<ら>
- 「ラヴァーズα」桜井雪
- 雑誌:平成14年花とゆめ21・22号
単行本:タイトル同(白泉社)[2004.11.25]
未読。単行本裏見返しには以下の通り。「高校生の京は、純情な箱入り
お嬢様。自分とは正反対なタイプの従兄・千秋が大好きだけど、母親の目が
厳しくて堂々と会えない二人。そのうえ、京にお見合い話が!!駆け落ち覚悟
で走り出した京は――!?“脱・恋人未満”って結構大変☆それぞれの女の子
の恋模様を描く4作収録。」
- 「楽園だより」辻村弘子
- 雑誌:結婚協奏曲 2000年4月号(あおば出版)[H12.4.16]
雑誌:「楽園だより―真夏の一夜―」15の愛情物語 12 2003(あおば出版)[H15.12.23]
雑誌:「楽園だより―青春ドラマみたいに―」15の愛情物語 2004 2(あおば出版)[H16.2.23]
雑誌:「楽園だより―ひとつ屋根の下の恋人―」15の愛情物語 2004 3(あおば出版)[H16.3.23]
雑誌:「楽園だより―少しだけやさしく―」15の愛情物語 2004 4(あおば出版)[H16.4.23]
雑誌:「楽園だより―スイート レイン―」15の愛情物語 2004 5(あおば出版)[H16.5.23]
雑誌:「楽園だより―悪い夢―」15の愛情物語 2004 6(あおば出版)[H16.6.23]
雑誌:「楽園だより―いとこ同士にもどって―」15の愛情物語 2004 7(あおば出版)[H16.7.23]
雑誌:「楽園だより―P.S. I Love You―」15の愛情物語 2004 8(あおば出版)[H16.8.23]
単行本:タイトル同(スコラ)[1996.8]
未読。
- 「Last summer vacation at the loong last」鬼村九月
- 単行本(アンソロジー):「Piaキャロットへようこそ!!コミックアンソロジー」(ブロッコリー)[H10.8.2]
ゲーム「Piaキャロットへようこそ!!」のパロディコミック。女の子を振った
現場を先生で従姉の清美さんに見られた祐介くん。断った理由は、本当は
清美さんのことが好きなんだけど……というお話。
ラブラブ度:80
関連アイテム:ゲームゲーム「Piaキャロットへようこそ!!」
- 「RUSH」西村しのぶ
- 雑誌:フィール・ヤング(祥伝社)
単行本:「RUSH 1」(双葉社)[1998.4.28]
単行本:「RUSH (1)」(祥伝社)[2001.7.25]
単行本:「RUSH (2)」(祥伝社)[2001.7.25]
単行本:「RUSH (3)」(祥伝社)[2003.12.25]
単行本:「RUSH (4)」(祥伝社)[]
幼い頃に両親を失い、従姉の百合とともに育てられたアキミツ。というと
幼い頃から好きあっている関係を予想しがちですが、この二人はアキミツが
百合のもの、という関係でうまくいってます。第一話ではアキミツが犬泥棒
してくるのとひきかえにHしてますが、後の話では百合に別の恋人も
できたりしてます。
ラブラブ度:70
傾向:義姉弟
- 「LOVE POP」花田朔生
- 雑誌:プチバースディ9月増刊号まんが恋はおまかせ特集号(実業之日本社)[H9.9.1]
- 「ラブリィ・パニック」せあら
- 単行本(アンソロジー):「Kanonコミックアンソロジー」(スタジオDNA)[2000.12.1]
ゲーム「Kanon」を元にしたコミック。
猫好きなのに猫アレルギーの名雪がなぜか猫耳少女になってしまった(ただし他の人には猫耳は
見えない)。アレルギーで出るくしゃみのせいで風邪だと思われて一人帰ってちょっと淋しい
名雪。
同一作者の作品:
「ベリー・ベリー・ストロベリー」(夢輝との合作)
「ポカポカ」
