あ行
<あ>
「あい。」仙道ますみ
雑誌:「最終話・続ある愛の詩」週刊ヤングジャンプ 2002.10/17 NO.44(集英社)[H14.10.17]
単行本:「あい。11 続・ある愛の詩」(集英社)[2002.12.16]
プロカメラマンを目指す青年・恋治の、その周囲の女性たちとの性遍歴。その中の一人・恋治の姉の愛里 も恋治を想っているのだが、結局恋治の後輩の福井と結婚する。その際に、実は愛里は実は恋治の姉では なく母親の姉の子供であると告白する場面がある。
傾向:義姉弟

「AIが止まらない! Program.24 吹雪の夜に山小屋で‥…」赤松健
雑誌:マガジンSPECIAL
単行本:「AIが止まらない!4 」(講談社)[1995.7.17]
単行本:「AIが止まらない!新装版3」(講談社)[2000.1.17]
単行本:「完全版 AIが止まらない!03」(講談社)[2005.2.17]
天才プログラマー少年神戸ひとしと、彼が作った人工知能プログラムから 実体化した美少女サーティー他二名(笑)によるコメディ。上記エピソードでは、 ひとしが叔父さんの経営する旅館をサーティーらと訪れ、ひとしを慕う従妹の 紀久子ちゃんと再会する。一緒に温泉に入り、小さいころの結婚の約束を 蒸し返すというありがちなパターンの後、誤ってスキー場の崖から転落遭難。 でもメインヒロインはサーティーなので、山小屋で裸暖めの寸前で妨害…… もとい、助けにくる。ちなみにこのエピソードでひとしがサーティーを 紀久子に親戚と紹介して怪しまれる場面があるが、それまでの巻をざっと見た 所では周囲に対して親戚とする「名目いとこ」な関係の描写はない。
なお、紀久子ちゃんはこの後、「Program.37 許されざる者達」「Program.38 野性の呼び声」(いずれも旧単行本6巻収録、新装版では5巻と6巻に収録、 完全版ではいずれも5巻収録)に再登場するが、 特にこちらではひとしとの恋愛関係は描写されない。
また、完全版でのサブタイトル表記は最後の「‥…」(5点)が「……」(6点) になっている。
ラブラブ度:90
傾向:温泉、雪山の遭難
同一作者の作品:アニメ版「ラブひな」

「相沢くんと水瀬さん」疾風れみ
単行本(アンソロジー):「Kanon17アンソロジーコミック」(宙出版)[2003.6.30]
単行本:「Kanon Remix」(宙出版)[2004.7.20]
ゲーム「Kanon」を元にした短編。祐一を名前で呼んでいることを香里にからかわれた 名雪。それを気にして苗字で呼び合おうとしてぎくしゃく。ラストにあと1ページくらい ほしかったところ。
同一作者の作品:

「愛してるぜベイベ★★」槙ようこ
雑誌:りぼん(集英社)〜2005年1月号[H17.1.1]
単行本:「愛してるぜベイベ★★槙ようこスペシャル」(集英社)[2002.11.25]
単行本:「愛してるぜベイベ★★1」(集英社)[]
単行本:「愛してるぜベイベ★★2」(集英社)[2003.4.20]
単行本:「愛してるぜベイベ★★3」(集英社)[2003.8.13]
単行本:「愛してるぜベイベ★★4」(集英社)[2004.1.20]
単行本:「愛してるぜベイベ★★5」(集英社)[2004.5.19]
単行本:「愛してるぜベイベ★★6」(集英社)[2004.10.20]
単行本:「愛してるぜベイベ★★7」(集英社)[2005.3.20]
いいかげんな高校生・結平の家に突然やってきた従妹のゆずゆ(5歳)。 唯一の家族である母親が行方不明になり結平の家で暮らすことになったゆずゆの 世話を押し付けられた結平だが、かわいいゆずゆにもう一生懸命世話をするようになる。 ゆずゆもそんなきっぺーお兄ちゃんが大好き。結平の彼女である心にやきもちを焼いたり、 幼いなりに好きな気持ちをぶつけてくる。
物語は最終的にゆずゆが母親の許に戻るまでを描いており、りぼんオリジナル 2005年4月号付録のきせかえR・M・Cカバーの見返しに描かれている「7年後の ベイベ」によると結平は結局心と結婚した模様。
ラブラブ度:120
傾向:育児
関連アイテム:TVアニメ版
★お勧め!★

「あいつのタイムマシン」藤子・F・不二雄
雑誌:漫画アクション増刊 12月11日号 スーパーフィクション号(双葉社)[S54.12.11]
単行本:「超兵器ガ壱號」(双葉社)[S57.5.9]
単行本:「愛蔵版 SF全短篇 第3巻」(中央公論社)[S63.5.25]
単行本:「藤子・F・不二雄SF短編集(3)超兵器ガ壱號」(文庫版)(中央公論社)[H6.10.18]
単行本:「SF短編PERFECT版 第6巻 パラレル同窓会 Parallel Reunion」(小学館)[H13.1.20]
単行本:「藤子・F・不二雄短編集 時間旅行編」(小学館)[2003.8.15]
主人公の正男は漫画家。小学校以来の友人の鉄夫から、いとこの「みっちゃん」を 紹介してもらい、結婚して幸せに暮らしている。
みっちゃんは、鉄夫も彼女のことが好きだったのではないかと言ったり、いとこだからと 鉄夫の生活のことなども心配する。更に鉄夫のことを「鉄ちゃんてやさしい子だったなァ」 「あんなに無口な人でなかったら鉄ちゃんと結婚してたかも知れないわ」等と評して、 正男に焼き餅をやかせることも多い。
鉄夫は、28歳になった今でも就職もせず、タイムマシン作りに熱中してばかり。 ときどき正男が漫画のアイディアを得るために訪ねたり、仕事の話を持って行くが、 耳も貸さずにタイムマシン一筋。しかしマシンができたら何をするのかと聞いても、 妙な表情をするだけで答えない。
そんなある日、鉄夫は「もう機械などどうでもいい、信ずることだ」と、 板の上で電球が光るだけの機械に座り込んでいた。しばらくして「そうなると 確信」し、鬼気迫る目をして外へ飛び出して行ってしまう。 置き去りにされ、仕方なく自宅へ戻ろうとした正男は、途中で何かがどうかなった ような感覚を覚える。
自宅へ着いたが、そこは「みっちゃん」と暮らしていた一軒家ではなく ボロアパートの一室で、正男は散らかり放題の部屋を見て、「嫁さん欲しいな。 鉄夫の奴がうらやましいよ」と独り言を言うのだった。
はっきりとは書かれていませんが、恐らく過去で変化が起こり、正男が
独身のままで、鉄夫がいとこのみっちゃんと結婚した世界になったのだろうと解釈できます。
(この項は本ページをご覧の方の御紹介によるものです)

「愛ゆえに」(百やしきれい)
単行本(アンソロジー):「ファイアーエムブレムショートコミック劇場2」(エニックス)[1996.12.6]
ゲーム「ファイアーエムブレム聖戦の系譜」のパロディ。戦うことが楽しくて、 いつの間にか恋人を作ることを忘れかけていたアイラ。 それ故にイメージチェンジの為に気になる相手を誘ったりマントをつくろったりしよう とするが、どれもこれもうまくいかない。 しかし同じように戦いが生きがいのホリンと意気投合してしまい、かくしてラブラブ 最強カップルが誕生することに。
ラブラブ度:70
(この項はM1号さんのご紹介によるものです)

「赤い靴」加藤知子
雑誌:別冊花とゆめ 平成11年2・4・6月号
単行本:「赤い靴 1」(白泉社)[2000.2.25]
父親の海外赴任にともない、いとこの高嶺・深海兄弟の家に同居することに なった踊子。兄の高嶺は超天才であるがかなりの変人で、高嶺のかつての研究から 起きるトラブルに巻き込まれてしまう。そんな中、ふとしたことから 踊子は自分が高嶺を好きなんじゃないか、と気がつくのだが、単行本1巻では そこまでで物語が終わってしまい、続きの有無も不明なのが残念。
傾向:同居

「AOIスマイル▼」蓮野うてな
雑誌:Cheese!9月号増刊(小学館)[2004.9.20]
未読

「赤い花白い花」川島れいこ
雑誌:家庭サスペンス10月号(笠倉出版社)[H16.10.10]
未読

「あかるい家族計画」吉川新
雑誌:マーガレット 平成10年 No.19〜平成13年 No.22
単行本:「あかるい家族計画 1」(集英社)[1999.4.28]
単行本:「あかるい家族計画 2」(集英社)[1999.8.30]
単行本:「あかるい家族計画 3」(集英社)[1999.12.22]
単行本:「あかるい家族計画 4」(集英社)[2000.4.30]
単行本:「あかるい家族計画 5」(集英社)[2000.8.30]
単行本:「あかるい家族計画 6」(集英社)[2000.11.29]
単行本:「あかるい家族計画 7」(集英社)[2001.4.30]
単行本:「あかるい家族計画 8」(集英社)[2001.8.29]
単行本:「あかるい家族計画 9」(集英社)[2001.12.19]
単行本:「あかるい家族計画 10」(集英社)[2002.4.30](完結)
東京の桂明学院に進学するため、東京の叔母さんの家に居候することに なったほのかちゃん。ところが独身だと聞いていた叔母さんに4人の息子が。 2年前に離婚したから独身だったとか。っていくらなんでも親戚の間で情報 伝達悪すぎるぞ。当初はその家の家政婦の士朗を恋したほのか だったが、それはなんと士朗が叔母と結婚するというオチで失恋。また、次男の 未雪もほのかのことを好きだったりしたのだが、ほのかは4兄弟の長男で同い年の 未琴とつきあうことになる。そうなってからも、なぜかほのかは周囲の美少年たち にモテまくるが、結局未琴との恋愛関係を貫き通す。メインの相手が従兄弟では あるが、過去に逢ったことが全くないなど、いとこものらしさは低く、男の子との 同居もの、とカテゴライズした方がよいだろう。また特別な能力もないのになぜか モテまくるストーリー展開は逆ラブひなという感もある。(その割にどのキャラも 同じような顔をしているのはどうかと思うが……笑)
ラブラブ度:60(前半)、120(後半)
傾向:逆ハーレム、進学同居

