か行
<か>
「カードの王様」立野真琴
雑誌:別冊花とゆめ 平成10年11月号 別冊花とゆめ 平成16年1月号
単行本:「カードの王様 1」(白泉社)[1999.7.25]
単行本:「カードの王様 2」(白泉社)[2000.8.25]
単行本:「カードの王様 3」(白泉社)[2001.2.25]
単行本:「カードの王様 4」(白泉社)[2001.6.25]
単行本:「カードの王様 5」(白泉社)[2001.12.25]
単行本:「カードの王様 6」(白泉社)[2002.5.25]
単行本:「カードの王様 7」(白泉社)[2003.2.25]
単行本:「カードの王様 8」(白泉社)[2003.9.25]
単行本:「かーどの王様 9」(白泉社)[2004.4.25]
ゲーム好きな従兄の保の影響でまなみが買ったトレーディングカード ゲーム「CHAOS」のセットに入っていたスーパーレアカード「大魔道士サガン」。 「カードの王様」たるそのカード目当てでまなみは様々な相手からゲームの挑戦を 受けるが、運の強さとそして何よりゲームを楽しむ心で勝っていく。まなみは 保のことを想っており、保も彼女持ちではあるが、どうやら心の中ではまなみを 想っているくさい。
……と当初はなっていたのだが、6巻を読んだら(4,5巻あたり未読です)、 すでにまなみは保に失恋して、今度は皇に惹かれつつある展開に。ちえっ。
コミック版「NIGHT HEAD」も描いた立野さんの繊細でクールな絵は彼らの心情と ゲームのスマートな展開の両者を余すところなく描いている。
ラブラブ度:80(片思い+失恋)→新しい恋のため評価外
傾向:カードゲーム

「帰るところ」雁歌
単行本(アンソロジー):「KanonコミックアンソロジーVOL.7」(スタジオDNA)[2001.12.15]
ゲーム「Kanon」を元にした短編。祐一の両親が急に帰国することになった。 祐一は、名雪のそばにいるために、両親にそのことを伝えに行く。比較的リアルな 雰囲気を持つ絵柄に、淡々としたストーリーがかえって自然な二人のほのぼのした ラブラブ光景を彩っている。
ラブラブ度:100

「覚醒の予感」藤井あお
単行本(アンソロジー):「アンソロジーコミックス痕〜きずあと〜2」(宙出版)[2003.5.30]
ゲーム「痕〜きずあと〜」の二次創作もの。梓を訪ねてきたかおりと、一緒の部屋に いされられる耕一。かおりは耕一に殺意を、梓にラブラブ光線丸出しで起きるドタバタ。 基本的にかおりによるギャグだが、かおりに「ただのいとこだよ」と言う耕一の言葉に 梓がズキッとしたり、耕一も梓を意識したりする場面がある。

「かくれんぼキッス」星野めみ
雑誌:「かくれんぼLOVE」週刊マーガレット1979年21号〜25号
雑誌:「かくれんぼキッス」週刊マーガレット1979年39号〜1981年3・4合併号
単行本:「かくれんぼキッス 1」(文庫本)(集英社)[2000.1.23]
単行本:「かくれんぼキッス 2」(文庫本)(集英社)[2000.1.23]
単行本:「かくれんぼキッス 3」(文庫本)(集英社)[2000.3.22]
単行本:「かくれんぼキッス 4」(文庫本)(集英社)[2000.3.22](完結)
いとこの弓高と同じ高校に通うべく、家出して弓高の家に居候している一美 (カッチ)。って、同じ家に住むことより同じ学校に通うことの方が重要 ってのが昔の少女マンガなのね。やがて二人は公認カップルになったが、 恋のライバル出現やなんやかやとやはり昔の少女マンガな展開が^^;; 。 弓高が大ボケな性格な辺りが当時としては目新しかったらしいです。
傾向:ラブコメ
ラブラブ度:170

「かくれんぼLOVE」星野めみ
雑誌: 週刊マーガレット1979年21号〜25号
単行本:「かくれんぼキッス 1」(文庫本)(集英社)[2000.1.23]
「かくれんぼキッス」の当初のタイトル。単行本では正式連載時の「かくれんぼキッス」 のタイトル「かくれんぼキッス」で統一されている。

