|
挙げたゲームは全然やってません。というか、ゲーム機持ってないんだよお^^;;
てなわけでゲームはうといです。情報あったら宜しくお願いします。
- 「あすは恋して」(UNBALANCE)
- 未挑戦。主人公の従姉妹である中学生の大村鈴(おおむらりん)が登場。小さい頃から病気がちで、病院
に通うために主人公の家に預けられ同居中。何故かパソコンおたく。ゲームを進めて
いく上で必要なアイテム「話の種」をくれる攻略お助けキャラ。
というか話の種を毎週日曜の夜に貰おうとするだけでも「心の距離」は上がっていくので
一番攻略するのは簡単。3月14日のイベントの選択肢さえ間違えなければEDに簡単にたどり着ける。
ただし、孫玲紗のクリアフラグが立っていない事が条件。
鈴をクリアした後、再び初めからスタートさせると最初に質問をしてくるキャラが時々鈴になる。
この場合だと選択次第で、玲紗の質問では入手する事の出来ない恋愛関係の「話の種」を
初期所持として手に入れることが出来るので一部のキャラとの最初の交流が楽になる。
傾向:同居、病弱
(この項は年之瀬さん、M1号さんのご紹介によるものです)
- 「十六夜れんか〜かみふるさと」(KLON)
- プレイステーション2用ゲーム。PC版「十六夜れんか」の移植作品。
オリジナルサウンドトラックが同梱されている。
関連アイテム:成人版「十六夜れんか」
(この項はM1号様の御紹介によるものです)
- 「Iris」(キッド)
-
プレイステーション2・ドリームキャスト用ゲーム。中学3年の冬、主人公・瀬戸原治樹は
冬休みや受験、そして卒業式へと至る日々の中でさまざまな女の子と出会い、初々しい恋の
物語が紡がれていく事になる。
治樹の従姉で家主で担任の先生でもある桑坂夏実が登場する。ちなみに、家事全般は苦手で
治樹が桑坂家の家事を取り仕切っている。
自宅では治樹のことを何かにつれ「息子」扱いする(といっても歳は8つしか離れていないのだが)。
また校長先生の勧めでお見合いの話が持ちかけられる(ちなみに御堂東雲の兄・出水
である)のだが、夏実はそれをも断る。
治樹の事を何かにつれ「息子」扱いする理由、そして治樹が高校を卒業するまでの間
お見合いの話を断る事に決めた理由は、治樹の母・菖蒲(今は故人)と交わした約束にあった。
傾向:同居、担任、守るべき約束
ラブラブ度:可変
(この項はM1号さんのご紹介によるものです)
関連アイテム:ムック「Irisビジュアルファンブック」(エンターブレイン)[2003.6.11]、
小説版「Iris」高瀬伸(エンターブレイン)[2003.5.1]
- 「WeAre*」(KID)
- プレイステーション2用AVG。2006年夏発売予定。2026年、
火星が地球に近づきつつある世界での物語。主人公・綾瀬優弥の従妹で
自分の住むアパートの大家の娘・稲敷楓が登場する。
(この項はM1号様の御紹介によるものです)
関連アイテム:コミック版「We/Are-Cruel Angel's-」、ムック
「We/Are* Original Visual Bool」(KID)
- 「ウルトラC(チャーミング)!」
- 雑誌「電撃G's magazine」誌上で掲載されている誌上ゲーム。主人公(読者)に、
小さい頃に仲がよかったいとこたちと結婚させる、という昔の親同士の約束が再浮上する。
ところが、かわいく育ったあかね・みこと・すばる・ひじりの中に誰が男の子が
いたはずという……!?
- 「エラン」(ビスコ)
-
PS用ソフト。核戦争により地球が衰退した未来で、人類の居住できる可能性のある
惑星「エラン」に向かうエラン・シップの乗組員として採用されるため、主人公
(性別選択可能)を含めた9人の候補生達が日々のトレーニングの中で、
コミュニケーションを図っていく。
主人公の従妹としてカナメというキャラクターが登場する。主人公を「従兄(従姉)殿」
と慕う天真爛漫なエラン行きの候補生。能力では「根性」に秀でている。もちろん男女
主人公共に彼女とのEDもある。
傾向:共同生活
ラブラブ度:可変
関連アイテム:「エラン・プラス」(VISCO)(様々な点で改良した廉価版)、
「エラン コミュニケーションガイド」(新声社)[H11.5.26](現在新声社の倒産により入手困難。
こちらで
復刊希望の署名運動が行われている。)、
アンソロジーコミック「ゲームコミックelan」(ラポート)[1999.8.25]
(うち本リスト掲載作品 花海堂由生央「見つめるキモチ」)
(この項はM1号さんのご紹介によるものです)
- 「お嬢様を狙え!!」(クリスタルビジョン)
- セガサターン用ゲーム。Windows版「お嬢様を狙え!!」の移植作品。
なぜかCVにはAV女優の声が当てられていた(笑)。
- 「乙女はお姉さまに恋してる」(アルケミスト)
- プレイステーション2用AVG。2005年12月29日発売。
「処女はお姉さまに恋してる」のPS2移植版。
(この項はM1号様の御紹介によるものです)
関連アイテム:PC版「処女はお姉さまに恋してる」、アニメ版、コミック版、
アンソロジー本「マジキュー4コマ 乙女はお姉さまに恋してる」(エンターブレイン)[2007.4.6]、
「マジキュー4コマ 乙女はお姉さまに恋してる2」(エンターブレイン)[2007.6.6]、
「マジキュー4コマ 乙女はお姉さまに恋してる3」(エンターブレイン)[2007.9.7]、
「マジキュー4コマ 乙女はお姉さまに恋してる4」(エンターブレイン)[2007.11.6]、
「マジキュー4コマ 乙女はお姉さまに恋してる5」(エンターブレイン)[2008.1.4]、
「マジキュー4コマ 乙女はお姉さまに恋してる6」(エンターブレイン)[2008.3.7]、
「マジキュー4コマ 乙女はお姉さまに恋してる7」(エンターブレイン)[2008.5.7]、
「マジキュー4コマ 乙女はお姉さまに恋してる8」(エンターブレイン)[2008.7.7]、
「マジキュー4コマ 乙女はお姉さまに恋してる9」(エンターブレイン)[2008.9.5]、
「マジキュー4コマ 乙女はお姉さまに恋してる10」(エンターブレイン)[2008.11.6]
「マジキュー4コマ 乙女はお姉さまに恋してる12」(エンターブレイン)[2009.4.6]
- 「鬼武者」
- 未挑戦。プレイステーション2用ゲームソフト。本来の歴史とは
少々異なる戦国時代を舞台とし、桶狭間で死んだが幻魔によって蘇った
織田信長と、明智光秀の甥・明智左馬介との戦いを描くゲームらしい。
ヒロイン・雪姫は斎藤道三の娘で、左馬介の従姉。ちなみに史実では
雪姫のモデルである濃姫(信長の奥さんですな)は光秀の従妹であり、
そのあたりの血縁設定は変えてあるらしい。なお、公式サイトは
こちら。
また、MicroSoftのゲーム機「Xbox」用に
「幻魔 鬼武者」として移植されたが、
内容(ストーリー)の関連・相違点は不明。
2002年3月7日発売予定の続編「鬼武者2」では主人公を松田優作をモデルに
した人物にするということで、「鬼武者」とは別のストーリーらしい
(左馬介のモデルは金城武)。さらに発売が予定されている「鬼武者3」は
再び明智左馬介が主役になる予定。
関連アイテム:攻略本「鬼武者最速攻略本」(デジキューブ)[2001.1.25]、
「鬼武者 超攻略絵巻」(アミューズブックス)[2001.3.15] 、
「鬼武者 解体真書」(エンターブレイン)[2001.3.12] 、
「電撃攻略王[DEEP] 鬼武者 完全攻略ガイド」(メディアワークス)[2001.3.30]
- 「風の丘公園にて」(テクノソフト)
-
PS用ソフト。
スコットランドから転校してきた帰国子女・未月こよみの突然の告白から
主人公・川奈暁(名前変更不可)の周りで、恋の物語が始まろうとしていた。
4人の女の子のうち最初にヒロインを1人選ぶことで、その子との恋物語が進展していく。
暁の従妹・川奈深雪が登場する。
わけありで母親が離婚して、父と二人暮しである暁の家の家事を一手に引き受ける。
実は暁の母・彩が離婚した際、そのショックに打ちひしがれる暁を見て、そのときから
「お兄ちゃんの家族になりたい」と思い、暁の世話を焼いてきたわけである。
しかし、そんな深雪と暁の関係にも転校生・未月こよみの告白や、深雪の一家の引越し
により変化が生じることに。
傾向:秘めた想い、世話焼き、幼い日の約束、別離
(この項はM1号さんの紹介によるものです)
- 「Kanon」(KEY)
- パソゲー。未挑戦。元は18禁ゲームとして作られたものを、一般向け恋愛アドベンチャー
として修正したもの。雑誌広告によると、カットされた場面の枚数分の追加CGがある他は
シナリオや音楽の修正はないということである。なお、Dream Castに声を追加して移植された。同様の仕様で
プレイステーション2にも移植された(効果音などは新録音らしい)。また、
パソコン版用の修正ファイルが、Key Official HomePage
で獲得できるが、これを使うとそれまでのセーブデータが消えるとのことなので、これから
ゲームをする人はまずこの修正ファイルを使いましょう。
また、本編直前のプロローグが、ゲームの紹介
にて読めます。
関連アイテム:18禁版「Kanon」、
小説版「Kanon−カノン−〜雪の少女〜」、
マンガ版 森嶋プチ「Kanon 1」(メディアワークス)[2000.10.15]、
「Kanon 2」(メディアワークス)[2002.8.15]、
アニメ版、
カードゲームガイド本「Kanonトレーディングカードゲームオフィシャルガイド」(コアマガジン)[2000.8.3]、
ドラマCD版(全5巻、うちVol.3が名雪ストーリー)、
ドラマCD「公認アンソロジードラマCD Kanon〜カノン〜」(2001年12月〜2002年5月発売予定、全5巻)、
パロディコミック「Kanon公式コミックアンソロジー」(ブロッコリー)[H12.9.30] 、
「Kanonコミックアンソロジー」(スタジオDNA)[2000.12.1]、
「Kanon 〜Premium Stories〜」(エニックス)[2000.11.27](うち本リスト掲載作品 岩間淳子
「クッキング・ラブ」)、
「ゲームコミック Kanon (1)](ラポート)[2001.1.10]
(うち本リスト掲載作品 須田さぎり「「眠り姫へのキス」」
、小泉亜古「PRESENT」)、