「秋子さんの瞬間」たかはしさなえ
単行本(アンソロジー):「ゲームコミックKanon奇跡の結晶」(ラポート)[2003.1.25]
ゲーム「Kanon」を元にした短編。 秋子さん名物の「1秒了承」は名雪や祐一を信頼しているからだという秋子の 言葉に、「将来 名雪を下さいと言ったらどうです?」と言ってみてしまう 祐一の自爆光景(笑)
傾向:ギャグ
同一作者の作品:「名雪の病気」 「冬のつらさ」

「again」楠見らんま
単行本(アンソロジー):「アンソロジーコミックKanon15」(宙出版)[2002.9.30]
単行本:「かの缶〜まるごとKanonコレクション〜」(宙出版)[2004.1.20]
ゲーム「Kanon」を元にした短編。 ふとしたことで祐一との再会を思い出す名雪。名雪は祐一を見つけ、祐一もまた名雪を見つける。
同一作者の作品:「夢であえたら」

「明の明星女学院の初夏」坂井久仁江
単行本:「バッドコネクション」(集英社)[]
未読

「あさきゆめみし」大和和紀
雑誌:mimi 昭和54年12月号〜mimi Excellent No.27
単行本:「あさきゆめみし 1」(講談社)[1980.11]
単行本:「あさきゆめみし 2」(講談社)[1981.10]
単行本:「あさきゆめみし 3」(講談社)[1982.9]
単行本:「あさきゆめみし 4」(講談社)[1983.5]
単行本:「あさきゆめみし 5」(講談社)[1984.7]
単行本:「あさきゆめみし 6」(講談社)[1985.11]
単行本:「あさきゆめみし 7」(講談社)[1986.12]
単行本:「あさきゆめみし 8」(講談社)[1987.12]
単行本:「あさきゆめみし 9」(講談社)[1989.1]
単行本:「あさきゆめみし 10」(講談社)[1990.1]
単行本:「あさきゆめみし 11」(講談社)[1991.7]
単行本:「あさきゆめみし 12」(講談社)[1992.7]
単行本:「あさきゆめみし 13」(講談社)[1993.7]
単行本:「源氏物語あさきゆめみし(1)星の章」(講談社)[1987.10]
単行本:「源氏物語あさきゆめみし(2)花の章」(講談社)[1988.4]
単行本:「源氏物語あさきゆめみし(3)炎の章」(講談社)[1988.12]
単行本:「源氏物語あさきゆめみし(4)月の章」(講談社)[1989.11]
単行本:「源氏物語あさきゆめみし(5)風の章」(講談社)[1990.12]
単行本:「源氏物語あさきゆめみし(7)霧の章」(講談社)[1992.2]
単行本:「あさきゆめみし(1)源氏物語 星の章」(講談社)[1993.9]
単行本:「あさきゆめみし(2)源氏物語 花の章」(講談社)[1993.9]
単行本:「あさきゆめみし(3)源氏物語 炎の章」(講談社)[1993.9]
単行本:「あさきゆめみし(4)源氏物語 月の章」(講談社)[1993.10]
単行本:「あさきゆめみし(5)源氏物語 風の章」(講談社)[1993.10]
単行本:「あさきゆめみし(6)源氏物語 水の章」(講談社)[1993.11]
単行本:「あさきゆめみし(7)源氏物語 霧の章」(講談社)[1993.11]
単行本:「あさきゆめみし絵巻(上巻)」(講談社)[1993.12]
単行本:「あさきゆめみし絵巻(下巻)」(講談社)[1993.12]
単行本:「源氏物語 あさきゆめみし 1」(文庫版)(講談社)[2001.8.3]
単行本:「源氏物語 あさきゆめみし 2」(文庫版)(講談社)[2001.8.3]
単行本:「源氏物語 あさきゆめみし 3」(文庫版)(講談社)[2001.8.3]
単行本:「源氏物語 あさきゆめみし 4」(文庫版)(講談社)[2001.8.3]
単行本:「源氏物語 あさきゆめみし 5」(文庫版)(講談社)[2001.8.3]
単行本:「源氏物語「宇治十帖」編 あさきゆめみし 6」(文庫版)(講談社)[2001.8.3]
単行本:「源氏物語「宇治十帖」編 あさきゆめみし 7」(文庫版)(講談社)[2001.8.3]
単行本:「源氏物語 あさきゆめみし バイリンガル版 星の章 上」(講談社)[2000.10.6]
単行本:「源氏物語 あさきゆめみし バイリンガル版 星の章 下」(講談社)[2000.12.8]
単行本:「源氏物語 あさきゆめみし バイリンガル版 花の章 上」(講談社)[2001.4.13]
単行本:「源氏物語 あさきゆめみし バイリンガル版 花の章 下」(講談社)[2001.7.13]
単行本:「バイリンガル版 源氏物語 あさきゆめみし 星の章」(講談社)[2006.7.26]
単行本:「バイリンガル版 源氏物語 あさきゆめみし 花の章」(講談社)[2006.7.26]
単行本:「源氏物語あさきゆめみし完全版 The Tale of Genji 1」(講談社)[2008.4.25]
単行本:「源氏物語あさきゆめみし完全版 The Tale of Genji 2」(講談社)[2008.4.25]
単行本:「源氏物語あさきゆめみし完全版 The Tale of Genji 3」(講談社)[2008.4.25]
単行本:「源氏物語あさきゆめみし完全版 The Tale of Genji 4」(講談社)[2007.5.23]
単行本:「源氏物語あさきゆめみし完全版 The Tale of Genji 5」(講談社)[2008.5.23]
単行本:「源氏物語あさきゆめみし完全版 The Tale of Genji 6」(講談社)[2008.6.25]
単行本:「源氏物語あさきゆめみし完全版 The Tale of Genji 7」(講談社)[2008.6.25]
単行本:「源氏物語あさきゆめみし完全版 The Tale of Genji 8」(講談社)[2008.7.25]
単行本:「源氏物語あさきゆめみし完全版 The Tale of Genji 9」(講談社)[2008.7.25]
単行本:「源氏物語あさきゆめみし完全版 The Tale of Genji 10」(講談社)[2008.7.25]
紫式部の「源氏物語」のコミカライズ。未読。ミュージカルやTVドラマ化もされているらしい。 また、宝塚では花組によって演じられている。 ちなみにTVアニメ化の予定もあったが、「Genji源氏物語千年紀」に変更された。
関連アイテム:ノベライズ版、画集「源氏物語あさきゆめみし画集」(講談社)[1984.12]、 ムック「あさきゆめみしPerfectBook」(宝島社)[2003.10.27]、 「源氏物語ナビBOOKあさきゆめみしの世界」(講談社)[2005.4.13]、 「大和和紀 あさきゆめみしぬり絵」(講談社)[2006.12.6]、 「試験によくでる『あさきゆめみし』」(講談社)[2008.4.18]、 「あさきゆめみしerfectoo」、 「知識ゼロからの源氏物語」鈴木日出男(幻冬舎)[2008.10.25]、 「試験にやっぱりよくでる『あさきゆめみし』」(講談社)[2009.4.10]

「朝霧の巫女 平成稲生物怪録」宇河弘樹
雑誌:YKアワーズ平成12年3月号〜YOUNG KING OURS 2007 Aug 8月号(少年画報社)[H19.8.1]
単行本:「朝霧の巫女 平成稲生物怪録 壱 三次帰郷編」(少年画報社)[H13.3.1]
単行本:「朝霧の巫女 平成稲生物怪録 弐 学園編I」(少年画報社)[H13.10.15]
単行本:「朝霧の巫女 平成稲生物怪録 参 学園編II」(少年画報社)[H14.9.1]
単行本:「朝霧の巫女 平成稲生物怪録 四 南帝降臨篇」(少年画報社)[H16.2.15]
単行本:「朝霧の巫女 平成稲生物怪録 五 幽生編」(少年画報社)[H20.2.1]以下続刊
未読。2002年7月からTVアニメ化
関連アイテム:ドラマCD「朝霧の巫女〜爛漫巫女委員会〜」、アニメ版、 分析書「朝霧の巫女 完全解析書」渡辺水央(フットワーク出版社)[2002.8.26]

「汗と涙と毛と何か。」刻田門大
単行本(アンソロジー):「アンソロジーコミックKanon5」(宙出版)[2001.9.30]
単行本:「かのぽっど Kano-Pod」(宙出版)[2004.5.20]
ゲーム「Kanon」を元にした短編。筋は猫のぴろに 触りたい名雪の猫アレルギー対策をしようと真琴が無駄な努力をする話だが、オチは真琴が 劇中で突っ込んでいるように名雪と祐一のノロケオチになる(笑)
同一作者の作品:「カゼッピキナユキサン」