「ティア・ドロップス」(夢輝との合作)
「わたしの好きな人。」(夢輝との合作)
- 「LOVELY BABY」桐原小鳥
- 単行本(アンソロジー):「貧乳大王」(あまとりあ社)[2000.3.25]
単行本:「少女病」(久保書店)[2003.12.10]
少女・侑里と青年・直人のちょっぴりHなほのぼの光景を描く短編シリーズの1作目。
直人が侑里にプレゼントしたブラジャーを巡る情景。シリーズは「Sweet」へ続く。
傾向:ほのぼの光景
同一作者の作品:
- 「ラブレッスン」秋野もえみ
- 雑誌:The デザート OCT. 2002 10月号(講談社)[H14.10.1]
未読
- 「ランゲルハンス島まで」志村志保子
- 雑誌:ぶ〜けEARLY SUMMER増刊 ぶ〜けデラックス 1998 7/10(集英社) [1998.7.10]
少年・真帆が空港で気がついたとき、彼は記憶がなく、女装しており、同伴は
イトコのマコトであった。無くしちゃったもの。忘れたもの。それを求めるでも
なく、二人は旅を続ける。
ラブラブ度:75
傾向:女装、記憶喪失、二人旅
- 「Landscape Vol.1 みはり塔」山本直樹
- 雑誌:ビッグコミックスピリッツ 11.3 No.46(小学館)[H9.11.3]
単行本:「フラグメンツIII」(小学館) [1998.9.20]
大ちゃん(浪人生)の家に、3年前に田舎を飛び出て東京で結婚していた従姉の波ちゃんが
離婚して帰ってきた。憧れていた従姉となんとなく関係してしまう。単行本には
「フラグメンツ別章1節 みはり塔」として収録。
ラブラブ度:80
同一作者の作品:「恐怖の便所キノコ」(森山塔名義)
- 「Runner」天野うずら
- 単行本(アンソロジー):「ゲームコミックKanon(16)」(ラポート)[2002.6.25]
単行本:「名雪+」(ラポート)[2003.7.25]
ゲーム「Kanon」を元にした短編。
高校卒業式の後、名雪は走り収めをする。そんな名雪を見守りながら、香里に名雪が
走り始めた理由が自分に会うことだと聞かされる。
ラブラブ度:200
同一作者の作品:「カフカ」
「雪の降る頃」
「びばのんの。」
「モーニングコール」
「こんにちは赤ちゃん」
「あの日々に思いを馳せて」
「スカートでスケート」
「とある朝」
「シンデレラになりたくて」
「恋愛記念日」
「奇跡のカップル」
<り>
- 「りぜるまいん」スギサキユキル
- 単行本:タイトル同(角川書店)[2002.3.27]
14歳の友紀の家に突然やってきた少女、りぜる。天然記念物である
りぜるは国家権力によって友紀の妻になってしまう。年上専門の友紀はりぜるを
拒絶し続けるが……!?ドタバタコメディ。第2話「愛はお弁当と共に」で、学校に
お弁当を届けに来たりぜるを。友紀が「いとこ」だと言ってごまかす場面がある。
もっとも後の場面でその設定は出てこないので、その場しのぎと思われる(笑)。
なお、アニメ版も放映されたが、同じキャラと設定を生かして
ストーリーは新規構築されているため、同じ場面は出てこない。アニメはアニメで
TVアニメギリギリのラインのHネタとドタバタとけっこう真面目な恋愛描写とで
15分枠×24話という長さの割に盛りだくさんな作品になっている。
- 「両想いの確率論」夏乃あゆみ
- 雑誌:Chara10月号('04)、12月号('04)、2月号('05)、4月号('05)、Chara Collection vol.5
単行本:タイトル同(徳間書店)[2006.4.1]
未読。単行本裏表紙には以下の通り。「高校生の翠は、無口でクールな
親友・加納に片思い中。けれど翠の留学直前、突然加納が翠を避け始めた!?