「ゲームコミック Kanon (2)」(ラポート)[2001.2.25]、
「KanonコミックアンソロジーVol.2」(スタジオDNA)[2001.3.1]、
「ゲームコミックKanon (3)」(ラポート)[2001.3.25]、
「ゲームコミックKanon うぐぅな気持ち」(ラポート)[2001.4.25]、
「Kanon〜Premium Stories 2〜」(エニックス)[2001.4.27]
(うち本リスト掲載作品 小島あきら「「Sunday」」、椿あす「Now on a diet!」)、
「KanonコミックアンソロジーVOL.3」(スタジオDNA)[2001.4.15]、
「Kanon4コマINGS」(スタジオDNA)[2001.5.15]、
「ゲームコミックKanon(4)」(ラポート)[2001.5.20](うち
本リスト掲載作品 疾風れみ「雪の記憶…。」、
とどえ「元気出してね」)、
「Kanonアンソロジーコミック」(宙出版)[2001.5.30]、
「アンソロジーコミックKanon2」(宙出版)[2001.6.30]
(うち本リスト掲載作品 大槻弘子「真冬の淡雪」)、
「ゲームコミックKanon(5)」(ラポート)[2001.6.25]
(うち本リスト掲載作品 深雪はるみ「大好きなもの 大切なもの」、月島隆冬
「Rainy Farewell」、坂巻あきむ「雪にとけた想い」)、
「Kanonコミックアンソロジー VOL.4」(スタジオDNA)[2001.6.15]
(うち本リスト掲載作品 秋澤和彦「イチゴサンデーの日」)、
「アンソロジーコミックKanon3」(宙出版)[2001.7.30]
(うち本リスト掲載作品 河内和泉「名雪のプレゼント」、
石本理沙「やっぱり猫が好き」、
楠見らんま「夢であえたら」)、
「Kanon4コマKINGSVol.2」(スタジオDNA)[2001.7.15]、
「ゲームコミックKanon(6)」(ラポート)[2001.7.20]
(うち本リスト掲載作品 東雲萌黄「ORDINALLY,SPECIAL DAY」)、
「ゲームコミックKanon(7)」(ラポート)[2001.8.20]
(うち本リスト掲載作品 かのね屋「雪という名の想い」)、
「アンソロジーコミックKanon4」(宙出版)[2001.8.30]
(うち本リスト掲載作品 たかはしさなえ「冬のつらさ」、Rusty Soul&或十せねか
「時のオルフェ」、桑原ひひひ「乙女心と冬の空」)、
「Kanon4コママンガ劇場」(エニックス)[2001.8.17]、
「KanonコミックアンソロジーVOL.)」(スタジオDNA)[2001.8.15]、
「カノンオリジナルコミック Kanon夏物語」(双葉社)[2001.8.28]、
「ゲームコミックKanon(8)」(ラポート)[2001.9.25]、
「アンソロジーコミックKanon5」(宙出版)[2001.9.30]
(うち本リスト掲載作品 石本理沙「スノウ☆ラビッツ」、
椎崎雛樹「ずっと永遠に…」、よしずな「恋心」、
中島初美「甘く暖かな夜?」、刻田門大「汗と涙と毛と何か。」)、
「アンソロジーコミックKanon6」(宙出版)[2001.10.30]
(うち本リスト掲載作品 石本理沙「君との距離」)、
「KanonコミックアンソロジーVOL.6」(スタジオDNA)[2001.10.15]
(うち本リスト掲載作品 せあら「ポカポカ」)、
「こみっくかのうぉ」(角川書店)[2001.8.10]、
「ゲームコミックKanon(9)」(ラポート)[2001.11.25]
(うち本リスト掲載作品 一ノ瀬香「ほほえみの記憶」、ふたば葵「どんな宝石よりも」、比良坂真琴
「眠り姫はキスで目覚める?」)、
「アンソロジーコミックKanon7」(宙出版)[2001.11.30]
(うち本リスト掲載作品 彩木総音「嬉しいコト」、猫野おせろ「恋人たちのゆううつ」、
疾風れみ「抱きしめたいのに…」、佐々木少年「1月6日」、天下泰平「下校途中のある風景」、
河内和泉「春を迎えに」)、
ビジュアルコミック「ゲームコミックEX Kanon カノン〜輝く少女達〜」(ラポート)[2001.10.25]
(うち本リスト掲載作品 宇佐美渉「それぞれの春」)、
「ゲームコミックKanon(10)」(ラポート)[2001.12.25]
(うち本リスト掲載作品 田村ちい「夢の職業」、天野うずら「びばのんの。」、
鳳翔「7年目の雪うさぎ」)、
「KanonコミックアンソロジーVOL.7」[2001.12.15](スタジオDNA)
(うち本リスト掲載作品 神原みずき「王子様のKiss!?」、雁歌「帰るところ」)、
「アンソロジーコミックKanon8」(宙出版)[2001.12.25]
(うち本リスト掲載作品 石本理沙「おくりもの」、彩木総音「ベストフレンド」、
河内和泉「HOME ALONES」、坂巻あきむ「君のためにできるコト」)、
「ゲームコミックKanon(11)」(ラポート)[2002.1.20]
(うち本リスト掲載作品 せあら/夢輝「ベリー・ベリー・ストロベリー」、
宇佐美渉「空の向こうへ消えた想い」、深雪はるみ「そして始まり」、
天野うずら「雪の降る頃」)、
「アンソロジーコミックKanon9」(宙出版)[2002.1.30]、
「アンソロジーコミックKanon10」(宙出版)[2002.2.28]
(うち本リスト掲載作品 たかはしさなえ「名雪の病気」、
河内和泉「妖精さんを つかまえてみよう。」)、
「ゲームコミックKanon(12)」(ラポート)[2002.2.25]
(うち本リスト掲載作品 鳳翔「白き街への風の詩」、支倉ちあき「On a fine morning」、
胡せんり「ほえ ほえ」)、
「Kanonコミックアンソロジー VOL.8」(スタジオDNA)[2002.2.15]、
「Kanon4コママンガ劇場2」(エニックス)[2002.3.15]、
「ゲームコミックKanon(13)」(ラポート)[2002.3.25]、
「アンソロジーコミックKanon11」(宙出版)[2002.3.30]
(うち本リスト掲載作品 石本理沙「街」、
猫野おせろ「あなたの温もり」)、
「KanonコミックアンソロジーVOL.9」(スタジオDNA)[2002.3.15]
(うち本リスト掲載作品 広輪凪「わたしの黒い髪」、
神谷かおり「いつの日も」)、
「Kanon春物語」(双葉社)[2002.4.12]
(うち本リスト掲載作品 あいざきゆう「ポカポカなユキ」、辰藤剣「眠り姫大作戦!」)、
「ゲームコミックKanon(14)」(ラポート)[2002.4.25]
(うち本リスト掲載作品 綾野貴一「Merry-Go-Round」、
支倉ちあき「わたしのすきなもの」)、
「アンソロジーコミックKanon12」(宙出版)[2002.4.30]、
「アンソロジーコミックスKanon13」(宙出版)[2002.5.30]
(うち本リスト掲載作品 河内和泉「水瀬家ネット戦争」、秋瀬るり「やさしいキモチ」)、
「ゲームコミックKanon(15)」(ラポート)[2002.5.25]
(うち本リスト掲載作品 橘あゆん「ハートブレイカー」、天野うずら「モーニングコール」、
紫野美国「SNOW LABYRINTH」)、
「KanonコミックアンソロジーVOL.10」(スタジオDNA)[2002.5.15]
(うち本リスト掲載作品 広輪凪「ずっといっしょ」、西木史郎「因果応報」、宇佐美渉「春待ちの日」、秋澤和彦
「けろぴーの秘密…?」、あかりりゅりゅ羽「想いはきっと」)、
「KanonコミックアンソロジーVOL.11」(スタジオDNA)[2002.6.15]
(うち本リスト掲載作品 ねこねこ「猫さんと一緒」、柳瀬火翠「笑顔のゆくえ」)、
「ゲームコミックKanon(16)」(ラポート)[2002.6.25]
(うち本リスト掲載作品 八十八騎「雪の奇跡」、天野うずら「Runner」)、
「ゲームコミックKanon(17)」(ラポート)[2002.7.25]
(うち本リスト掲載作品 猫野おせろ「2人の関係」、天野うずら「とある朝」)、
「Kanonアンソロジーコミック」(エンターブレイン)[2002.7.11]
(うち本リスト掲載作品 鯖の猫缶「悩める名雪」、小泉亜古「Shooting Star」、オザワハカセ「「ぼくたちの日々」」)、
「アンソロジーコミックKanon14」(宙出版)[2002.7.30]
(うち本リスト掲載作品 刻田門大「カゼッピキナユキサン」)、
「Kanon&AIR スカイ」依澄れい(角川書店)[2002.5.25]、
「ハートフル4コマKanon」(宙出版)[2002.8.30]、
「ゲームコミックKanon(18)」(ラポート)[2002.8.25]
(うち本リスト掲載作品 西脇だっと「コイゴコロ」、鳳翔「想いし願いは」)、
「コミックかのうぉエクストラ」(角川書店)[2002.8.1]、
「アンソロジーコミックKanon15」(宙出版)[2002.9.30]
(うち本リスト掲載作品 秋瀬るり「春の日」、楠見らんま「again」、
杉祟亜緒弥「Winter Wedding Bell」、刻田門大「雪うさぎ神 降臨」)、
「ゲームコミックKanon(19)」(ラポート)[2002.9.25]
(うち本リスト掲載作品 桜瀬みつな「OPEN YOUR HEART」、一色はじめ「王子さまとお姫さま」、高遠みどり「休日のすごしかた」)、
「KanonコミックアンソロジーVOL.12」(スタジオDNA)[2002.9.15](うち本リスト掲載作品 秋澤和彦「名雪のきもち」) 、
「キミの思い出〜Kanonアンソロジーコレクション〜」(宙出版)[2002.9.30]
(うち本リスト掲載作品 石本理沙「君との距離」、
疾風れみ「抱きしめたいのに…」、
すずむらりりん「Graduation」)、
「Dreams〜Kanon&AIR〜」石本理沙(宙出版)[2002.10.30]
(うち本リスト掲載作品 「君との距離」、
「街」、
「スノウ☆ラビッツ」、
「やっぱり猫が好き」、
「おくりもの」、
「君がいるだけで」)、
「ねぼうされそうな朝には」、「spring snow」)、
「ゲームコミックKanon(20)」(ラポート)[2002.10.25]
(うち本リスト掲載作品 疾風れみ「夢見日和」)、
「Kanon4コママンガ劇場3」(エニックス)[2002.10.18]、