「アソボット戦記五九 第14話 はてしなき旅路」原作/有森丈時 漫画/葵ろむ
雑誌:週刊少年マガジン11月4日増刊号 マガジンSPECIAL 11 2003(講談社)[H15.11.4]
単行本:「アソボット五九 7」(講談社)[2003.11.17]
「アソボット五九」「sanzo@rei」「アソボット戦記五九」と 続いた物語の最終エピソード。最終回に物語が21世紀に戻り、レイが再登場している。
同一作者の作品:

「あったかい雪の日」彩木総音
単行本(アンソロジー):「アンソロジーコミックKanon16」(宙出版)[2003.1.30]
単行本(アンソロジー):「Kanonアンソロジーコミックス ベストセレクション2」(宙出版)[2007.3.5]
ゲーム「Kanon」を元にした短編。喧嘩して出ていった祐一の帰宅を、 シチューを作って待つ名雪。
同一作者の作品: 「嬉しいコト」 「ベストフレンド」 「おひるね」

「@Full Moon」真東砂波
連載:Webサイト「MiChao!」
単行本:「@Full Moon1」(講談社)[2008.9.10]
「FULL MOONにささやいて」の 続編。未読

「あなたと一緒に」椋木ゆう
単行本(アンソロジー):「ゲームコミックKanon(21)」(ラポート)[2002.11.25]
ゲーム「Kanon」において、7年前の別れからゲーム開始直前までのの、祐一を想い続けた 名雪の七年の想いを描く。
傾向:変わらぬ想い

「あなたの気持ち」西木史郎
単行本(アンソロジー):「アンソロジーコミック痕〜きずあと〜」(宙出版)[2002.11.30]
ゲーム「痕〜きずあと〜」を元にした短編。 前世であるエディフェルの頃から次郎衛門=耕一を静かに想い続けている楓の想い。
傾向:前世からの想い
ラブラブ度:80
同一作者の作品:「因果応報」

「あなたのてのひらの」谷川史子
単行本:「ぼくらの気持ち」(集英社)[1996.4.20]
単行本:「ぼくらの気持ち」(文庫版)(集英社)[2008.3.23]
幼なじみの羊と寅彦。羊は寅彦に幼なじみ以上の気持ちを持っていたが、 寅彦は従姉の小鳥を想いを寄せていた。そばにいながら届かない想いに苦しむ羊。
同一作者の作品: 「くじら日和」 「王子様といっしょ!」 「緑の頃わたしたちは」

「あなたの温もり」猫野おせろ
単行本(アンソロジー):「アンソロジーコミックKanon11」(宙出版)[2002.3.30]
ゲーム「Kanon」を元にした短編。祐一に起こされる寸前に猫の夢を見た名雪の 手に残る温もりの感触。それが祐一の手の温もりだと気づく。ほのぼの短編。
同一作者の作品: 「恋人たちのゆううつ」 「宝物」 「2人の関係」

「あの日々に思いを馳せて」天野うずら
単行本(アンソロジー):「ゲームコミックKanon奇跡の結晶」(ラポート)[2003.1.25]
付き合い始めた名雪と祐一の姿に秋子が思い出す、秋子とその姉(祐一の母親)、そして 祐一の父親との青春の日々。
同一作者の作品:「カフカ」 「雪の降る頃」 「びばのんの。」 「Runner」 「モーニングコール」 「こんにちは赤ちゃん」 「スカートでスケート」 「とある朝」 「シンデレラになりたくて」 「恋愛記念日」 「奇跡のカップル」

「あまいぞ!男吾」Moo.念平
単行本:「第6話 男吾、故郷へ(前編)」、「第7話 男吾、故郷へ(後編)」 「あまいぞ!男吾 壱 大あばれ小学生編」(英知出版)[2002.1.10]
「あまいぞ!男吾」は児童向けTVドラマ「あばれはっちゃく」シリーズに触発された という、熱血ガキ大将マンガ。第6話および第7話では田舎に帰った男吾が従妹のカツミ と見合いをさせられる展開になる。男吾はカツミを苦手としているし、カツミの側にも 恋愛感情は特にないが、宿題を届けに男吾の隣に住む姫子が来てしまい、いきがかり上 男吾をめぐって争うことになってしまう(笑)
ちなみに「第76話 死ぬな!バアちゃん(前編)」「第77話 死ぬな!バアちゃん(後編)」 (単行本「あまいぞ!男吾 参 がむしゃら青春編」(英知出版)[2002.3.10]収録) にもカツミが登場するが特に恋愛感情な展開にはならない。

「甘く暖かな夜?」中島初美
単行本(アンソロジー):「アンソロジーコミックKanon5」(宙出版)[2001.9.30]
ゲーム「Kanon」を元にした短編。筋は秋子さんの 作った新作ジャムで祐一が酔っ払ってしまう話だが、ラストに名雪の想いがちょっと出てくる。

「甘ずっぱくもイチゴ狩り▼」春&凪
単行本(アンソロジー):「KanonコミックアンソロジーVOL.13」(スタジオDNA)[2002.11.15]
ゲーム「Kanon」を元にした短編。祐一は、名雪を 連れて佐祐理の(?)苺畑の温室を訪れた。名雪のためにしたことだが、自然体な舞との 間でちょっとドタバタになる。名雪と舞が半々というちょっと珍しい作品。
ラブラブ度:80
同一作者の作品:「眠れぬ夜を抱きしめて」 「温泉ボンバー!」

「天の川に願いをこめて」天野うずら
単行本(アンソロジー):「ゲームコミックKanon(19)」(ラポート)[2002.9.25]
単行本:「名雪+」(ラポート)[2003.7.25]
ゲーム「Kanon」を元にした短編。夏祭りに 行った名雪と祐一。祭り会場で出会った香里、栞ともども、短冊に書く願いは祐一のこと。 で祐一の願いは……全く関係なく大学合格というオチ(笑)
同一作者の作品: 「カフカ」 「雪の降る頃」 「びばのんの。」 「Runner」 「モーニングコール」 「こんにちは赤ちゃん」 「あの日々に思いを馳せて」 「スカートでスケート」 「とある朝」 「シンデレラになりたくて」 「恋愛記念日」 「奇跡のカップル」 「みっくすデート」 「Bibanon〜ビバノン〜」 「湯煙秘湯夢気分」

「雨つづき」やまだないと
雑誌:フィールヤング1994年4月号
単行本:「恋に似ている L'AIR D'AMOUR」(祥伝社)[1997.12.15]
未読。プロローグ「恋に似ている」 、前編「いとこ同士」 続編「月は東」が存在。
同一作者の作品:「恋に似ている」 「いとこ同士」 「月は東」

「妖しのセレス」渡瀬悠宇
単行本:「妖しのセレス 2」(小学館)[1997.4.20]
単行本:「妖しのセレス 6」(小学館)[1998.4.20]
単行本:「妖しのセレス 1」(文庫版)(小学館)[2005.11.10]
単行本:「妖しのセレス 3」(文庫版)(小学館)[2005.12.10]
単行本:「妖しのセレス 7」(文庫版)(小学館)[2006.2.10]
少女・御影妖は、16歳を迎えた日、親戚達に天女の力を持つものとして 殺されかかり、天女セレスの力を発現させる。天女セレスは人間に羽衣を 奪われ強引に妻にされた恨みから、その人間の一族である御影一族を根絶やしに しようとしていた。ってな話です、少なくとも2巻まででは(すでに10冊以上 出ているのですが以降の話読んでません)。2巻では妖が従兄の各臣に押し倒される 場面が出てくるが、目的はセレスを呼び出すこと。「従兄は法律上結婚も可能な間柄」 というセリフもあるが、押し倒すことの正当化(つーか少なくとも近親姦のタブー までは犯してないということか)にすぎない。(なおこのエピソードは文庫版では 1巻に収録)
また6巻には従兄妹(漫画では「親戚」としか表現されていない)の敬・珠呂が登場。 珠呂(天女として天に帰らないように男として育てられた)と敬はGeSANGというデュオで、 TVで羽衣のことを発言したために妖が彼らの住む沖縄を訪れることとなるが……。 (文庫版では3巻に収録)珠呂は終盤の展開(文庫版7巻)にも再登場している。
ラブラブ度:0(2巻)、75(6巻)
関連アイテム:アニメ版ノベライズ版「天空お伽草子 妖しのセレス episode of shuro」

「アンジェリク」A&S・ゴロン原作/木原敏江 漫画
単行本:「アンジェリク 1」(文庫本)(秋田書店)[H7.6.10]
単行本:「アンジェリク 2」(文庫本)(秋田書店)[H7.6.10]
単行本:「アンジェリク 3」(文庫本)(秋田書店)[H7.6.10]
未読
関連アイテム:原作小説

「あんたなんかだいすきだからっ」中貫えり
雑誌:月刊Asuka5月号増刊 COMIC Honey MAY.2004 5(角川書店)[H16.5.1]
未読

<い>
「いけない子」桐原小鳥
単行本(アンソロジー):「貧乳白書」(あまとりあ社)[2001.3]
単行本:「少女病」(久保書店)[2003.12.10]
「LOVELY BABY」に始まる少女・侑里と青年・直人のちょっぴりHなほのぼの光景を描く短編シリーズの4作目。 ついに侑里は直人お兄ちゃんにあげちゃうことに!? アンソロジーに掲載された作品はここまでだが、単行本では描き下ろしの「ever green」が続く。
傾向:ろりろり
同一作者の作品:

