オアシスサマースクール
『第24回サマースクール〜変化する今 明日(あした)に夢を〜』


この度のサマースクールは、コロナ禍の中の開催のため、事前申込制140名の人数制限で行います。
会場5階がメインでリアル会場となり70名が参加できます。
4階(401号〜404号)はオンライン視聴のみとなり70名です。
会場の振り分けは、申し込み順となり当日の受付にて、ご案内させていただきます。
午後からのみ参加される方も、事前申し込みをお願いします。


日時:令和4年8月28日(日) 9時30分(開演)〜16時15分
受付:4階会場にて9時から。
会場:新潟市総合福祉会館4階・5階 オンライン+リアルのハイブリッド型講演会
※YouTubeライブ配信 https://www.youtube.com/watch?v=XpXMAZ4E8lE 
(URLの右端から2文字目の"l"は小文字のエルです)
参加費:無料 (お弁当は各自ご用意下さい。)
申込み:電話・FAX:025−267−8833  メール:aisuisin@fsinet.or.jp
申込み日時:8月1日(月)〜8月20日(土)締め切り
 (但し、金曜・日曜はお休み ・11日〜16日お盆休み)


9時30分開演  司会:樋口幸子フリーアナウンサー・久保尚人様

講演1:「最新の測位衛星(GNSS)を使った道案内の実験」
                    新潟大学名誉教授  牧野秀夫先生
講演2:「視覚障害リハビリと糖尿病内科医」
                    NPO法人オアシス名誉顧問   山田幸男先生

講演3:「視覚障害者の世界を変えたい!視力に代わる感覚デバイスSYN+を語る」仮題
                    (株)Raise the Flag 中村 猛様
「トークショー!明日への希望」
                     中村猛様・伊藤一真様・張替涼子先生



(ランチタイム)12時〜13時15分 (会場のテーブルでの会食は可能)



〜午後開始13時15分〜

講演4:「眼科医療と視覚リハビリテーション〜最新の話題2022」
                     長岡眼科医院 安藤伸朗先生
〜分科会・体験会のご案内 (13時50分〜14時)

〜各ブースに分かれての体験・展示・相談会 〜(14時〜16時)

★新メガネ紹介・体験会 (各部屋にて体験者とオブザーバー参加者)
@「SYN+」(シンプラス)開発途上  体験者4人のみ オブザーバー数人

A暗所視支援眼鏡 HOYA MW10 HiKARI」
  中心視野のある、夜見えにくい方に有効?
B「オーカムマイアイ」 
メガネに装着し本体をタッチ、目の前の文章を撮影し、音声で読み上げます。

 AとBの体験者は15.6人 (オアシススタッフがご案内)

・新拡大読書器(システムギアビジョン)

・新潟眼鏡院  (遮光眼鏡・ルーペ類)
          
・オアシス学び合い教室(よむべえ・プレクストーク)

・働く仲間の会(4階)

★骨密度測定・体組成計測定&薬剤師・栄養士による相談会(15、6人)
 裸足での計測です。計測後に薬剤師栄養士からの相談会になります。

★地域活動支援センターオアシスの樹の活動紹介(お昼休み) 
◆16時〜16時15分 おわりの会(閉会)

  令和4年7月 主催:NPO法人障害者自立支援センターオアシス 事務局
          地域活動支援センター オアシスの樹 小島紀代子
025-267-8833
メールアドレスaisuisin@fsinet.or.jp
後援:(株)ケンユウ (あなたの町の健康ともだち かかりつけ薬局)
今年もお問合せ、お困りごとがある時、ネットができない方には、毎月の予定を、お手紙でお伝えしています。
お手紙で送ってほしいお仲間がいらしたら、お名前ご住所を教えてください。
「声のお便りCD便」も送付してほしい方、ご連絡ください。
NPO法人障害者自立支援センターオアシスにお電話ください。
電話:025−267−8833(午前10時〜15時)
住所:〒950-2072新潟市西区松美台3番20号有明福祉会館分館
小島
お問い合わせは、025-267-8833(火・水・木・土 10時から15時)です。
情報ダイアルサービス025-267-3370でもお確かめ下さい。