「KanonコミックアンソロジーVOL.13」(スタジオDNA)[2002.11.15]
(うち本リスト掲載作品 春&凪「甘ずっぱくもイチゴ狩り▼」、苺畑みなも「▼(ハート)な夜に…」)、
「ゲームコミックKanon(21)」(ラポート)[2002.11.25]
(うち本リスト掲載作品 天野うずら「こんにちは赤ちゃん」、椋木ゆう「あなたと一緒に」)、
「ゲームコミックKanon 雪色の物語」(ラポート)[2002.12.25]、
「Kanonアンソロジーコミック2 水瀬家の食いしん坊万歳!」(エンターブレイン)[2002.12.11]、
「ハートフル4コマKanon2」(宙出版)[2002.12.25]
(うち本リスト掲載作品 石本理沙「カノンかのん」)、
「リフレイン Kanon&AIR」内村かなめ(宙出版)[2003.1.30]、
「アンソロジーコミックKanon16」(宙出版)[2003.1.30]
(うち本リスト掲載作品 しらかばみん「小さなゆうき」、猫野おせろ「宝物」、
彩木総音「あったかい雪の日」、天野うずら「スカートでスケート」、
河内和泉「天使のいる街」)、
「ゲームコミックKanon奇跡の結晶」(ラポート)[2003.1.25]
(うち本リスト掲載作品 たかはしさなえ「秋子さんの瞬間」、天野うずら「あの日々に思いを馳せて」、
内村かなめ「ぼんやり…」、八十八騎「最後の願い」、疾風れみ「二人の春休み」、せあら/夢輝「ティア・ドロップス」)、
「SOFGARE COMICS ANTHOLOGY アンソロジー・コミックKanon」(ソフトガレージ)[2002.12.16]
(うち本リスト掲載作品 アツタカシ「おもい」、大羽なお「to be Kanon」)、
「ゲームコミックKanon街角の奇跡」(ラポート)[2003.2.25]
(うち本リスト掲載作品:天野うずら「奇跡のカップル」、石本理沙「ハッピイ・バース・デイ」、
疾風れみ「こころをこめて…」)、
「Kanonコミックアンソロジー VOL.14」(スタジオDNA)[2003.1.15]
(うち本リスト掲載作品 春&凪「眠れぬ夜を抱きしめて」)、
「ゲームコミックKanon冬の贈り物」(ラポート)[2003.3.25]
(うち本リスト掲載作品 東雲萌黄「卒業」、せあら/夢輝「わたしの好きな人」)、
「Memory〜my favorite▼Kanon」綾野貴一(宙出版)[2003.3.30]、
「ハートフル4コマKanon3」(宙出版)[2003.5.30](うち本リスト
掲載作品 彩木総音「おひるね」、天野うずら「恋愛記念日」)、
「Kanon17アンソロジーコミック」(宙出版)[2003.6.30]
(うち本リスト掲載作品 たかはしさなえ「一緒にいる時間」、 疾風れみ「相沢さんと水瀬さん」)、
「かのかの、夏のはじまりです!」(宙出版)[2003.5.20](うち本リスト掲載作品 げろたん「よりぬきにくまん」)、
「Kanonあおいろダイアリー」(宙出版)[2003.7.20]、
「かのかの楽しい夏休み!」(宙出版)[2003.7.30]、
「みんな大好き〜Kanon☆only〜」たかはしさなえ(宙出版)[2003.6.30](うち本リスト掲載作品
「冬のつらさ」、「名雪の病気」)、
「名雪+」天野うずら(ラポート)[2003.7.25]
(うち本リスト掲載作品 「みっくすデート」、
「Bibanon〜ビバノン〜」、
「びばのんの。」、
「モーニングコール」、
「とある朝」、
「天の川に願いをこめて」、
「湯煙秘湯夢気分」、
「こんにちは赤ちゃん」、
「雪の降る頃」、
「Runner」
)、
「アンソロジーコミックKanon18」(宙出版)[2003.8.30]
(うち本リスト掲載作品 たかはしさなえ「名雪日記」、石本理沙「大好きな季節」、荒木風羽「ロンド」) 、
「ぷちかのん。」坂巻あきむ(宙出版)[2003.8.30]
(うち本リスト掲載作品 「春」、
「君のためにできること」、
「雪にとけた想い」、
「はじまりの季節」)、
「Kanon Summer of Dreams」(ラポート)[2003.8.25]、
「Kanon 天使がみる夢 あゆ編」(宙出版)[2003.9.30]、
「いずみっしょん〜Kanon&AIR〜」河内和泉(宙出版)[2003.12.30]
(うち本リスト掲載作品 「妖精さんを つかまえてみよう。」、
「名雪のプレゼント」、
「HOME ALONES」
「春を迎えに」、
「水瀬家ネット戦争」、
「天使のいる街」
「幸福の約束」)、
「Kanon&AIRアンソロジーコミック―はらぺこ―」須田さぎり(エンターブレイン)[2003.9.5]
(うち本リスト掲載作品 「「眠り姫へのキス」」、
「ミセイジュクユズリハ」)、
「ゲームコミックKanon〜想い〜」鳳翔(ラポート)[2003.10.15]
(うち本リスト掲載作品 「白き街への風の詩」
「7年目の雪うさぎ」
「想いし願いは」)、
「かのえあ、秋まつり!〜Kanon&AIR同人セレクション〜」(宙出版)[2003.11.30]
(うち本リスト掲載作品 八十八騎「終わりのない夢」、とどえ「ひみつえにっき」)、
「かのかの、秋だから…〜Kanon同人セレクション〜」(宙出版)[2003.10.30]
(うち本リスト掲載作品 雪花菜「Opening of the Mouth」、藤井亮「keep on Your self」)、
「大入り!Kanon劇場」AKD(宙出版)[2003.12.20]、
「冬のfantasy -Kanon&AIR傑作集-」(宙出版)[2003.12.30]
(うち本リスト掲載作品 刻田門大「雪うさぎ神 降臨」)、
「かの缶〜まるごとKanonコレクション〜」楠見らんま(うち本リスト掲載作品
「夢であえたら」
「again」)、
「flow〜Another☆Kanon〜」梅本ひとみ(宙出版)[2004.1.20]、
「さよならの街〜Kanon作品集〜」(宙出版)
[2004.4.30]
(うち本リスト掲載作品 「コイゴコロ」)、
「Kanon出血大サービス▼」すぎたにこうじ(宙出版)[2004.5.20]、
「かのぽっど Kano-Pod」刻田門大(宙出版)[2004.5.20]
(うち本リスト掲載作品 「汗と涙と毛と何か。」、
「カゼッピキナユキサン」、「雪うさぎ神 降臨」)、
「春うらら-Kanon&AIR-傑作集」(宙出版)[2004.5.20]
(うち本リスト掲載作品 たかはしさなえ「名雪日記」、秋瀬るり「春の日」、石本理沙「大好きな季節」)、
「Kanon Remix」疾風れみ(うち本リスト掲載作品 「抱きしめたいのに…」
「二人の春休み」「相沢くんと水瀬さん」)、
デジタルフィギュアソフト「Kanon Memorial Image」「Kanon Private Image」
、
「ストロベリー・キッス〜Kanon傑作選〜」八十八騎(宙出版)[2004.8.20]、
「Happy+〜my favorite▼Kanon2〜」綾野貴一(宙出版)[2004.8.30]
(うち本リスト掲載作品 「Merry-Go-Round」)、
「カノンアナザーストーリーWONDERTHREE I」貴島煉瓦(ジャイブ)[2004.9.10]、
「カノンアナザーストーリーWONDERTHREEII」貴島煉瓦(ジャイブ)[2004.12.18]、
「SORA YUKI HIKARI」とがわはなまる(宙出版)[2005.2.20]、
「カノンアナザーストーリーWONDERTHREE III」貴島煉瓦(ジャイブ)[2005.3.21]、
「Kanonアンソロジーコミックスベストセレクション1」(宙出版)[2007.1.25]
(うち本リスト掲載作品 荒木風羽「ロンド」) 、
「Kanonアンソロジーコミックス ベストセレクション2」(宙出版)[2007.3.5]
(うち本リスト掲載作品 たかはしさなえ「名雪の病気」、
刻田門大「カゼッピキナユキサン」、
石本理沙「おくりもの」、
彩木総音「あったかい雪の日」)、
「マジキュー4コマKanon」(エンターブレイン)[2007.2.9]、
「KanonコミックアンソロジーVOL.15」(一迅社)[2007.3.15]、
Dream Cast版攻略本「Kanon Official Guide」(ソフトバンク)[2001.4.5]、
カードゲームガイド本「Kanonトレーディングカードゲームオフシャルガイドエクスパンション」(コアマガジン)[2001.5.26]、
PS2版攻略本「PlayStation2 Kanon公式攻略ガイド」(メディアワークス)[2002.7.10]、
短編小説集「Kanon&AIR SS 茜空編」(角川書店)[2002.11.25]、
「Kanon&AIR SS 青空編」(角川書店)[2002.11.25]、
「Kanonアンソロジー・ノベル」(ジャイブ)[2004.9.10]、
「Kanonアンソロジー・ノベル(2)」(ジャイブ)[2004.12.10]
- 「カラフルBOX to Love」(KID)
- パソゲー「カラフルBOX」の一般向けゲームとしてのプレイステーション移植版。
2004年5月27日発売予定。
関連アイテム:ムック「ALL ABOUT?カラフルBOX」(ラスク)
- 「痕〜きずあと〜PORTABLE」
- ゲーム「痕〜きずあと〜」の
PSP移植版。発売日未定。キャラクターデザインがまた一新され、
フルボイス化とのこと。
関連アイテム:PC版「痕〜きずあと〜」
- 「北へ。 White Illumination」(ハドソン/RED)
- ドリームキャスト用恋愛SLG&北海道観光ガイド。未挑戦。主人公を慕う従妹の春野琴梨が登場。
札幌・平岸に母親と住んでおり、幼い頃に東京で過ごしていた事もあって
その頃から主人公を「お兄ちゃん」と慕う。母親がテレビ局に勤務している為か、家事全般(特に料理)が得意。
余談ですが誰のシナリオをプレイしてても、冬編では再び春野家に泊まることになるのですが。
(この項はM1号様の御紹介によるものです)
関連アイテム: 広井王子/原作・監修、九頭竜郁流/著「小説北へ。いつか出会うあなたに…」
(メディアワークス)(現在絶版中。
「復刊ドットコム」
にて再販の署名が集められています)、
イラスト集「PURE PORTRAIT「北へ。」 」(メディアファクトリー) (現在絶版中。「復刊ドットコム」
(http://www.fukkan.com/vote.php3?no=25377