「イズァローン伝説」竹宮惠子
雑誌:週刊少女コミック1982年5号〜1987年20号
単行本:「イズァローン伝説 1」(中央公論社)[1997.1.18]
単行本:「イズァローン伝説 2」(中央公論社)[1997.1.18]
単行本:「イズァローン伝説 3」(中央公論社)[1997.2.18]
単行本:「イズァローン伝説 4」(中央公論社)[1997.2.18]
単行本:「イズァローン伝説 5」(中央公論社)[1997.3.18]
単行本:「イズァローン伝説 6」(中央公論社)[1997.3.18]
単行本:「イズァローン伝説 7」(中央公論社)[1997.4.18]
単行本:「イズァローン伝説 8」(中央公論社)[1997.4.18]
未読。6巻の裏表紙には以下の通り。「ティオキアは、イズァローン国の王で 従兄のルキシュへの思いが募り、遂にイズァローン国へ向かう決意を固める。 一方アスナベルはティオキアからかけられた魔をはらうため“ゲドの秘薬”を持つ 魔術師ゼーダを捜しあてる。実はゼーダは“魔王出現”を何百年も待ち望んでいた 魔族の末裔だった。」
同一作者の作品:「カノン―いとこ同志―」

「以蔵の青春 第87話 遠い夏の日〜個人授業!!〜」真里まさとし
雑誌:週刊ヤングジャンプ 1998 9/3 No.38(集英社)[H10.9.3]
単行本:「以蔵の青春 8 続発!禁じられたカンチガイ」(集英社)[1998.12.16]
実はこのマンガは今まで読んでなかったので筋はわからん。第87話では 主人公・以蔵の従姉の沙芽ちゃんが登場、昔、沙芽の水着を見て勃ってしまった アレの処理をしてもらった過去の 想い出が描かれる。これ以降の話でも沙芽はレギュラー出演しているようだが、 以蔵と恋愛関係というわけでもないのでチェックしてないのでスマン。尚、 単行本では88話になっている。また、初登場は正確には前話のラスト。
ラブラブ度:60
傾向:想い出

「いたのか?いないのか?」宏橋昌水
単行本:「サイコな奴ら」(白泉社)[1999.3.25]
「サイコな奴ら」 に始まるサイコセラピスト高坂のストーリーの一編。この話には高坂の家政夫をしている郁実が、 高坂に診てもらうきっかけとなった従姉との関係(これは「サイコな奴ら」 で語られている)を語るシーンがある。
同一作者の作品:「サイコな奴ら」

「1月6日」佐々木少年
単行本(アンソロジー):「アンソロジーコミックKanon7」(宙出版)[2001.11.30]
単行本:「かぎっこ―Kanon&AIR―」(宙出版)[2004.2.20]
ゲーム「Kanon」を元にした短編。 ゲーム冒頭、祐一との7年ぶりの再会の際の名雪の気持ちを描く。
傾向:再会
ラブラブ度:120
関連アイテム:原作ゲーム「Kanon」

「イチゴサンデーの日」秋澤和彦
単行本(アンソロジー):「KanonコミックアンソロジーVOL.4」(スタジオDNA)[2001.6.15]
ゲーム「Kanon」のパロディコミック。1月5日の日曜日、名雪曰くそれは「イチゴサンデーの 日」。で、祐一に話すイチゴサンデーの日の伝説とは。
ラブラブ度:90
同一作者の作品: 「教えてあ・げ・る」 「きおくのかけら」 「楽園へようこそ!」 「柏木家のいつものこと WINDOWS95版」 「けろぴーの秘密…?」 「名雪のきもち」
 
「いちじくの恋」千明初美
単行本:
未読。

「一年間の天国」トリシア・デイヴィッド 原作/ハザマ紅実
単行本:タイトル同(宙出版)[2006.4.20]
小説「一年間の天国」のコミカライズ。 未読。単行本裏表紙には以下の通り。「「さっさと農場から出ていきな!ジェニー!」 目の見えない妹と必死で守ってきた農場が奪われる――。ジェニーは窮地に立っていた。 農場を守る方法はただ一つ。10年前に一度会ったきりの従兄弟・ウイリアムと “結婚”すること――!「NYで成功しているビジネスマンの彼が、私なんかと 結婚するなんて…ありえないわ!」諦めかけたその時…目の前に一台のヘリが 降り立った!「迎えに来たよ!花嫁さん!」――あなた…ウイリアム!?こんなに 素敵な男性だったなんて…!――」
関連アイテム: 原作小説

「一万ポンドの花婿」リン・ストーン原作 くればやし月子
単行本:タイトル同(ハーレクイン)[2008.8.1]
未読。単行本裏表紙には以下の通り。「クラリッサは貴族の娘だが両親を 早くに亡くし、寄宿学校でさびしい少女時代を送った。そして今、後見人の おじまでもが危篤だという。もし、おじが亡くなれば法によりクラリッサの 全財産は没収。それを防ぐには誰かと結婚するしかないというのに、財産 目当てのいやらしいいとこがクラリッサにつきまとって離れない。困った 彼女は一計を案じ、財産をもたない伯爵家の次男坊ヒューに、「一万ポンド とひき換えに私と駆け落ちして!」ともちかけるが?」

「一騎当千」塩崎雄二
雑誌:コミックGUM2000年6月号〜連載中
単行本:「一騎当千 壱」(ワニブックス)[2000.11.10]
単行本:「一騎当千 弐」(ワニブックス)[2001.5.10]
単行本:「一騎当千 参」(ワニブックス)[2001.11.10]
単行本:「一騎当千 四」(ワニブックス)[2002.5.10]
単行本:「一騎当千 五」(ワニブックス)[2002.12.10]
単行本:「一騎当千 六」(ワニブックス)[2003.9.10]
単行本:「一騎当千 七」(ワニブックス)[2004.4.10]
単行本:「一騎当千 八」(ワニブックス)[2004.11.10]
単行本:「一騎当千 九」(ワニブックス)[2005.6.10]
単行本:「一騎当千 拾」(ワニブックス)[2006.1.10]
単行本:「一騎当千 拾壱」(ワニブックス)[2006.6.10]以下続刊
単行本:「一騎当千 拾壱 初回限定版」(ワニブックス)[2006.6.10]
単行本:「一騎当千 拾弐」(ワニブックス)[2007.1.25]
単行本:「一騎当千 拾弐 初回限定版」(ワニブックス)[2007.1.25]
単行本:「一騎当千 拾参 初回限定版」(ワニブックス)[2007.10.10]
単行本:「一騎当千 拾参」(ワニブックス)[2007.10.10]
単行本:「一騎当千 拾四」(ワニブックス)[2008.8.10]
単行本:「一騎当千 拾四 初回限定版!」(ワニブックス)[2008.8.10]
単行本:「一騎当千 激闘!爆乳闘士・孫策伯符!!編」(ワニブックス)[2008.7.10]
単行本:「一騎当千 魔将・董卓の猛威!!編」(ワニブックス)
単行本:「一騎当千 降臨!龍を抱く者、劉備玄徳!!編」(ワニブックス)[2008.11.1]
単行本:「一騎当千 拾五」(ワニブックス)[2009.4.10]
中国・三国時代の英雄の魂を封じた勾玉。勾玉を継承しそれによって 自らの持てる力を最大限に引き出される「闘士」。闘士でありながら その力を隠していた少女・孫策伯符(渾名ではなく本名。本作のキャラは 三国志のキャラの名のみで、別に日本語名は設定されていない)は、闘士が集まる南陽学院に転校、 強敵たちと戦うことになる。転校の際に伯符は親戚の周家に居候することに なり、そこの息子(伯符とはイトコ)で南陽学院に通う闘士・周瑜公瑾 とともにかつての三国時代を再現するような学校同士の対立抗争に 巻き込まれていく。
公瑾と伯符の関係は、伯符側が当初はケンカしか頭になく 公瑾を異性として見ていない伯符の無防備な姿にドキドキ、なんて 関係だったが、抗争激化につれ、互いに密かに想い合う関係になる。 ただ、作者曰く二人は主人公というわけではないので(フィギュアの 紹介記事等では伯符によく「主人公」と書かれるが)、物語が進み 登場人物が増えるにつれ、二人の出番は減少している(笑)
傾向:格闘バトル
関連アイテム:アニメ版「一騎当千」「一騎当千Dragon Destiny」、 アンソロジー「一騎当千オフィシャルアンソロジー」(ワニブックス)[2007.10.10]、 ゲーム版ムック「一騎当千爆乳之書 アニメイト限定版」(ソフトバンククリエイティブ株式会社)[2009.3.26]

「一緒にいる時間」たかはしさなえ
単行本(アンソロジー):「Kanon17アンソロジーコミック」(宙出版)[2003.6.30]
ゲーム「Kanon」を元にした短編。名雪との買い物の約束を、用ができて行けなくなった 祐一。名雪が楽しみにしていたと聞いてピクニックの約束をするが。名雪ものらしさが 爆裂しているほのぼの短編。
傾向:ほのぼの
ラブラブ度:120
同一作者の作品:

「いつの日も」神谷かおり
単行本(アンソロジー):「KanonコミックアンソロジーVOL.9」(スタジオDNA)[2002.3.15]
ゲーム「Kanon」を元にした短編。ある日祐一がふと夢に見て思い出す、 幼い頃の名雪との光景。

