NPO法人障害者自立支援センターオアシスは、「獲った魚を与えるよりも、魚の獲り方を教えよ」の精神で、見えにくくなり、日常生活・仕事に不安を抱えている方の自立支援活動を1994年より継続して行っています。
仕事がやりづらくなった方には、仕事を辞めずに継続できる支援を、勉強や進学に関しては、こんな選択肢、こういう工夫を…
新聞や本が見えにくい方には、こんな方法、道具も…
段差や人の顔が分らないなどの不安も、一緒に向き合い考えます。
お一人で悩まず、私たちにご相談ください。
イベント・講習会
オータムスクール2023 ~輝け!つながる・支え合う幸せ~
視覚障害の人と共に創る・希望の明日につながるスクールです。多くの皆様のご参加をお待ちしています。
※会場においでいただく方は事前申し込みが必要です >> 申し込みは締め切りました。
午前の部はYouTube配信でご覧いただけますので、会場にお越しになれない方は、ライブ配信でご覧ください。
配信は10時開始予定です
オータムスクール2023 ~輝け!つながる・支え合う幸せ~ 【午前の部】 YouTube配信リンク(新規タブ)
日時: 2023年10月8日(日) 10時~16時30分(受付開始 9時30分 受付場所5階)
会場: 新潟市総合福祉会館(新潟市中央区八千代1丁目3-1)
参加費:無料(昼食は各自ご持参ください。オアシスみんなのcafeで飲食可能です)
主催:特定非営利活動法人障害者自立支援センターオアシス
共催:地域活動支援センターオアシスの樹
後援:(株)ケンユウ(あなたの町の健康ともだち)
(プログラム)
■午前の部 講演会
(10:00~13:00)
※(会場で聴講するためには事前申し込みが必要です。
講演1:「サマースクールの由来~若い人に未来を託したい~」
NPO法人オアシス名誉顧問 山田幸男先生
講演2:「最近の話題:訪問看護で役立つ情報通信開発中 その1」
新潟大学名誉教授 牧野秀夫先生
講演3:「最近の日本の眼科医療機関におけるロービジョンケアの広がり」
新潟大学ビジョンサポート外来 張替涼子先生
◆講演&トークショー
「視覚障害者の世界を変える~共創!支援機器への思いを語る~」
(株)Ashirase代表 千野歩様
(株)Raise the Flag代表 中村猛様
司会進行 オアシス理事 伊藤一真様
ランチタイム(13:00~14:00)
■午後の部 各ブースに分かれての体験・相談会
(14:00~16:30)
※ (会場で参加するためには事前申し込みが必要です
①オアシス学び合い教室:「プレクストーク」「よむべえ」「水色クリップ」「拡大読書器」
②「SYN+(シンプラス)」 視力に代わる感覚デバイス
③「Ashirase あしらせ」足に振動を伝え、行き先を案内するデバイス
④握力・骨密度・体組成測定、栄養相談
⑤薬剤師による相談
⑥新潟眼鏡院・システムギアビジョン他
⑦(有)エクストラ「センスプレイヤー」
⑧「スマホ・iPad・パソコンなどのご紹介」
⑨「働く仲間の会」 就労や働き方について語り合う場
オータムスクール2023 ~輝け!つながる・支え合う幸せ~ チラシ(PDFファイル)
2023年度定期総会
2023年度の定期総会を5月27日に開催します。
賛助会員のみなさんも傍聴できます。詳しくはお問合せください。
コロナ禍により延期となったサマースクールを晩秋の11月20日(日)にオータムスクールとして開催します。
午前は5つの講演とトークショーがあり、YouTube配信も予定しています。
11月20日、オータムスクール2022を開催しました。終了後、お問い合わせが多かったこともあり、動画を公開することにしました。
オータムスクール2022 動画アーカイブ(YouTube)
活動内容
視覚リハビリの第一人者、医療従事者が目の不自由な人やご家族のご相談を受け、アドバイスします。
日時:9月21日(木) 13:00~16:00 石川充英先生(歩行訓練士)、張替涼子先生(眼科医)、ほか
場所:障害者自立支援センターオアシス内 相談室
※予約が必要です。詳しくはお問い合わせください。