)にて再販の署名が集められています)、
「北へ。 White Illumination OFFICIAL GUIDEBOOK」(アスペクト)[1999.5.29]
- 「Gift―Prism―」(Sweets/ブロッコリー)
- Windows用ゲーム「Gift」のPS2移植版。
2006年10月19日発売予定。
移植にあたり3人ほど新規攻略キャラが追加されている。
関連アイテム:Windows版ゲーム、小説版「GiftPrism over the rainbow」助野寛(角川書店)[2006.11.7]
(本ノベライズのメインは新ヒロイン・瀬奈)
- 「Catch!〜気持ちセンセーション」(パンドラボックス)
- PS用ゲーム。主人公・里見英彦(名前変更可能)は憧れの女の子・本間あゆりと同じ
紫明院学園に進学する事になるが、その入学式の前日、英彦の曾祖父が100年前に曾祖母
と交わした約束に基づき、くの一のしずくが主人公の元にやってきて、やむなく同居生活を
することに。
それだけならともかく、紫明院学園は生徒会長・香林聖悟の手によって徹底した女尊男卑の
政策で仕切られていた。そんな中で英彦はあるきっかけからクラス委員長・瀬戸えりかと
対立し、それを境に生徒会に「不穏分子」として狙われ、退学をかけた勝負を強要される事に。
あゆりやクラスメイトの滝沢たちが家に遊びに来たとき、2人の関係を怪しまれないために
「従妹だ」ということにする。また、あゆりのEDで英彦としずくの関係をさらに怪しく思う
あゆりに対し、しずくは「従妹だ」と強く主張し、その結果あゆりと英彦のために身を引く
ことになる。
傾向:名目イトコ、同居、捕われの身に、先祖たちの約束
ラブラブ度:可変
(この項はM1号さんのご紹介によるものです)
- 「Canvas2 キャンバス2〜虹色のスケッチ〜」
- PC版「Canvas2〜茜色のパレット〜」のPS2移植版。2005年冬発売予定。
関連アイテム:PC版ゲーム「Canvas2〜茜色のパレット〜」、ノベライズ
「Canvas2 キャンバス2〜虹色のスケッチ〜Before RED」、アニメ版、
コミック版「Canvas2」、ムック「Canvas2 キャンバス2〜虹色のスケッチ〜公式ビジュアル
ファンガイド」(角川書店)[2006.3.24]
- 「久遠の絆」
- プレイステーション用ソフト。平安・元禄・幕末・現代を舞台にした壮大な
物語。主人公の従妹の斎 栞という人物が登場するメインのヒロインではないらしいが、
栞シナリオも存在。未挑戦。
なお、大幅に加筆されてDream Cast に「久遠の絆 再臨詔」として移植された。また、スタッフ公認のファンページ
「久遠の絆ファンページ」はこちら。
関連アイテム:ファンブック「久遠の絆ファンBOOK」(ラポート)[2000.1.10]、
パロディアンソロジーコミック「久遠の絆」(ラポート)[1999.5.10]、「久遠の絆2」(ラポート)[2000.2.20](収録作品の
うち本リスト掲載作品 花海堂由生央「ふたりの時間」・
天野うずら「カフカ」・
あずまゆき「Ultimate Chaise」・
愛瀬雅巳「too many happies」・
宇佐美渉「めぐりゆく季節の中で」)、
「久遠の絆転生綺譚」(ラポート)[2000.6.25]、
攻略本「久遠の絆 再臨詔 パーフェクトガイド」(ソフトバンクパブリッシング)[2000.6.26]、
資料集「久遠の絆 公式原画&設定集 Love & Death」(HEADROOM)[1999.7.1]、
資料集「久遠の絆 オフィシャルコンプリートワークス」(高橋書店)[1999.6.30] 、
解説書「久遠の絆ガイドBOOK」(ラポート)[2000.9.1]、
パロディアンソロジーコミック「久遠の絆 再臨詔」(ラポート)[2000.9.25]、
「久遠の絆 遊楽転生」(ラポート)10月27日発売予定、
「ゲームコミック 久遠の絆 4コマ劇場」(ラポート)[2000.12.25]、
原画集「久遠の絆再臨詔 公式原画&設定集」(ヘッドルーム/ソニー・マガジンズ)[2000.12.1]
- 「幻魔 鬼武者」(カプコン)
- ゲーム「鬼武者」のXBOX版。内容の相違は不明。
関連アイテム:PS2版「鬼武者」、
攻略本「幻魔 鬼武者 完全攻略ガイド」(双葉社)[2002.3.5] 、
「幻魔 鬼武者〜打倒幻魔・秘技伝承の書〜」(DigiCube)[2002.2.22]
- 「御意見無用」
- セガサターン用の格闘ゲームで、主人公である
相沢徹と葛木亜矢が従兄妹同士。
徹はボクシング部になじめず一匹狼のヤンキーとなったが、亜矢は子供の頃
から憧れていた徹を追うようにレディースとなった。(亜矢はレディースだが
料理が趣味)
しかし、亜矢は授業で
「従兄妹同士でも結婚できる」と
知り、徹に向ける感情が微妙になっていた所に、徹と些細なことから喧嘩をしてしまう。
それが亜矢を行き場のない暴走に走らせることに。
また徹も勢いで唯一の理解者であった亜矢に手を上げてしまい、やり場のない怒りからあちこちで喧嘩を仕掛け戦うことになる。
(というかこのゲームにおける戦う理由って不良が「ただ眼があっただけ」で喧嘩を仕掛けるのと同レベルだが)
バーチャの鉄人4人(池袋サラ・新宿ジャッキー・ブンブン丸・柏ジェフリー)
が監修したためか、「バーチャファイター」シリーズの劣化コピーという代物になってしまった。
(しかもこの面子まで使用可能キャラになってます。おまけに池袋サラの必殺技も
バーチャファイター3のサラの技のそのまま。いくらセガのゲーム機で出たとは
いえそこまでやっていいのか?)
なお、プレイステーションで続編「御意見無用2」がでているが、そちらに徹と
亜矢がでているかどうかは未調査。
(この項はM1号さんの御紹介によるものです)
関連アイテム:攻略本:「御意見無用 Anarchey in the NIPPON オフィシャルガイドブック」(ケイエスエス)[1997.11.11]
- 「個人教授」(毎日コミュニケーションズ)
- プレイステーション用ソフト。
大学2年生である主人公は、家庭教師のバイトを通じて様々な女の子と出会い、
彼女達の進学と恋の両立を目指す事に。主人公の従妹として穂高遙という女の子が登場する。
主人公を「お兄ちゃん」と慕う家庭教師の教え子の一人で、彼女の母・博美の依頼で
最初から教える事ができる。また、同じく教え子の一人である
千葉ちひろと出会うために欠かせない存在でもある。(ちひろと遙が親友という関係上)
なお、MYCOMBEST版も出ている。
関連アイテム:攻略本「個人教授公式ガイドブック」(毎日コミュニケーションズ)[1998.4.9]、
「超攻略本ゲームの歩き方DX 個人教授」(徳間書店)[1998.4.30]、
ドラマCD「個人教授ドラマCD 〜女子高生の恋はムム…〜」(日本クラウン)
(この項目はM1号さんのご紹介によるものです)
- 「こんねこ〜Keep a memory green.〜」(イエティ)
- プレイステーション2用AVG。未挑戦。PC用ゲーム
「こんねこ」の全年齢移植版。
桐原実樹・立原一音が新たに攻略対象となっている。
関連アイテム:PC版「こんねこ」
- 「Circadia」(SCEI)
- プレイステーション用ソフト。
海中に建造された巨大都市「ブルージェネシス」を舞台に、主人公・片山弘樹が
世界の破滅を防ぐため、同じような力を持つ仲間たちとともに戦うアドベンチャーゲーム。
登場するキャラの一人、桐生院深雪が弘樹の従妹に当たる。家の事情の為に家の
中で閉じ込められて育ってきたため、極端に世間知らずなお嬢様。また、桐生院綾彦は彼女の兄に当たる。
また、同性異性問わず親しくなったキャラとのエンディングを迎えることができ、
弘樹×深雪という従兄妹同士のカップルも可能。
(この項はM1号様の御紹介によるものです)
関連アイテム:攻略本「Circadia サーカディア攻略ガイド」(ソフトバンク)[1999.1.21]、
「オフィシャルファンブック Circadia」(ソニー・
コンピュータエンタテインメント)[1999.1.14]
- 「Sakura 雪月華」(プリンセスソフト)
- プレイステーション2用ゲーム。主人公・草薙誠の従妹として小雪という
キャラクターが登場する。4月から高校に進学する予定で、誠が住んでいる寮
にやってくることに。
なお、PC版として「SAKURA〜雪月華〜花鳥風月プレミアムエディション」
が2005年5月発売予定。
(この項目はM1号さんのご紹介によるものです)
関連アイテム:『Sakura 雪月華 ビジュアルファンブック』(エンターブレイン)[2003.10.8]、
小説版「Sakura 雪月華」、
ドラマCD版
- 「桜通信〜Remaking Memories〜」()
- 遊人のマンガ「桜通信」のセガサターン用ゲーム化。未挑戦。キャストはアニメ版と同じと
思われる。
関連アイテム:原作マンガ、小説版、アニメ版
- 「THE恋と涙と追憶と…〜スレッドカラーズ〜さよならの向こう側」
- PS2用ゲーム「スレッドカラーズ〜さよならの向こう側」の
SIMPLE2000シリーズとして再販された際のタイトル。
- 「THE恋愛シミュレーション2〜ふれあい」(D3パブリッシャー)
- プレイステーション・ドリームキャスト用ソフト。大学受験に失敗して浪人生として過ごしている
矢萩俊平(名前変更不可)は姉・なつみに強制的にやらされることとなった予備校の講師(の補佐)の
アルバイトを通じて様々な女の子と出会っていく。
年上の大学生・橋本千絵(俊平同様の予備校の講師(の補佐)のアルバイトをしている)のシナリオで、
彼女がかつて密かに想っていた従兄の「お兄ちゃん」との
話が語られる。(彼は余談だが俊平に似ている)
かつて千絵は従兄の「お兄ちゃん」に好意を抱いていたが、彼は高校時代のクラスメイトである
「お姉ちゃん」と親しくなりつつあった。しかし千絵は2人のどちらも好きだったため、自分の気持ちを
押し殺して2人の仲を応援し、その結果従兄の「お兄ちゃん」と「お姉ちゃん」は結ばれることとなった。
それから数年。友達に勧められる形で行くこととなった予備校の講師(の補佐)のバイトで俊平と出会い、
惹かれていくのだが俊平を応援する彼の義妹・美幸の存在に、かつての自分の恋を思い出す事となる。
それゆえに俊平を避けようとするが、そこで俊平が取った行動とは…?