「いつも月が見ていた」有羽なぎさ
雑誌:平成11年発行 デザート7月号増刊 ザ デザート初夏号
単行本:タイトル同(講談社)[1999.10.13]
単行本(アンソロジー):「長編感動ラブストーリー傑作集 思いっきり100p PART3」(講談社)[2002.6.13]
従兄妹同士の凌と栞が初めて出会ったのは12歳と9歳の夏。 二人はすぐに仲良くなり、毎年夏に凌が栞の許を訪ねるうちに二人は想い合う 仲になっていった。だが、隠された親同士の過去が二人の仲を裂いていく。 ラストあたりが若干急ぎすぎの感もあるが、その物語の勢いも二人の想いの 強さを描いているようでまたいい。
ラブラブ度:120
傾向:許されない想い
同一作者の作品:「いとこ同士」

「いとこ同士」やまだないと
雑誌:フィールヤング1993年9月号
単行本:「恋に似ている L'AIR D'AMOUR」(祥伝社)[1997.12.15]
未読。プロローグ「恋に似ている」、 続編「雨つづき」 「月は東」が存在。
同一作者の作品:「恋に似ている」「雨つづき」 「月は東」

「いとこ同士」有羽なぎさ
雑誌:「第1話 中2・冬・セカンドキス」平成11年発行 デザート3月号
雑誌:「第2話 中3・冬・高校受験」平成11年発行 デザート4月号増刊「ザ フレンド春号」
雑誌:「第3話 高1・夏・ステップワン」デザート10月号増刊 The フレンド 秋号(講談社)[H11.10.10]
雑誌:「第4話 高2・春・オクラホマミキサー」平成12年発行 デザート7月号
単行本:タイトル同(講談社)[2000.9.13]
未読。
同一作者の作品:「いつも月が見ていた」

「いとこにキッス」和田慎二
雑誌:花とゆめ昭和57年増刊5月号掲載
単行本:「バニラエッセンスの午後」笠倉出版社[1984.10?]
単行本:「明日香 子守歌」(白泉社)[1982.8.25]
単行本:「時計仕掛けのオレンジ・ジャム」(大都社)[1993.8?]
未読

「いとこの結婚式」山本夜羽
雑誌:YJベアーズクラブ'94年6月号
単行本:「キックアウト・ラヴァーズ〜夜羽福音書〜」(講談社)[1996.11.6]
治雄にいろいろ教えてくれた従姉の妙子が結婚することになり、結婚式に治雄も 呼ばれた。控え室に呼ばれた治雄は、自分が憧れていたアナーキーさに反する「結婚」 をする妙子に腹をたて、心情を吐露するが……。 頭脳警察の歌に同タイトルのものがあるが、この曲は「従兄の結婚式」と 漢字で書かれることもあり、内容的には無関係。

「いとこの体温」原案 GB/コンドウ聖
雑誌:月刊The デザート(講談社)[H16.4.1]
未読

「いとこん」かわのゆうすけ
雑誌:コミックチャージ NO.15(角川書店)[H20.8.5]
未読

「愛しき日々に」もりゆきこ
雑誌:ヒネたあなたに贈る純愛の快楽 1999 1月号(ぶんか社)[H11.1.1]
代議士で金持ちの父親を持つ亮。継母との仲がうまくいかず、暴走族の ヘッドになっていた。ある夜暴走の最中に見つけてレイプした女性・麻子は継母の 姪、すなわち義理の従姉であった。しかも彼女は白血病だった。二人は互いに 引かれあっていく……。感動ドラマになりそうな要素を贅沢に盛り込んだら、 メロドラマにすらならなかったという作品(苦笑)。
ラブラブ度:100
傾向:できそこないのメロドラマ

「狗神」原作 坂東眞砂子/作画 岸田あつ子
単行本:タイトル同(角川書店)[2001.1.18]
坂東眞砂子の小説を、映画化に合わせてコミカライズしたもの。 狗神筋として恐れられていた一族の悲劇を描く。狗神筋の血を引く ヒロインが親戚(本家)の息子(実は養子に行った実兄だったのだが) と愛し合った過去が描かれている場面がある。
傾向:ホラー
関連アイテム:原作小説映画版

「犬神家の一族」原作 横溝正史/漫画 JET
雑誌:ミステリーDX 1999年3月号〜7月号
単行本:「金田一耕助ベスト・セレクション――1 犬神家の一族」(角川書店)[2002.6.1]
単行本:「金田一耕助 犬神家の一族・八つ墓村」(角川書店)[2005.5.12]
横溝正史の同名の小説のコミカライズ。未読。通常版単行本裏表紙には 以下の通り。「斧・琴・菊――大財閥・犬神家の家宝になぞらえた戦慄の 連続殺人事件が幕を開ける!華麗にして恐ろしい、横溝「金田一」ミステリー!!」
また、廉価版単行本裏表紙には 以下の通り。「大財閥・犬神佐兵衛翁の死をきっかけに、戦慄の連続殺人が 始まった!!金田一耕助が、一族の怨念に迫る――!!恐怖の連続殺人事件簿 「八つ墓村」も収録した、横溝正史の2大傑作ミステリーが1冊で読める!!」

「因果応報」西木史郎
単行本(アンソロジー):「KanonコミックアンソロジーVOL.10」(スタジオDNA)[2002.5.15]
ゲーム「Kanon」のパロディ。真琴が祐一にするいやがらせは 祐一に気があるからだ、という香里の推論を聞いた名雪。その晩、祐一の夕食のそばに大量の 七味唐辛子が!?オチが栞&香里に行ってしまい、名雪側の描写が半端なのが残念。
ラブラブ度:90
同一作者の作品:「あなたの気持ち」

<う>
「We/Are-Cruel Angel's-」秋タカシ シナリオ/宇佐美渉 作画
雑誌:電撃コミックガオ!(メディアワークス/角川書店)〜月間電撃コミックガオ!gao! 2007 3月号[2007.3.1]
単行本:タイトル同(メディアワークス)[2007.4.15]
ゲーム「WeAre*」のコミカライズ。未読。 単行本帯には以下の通り。「突然の火星接近により、日中でも月より 大きな火星が空にのぼる近未来。その混乱に乗じて興った新興国家 「マニト共和国」と日米は、現在戦争状態にあった。そんな「死」と 隣り合わせの日常を生きる少年少女たちの、ひと夏の青春群像劇……。

「Venus Versus Virus」鈴見敦
雑誌:月刊コミックガオ!〜2008年4月号
雑誌:月刊コミック電撃大王 2008 MAY 5(メディアワークス)[2008.5.1]〜Piece 37 ネガイ、カナイ。2008 SEPTEMBER 9[2008.9.1]
単行本:「Venus Versus Virus I」(メディアワークス)[2006.1.15]
単行本:「Venus Versus Virus II」(メディアワークス)[2006.5.15]
単行本:「Venus Versus Virus III」(メディアワークス/角川書店)[2006.11.15]
単行本:「Venus Versus Virus IV」(メディアワークス)[2007.2.15]
単行本:「Venus Versus Virus IV」(アニメイト限定版)(メディアワークス)[2007.2.15]
単行本:「Venus Versus Virus V」(メディアワークス)[2007.5.15]
単行本:「Venus Versus Virus VI」(メディアワークス)[2007.12.15]
単行本:「Venus Versus Virus VII」(メディアワークス)[2008.4.15]
単行本:「Venus Versus Virus VIII」(アスキー・メディアワークス)[2008.9.27]
未読。主人公・スミレに憧れる従弟の理久が登場する。
関連アイテム:アニメ版

「ウイングマン」桂正和
雑誌:週刊少年ジャンプ連載
単行本:「ウイングマン」文庫版全7巻(集英社)
ヒーロー好きな少年広野健太は、ある日異次元からやってきた少女アオイと 出逢い、彼のオリジナルヒーロー「ウイングマン」を実体化できるアイテム 「ドリムノート」を得たことから全次元の支配をたくらむリメルに戦いを 挑むことになる。アニメ化もされたヒーロー・ラブコメ作品(アニメ版でも いとこ扱いだったかどうか情報不足につきアニメ版「夢戦士ユイングマン」 はりスト未追加)。当初あおいは 健太の家に居候し、その際に健太のいとこという名目にしている。そのため、 セイギピンクに健太への気持ちのことを指摘され「あたしはいとこよ、特別な 感情なんかないわ」と言う場面がある(文庫版2巻238P)。
傾向:名目イトコ

「Winter Wedding Bell」杉祟亜緒弥
単行本(アンソロジー):「アンソロジーコミックKanon15」(宙出版)[2002.9.30]
ゲーム「Kanon」を元にした短編。 祐一は秋子さんに、名雪と結婚したい意志を告げる。秋子さんの答えは当然……
同一作者の作品:「H向上委員会『私って不感症…?』」

「うーさんの自由研究」恒川朋恵
雑誌:プチバースディ9月増刊号まんが恋はおまかせ特集号(実業之日本社)[H9.9.1]

「ウエディングイブ」野崎ふみこ
雑誌:ami Jour 91年6月号()[]
雑誌:Jour 11月増刊 総集編第6集 すてきな結婚(双葉社)[H10.11.19]
単行本(アンソロジー):「すてきな結婚(3) 【愛の障害】編(双葉社)[2001.2.25]
牧時雄(22才・会社員)と牧みはる(20才・OL)は従兄妹同士で交際 している(すでにオトナの関係である)。二人の祖父が急死し、親戚一同が 集まった際にひょんなことから二人の関係が公になるが、時雄の母・行子は二人の 結婚に反対する。みはるの母・美子がキャリアウーマンであったため、みはる も結婚後も仕事を続けると思っているのだ。この話のテーマは主婦・母で あることと仕事との両立をするか、専業主婦になるべきか、ということであり、 二人の母親同士が互いに相手の状況をよく知っている必要があって時雄と みはるに従兄妹同士という設定がなされたようだ。
ラブラブ度:120
傾向:結婚
★お勧め!★