理由が解らず従兄の英に泣きつく翠。英は翠の高校の数学教師で、翠には
兄がわりの存在。その英が愛しげに翠へ寄り添う姿を見てしまった加納は、
急に翠を抱き締めて!?学園トライアングルラブ!」
- 「旅館府和屋四代目!」里見悠栖(神戸ゆう)
- 雑誌:まんがタイムジャンボ 2005年5月号(芳文社)〜連載中
雑誌:まんがタイムラブリー July 7月号 No.132(芳文社)[H17.7.1] 〜連載中
単行本:「旅館府和屋四代目!1」(芳文社)[]
「頭脳派FC☆」の改題続編。主な
舞台をサッカー部から昴の実家である旅館に変更し、新キャラのアメリカ人少女
ヒナギクが登場している(単行本1巻表紙などではヒナギクが完全にメイン扱い)。昴のイトコで元
カノの翠はまんがタイムジャンボ2005年7月号から登場しており、元カノ
描写はないが、まんがタイムラブリー2006年2月号のバレンタイン話で
「翠から(チョコを)貰えなかったな」と思う描写あり。
また、2006年9月号でも当時の回想があり、別れた理由として「頭脳派FC☆」
の描写とは異なる理由(空手好きな翠が、サッカーばかりしている昴に
怒ったという理不尽なもの)が描かれていたりする。
なお、作者名はまんがタイムラブリー 12 2006 December[H18.12.1]より
変更。
同一作者の作品:「頭脳派FC☆」
<る>
- 「ルートヴィヒII世 幻の姫君」氷栗優
- 雑誌:増刊ミステリーDX「歴史ロマンDX」1995年初夏の号
単行本:「ルートヴィヒII世 1 蒼き月影の狂王」(角川書店)[1996.3.15]
単行本(文庫版):「ルートヴィヒII世 上」(双葉社)[2007.4.25]
「ルートヴィヒII世」のメインストーリーは、バイエルン王ルートヴィヒII世と
おつきのホルヒニとの関係を中心にルートヴィヒII世の半生を描くもの。上記「幻の姫君」
というエピソードで、従姉妹のゾフィー(あの皇妃エリザベートの妹。
ちなみにエリザベート自身も「皇帝円舞曲」というエピソードに登場している)
との婚約と破綻が描かれている。ゾフィーはルートヴィヒを想い、近づこうとオペラに
ついて学んだりして婚約までこぎつけるが、ルートヴィヒが愛しているのが
ホルヒニであると知り……。歪んだキャラクターに溢れたこのマンガ(笑)の中でゾフィー
は珍しくまともなキャラクターである。
関連アイテム:画集「POISON 氷栗優画集」(青心社)[2000.12.14]
<れ>
- 「Rainy Farewell」月島隆冬
- 単行本(アンソロジー):「ゲームコミックKanon(5)」(ラポート)[2001.6.25]
ゲーム「Kanon」を元にした短編。北国の町にも春が近づく。名雪は今年の冬のことを
思い出す。それは、今まで短い冬休みしかいなかった祐一がずっといた冬。そして来る春は、
祐一がいるはじめての春。
- 「恋愛映画のように、は」菅野彰 作/山田睦月 画
- 雑誌:Wings '04年7月号〜9月号
- 単行本:タイトル同(新書館)[2004.11.10]
兄弟同然に育ったいとこ同士の健と康子。ある日、ふと互いに意識して
いることに気づいて、そのまま結婚を決めてしまう。ところが家族に報告した
時、二人は実は双子であるという事実を聞かされる。二人は偶然にも家を出て
しまい、そのまま一緒に旅に出る。そして互いの気持ちを再確認した上で
ふんぎりをつける。
二人の年齢が25歳という設定もあり、状況の割に落ち着いた展開の作品。
誰よりも互いを理解する二人の距離は「他人ではない」という点も含めて
「幼なじみの従兄妹」そのもので、それ故に「姉弟だから結婚できない」
という不条理な障害を受け入れる姿が泣ける。
ラブラブ度:120
傾向:結ばれえぬ二人の逃避行
- 「恋愛ジャンキー L▼ve Junkies SIDE EPISODE 2」葉月京
- 単行本:「恋愛ジャンキー L▼ve Junkies 3」(秋田書店)[2001.2.20]
単行本:「恋愛ジャンキー 無敵の女子高生!」(秋田書店)[2008.1.25]