傾向:過去の恋、秘めた想い
(この項はM1号さんのご紹介によるものです)
- 「She’sn」(KID)
- セガサターン用ゲーム。Windows版「She’sn」の移植作品。
(この項はM1号さんのご紹介によるものです)
- 「Siesta」(AMEDEO)
- 主人公は『里緒』という女の子で、男の子と恋愛するという
恋愛AVGです。
おとせる(笑)男の子の中に、『涼』という里緒の従兄が
いるんですね。
- 「私立ジャスティス学園」シリーズ()
- 主人公の1人、一文字伐と鑑恭介・忌野雹の兄弟が従兄弟同士。(実の父親がそれぞれ兄弟ゆえ)
(この項はM1号さんのご紹介によるものです)
関連アイテム:解説書「私立ジャスティス学園スクールガイド」(ソフトバンク)[1998.3]、
「私立ジャスティス学園格闘参考書 ForPlayStation」(新声社)[1998.8]、
「私立ジャスティス学園公式ガイドブック Legion of heroes」(カプコン/アスペクト)[1998.9]、
「私立ジャスティス学園熱血攻略ガイド」(講談社)[1998.9]、
「私立ジャスティス学園熱・血・大・全(2)」(新声社)[1998.5]、
「私立ジャスティス学園熱血青春日記2公式ガイドブック」(カプコン/アスペクト)[1999.8]、
「燃えろ!ジャスティス学園パーフェクトガイド」(ソフトバンクパブリッシング)[2001.2]、
「燃えろ!ジャスティス学園公式ガイドブック」(カプコン/エンターブレイン)[2001.2]、
アンソロジーコミック「熱血野郎go!justice 私立ジャスティス学園・アンソロジイコミック」(ムービック)[1998.5]、
「私立ジャスティス学園4コマ決定版」(新声社)[1998.3]、
「私立ジャスティス学園熱血青春日記2コミックアンソロジー」(スタジオDNA)[1999.8] 、
「コミック私立ジャスティス学園カーニバル」(コーエー)[1998.10] 、
「私立ジャスティス学園(上巻)」(講談社)[1998.12]、
「私立ジャスティス学園(下巻)」(講談社)[1999.2]、
「私立ジャスティス学園熱血青春日記2 4コマkings」(スタジオDNA)[1999.9]、
「燃えろ!ジャスティス学園」(宙出版)[2001.3]
- 「ずっといっしょ」(東芝EMI)
- PS用ソフト。
主人公は昔過ごしていた丸井町に引っ越してくるが、一人暮らしの
はずのその家にはなぜか美少女が(諸事情によって)同居していた。
当然ながら学校に知られようものなら一緒に退学させられてしまう。
かくして周りには内緒の同居生活の中で、様々な女の子との恋を
育んでいく1年間が始まるのであった。
最初に選択できる同居相手の1人、並木智香が
従兄妹という設定に当たる。元気で裏表がなく、友達も多い明るい女の子。
詳しくは「SecondClassTea−Room」
が詳しい。
関連アイテム:「ずっといっしょグラフィカルマニュアル」(新声社)
(現在入手困難。
復刊ドットコムで復刊署名が集められています)
(この項はM1号さんのご紹介によるものです)
- 「STEADY×STUDY」(IDEA FACTORY)
- PS2用ゲーム。創立されて間もない神森学園を舞台に、主人公・
仲根マコトが親友の若林哲から演劇部に、幼なじみの安倍川望から
勉強部にそれぞれ誘われた事をきっかけに本当にやりたい事を見つけ
出していく青春物語。
マコトの従姉(同い年だけど)として佐倉萌というキャラが登場する。
望が部長を務める「勉強部」に「面白そうだから」という理由で入部
することになり、学園秀才四天王の1人・野々宮玲二は萌に一目惚れ
してしまう。萌も野々宮の事がお気に入りの様子。
なお、公式設定によるとマコトと萌の関係は「遠い遠い親戚」だが、
ゲーム中では従姉弟同士になっている。
初回限定版には特典として設定原画集「風のささやき」&CDドラマ「海山温泉GOGO!」がついてくる。
傾向:同じ部活仲間、違う部活になっても助力
関連アイテム:OVA版、CDドラマ版「史上最低のヴァカンス(仮)」
(ただしOVA版にもCDドラマ版にも萌は出ていないので関連アイテムと
して記載)、攻略本「ステディ×スタディ公式設定&攻略ガイド」(NTT出版)
(この項はM1号様の御紹介によるものです)
- 「スレッドカラーズ〜さよならの向こう側」(D3パブリッシャー)
- PS2用ゲーム。主人公・当麻尚登はある出来事がきっかけで、
記憶障害になってしまった。思い出せたのはただ一つ、いつも自分を
暖かく包んでくれた最愛の人の身体が、その温もりを失い冷たくなっていたことだけ。
そんな彼が入院し、周囲の少女たちとの触れ合いを通じ、大切な何かを思い出していく。
尚登の従妹として当麻美桜というキャラが登場する。幼い頃に両親を
亡くし、尚登の家に引き取られた過去を持つ。また幼い外見とは裏腹に
しっかりもので、家事全般は全て引き受けている一面も。
後にSIMPLE2000シリーズ「THE恋と涙と追憶と…
〜スレッドカラーズ〜さよならの向こう側」として再販された。
(この項はM1号様の御紹介によるものです)
- 「Xenogears(ゼノギアス)」(スクウェア)
- 未挑戦。バルト(バルトロメイ・ファティマ)とマルー(マルグレーテ・ファティマ)
という従兄妹同士のカップルが出てくる。ファンサイトではこの二人の
ラブラブSSは定番。
なお、「ゼノサーガ」というゲームがこのゲームのリメイクらしいのだが、登場する
キャラに関しては未調査。
関連アイテム:設定資料集「Xenogears PERFECT WORKS〜the Real thing〜」(DigiCube)[1998.10.8]、
メモリアルアルバム「XENOGEARS THOUSANDS OF DAGGERS[ゼノギアス・メモリアル アルバム]」(DiGiCube)[1998.5.30]
、攻略本「"Xenogears" GUIDE BOOK」(DiGiCube)[1998.2.10]、
「Xenogears完全攻略本」(集英社)[1998.4.19]、
アンソロジーコミック「Xenogears コミックアンソロジー」(ムービック)[1998.10.1]
(うち本リスト掲載作品 白石琴似「MIDNIGHT FLYER」、北野美帆「Funeral Wind」)、
「Xenogears 4コマコミック」(ムービック)[1998.10.15]
- 「空色の風琴 Remix」(プリンセスソフト)
- ゲーム「空色の風琴」のプレイステーション移植版。2005年発売予定。
関連アイテム:PC版「空色の風琴」、ファンブック「空色の風琴Remix
ビジュアル・ガイドブック」(ジャイブ)[2005.8.20]
- 「大航海時代4」(コーエー)
- 主人公の一人・ホドラムのシナリオのキーパーソン・セラの従弟として、シルウドというキャラが登場する。
セラもシルウドもオスマン=トルコのパシャ軍によって滅ぼされた小国の王族で、逃亡の最中に
セラはエスピノサ商会の奴隷狩りに捕まるも、ホドラムに助けられる。
シルウドはセラを探していたのだが、エスピノサ商会を壊滅させた後ホドラムと共にいたセラと再会する。
その後セラとシルウドはホドラムがパシャ軍と抗争を始めた際に再び助力。
パシャ軍壊滅後は黒海の東にアフバースという小さな港を作り、王国の復興を目指す事に。
(この項目はM1号さんのご紹介によるものです)
関連アイテム:コミック版「大航海時代 海賊騎士レオン」
D.C.IIP.S.〜ダ・カーポII〜プラスシチュエーション
- 「D.C.F.S.〜ダ・カーポ〜フォーシーズンズ」(角川書店)
- プレイステーション2用AVG。2005年冬発売予定。ゲーム「D.C.P.S.