「宇宙鉄人キョーダイン」石森章太郎
単行本:「宇宙鉄人キョーダイン」(メディアファクトリー)[1998.7.1]
雑誌:月刊少年マガジン1976年4〜7月号(講談社)
単行本:「宇宙鉄人キョーダイン」(双葉社)[1978.4.20]
昭和51年4月から昭和52年3月まで、48話がTBS系列で放映されたTV特撮 作品の、原作者によるコミカライズ。狂言回しであるケンジ(キョーダインの モデルである葉山ジョージとリュージの弟)がお世話になっている従姉の 白川エツ子はジョージの恋人という設定であり、スカイゼルとエツ子のキス シーンもある。なお、白川エツ子はTV版にも登場するが、設定が違う。
ラブラブ度:65
傾向:SF

「Ultimate Chaice」あずまゆき
単行本(アンソロジー):「ゲームコミック 久遠の絆2」(ラポート)[2000.2.20]
プレイステーション用ゲーム「久遠の絆」のパロディーコミック。栞と 万葉が、武を取り合うだけ(笑)。なお、目次で書かれている「Ultimate Chance」の方が正しいと 思われるが、ここでの表題はあえて本編表記に従った。
ラブラブ度:80
傾向:ギャグ
関連アイテム:ゲーム「久遠の絆」
同一作者の作品:「しあわせのかたち」

「麗しの皇妃エリザベート」ジャン・デ・カール原作/名香智子作画
単行本:「麗しの皇妃エリザベート 上・下」(徳間書店)
単行本:「マンガ 皇妃エリザベート」(文庫版)(講談社)[2001.1.20]
講談社+α文庫の「マンガ 皇妃エリザベート」の徳間版のタイトル。
同一作者の作品: 「マンガ 皇妃エリザベート」 「こな雪の誘惑」

「嬉しいコト」彩木総音
単行本(アンソロジー):「アンソロジーコミックKanon7」(宙出版)[2001.11.30]
ゲーム「Kanon」を元にした短編。登校途中に事故にあった猫を見つけたものの 猫アレルギーで助けるに助けられない名雪。そこに祐一が戻ってきて……。
ラブラブ度:120
同一作者の作品:「ベストフレンド」 「あったかい雪の日」 「おひるね」

<え>
「笑顔のゆくえ」柳瀬火翠
単行本(アンソロジー):「KanonコミックアンソロジーVOL.11」(スタジオDNA)[2002.6.15]
ゲーム「Kanon」を元にしたコミック。 あゆシナリオの後、あゆと名雪が語らう。
ラブラブ度:100

「ever green」桐原小鳥
単行本:「少女病」(久保書店)[2003.12.10]
「LOVELY BABY」に始まる少女・侑里と青年・直人のちょっぴりHなほのぼの光景を描く 短編シリーズの、単行本描き下ろし作品。親戚のお姉さんの結婚式でフラワーガールをする ことになった侑里。同様に親戚として出席している(というところから二人が親戚同士だと 推測されます。実はそこまでよくわからなかった)直人とのほのぼの光景。
傾向:ほのぼの
同一作者の作品:

「エリザベート」森川久美
雑誌:ミステリーDX増刊「歴史ロマンDX」1995年冬の号、1996年春の号
単行本:タイトル同(角川書店)[1996.3.15]
単行本:タイトル同(文庫版)(講談社)[2002.10.11]
従兄のオーストリア皇帝フランツ・ヨーゼフと 結婚し皇妃となったエリザベートは、台頭するプロシアとの争いでハプスブルク家が ドイツ盟主としての立場を失っていく中で、エリザベートやすべての人間を見守り続ける 「トート(死)」という存在に抗いながら数奇な運命をたどる。宝塚のミュージカルを 元にしたコミック。

「エリスさん超看護大作戦」児玉樹
単行本:「Canvas2〜茜色のパレット〜公式ビジュアルガイド」(角川書店)[2004.10.25]
単行本:「Canvas2〜虹色のスケッチ〜VOL.1」(角川書店)[2005.9.26]
ゲーム「Canvas2〜茜色のパレット〜」のコミック。浩樹が風邪を 引いたので、エリス(とたまたま買い物で出っくわした霧)が看病する ドタバタ劇。
なお、単行本「Canvas2〜虹色のスケッチ〜VOL.1」には、少年エース等 に連載されている「Canvas2〜虹色のスケッチ〜」の一編として、タイトルの 「エリスさん超看護大作戦」をそのまま副題にして収録されている。
関連アイテム:

「エルフェンリート」岡本倫
雑誌:週刊ヤングジャンプ(集英社)H14年27号〜2005.9.8 39号 NO.1261[H17.9.8]
単行本:「エルフェンリート1」(集英社)[2002.10.23]
単行本:「エルフェンリート2」(集英社)[2002.12.16]
単行本:「エルフェンリート3」(集英社)[2003.2.24]
単行本:「エルフェンリート4」(集英社)[2003.5.24]
単行本:「エルフェンリート5」(集英社)[2003.8.24]
単行本:「エルフェンリート6」(集英社)[2003.11.24]
単行本:「エルフェンリート7」(集英社)[2004.3.24]
単行本:「エルフェンリート8」(集英社)[2004.7.21]
単行本:「エルフェンリート9」(集英社)[2004.10.24]
単行本:「エルフェンリート10」(集英社)[2005.3.23]
単行本:「エルフェンリート11」(集英社)[2005.8.24]
単行本:「エルフェンリート12」(集英社)[2005.11.23]
大学に通うため、親戚に下宿するため鎌倉にやってきたコウタ。 同い年の従姉妹のユカと再会してまもなく、海岸で角を持ち記憶を失った 少女と出会う。二人がにゅうと名付けられた少女を匿ったことから、 殺人本能を持つミュータント・ディクロニウスを巡るバイオレンスな 出来事に巻き込まれていく。
ユカは一癖も二癖もあるキャラクター群の中ではどちらかと言うと 常識人のお姉さんといったキャラクター。子供の頃からコウタを想って いて、前半はコウタが当時の記憶の大半を失っている(原因はかつて にゅうがコウタの父親と妹を惨殺したショック)ことに一人思い悩む 様子が見られたが、ひょんなことからコウタと恋人同士になる。が、 連載誌がヤングジャンプだというのに(笑)コウタがキス以上をした様子はなく、 むしろ他の女の子にも優しいコウタにユカの悩みは尽きない。
コウタはユカの家ではなく ユカの母が管理していた空家の料亭に(維持管理のために)住むことに なるが、にゅうを住まわせることになった際にユカも監視役として 住み込み、その後この料亭「楓荘」は次々と少女が転がり込み「ひなた荘」 状態と化す
「エルフェンリート」はキャラがいかにも萌えキャラでありながら 描写は人間の腕や首を引きちぎるなどの凄惨な場面が続出し、またいかにも 重要なキャラっぽく登場したキャラがいきなり即死するなど先の全く読めない 展開などで賛否両論を巻き起こした話題作。様々な過去を抱えたキャラが 織りなす物語が高い人気を誇っている。
関連アイテム:アニメ版

「ANGEL FOYSON」澁澤工房
雑誌:コミック電撃大王〜2004年12月号
単行本:「ANGEL FOYSON vol.1」(メディアワークス)[2000.12.25]
単行本:「ANGEL FOYSON vol.2」(メディアワークス)[2001.10.25]
単行本:「ANGEL FOYSON vol.3」(メディアワークス)[2003.9.25]
単行本:「ANGEL FOYSON 4」(メディアワークス)[2005.3.25]
自分の陽の気(元気)と相手の陰の気(疲労)を交換してしまう体質の 持ち主・工藤ススムと、彼の前に現れた陰の気で生きる「外なる神」すざく、そしてススムの クラスメイトで実は吸血鬼の瑞希、その他もろもろその手のキャラ(おい)からなる ラブコメディー。すざくはススムの学校ではススムの従妹ということになっている。
傾向:名目イトコ

<お>
「王子様といっしょ!」谷川史子
雑誌:平成11年初夏のりぼんびっくり大増刊号
単行本:タイトル同(講談社)[2000.2.20]
幼馴染で居候で彼氏のカンナを家族と一緒に連れて田舎へ行ったのばら(この二人の エピソードは同じ単行本所収の「プリンス・プリンセス」参照)。そこでイトコたちと 再会するが、のばらの初恋の人である従兄の草一、フランスでカンナと出会っていた従姉の 美蘭との出逢いで四角関係っぽくなるが。実は草一は美蘭が好きで、美蘭も草一のことが 好きということで丸く収まる。
ラブラブ度:120
傾向:夏の田舎
同一作者の作品:「くじら日和」 「あなたのてのひらの」 「緑の頃わたしたちは」

「王子さまとお姫さま」一色はじめ
単行本(アンソロジー):「ゲームコミックKanon(19)」(ラポート)[2002.9.25]
ゲーム「Kanon」を元にした短編。部活の後、一人で練習していて足を痛めた名雪。 名雪を見ていた祐一に助け起こされた際に、お姫さまだっこを求める。