本来のシリーズ「恋愛ジャンキー L▼ve Junkies」の主人公・
エイタローの中学時代の話。ある夏休み、マウイ島に住む従姉のノエル(日米ハーフ)
がエイタローの家に来るが、3歳年上のノエルのセクシーっぷりにエイタローは
のぼせっぱなし。そんな時、エイタローが熱を出すが、折悪く世話をするのはノエル
一人。だが、何を思ったかノエルが裸エプロンに(笑)。
同一作者の作品:
「5度目の夏に…」
「結婚しようよ」
(いずれも百済内創名義)
- 「恋愛記念日」天野うずら
- 単行本(アンソロジー):「ハートフル4コマKanon3」(宙出版)[2003.5.30]
ゲーム「Kanon」を元にした4コマ作品。
バレンタインデー&ホワイトデーの、祐一とヒロインたちのドタバタ模様。
ホワイトデー、プレゼントを配りまくる祐一の本命が名雪というラスト。
傾向:バレンタインデー&ホワイトデー
同一作者の作品:「カフカ」
「雪の降る頃」
「びばのんの。」
「Runner」
「モーニングコール」
「こんにちは赤ちゃん」
「あの日々に思いを馳せて」
「スカートでスケート」
「とある朝」
「シンデレラになりたくて」
「奇跡のカップル」
「みっくすデート」
「Bibanon〜ビバノン〜」
「天の川に願いを込めて」
「湯煙秘湯夢気分」
- 「恋愛向上委員会ジューシーフルーツ はじめての…▼体験スペシャル」有沢遼with恋愛向上委員会
- 雑誌:2004年9月号増刊 なかよしラブリー 2004年夏の号(講談社)[H16.9.10]
読者投稿をコミック化して紹介しているもの。前半が菱川紗菜さんの投稿で、
久しぶりに会ったイトコが格好よくなっているので、わざと子供っぽく
行動して甘えていくうちに本気になっていく。
- 「恋愛中毒」寺本薫
- 単行本(アンソロジー):「アンソロジーコミック痕〜きずあと〜」(エンターブレイン)[2003.2.11]
ゲーム「痕」のパロディ短編。柏木四姉妹が耕一をめぐって勝負(?)をする。
同一作者の作品:「恋心」
<ろ>
- 「ロマンス」高見まこ
- 雑誌:スーパージャンプ
単行本:「ロマンス 2」(集英社)[1997.12.9]
単行本:「ロマンス 3」(集英社)[1998.4.8]
未読。2巻には、叔父の家に居候の身となった主人公・吾郎が、お手伝いの光乃と
男女の関係になるとともに、従姉妹の可也子の美しさにも惹かれていく様子が
描かれているらしい。 詳しくは高見まこ「ロマンス」がわかりやすい。
- 「ロマンスの王国」松苗あけみ
- 単行本:「ロマンスの王国1」(集英社)[1991.12]
- 単行本:「ロマンスの王国2」(集英社)[1991.4]
- 単行本:「ロマンスの王国3」(集英社)[1992.10]
- 単行本:「ロマンスの王国4」(集英社)[1993.3]
- 単行本:「ロマンスの王国5」(集英社)[1993.7]
- 単行本:「ロマンスの王国6」(集英社)[1993.11]
未読
- 「ロマンスの瞳」高田タミ
- 単行本:タイトル同(講談社)[2000.6.13]
万里奈は、憧れの従兄・浩ちゃんに貰ったキーホルダーを落とした時、
同級生の新城のバイクが丁度突っ込んできて、バイクもコケたがキーホルダー
も壊してしまう。そしてその日、万里奈は浩ちゃんが結婚するという話を
聞いてしまう。翌日、新城が転んだ時に手を怪我したことに気がついた
万里奈はそのことから話し掛け、少しづつ仲良くなっていくが。従兄の浩ちゃん
は回想シーン1コマのみの登場で、きっかけ作りのみ。
- 「ロンド」荒木風羽
- 単行本(アンソロジー):「アンソロジーコミックKanon18」(宙出版)[2003.8.30]
単行本(アンソロジー):「Kanonアンソロジーコミックスベストセレクション1」(宙出版)[2007.1.25]
ゲーム「Kanon」を元にした短編。
二人だった水瀬家が、祐一が来て、真琴が来て、あゆが出入りし、やがてあゆと真琴が
いなくなり、三人になり……という様子を暖かく見守る秋子の視線。名雪と祐一の
つきあっているらしい姿にさらに将来を想像する。
| |