〜ダ・カーポ〜プラスシチュエーション」の続編で、
ゲーム「D.C.〜ダ・カーポ〜」のファンディスク「D.C.S.V.〜ダ・カーポ〜
サマーバケーション」及び「D.C.W.S.〜ダ・カーポ〜ホワイトシーズン」
のシナリオ部をリニューアルしたものに春秋のシナリオを追加したもので、
さくらを含む登場するヒロイン12人(D.C.P.S.の12人、ただし頼子ではなく
美咲が、ロボ美春ではなく本物の美咲が入る)が攻略可能とのこと。
関連アイテム:ムック「D.C.F.S.公式ビジュアルガイド」(角川書店)[2006.2.28]
- 「D.C.P.S.〜ダ・カーポ〜プラスシチュエーション」(角川書店/CIRCUS)
- ゲーム「ダ・カーポ」を、プレイステーション用に移植したもの。新ヒロインが
5人追加されている。未挑戦。このヒロイン追加版をさらにPC
に移植した成人版「D.C.P.C.〜ダ・カーポ〜プラスコミュニケーション」も発売
されている。
関連アイテム:アニメ版、ムック「D.C.FG ダ・カーポ ファンガイド」(角川書店)[2003.12.1]、
「D.C.P.S.〜ダ・カーポ〜プラスシチュエーション公式ビジュアルガイド 花咲ク桜ト恋」(角川書店)[2004.4.25]、
「D.C.〜ダ・カーポ〜ダブルサイドストーリー 浅倉音夢&白川ことり」(角川書店)[2003.12.25]、
「D.C.〜ダ・カーポ〜コラボレーションコミックス」(角川書店)2004年8月6日発売予定
- 「月は東に日は西に-Operation Sanctuary-」(アルケミスト)
- 同名のPCゲームの
全年齢版。ドリームキャスト版とプレイステーション2版が存在し、両社の内容は
絵の修正レベル(要するにDCはパンツあり、PS2はパンツ禁止)らしい。
全年齢対応化に伴い委員長・秋山文緒と広瀬弘司の妹・広瀬柚香が新規攻略対象となっている。
関連アイテム:PC版、コミック版、アニメ版、ムック「月は東に日は西に
〜Operation Sanctuary〜コンプリートガイド」(メディアワークス)
[2004.11.30]
- 「つよきす-Mighty Heart-」(プリンセスソフト)
- プレイステーション2用AVG。2006年5月25日発売予定。PC用
ゲーム「つよきす」の全年齢移植版。PS2版新ヒロインとして、近衛素奈緒が
追加される。
(この項はM1号様の御紹介によるものです)
関連アイテム:PC版ゲーム「つよきす」、小説版「つよきす鉄乙女編」、
「つよきす-Mighty Heart-すなおにハイテンション!」爲我井徹(角川書店)[2006.8.10]、
「つよきす-Mighty Heart-竜胆館のユーレイ」紙吹みつ葉(エンターブレイン)[2006.9.11]、
「つよきす-Mighty Heart-落ちてきたサンタクロース」紙吹みつ葉(エンターブレイン)[2007.1.4]、
「つよきす-Mighty Heart-鋼鉄のティーチャー」紙吹みつ葉(エンターブレイン)[2007.4.11]、
コミック版「つよきす」、アンソロジーコミック「マジキュー4コマつよきす
-Mighty Heart-」(エンターブレイン)[2006.10.11]、
「マジキュー4コマつよきす-Mighty Heart-2」(エンターブレイン)[2007.1.4]
ムック「電撃G's magazine 7月号増刊 電撃G's Festival つよきす大特集号」(メディアワークス/角川書店)[2006.7.1] 、
「つよきす-Mighty Heart-ビジュアル・ガイドブック」(ジャイブ)[2006.8.7]。
アニメ版「つよきす Cool×Sweet」
- 「DearMyFriend」(イエティ)
- PCゲーム「DearMyFriend」のPS2移植。2005年4月28日発売予定。
ヒロインごとにクリア後のアナザーストーリーが追加されていたりする。
話自体はPC版と大筋は変わりませんが、読み込みが多いことによりテンポが悪いため
お勧めはしません。素直にPC版を買う事をオススメします。
関連アイテム:成人版
(この項はM1号様の御紹介によるものです)
- 「ティアリングサーガ ユトナ英雄戦記」(エンターブレイン)
- PS用ゲーム。仲間キャラのリシュエルとマーテルが従兄妹同士(火の神官家の
血縁による)であり、EDで2人が一緒に火の神官家を継ぐシーンもある。
また、リシュエルとリーヴェ王女・メーヴェ(エンテ)も従兄妹に当たる。
リシュエルの父ナリスとメーヴェの母エレナが兄妹に当たり、ユトナの聖痕が
出て産まれたメーヴェはナリスにより水の神殿に幽閉されていた。
その後、リシュエルの祖父マイオス老師の帰還によりメーヴェは助けられ、
リムネーの館でリシュエル、彼の妹メリエルと一緒に兄妹のように育つことに。
リシュエルはそのときからメーヴェに妹のような存在以上の感情を抱いていたが、
メーヴェにとって大切な人は、幼い日に3日だけ巡りあった主人公・リュナンであった。
(この項はM1号さんのご紹介によるものです)
関連アイテム:小説版「ティアリングサーガ ユトナ英雄戦記(1)」はせがわみやび(エンターブレイン)[2001.11.1]、
「ティアリングサーガ ユトナ英雄戦記(2)」[2002.1.1]、「ティアリングサーガ ユトナ英雄戦記(3)」[2002.3.4]、
「ティアリングサーガ オフィシャルコンプリートガイド」(エンターブレイン)[2001.7.21]、
「ティアリングサーガ ユトナ英雄戦記 オフィシャルプレイヤーズバイブル」(エンターブレイン)[2001.6.7]
- 「てんたま―1st Sunny Side―」(キッド)
- プレイステーション用の恋愛アドベンチャー。主人公・早瀬川椎名には渡瀬双葉という
彼女がいたが、不治の病で亡くなってしまう。それから10ヶ月の後、椎名の元に天使見習いの
少女・花梨がやってきて卒業試験の課題である「椎名を幸せにすること」のため、椎名の家に
同居することになる。
そしてそんな中で、様々な恋の予感が芽生えることに…
年上の短大生・七瀬結花のシナリオで花梨との関係を結花に尋ねられたとき「従妹として好き」と答えるシーンがある。
なお、隠しシナリオを追加してシナリオも改訂したDC版・PS2版・Win版も
出ているのでそちらを買ったほうがいいかもしれません。
傾向:名目イトコ、同居、秘めた想い
ラブラブ度:可変(一応花梨は攻略対象なのですが…難易度は高いです)
(この項はM1号さんのご紹介によるものです)
関連アイテム:「てんたま―1st Sunny Side―設定解説ファンブック」(ローカス/角川書店)[2002.1.5]、
アンソロジー「てんたま―1st Sunny Side―アンソロジーコミック1」(エンターブレイン)[2002.5.10]、
ドラマCD「てんたま ドラマCD」(SCDC-00079)
- 「True tears」(ブロッコリー/サーカス)
- PC用恋愛AVG。2006年3月31日発売予定。主人公の従姉で
学園の保健医である秋山飛美が登場する。
攻略は「true tears〜トゥルーティアーズ〜
攻略ガイド〜トゥルーティアーズのお家〜」
が詳しい。
関連アイテム:ムック「True tearsファーストファンブック」(ブロッコリー/ジャイブ)[2006.3.3] 、
コミック版「True tears」あさき(ソフトバンククリエイティブ)[2006.12.21] 、
アニメ版(2008年1月〜、UHF系 ただしキャラクター含め別物)、
アニメ版ムック「true tears memories」(学習研究社)[2008.9.9]
(この項はM1号様の御紹介によるものです)
- 「どきどきポヤッチオ」(スタジオ最前線)
- プレイステーション用ソフト。未挑戦。夏休みに従姉のマリアねーさんのパン屋を手伝いに
来た主人公が、パンを配達したり材料を買い出ししたりする日常を繰り返しながら、
女の子と仲良くなるゲーム。マリアねーさんもその相手に入るらしい。
関連アイテム:ガイドブック「どきどきポヤッチオ わくわく生活ファイル」(新紀元社)[1998.9.19]
、攻略本「どきどきポヤッチオ 公式ガイドブック」(ZEST)[1998.9.20]
- 「ぬくもりの中で」(プリンセスソフト)
- プレイステーションに「好きだよっ!」 が移植された際の
タイトル。
- 「熱帯低気圧少女」(Nine’sfox)
- PS2用ゲーム。主人公・大波高志は気象予報士を目指す体力
だけがとりえの少年。そんな彼の前に転校生・嵐山ともえがやって
きてから、その存在がトラブルを引き寄せることになり、観測史上
最大の台風が高志の住む街目がけてやってくることに…
高志の従姉として霧谷まひるというキャラが登場する。年下ロリ
に見えるが年上の音大生で、世話焼きな性格。
(この項はM1号様のご紹介によるものです)
- 「ハッピィサルベージ」(メディアワークス)
- 大倉らいたの小説を原作とする、
プレイステーション用の海洋冒険シミュレーション・アドベンチャー。
未挑戦。
主人公・七海ワタルの従妹として七海マリナというキャラが登場する。
ワタルの父とマリナの父は共にサルベージャー業を営んでいたが、ある日行方不明になってしまう。
ワタルたちは父の残した借金を返済するため、サルベージャー業を営むこととなる。
攻略は
「トホホ「ハッピィサルベージ」ニュース」が詳しい。(この世で最後の「ハッピィサルベージ」ファンサイトを自負しています)
関連アイテム:小説版、ラジオ版、
テレビドラマ版、コミック版、
攻略本「ハッピィサルベージ公式攻略ファンブック」(メディアワークス)[2000.10.15]
- 「Panic Palette」(拓洋興業)
- PS2用ゲーム。主人公・依藤亜貴(名前変更可能)はある日、異世界
メルディシアの王子・リーディ・ヴォルパル7世に「契約の印」をかけられる
事となる。
ちなみにその契約を解除しなければ強制的に彼の妻にさせられるという。
そんな不本意な契約を解除するため亜貴は「シェルオーラ」という名の
液体を作ることを余儀なくされることに。
亜貴の従兄として内沼葛が登場する(ちなみに彼は「リトルエイド」
「エチュードプロローグ(PS2版)」にも登場している)。
(この項目はM1号様のご紹介によるものです)
- 「春雨曜日」(NECインターチャネル)
- ドリームキャスト用恋愛のベルアドベンチャー。2001年2月発売予定。田舎町の
温泉旅館「春雨」を舞台にした物語で、ヒロインは主人公・祐の従姉の春雨ひより。
詳しくは春雨曜日を参照。
関連アイテム:ガイドブック「春雨曜日公式ガイド」(ソフトバンク)[2001.5.31]
- 「はるのあしおと-Step of Spring-」(アルケミスト)
- プレイステーション2用恋愛AVG。PC用「はるのあしおと」の移植。
2006年春発売予定。
関連アイテム:PC版「はるのあしおと」
- 「ひめひび ─Princess Days─」(拓洋興業)
- PS2用ゲーム。主人公・相崎恋(名前変更可能)は祖父が
理事長を務める「天城寺学園」に転校することになるがそこは男子校であった。
共学に反対する理事会に共学を認めさせるため恋は奮闘することに。
恋の従兄弟の速水尚仁&天城寺雅哉兄弟(両親の離婚により名字が異なる)が登場する。