「王子様のKiss!?」神原みずき
単行本(アンソロジー):「KanonコミックアンソロジーVOL.7」(スタジオDNA)[2001.12.15]
ゲーム「Kanon」を元にした短編。いつもながら寝坊介な名雪を起こす最終手段は タイトルの通り!?
ラブラブ度:120

「大掴源氏物語 まろ、ん?」小泉吉宏
単行本:タイトル同(幻冬舎)[2002.2.10]
紫式部の「源氏物語」を一帖8コマで紹介するマンガ。未読

「ORDINALLYDAY, SPECIAL DAY」東雲萌黄
単行本(アンソロジー):「ゲームコミックKanon(6)」(ラポート)[2001.7.20]
ゲーム「Kanon」のパロディコミック。登校途上、いつものように(笑)猫を追いかけ そうになった名雪を止めた祐一。それをちょっと悪く思った祐一は、なんと猫耳を 自分につけて名雪専用の猫(爆笑)に。

「Oh!透明人間」中西やすひろ
雑誌:月刊少年マガジン1982・4月号〜1987・4月号
単行本:「Oh!透明人間 1」(講談社)[1982.9]
単行本:「Oh!透明人間 2」(講談社)[]
単行本:「Oh!透明人間 3」(講談社)[]
単行本:「Oh!透明人間 4」(講談社)[]
単行本:「Oh!透明人間 5」(講談社)[]
単行本:「Oh!透明人間 6」(講談社)[]
単行本:「Oh!透明人間 7」(講談社)[]
単行本:「Oh!透明人間 8」(講談社)[]
単行本:「Oh!透明人間 9」(講談社)[]
単行本:「Oh!透明人間 10」(講談社)[]
単行本:「Oh!透明人間 11」(講談社)[1987.4]
単行本:「Oh!透明人間 vol.1 ウハウハ▼▼透明お風呂編」(大都社)[2001.7.9]
単行本:「Oh!透明人間 vol.2 ドキドキ▼▼透明レジャー編」(大都社)[2001.7.9]
単行本:「Oh!透明人間 vol.3 俺は男だ編」(大都社)[2002.11.10]
イクラを食べるとなぜか透明人間になる荒方透留くんをめぐるお色気コメディ。未読。 透留は親戚の萩谷家に居候しており、そこの次女の良江がヒロイン。
続編として読み切りの「Oh!透明人間2001」 に続き、「Oh!透明人間21」が連載されている。
なお、大都社版の単行本は残念ながら連載順ではなくセレクション
同一作者の作品:「Oh!透明人間21」 「Oh!透明人間2001」

「Oh!透明人間21」中西やすひろ
雑誌:SUPERJUMP 新年03号 2002 01.23(集英社)[H14.1.23]〜No.12 2004 06.09[H16.6.9]
雑誌:スーパージャンプ7/25増刊号 OhSUPER JUMP 2004.7 JUL.(集英社)[H16.7.25]〜 第54透 結婚式でバァーンッ… スーパージャンプ8/25増刊 Oh SUPER JUMP 2006.AUG.(集英社)[H18.8.25]
単行本:「Oh!透明人間21 1」(集英社)[2002.5.6]
単行本:「Oh!透明人間21 2」(集英社)[2003.1.11]
単行本:「Oh!透明人間21 3」(集英社)[2003.7.9]
単行本:「Oh!透明人間21 4」(集英社)[2004.1.10]
単行本:「Oh!透明人間21 5」(集英社)[2004.8.9]
単行本:「Oh!透明人間21 6」(集英社)[2005.4.9]
単行本:「Oh!透明人間21 7」(集英社)[2005.10.9]
単行本:「Oh!透明人間21 8」(集英社)[2006.9.9]
「Oh!透明人間」「Oh!透明人間2001」の続編。透留は従姉妹 (同い年)の良江と婚約中。復活した透明化能力を生かして時に正義感に従い、時に 自分の欲望に従い、そしてどう転んでもエッチな展開に(笑)。ただし、良江との H描写は回数としては少なく、透留の部下で透明の秘密を知ってしまったのぞみや、 ゲストとのHが中心。しかも掲載誌がOhスーパージャンプに変わるのと同時に良江 がアメリカに留学してしまう。一時帰国をしても他の男と不倫(未遂)だし。
最終回、帰国した良江と透留が階段から転落して記憶を失い、良江が別の 男と結婚式を挙げてしまう……が、式の途中に記憶を取り戻した透留が透明な まま花嫁を略奪し、良江も記憶を取り戻し一応ハッピーエンドに。
なお、本作完結後、シリーズとして「Oh!透明人間あなざ〜宇宙編」なる袋とじの 企画ページがOhSUPERJUMP9 2006.SEP.(集英社)[H18.9.25] に掲載されている。本作は「Oh!透明人間」シリーズ本編とは別設定の作品 (していることは同じだけど)。
同一作者の作品:「Oh!透明人間」 「Oh!透明人間2001」

「Oh!透明人間2001」中西やすひろ
雑誌:スーパージャンプ 1/10 No.2(集英社)
雑誌:オースーパージャンプ H13年8月増刊号
単行本:「Oh!透明人間21 1」(集英社)[2002.5.6]

「Oh!透明人間」の続編というかパート2もの。 前作から10年、透留は透明化能力を失っていたがそのまま萩谷家に居候をしていて、 従姉妹の良江と婚約していた。そんなある日、冷凍庫の奥からみつかったイクラを 食べたことがきっかけで透明化能力が復活する。 そんな頃、良江の勤務する学校で盗撮事件が発生したり、透留の勤務するデパートで 悪徳ガードマンの問題が発生したりするので、透留は透明化能力を生かして解決しようと する。
なお、単行本では連載版の「Oh!透明人間21」 に統一して収録された
同一作者の作品:「Oh!透明人間」 「Oh!透明人間21」

「Opening of the Mouth」雪花菜
単行本(アンソロジー):「かのかの、秋だから…〜Kanon同人セレクション〜」(宙出版)[2003.10.30]
ゲーム「Kanon」のパロディ。祐一に誰が好きなのかと問う美汐と名雪。さらに その回答を自分のものにすべく暗躍(笑)する栞(&香織)を始めとして乱入し 続けるヒロインたち。

「OPEN YOUR HEART」桜瀬みつな
単行本(アンソロジー):「ゲームコミックKanon(19)」(ラポート)[2002.9.25]
ゲーム「Kanon」を基にした短編。夏、部活を辞めても走ることを辞めない名雪の想い。 わずか4ページであるがオールカラー。
同一作者の作品:「ワラッテユルシテ」

「おくりもの」石本理沙
単行本(アンソロジー):「アンソロジーコミックKanon8」(宙出版)[2001.12.25]
単行本:「Dreams〜Kanon & AIR〜」(宙出版)[2002.10.30]
単行本(アンソロジー):「Kanonアンソロジーコミックス ベストセレクション2」(宙出版)[2007.3.5]
ゲーム「Kanon」を元にした短編。熱を出して寝込んだ名雪は、かつて祐一に雪うさぎを 拒絶された自分の夢を見る。そして目覚めた時、祐一が持ってきたものは――。ほのぼの光景。
ラブラブ度:120
同一作者の作品:「やっぱり猫が好き」 「スノウ☆ラビッツ」 「君との距離」 「君がいるだけで」 「街」 「悠久の想い」 「ねぼうされそうな朝には」 「カノンかのん」 「ハッピイ・バース・デー」

「お月様笑った?」高橋由佳利
雑誌:りぼん昭和54年10月号
単行本:タイトル同(集英社)[1980.3.20]
未読
同一作者の作品:「玉ねぎ畑のシティ・ガール」

「お父さんは年下▽home:5」北条晶
雑誌:まんがライフ10/1増刊号 まんがライフMOMO10月1日増刊号(竹書房)[H19.10.1]
単行本:home:17「お父さんは年下▽1」(竹書房)[2008.6.7]
単行本:「お父さんは年下▽2」(竹書房)[2009.2.10]
「お父さんは年下▽」は、母親が18歳の男・白金絹と再婚したために 年下の義父ができてしまったナオ(20)のドタバタを描く作品。この 「home:5」ではかつて絹と一緒に住んでいて、絹を「シロのアニキ」 と慕う従弟の黒野翔(16)が登場。BL気味の調子で絹を取り返そう とする。
なお、単行本1巻には「home:17」として収録されている。 (恐らくまんがライフ掲載分とまんがライフMOMO掲載分を 同時収録したため)

「おとうばん」NYAN
雑誌:CANDY TIME 2002.5 MAY(富士美出版)[H14.5.1]
単行本:「乙女心」(蒼竜社)[2002.12.30]
恵と春菜、従兄妹同士の二人暮らしは、家事をトランプで決めているので 毎回食事当番は恵。恵の誕生日、春菜がこっそり作っていたケーキはとっても 出来が悪い、けどそれもまた仲良くなるネタに。恋愛未満のほのぼの風景。

「乙女心と冬の空」桑原ひひひ
単行本(アンソロジー):アンソロジーコミックKanon4」(宙出版)[2001.8.30]
ゲーム「Kanon」を元にした短編。雪の日、あゆと夜に会う約束を控えながら 家にいる祐一と名雪との、何気なさそうでちょっと切ない会話。
同一作者の作品:「幸福の種子」 「ハピネス―幸―」

「乙女はお姉さまに恋してる」原作 キャラメルBOX/作画 あらきかなお
雑誌:月刊コミック電撃大王 NOVEMBER 2006 11(メディアワークス/角川書店)[2006.11.1]〜 月刊コミック電撃大王2008 8 AUGUST(アスキー・メディアワークス)
単行本:「乙女はお姉さまに恋してる1」(メディアワークス)[2007.9.15]
単行本:「乙女はお姉さまに恋してる2」(アスキー・メディアワークス)[2008.9.27]
同名のゲームのコミカライズ。