※石川先生はZoomによるオンライン、張替先生はZoomか対面でのハイブリット相談になります。
内科医が普段の生活に関する相談を受け、アドバイスします。
日時:9月7日(木) 13:30~15:00 山田幸男先生、ほか
※お薬は処方できません。
場所:障害者自立支援センターオアシス内 相談室
※予約が必要です。詳しくはお問い合わせください。
日時:9月2日(土) 13:00~15:00 上田淳一先生
場所:障害者自立支援センターオアシス内
※予約が必要です。詳細はお問合せください。
障害者・高齢者の生きがい・健康づくり教室
体操後に医療者・異分野の方からの「ミニ講座」も開催、学びの機会に。
日時:9月4日(月) 12:00~14:00 入山八江先生
場所:有明福祉会館2階
※予約が必要です。詳細はお問合せください。
目の不自由な人のための調理教室です。栄養士が健康についてもアドバイス。
日時:9月6日(水) 10:00~12:30 岩原先生
場所:有明福祉会館1階調理実習室
※予約が必要です。調理に必要な材料費についてご負担をお願いします。詳細はお問合せください。
当事者5名から8名程度のグループでお互いの悩み等を話し合い、お互いを思いやり、参加者全員が解決策を考えます。
日時:9月9日(土) 10:00~11:30
場所:障害者自立支援センターオアシス内 相談室
※予約が必要です。詳しくはお問い合わせください。
健康・暮らしに活かせる「オンライン・チャレンジド・ヨガ教室」を開講いたします。
日時:9月9日(土) 13:00~14:30
参加方法:障害者自立支援センターオアシス内、またはオンラインで自宅から参加
※予約が必要です。詳しくはお問い合わせください。
目が不自由な方向けに安心・安全な調理方法をアドバイスします。
日時:9月13日(水) 10:00~12:30
場所:障害者自立支援センターオアシス内)
※予約が必要です。詳細はお問合せください。
オンラインで音声読み上げパソコンやスマートフォン、その他デジ物などの便利な使い方を学ぶ初心者向けの講習会です。
後半はサロン形式で受講生のみなさんと意見交換も。
日時:9月16日(土) 13:00~15:00
参加方法:障害者自立支援センターオアシス内、またはオンラインで自宅から参加
※予約が必要です。9月14日までにお申し込みください。詳しくはお問い合わせください。
視覚障害と転倒予防に関する講義、その後に『白杖歩行』、『誘導歩行』、『転倒予防』に分かれ実技指導を行います。
日時:9月17日(日) 13:00~15:00 講義:上田淳一先生
場所:新潟市総合福祉会館 4階 405号室
※予約が必要です。詳しくはお問い合わせください。
対面で音声読み上げWindowsパソコンを学びます。
わからないことや聞きたいことも個別に丁寧に対応します。
日時:9月20日(水) 10:00~12:00 新潟大学工学部渡辺研究室の学生
場所:障害者自立支援センターオアシス内
※予約が必要です。詳しくはお問い合わせください。
日時:9月20日(水) 13:00~15:00 本間勉先生
場所:障害者自立支援センターオアシス内
※予約が必要です。詳細はお問合せください。
想いを声に…。文章を深く味わい、日本語の響き、表現する喜びを障がいのある人も一緒に楽しみます。
日時:9月30日(土) 10:00~12:00 樋口幸子アナウンサー
場所:障害者自立支援センターオアシス内
※予約が必要です。詳細はお問合せください。
誘導者と一緒にゆっくりまったりオアシス周辺を散策します。
日時:9月11日(月)、25日(月) 10:00~12:00
場所:障害者自立支援センターオアシス周辺
※予約が必要です。詳細はお問合せください。
日々の困りごとや工夫していることをみんなで共有して解決します。
日時:9月27日(水) 13:00~14:30
場所:障害者自立支援センターオアシス内
※予約が必要です。詳細はお問合せください。
地域で生活している視覚障がい者への理解、「思いやり・支えあい」とは…。
障がいのある当事者と一緒に考える総合授業です。
日時:ご相談に応じて随時実施。
詳細は「学校訪問のページ」をご覧ください。