(この項はM1号様のご紹介によるものです)
- 「ファイアーエムブレム 聖戦の系譜」(任天堂)
- スーパーファミコン用ソフト。未挑戦。 Webで「いとこ同士」などといったキーワード
で検索すると、このゲームでできるカップルの話題でいとこ同士のカップルが……などと
いう話題にちょくちょく出会うのですが、どのようなゲームかわかりません。どなたか
適切な解説ページかなんかご存知ないですか? いとこ同士のカップルとしては、ホリン×アイラ、
シャナン×ラクチェ、ファバル×ラナ、レスター×パティ、アレス×ナンナ、
アーサー×ユリアなどが
あるらしいです。また、従兄妹カップルものが流行っていることは、
FE従兄妹カップル推奨RING
なるものがあることからもわかりますね(笑)
それらにに
いとこ同士のカップルが出ているかも不明です。というか、巻数多いから、いとこ同士の
カップル登場してるってわかったらそれを買いたいんですが(笑)-->
関連アイテム:
大沢美月版コミック、
藤森ナッツ版コミック、
冬季ねあ版コミック(全5巻)、
ムック「ファイアーエムブレム聖戦の系譜ファンSpecial」(アスペクト)[1996.10.5]、
ムック「Fire Emblem 聖戦の系譜 TREASURE」(NTT出版)[1999.1.27]、
「ファイアーエムブレム聖戦の系譜ドラマティカルファイル」、
小説版「ファイアーエムブレム聖戦の系譜」鈴木銀一郎 、
「小説 ファイアーエムブレム聖戦の系譜」上、下巻竹田裕一郎
、「ファイアーエムブレムトレーディングカードゲーム公式ガイドブック」(NTT出版)
、ゲームブック「ファイアーエムブレム 聖戦の系譜 上巻」(エニックス)[1997.2.2]
、「ファイアーエムブレム 聖戦の系譜 下巻」(エニックス)[1997.2.2]、
アンソロジー「ファイアーエムブレム聖戦の系譜 コミックアンソロジー」(ムービック)[1997.2.1]
、「ファイアーエムブレムショートコミック劇場2」(エニックス) [1996.12.6]
(うち本リスト
掲載作品 百やしきれい「愛ゆえに」)、
攻略本「ファイアーエムブレム聖戦の系譜を100倍楽しく遊ぶ本」(ティーツー出版)[1996.9.20]
(攻略情報よりは物語の考察、神話からの元ネタ、恋愛模様についてなどが充実している。
第2章『恋愛の妙術』のコンテンツで『禁断の愛指南』というページがあり、そこでは
様々ないとこ同士のカップリングについて書かれている。(ただしシルヴィア×クロード
も近親相姦疑惑カップルも一くくりにされているのが難点か。))
- 「ファイナルファンタジーX」()
- 未挑戦。っていうかファイナルファンタジーシリーズ未チェックなので
どんな話か知りません。このXではユウナ&リュックという従姉妹同士が登場し(当初わからないが途中で
わかるらしい)、二人がアヤシイという話があるが未確認。
- 「ファンタシースターV時の継承者」(セガ)
- メガドライブ用ゲーム。1世代目・ケインの冒険に出てくるマーリナ・ル・シールと
ライル・ラ・ミラー、3世代目・ルインの冒険に出てくるルイン・サ・リークとルナ・ケイ・エシル
がそれぞれ従兄妹同士。
マーリナとライルは本来婚約者であった(マーリナがシール王女で、ライルがシューソラン王子ゆえに)
が、記憶を失ってリークにたどり着いたマーリナがケインと結婚することを知り、ケインが
どのような男か見届けようとして誘拐劇を起こす。その後ライルはケインの仲間になることに。
ルインとルナの場合は、ルインの母ルイセとルナの父ルーンが兄妹であることによる。ちなみに
2世代目がレイン(ケインとリナの子)でないとこのシナリオにたどり着けない。ルナは王女と
して育てられたため戦いにはやや不向き。
(この項はM1号さんのご紹介によるものです)
- 「FESTA!!−HYPER GIRLS PARTY−」(KID)
- プレイステーション2用ゲーム。2006年6月29日発売予定。
PCゲーム「FESTA!!−HYPER GIRLS POP−」(Lass)の移植版。
コンシューマ版追加キャラとして、主人公・黒田孝弘の従姉妹である黒田七海が登場する。
(この項はM1号さんのご紹介によるものです)
- 「双恋」(メディアワークス)
- プレイステーション2用ラブコメゲーム。2004年11月11日発売予定。6組の
双子の姉妹たちがヒロインというもので、そのうちの一組が主人公にべったりの
小学生の従妹の姉妹・雛菊るるとらら。
電撃G's magazineに連載されたフルカラーコミックのドラマCDが
同誌2004年11月号に付属。また、体験版が電撃G's magazine 2004年12月号に付属。
関連アイテム:ゲーム「双恋島〜恋と水着のサバイバル〜」、
アニメ版「双恋」(ノベライズによるとアニメ版の
らら・るるは主人公・望とは又従姉妹)、
「フタコイオルタナティブ」(ゲーム版と異なる世界観で白鐘姉妹メインの話)、
書籍「双恋ビジュアルズ」(メディアワークス)[2004.10.15]、
「双恋ノベルズ」双葉ひな(メディアワークス)[2004.11.15]
(うち本リスト掲載作品:「ダーリンの予感▽」「あなただけの
アイドルになるの▽」)、「双恋パーフェクトプレイガイド」(メディアワークス)[2004.12.30]、
「TVアニメーション双恋メモリアルブック」(メディアワークス)[2005.4.15]
アニメ版ノベライズ「双恋〜
双子たちといた季節〜」金春智子(メディアワークス)[2005.3.20]、
「フタコイオルタナティブ―THE NOVEL―」工藤治(メディアワークス)[2005.8.20]、
「フタコイオルタナティブG」金月龍之介(メディアワークス)[2006.8.20]、
「双恋ビジュアルズ&コミックス」(メディアワークス)[2005.10.20]
(コミック版「双恋」を収録)、
コミック版、コミック版「フタコイオルタナティブ」あらきかなお(電撃大王2005年5月〜2006年3月号),
単行本「フタコイオルタナティブ」(メディアワークス)[2006.4.15]
- 「双恋島〜恋と水着のサバイバル〜」
- ゲーム「双恋」のキャラたちが、主人公とともに無人島に漂着する。未挑戦。
関連アイテム:ゲーム「双恋」、攻略本「双恋島〜恋と水着のサバイバル〜
パーフェクトプレイガイド」(メディアワークス)[2005.9.15]、ドラマCD
「ボイスCD双恋島 Sweet Survival!」
- 「プリンセスホリデー〜転がるりんご亭千夜一夜〜」(アルケミスト)
- 同名のPCソフトのDC用及びPS2用移植・全年齢対応版。未挑戦。
全年齢対応化に伴いシンフォニア王国宰相の娘、ディアナ・ペシュカ・ホリー・エリンギが新規攻略対象になっている。
- 「ペルソナ4」(アトラス)
- 人気RPG「ペルソナ」シリーズの第4作目。主人公は母方の親戚を
頼って地方都市・稲羽市の八十神高校に転校する事になり、その時に
心の力である「ペルソナ」に目覚めた主人公は、仲間たちと共にそこで
起こる連続殺人事件の真相に足を踏み入れていくこととなる。
主人公の従妹で世話になる堂島家の娘・堂島菜々子が登場する。
(この項はM1号様のご紹介によるものです)
- 「ボーイミーツガール」(フロントウイング)
- Windows用AVG。2005年春発売予定。主人公たちが本当の姉のように
慕っている千鶴が登場する。
- 「星のまほろば」
- プレイステーション用ソフト。未挑戦。
関連アイテム:小説版「星のまほろば 赤き魂の記憶」、
ドラマ&サウンドトラックCD「星のまほろば」(ランティス、LACA-5102)
、攻略本「星のまほろば 転生と宿命の系譜」(角川書店)[2002.8.1]
- 「White Princess the second〜やっぱり一途にいってもそうじゃなくてもOKなご都合主義学園恋愛アドベンチャー〜」(KID)
- PS2用ゲーム。2005年8月25日発売予定。PCゲーム
「WhitePrincess」(feng)の新シナリオ追加・
新キャラ増加移植版(fengによると、PC版の1年後が舞台だそうです)。
新キャラとして主人公・芝原圭介の従妹の芝原琴美というキャラが登場する。
両親が単身赴任した芝原家に同居する事になり、女の子に囲まれて
デレデレしている(様に見える)圭介に思うところある様子。
ちなみに、華岡・アレクサンド・柚那の妹・恋奈とも仲が良い。
傾向:同居、久しぶりの再会、記憶喪失
ラブラブ度:可変
(この項目はM1号様の御紹介によるものです)
- 「ホワイトブレス〜絆」(KID)
- PS2用ソフト。PCゲーム「ホワイトブレス」の移植作。
ムービーがアニメディアDVD VOL.4(学習研究社)[2007.1.10]
付属DVDに収録されている。
(この項目はM1号様の御紹介によるものです)
- 「Myself;Yourself」(イエティ)
- PS2用ゲーム。イエティ初の自社オリジナル作品。
主人公の一人・日高佐菜は小学5年生までの日々を過ごした町に
戻ってくることとなるが、その間に起きていたさまざまな「変化」は、
彼や他の者たちの心にも影響を与えていくこととなる。
佐菜の従姉として織部麻緒衣というキャラが登場する。
スピンオフ作品「Myself;Yourself それぞれのfinale」も存在する。
関連アイテム:アニメ版(2007年10月〜12月、UHF系)
(この項はM1号様のご紹介によるものです)
- 「MyMerryMay」(KID)
- プレイステーション2・ドリームキャスト用ゲーム。ごく平凡な日々を
過ごしていた主人公・渡良瀬恭介は、ある日レプリス(人型生命体)を兄・
恭平から送られ、早速起動するのだが落雷でバグを生じてしまう。
「レゥ」と名づけられたそのレプリスはまるで赤ん坊同然の性格であった。
かくして、恭介の周りで騒がしき日々が始まる事となる。
レゥがレプリスである事を隠すため(レプリスに対して、人が必ずしも
好意的でないのはシナリオの中で語られる)、表向きはレゥは恭介の従妹
という事にしている。
なお、43年後を舞台とした続編「MyMerryMaybe」もあるが、
そちらの主人公・岸森浩人とレゥとの関係は、関係者全員がレゥがレプリス
である事を知っているためあくまで「関連情報」として追記します。
傾向:名目イトコ、同居、人ならざる命、鬱的展開
ラブラブ度:可変
関連アイテム:ゲームセットパッケージ「MyMerryMay with be」、
「MyMerryMayビジュアルファンブック」
(エンターブレイン)、「MyMerryMayアンソロジーコミック」
(エンターブレイン)[2002.8.9]、小説版、
続編ムック「My Merry May beマテリアルコレクション」(新紀元社)[2004.6.18]
(続編のムックだが、「My Merry May」のイラスト類も多く掲載している)、
コミック「My Merry May Believe」水島空彦(雑誌:COMIC RUSH 2005年11月号〜
2006年10月号、単行本「My Merry May Believe1」(ジャイブ)[2006.10.15]、
「My Merry May Believe2」(ジャイブ)[2006.10.15]My Merry Maybeの数年後を