「おにいちゃんのパワー」川野乃梨
雑誌:りぼんびっくり大増刊号 りぼん早春のびっくり大増刊号(講談社)[H8.3.20]
未読

「おはぎ ザ・ナンバーわん」小室栄子
雑誌:ちゃお4月号増刊 春の増刊号 ちゃおデラックス(小学館)[H12.4.26]
いとこの陽ちゃんにべったりのマーヤちゃん。5歳の時にした結婚(ごっこ) をその根拠としているのだが、陽ちゃんは「初めて会ったのは小学校に上がってから」 と言う。陽ちゃんの記憶力の悪さに腹を立てるマーヤだが、その日家で見た、昔飼っていた 犬の首輪から、結婚式の時の記憶を思い出す。その相手は綾(りょう)ちゃんという別の少年で、 名前が似てて勘違いしてたのだった。って、陽ちゃんの立場って……(答え:ない)
ラブラブ度:40
傾向:勘違いの記憶違いの人違い

「おひるね」彩木総音
単行本(アンソロジー):「ハートフル4コマKanon3」(宙出版)[2003.5.30]
ゲーム「Kanon」を元にした4コマ作品。 昼寝していた祐一が、寝ぼけて名雪の膝枕で眠ってしまう。まったりまったり。
傾向:のんびりほのぼの
同一作者の作品:「嬉しいコト」 「ベストフレンド」 「あったかい雪の日」

「おもい」アツタカシ
単行本(アンソロジー):「SOFGARE COMICS ANTHOLOGY アンソロジー・コミックKanon」(ソフトガレージ)[2002.12.16]
ゲーム「Kanon」を元にした短編。 日常の中、名雪のいちごへの執着を祐一への言葉にできない想いに重ねて描く。

「想いし願いは」鳳翔
単行本(アンソロジー):「ゲームコミックKanon(18)」(ラポート)[2002.8.25]
単行本:「ゲームコミックKanon〜想い〜」(ラポート)[2003.10.15]
ゲーム「Kanon」を元にした短編。 名雪シナリオのエンディング後における祐一と名雪のデート、そして二人のあゆへの 回想に続くあゆ復活を描く。メインはおそらくあゆ復活周りだが、デート光景に細かい 描写が重ねられて楽しい。
同一作者の作品:「白き街への風の詩」 「7年目の雪うさぎ」

「想いはきっと」あかりりゅりゅ羽
単行本(アンソロジー):「KanonコミックアンソロジーVOL.10」(スタジオDNA)[2002.5.15]
ゲーム「Kanon」を元にした短編。 ゲームの少し前の日々、名雪は壊れた雪うさぎを見かけ、かつてのことを思い出す。

「想ひみだる…」宇佐美渉
単行本(アンソロジー):「痕〜きずあと〜コミックアンソロジーVOL.2」(スタジオDNA)[2003.1.15]
ゲーム「痕」を元にした作品。耕一が久しぶりにやってくることになり喜ぶ柏木姉妹だが、 楓は自分の中にある自分でない自分の記憶ゆえに耕一に感じる感情に苛まれる。
同一作者の作品:「男と女の狂詩曲」 「めぐりゆく季節の中で」 「夢を見る事」 「空の向こうへ消えた想い」 「それぞれの春」 「春待ちの日」 「夏色曜日」
関連アイテム:

「オヤマ!菊之助」瀬口たかひろ
雑誌:週刊少年チャンピオン〜2001年7月5日号 No.30
単行本:「第29話 新春脱ぎ脱ぎ羽つき大会」「オヤマ!菊之助 4」(秋田書店)[H9.6.30]
単行本:「第106話 夏休み観察日記」「オヤマ!菊之助 11」(秋田書店)[H11.1.5]
単行本:「第123話 三姉妹物語〜倫子の場合」「オヤマ!菊之助 13」(秋田書店)[H11.6.20]
雑誌:「第242話 秘密」週刊少年チャンピオン 6月14日号 No.27(秋田書店)[H13.6.14]
単行本:「第242話 秘密」「第243話 素直になりたい」「第244話 想いの集う場所」「最終話 合格」 「オヤマ!菊之助 25」(秋田書店)[H13.9.30]
歌舞伎界の家に生まれ女形になるための修行として女性のことを学ぶために 女子校で構成される黒髪学園に転入してきた藤井菊之助が巻き起こすセクシー・コメディー。 第29話、第106話および第123話には、菊之助の天敵たる(?) 風紀委員長・時巻あおいを慕う従弟の時巻楓くんが 登場している。ただし菊之助にスケベなことを教えられて実行してあおいに二人して ボコスコに殴られるというのがパターン。
また、アクション性を加味した(?)健軍高校編、黒髪学園と健軍高校の対決編を 経た、第242話「秘密」では、いつしか互いに想いあいながらも黒髪学園編のラストで 兄妹と思われていた(242話では 「姉弟」と思われていたことになっている)菊之助とあおいが、実は従姉弟であった という衝撃的(笑)な事実があっさりと描かれ、ラスト(第245話「合格」) 迄、あおいにウエディングドレスを贈りながらも菊之助がアメリカへ旅立ち、その菊之助を 想うあおいの姿が描かれ幕を下ろした。
なお、同じ作者が後に描いた「恋愛出世絵巻えん×むす」にその後のあおい(明確には 明言されていないが)が「時巻先生」として登場している。「藤井先生」でないってことは 菊之助まだ帰ってきてないのか?海外で野垂れ死んだか?(笑)
ラブラブ度:90
傾向:お色気ギャグ

「オリスルートの銀の小枝」柴党恭子
雑誌:ファンタジーDX '96/9〜'97/5
単行本:オリスルートの銀の小枝3(角川書店)[1997.4.1]
単行本:オリスルートの銀の小枝4(角川書店)[1997.8.1](完結)
ファンタジー系の世界、大国同士が手を取り合い平和を作るために国境に 建国した小国オリスルート。この物語は、そこで平和の使者となる「金枝の 使者」を目指す学生3人組(学生なので金の枝ならぬ銀の小枝)が出会う 出来事を通して(ドタバタまざりで)成長していく物語。3巻から登場する金枝の使者オリアス (名前のみは1、2巻でも登場)はディアナ・オリアスとオリアス・フレイ という二人組で、二人はいとこ同士(本編では親戚としか書かれていないが 4巻巻末でいとこだと書かれている)。元々淡い両想いだった二人だが、 家系が受け継ぐ魔力からディアナを守ろうとしたフレイが金枝の使者を 目指し、ディアナが彼を追って学園に入り金枝の使者になったことから 微妙なすれちがいが生じていた。だが、3、4巻の出来事を通じ二人も (特にフレイの方が)成長し、ラストには二人は婚約をするに至る。
傾向:ファンタジー

「俺の空」本宮ひろ志
単行本:「俺の空」(文庫本)(集英社)
単行本:「俺の空 (2)対決する好敵手編」(集英社)[2006.2.28]
単行本:「俺の空 (3)うつろいゆく愛の魂編」(集英社)[2006.3.18]
未読。安田財閥の後継者の座をめぐり、主人公・一平が理想の女性を 求めて旅をする話らしい。いとこの聖子が財産目当てで一平との結婚を 企む展開があるが、恋愛感情はなく、一平に よるレイプと妊娠を偽装する(即ち全く関係すらしてない)というもの。 しかし最終的に親戚一堂が集まったところに子供の本当に父親である男が 現れ決着。後にちょっとだけ再登場する際にはすっかり善人になって しまっている。

「オレンジ」五代英輔
雑誌:「OURs LITE」10月号
未読。イトコ同士が恋人になるが、二人とも変人同士で。

「オレンジ・ルームへようこそ」若村京
単行本:タイトル同(講談社)[1996.9.13]
未読

「お笑い少年少女」芳原のぞみ
単行本:タイトル同(集英社)[1999.9.19]
未読

「終わらない夏休み」うさぎひろこ
雑誌:The デザート AUG.2001 8月号(講談社)[H13.8.1]
未読

「終わりのない夢」八十八騎
単行本(アンソロジー):「かのえあ、秋まつり!〜Kanon&AIR同人セレクション〜」(宙出版)[2003.11.30]
ゲーム「Kanon」のパロディ。祐一の見た夢ネタで、名雪が奥さんになる夢 (ただし子供がなぜか北川でしかも何人も)。

「On a fine morning」支倉ちあき
単行本(アンソロジー):「ゲームコミックKanon(12)」(ラポート)[2002.2.25]
ゲーム「Kanon」を元にした短編。通学途中の 祐一と名雪のホノボノ風景。
同一作者の作品:「わたしのすきなもの」

「温泉ボンバー!」春&凪
単行本(アンソロジー):「痕〜きずあと〜コミックアンソロジーVOL.2」(スタジオDNA)[2003.1.15]
ゲーム「痕」のパロディ。鶴来屋の露天風呂に覗きや泥棒が出没するというので 調査を引き受けた耕一と、その監視役(笑)の梓によるドタバタ。その際に、宿の 人が勘違いして二人の布団を並べてしいたことから二人が意識しまくる。ただし オチは梓パターンということで(笑)
傾向:ドタバタ
同一作者の作品:「甘ずっぱくもイチゴ狩り▼」 「眠れぬ夜を抱きしめて」

初期状態に戻る