白杖・誘導歩行・転倒予防講習会2018
			今年のオアシスは、超高齢時代の大きな社会問題の「フレイル」に取組みます。
			早速、6月17日(日)の「白杖・誘導・転倒予防講習会」は、山田幸男先生による「サルコペニア・フレイル」についての講義です。
			学びにより発見、意識も変わり、健康づくりにつながります。
			若い人は「メタボ」に気をつけ、高齢者は「フレイル」にならないために、どうしたらよいのか? ドクター山田が優しくお教えします。
			第3日曜日、総合福祉会館に、お出かけください。
             
日時
			毎月第3日曜日午後1時から4時(1月・9月お休み)
場所
			新潟市総合福祉会館 (新潟市八千代1丁目)
講師
			清水美知子先生(視覚障害リハビリ外来)
			霜鳥 弘道先生(元県立新潟盲学校高田分校)
			鶴巻 信彦先生(元県立新潟盲学校高田分校)
参加費
			200円
対象
			目の不自由な人、ご家族、医療・福祉関係者、ガイドヘルパー
			ヘルパー、学生、ボランティアさん どなたでも。
	
				超高齢社会、健康寿命を長くできない原因の一つに転倒や骨折があります。
				2014 年 8 月から「転倒予防教室」を、「白杖・誘導歩行講習会」の中に体力増強運動を組み込みました。
				体力測定から始まり、「歩行や視覚リハビリ&転倒予防のための講義」を学び、全員でラジオ体操の後 
				「白杖歩行」「誘導歩行」「転倒予防体操」に分かれ、実技指導。
				その後に、お茶をいただき交流・意見交換の『学びカフェオアシス』で終わりです。
			
講習会日程(予定)
			2月18日(第191回)
			3月18日(第192回)
			4月15日(第193回)
			5月20日(第194回)
			6月17日(第195回)
			7月15日(第196回)
			8月19日(第197回)
			10月21日(第198回)
			11月18日(第199回)
			12月16日(第200回)
*講師の都合により変更するときがあります
NPO法人障害者自立支援センターオアシス 代表 山田幸男