描いたコミック)
(この項はM1号様のご紹介によるものです)
- 「MyMerryMay with be」(キッド)
- プレイステーション2用ゲーム。2005年夏発売予定。「MyMerryMay」
と「MyMerryMaybe」のセットパッケージ&3本のブリッジシナリオ追加バージョン。
(この項はM1号様の御紹介によるものです)
- 「みずのかけら-once summer of islet-」()
- 元はみずのかけら-once summer of islet-
にて提供されるオンライン・ノベルアドベンチャーゲームだが、CD−ROM版
も提供されている。
主人公・春の従妹の坂森まちが登場する。
関連アイテム:ファンディスク「かけらふぁんでぃすく」、
成人版「みずのかけら-onece summer of islet-ORIGIN」
- 「Memories Off #5 とぎれたフィルム」(KID)
- PS2用ゲーム。2005年10月27日発売予定。主人公・河合春人の
従妹である早蕨美海というキャラが登場する。
(この項目はM1号様の御紹介によるものです)
なお、OVA版に関しては未見のため現時点では関連アイテムと
して記載する。
関連アイテム:小説版「Memories Off #5 とぎれたフィルム〜last preview〜」日暮茶坊(エンターブレイン)[2005.12.12]、
「Memories Off #5〜Promise & Wish〜」林直孝(メディアワークス)[2005.12.15]、
「Memories Off #5〜distance〜」日暮茶房(エンターブレイン)[2006.1.4]、
「Memories Off #5 encore 透明な虹」秋月ひろ(Softgarage)[2007.9.26](後日談ゲームのノベライズ)、
ムック「Memories Off #5 とぎれたフィルム ビジュアルファンブック」(エンターブレイン)[2005.12.12]、
「Memories Off #5 とぎれたフィルム 設定解説ファンブック」(ジャイブ)[2005.12.24] 、
OVA版「Memories Off #5 とぎれたフィルム THE ANIMATION」(ジェネオン、VGDV0001)、
ゲーム「Memories Off#5 encore」(続編ゲーム、ただし美海は名前のみ登場)、
ムック「Memories O eo
- 「メルティランサー Re-inforce」(Tenky/Imaginia)
- PS・SS版で発売された恋愛育成系のアドベンチャーゲームです。
地球が銀河連邦に加盟し、銀河内での開国を果たした状況の中で、流入する異星人たちが引き起こす犯罪などが
多発し、地球の警察組織では手に負えない中、異星人犯罪に対抗するために組織されたのが銀河連邦の
警察組織『GPO』です。
舞台は未来の東京湾に浮かぶ人工浮遊島「イースタンメトロポリス(EMP)」で、GPO−EMP支部には
6人の女性捜査官がおり、主人公(ランドルフ=シャインボルグ(通称ランディ))はこの支部に派遣された
見習捜査官として、1年の間に先輩捜査官達に鍛えられることになります。
この先輩捜査官の内の1人にランディの従姉である“シルビア=ニムロッド(通称シルビィ)”がいます。
続柄は、ランディの父親とシルビィの母親が兄妹です。
母親がそういう性格だったせいか、娘のシルビィも恋多き情熱過多な女性で、その恋が元で起こす失敗なども
多々ありますが、ランディと一緒にこなすハードな任務の中で段々と自分の気持ちに気づき、最後は一直線に
愛を唱えてくれます。
なお、「メルティランサー」にはOVAもあり、この中にもシルビィとランディは出演しておりますが、ランディは別の見習い捜査官と
両想いの状態にありますので、従姉弟同士でのラブロマンスはOVAの方ではありません。
また、「メルティランサー THE3rdPlanet」(コナミ、99.6.17)にもランディとシルヴィは
出てきます。しかしランディは別の見習い捜査官である、パトリシア・マクガーレン(通称パティ)と
遠距離恋愛中にあるため従姉弟同士のラブロマンスはありません。
(この項は拓ちゃんさん、M1号さんのご紹介によるものです)
関連アイテム:アンソロジー「メルティランサー アンソロジーコミック」(ソフトバンクパブリッシング)[1999.12.30] 、
ガイド本「メルティマニア 全メルティランサーシリーズ完全ファンブック」(ケイブンシャ)、
「メルティランサー Re-inforceを一生楽しむ本」(ケイブンシャ)[H9.12.31]、
「メルティランサー Re-inforceオフィシャルガイド」(ソフトバンク)[1997.12.15]、
「メルティランサー Re-inforce パーフェクトガイドブック」(新声社)[H9.12.12]
- 「魍魎戦記MADARA2」(コナミ)
- SFC用ゲーム。主人公・神代斑(名前変更可能)とその幼なじみ・妹背すばるが
従兄妹同士にあたる(2人とも共通の遠い先祖(マダラ)がいる)。2人で洋館の探検に
行ったことがきっかけで、彼らの勇者としての運命が始まることになる。
(この項はM1号さんのご紹介によるものです)
- 「夢のつばさ」(キッド)
- プレイステーション用の恋愛アドベンチャー。未挑戦。主人公・
直人のいとこで幼馴染の深山勇希というキャラクターが登場する。また、
イベントCGを追加して、ドリームキャスト版「夢のつばさ Fate of Heart」が2001年7月発売予定。
なお、体験版が電撃PlayStationD36
Vol.155 10/20増刊号(メディアワークス/角川書店)[2000.10.20]
附属のCD-ROMに収録されている。
関連アイテム:「KID公認 夢のつばさ ビジュアル&攻略ガイド」(メディアワークス)[2000.10.20] 、
ドラマCD版
- 「ゆめりあ」(ナムコ)
- プレイステーション2用ゲーム。未挑戦。
主人公・三栗智和がお世話になっている従姉妹の姉妹である千条七瀬と九葉が登場する。
関連アイテム:コミック版、アニメ版、
ムック「ゆめりあコンプリートガイドプラスビジュアルファンブック」(ソフトバンクパブリッシング)[2003.6.20]、
アンソロジーコミック「ゆめりあコミックアンソロジー」(スタジオDNA)[2003.11.1]
(うち本リスト掲載作品 王者之風「究極の選択」)、
「ゆめりあ1/2アンソロジー」(メディアワークス)2004年6月26日発売予定
- 「夜明け前より瑠璃色な Brighter than dawning blue」(ARIA)
- PS2用にパソゲー「夜明け前より瑠璃色な」を移植したもの。2006年発売予定。
PC版にクラスメイトとして登場した遠山翠、新キャラのフリージア・エステル
が新規に攻略可能になっているとのこと。
ムービーがアニメディアDVD VOL.4(学習研究社)[2007.1.10]
付属DVDに収録されている。
関連アイテム:PC版「夜明け前より瑠璃色な」、アニメ版「夜明け前
より瑠璃色な Crescent Love」、小説版「夜明け前よる瑠璃色な-Lavender Eyes-」
天羽沙夜(角川書店)[2006.12.20](メインヒロインはエステル)、ムック
「電撃G's magazine1月号増刊 電撃G's Festival! Vol.6」(メディアワークス/角川書店)[2007.1.1]、
「夜明け前より瑠璃色な Brighter than dawning blue 公式コンプリートガイド」(メディアワークス)[2007.2.20]、
「オーガストバラエティブック」(ソフトバンククリエイティブ)[]
- 「ラビッシュブレイズン」(パンドラボックス)
- PS用ゲーム。
パンドラMAXシリーズの第3弾で、第1弾「ドラゴンナイツグロリアス」と
世界観を共有した(隣国という設定)ギャグRPG。
剣も魔法もまるでダメ、長所は美形のルックスだけというお調子者の青年、アルフレッド・
カタルーシ(名前変更可能)が、行方不明になった兄・テリュースを探す旅に出るのだが、
旅の途中で出会うのは奇人変人ぞろい。
かくしてアルフレッドと愉快な仲間達の珍道中は始まったわけである。
アルフレッドの従妹としてイリーシャ・ミルスター
というキャラが登場する。おっとりの天然ボケでアルフレッドが大好き。ただし怒らせる
とアルごと魔法でお仕置きしてしまう。
ちなみにアルフレッドの両親が(方向音痴の癖に)旅に出てしまってから、アルフレッドは
兄のテリュースともども叔父のターレス(イリーシャの父)の家で過ごしている。
1年前に行方不明になったイフレー村の勇者であるテリュースの代わりとして、辛うじて
ルックスだけはよい(勇者の条件は美男子である事ゆえ)アルフレッドを勇者に仕立て
上げようとするターレスに対し、
イリーシャはアルについて行くと言うのだが…
(この項はM1号さんのご紹介によるものです)
傾向:同居、お仕置き、猛烈な片思い(ただしイリーシャサイドのみ)
関連アイテム:「ドラゴンナイツグロリアスVSラビッシュブレイズン」
(パンドラMAXシリーズVol.5「ごちゃちる」内に収録。両方の話の後日談で
ザッピングストーリー。当然イリーシャの視点(イリーシャの妄想度数高し)の話もあり)、
「パンドラMAXシリーズ オフィシャルガイドブック」(勁文社)[H12.7.10]
- 『龍刻 RYU-KOKU』(KID)
- プレイステーション2用ゲーム。2006年発売予定。
主人公・水内ツカサの従姉妹で転校生で許嫁だという、水乃内美流が登場する。
(この項はM1号様の御紹介によるものです)
- 「ラムネ〜ガラスびんに映る海〜」(インターチャネル)
- プレイステーション2用ソフト。PCゲーム「ラムネ」の移植作品。
PC版では七海シナリオの脇役(とはいえど主人公・健次に告白したりと
結構重要な役でした)だった佐倉裕美が攻略対象キャラに格上げされて
おり、また新規攻略対象として鮎川美空というキャラが追加されて
いる。
関連アイテム:成人版ゲーム「ラムネ」、アニメ版「ラムネ」(2005年9月〜12月、UHF系)、ムック
「ラムネ〜ガラスびんに映る海〜ビジュアル・ガイドブック」(ジャイブ)[2005.11.7]、
アニメ版小説「ラムネ」鴻野貴光(学習研究社)[2006.2.14]
(この項はM1号様の御紹介によるものです)
- 「ロスト・アヤ・ソフィア」(アイディアファクトリー)
- PS2用ゲーム。500年前に封印された魔族・カーライルの力を巡る
人々の思惑の中で、主人公・小熊裕司は自分の中に眠る闇の力を知ることになる。
裕司の前世であるカーライルの従妹として、ベルシエルというキャラが登場する。
カーライルを兄のように慕う魔族の少女で、カーライルと違い人間を嫌っている。
修道女・マリーを殺された怒りから人々に憎悪を向けたカーライルが人間達に
封印された時、人間達への復讐を誓う事になり、その魂は裕司の幼なじみ・
藤咲真帆として転生する事となる。
傾向:転生、前世からの関係
関連アイテム:攻略本「ロスト・アヤ・ソフィア公式設定&攻略ガイド」
(NTT出版)(公式アナザーストーリー「500年前の真実」も収録)
(この項はM1号様の御紹介によるものです)
| |