「柏木家の人々」瀧本あける
単行本(アンソロジー):「アンソロジーコミックス痕〜きずあと〜2」(宙出版)[2003.5.30]
ゲーム「痕〜きずあと〜」の二次創作もの。柏木四姉妹の家にやってきた 当時の耕一の様子。素直な初音ちゃん以外とはあまり良い状態でなさそうで、 実はハーレム状態という。

「カゼッピキナユキサン」刻田門大
単行本(アンソロジー):「アンソロジーコミックKanon14」(宙出版)[2002.7.30]
単行本:「かのぽっど Kano-Pod」(宙出版)[2004.5.20]
単行本(アンソロジー):「Kanonアンソロジーコミックス ベストセレクション2」(宙出版)[2007.3.5]
ゲーム「Kanon」を元にしたコミック。 風邪をひいて一人休む名雪のドタバタ一人芝居。その中で、心配してくれる祐一に 嬉しがる描写がある。
同一作者の作品:「汗と涙と毛と何か。」

「風と共に去りぬ」マーガレット=ミッチェル作/津雲むつみ画
雑誌:週刊セブンティーン1977年27・28合併号〜1979年52号
単行本:「風と共に去りぬ vol.1」(文庫版)(集英社)[2002.3.20]
単行本:「風と共に去りぬ vol.2」(文庫版)(集英社)[2002.3.20]
単行本:「風と共に去りぬ vol.3」(文庫版)(集英社)[2002.5.22]
単行本:「風と共に去りぬ vol.4」(文庫版)(集英社)[2002.5.22]
ミッチェルの原作のコミカライズ。アシュレーの結婚相手は原作のよくわからない 関係ではなく、映画版に準拠したかアシュレーのいとこになっている。
関連アイテム:映画版
同一作画者の作品:「風の輪舞」

「風の輪舞(ロンド)」津雲むつみ
単行本「風の輪舞 1〜6」(集英社)
単行本:「豪家愛蔵版 風の輪舞 上・下」(集英社)
単行本:「新編・風の輪舞 1〜5」(文庫版)(集英社)
単行本:「風の輪舞 上」(文庫版)(集英社)[1999.7.21]
単行本:「風の輪舞 中」(文庫版)(集英社)[1999.7.21]
単行本:「風の輪舞 下」(文庫版)(集英社)[1999.7.21]
単行本:「風の輪舞 上 愛憎の始まり編」(集英社)[2003.8.25]
単行本:「風の輪舞 中 許されぬ愛編」(集英社)[2003.9.8]
単行本:「風の輪舞 下 禁断の愛の果て編」(集英社)[2003.9.22]
未読。上記単行本各バージョンのうち、「新編・風の輪舞」は 物語を舞台となる年代順に並べ直したものらしい。また、番外編に 「前奏曲-VORSPIEL-」「円舞曲−ワルツ−」「ダイヤモンドの椅子」「バッテリーパーク・ ララバイ」があり、それらは上記全3巻の文庫本では下巻に収録されている。 「花を咲かせて」は文庫未収録。また、2003年に発売された廉価版には 各番外編は収録されていない。
なお、2006年のドラマ「新・風のロンド」放映時に文庫版及び 廉価版が再版されたが、廉価版はドラマの写真を使用したカバー デザインに変更されている。(扱いとしては2003年発行のものの 第2刷)
関連アイテム:ドラマ版、ドラマ「新・風のロンド」
同一作者の作品:「風と共に去りぬ」

「家族のオキテ」沖田龍児
雑誌:週刊少年チャンピオンNo.25 5月31日号(秋田書店)[H13.5.31]〜No.50
単行本:「家族のオキテ 1」(秋田書店)[H13.11.20]
単行本:「家族のオキテ 2」(秋田書店)[H14.1.5]
単行本:「家族のオキテ 3」(秋田書店)[H14.2.10]
保護司の深町美子の元でお世話になることになった数人の不良少年たち。 孤児で筋金入りのワルだった丸美屋福介をはじめ、いじめられた過去を持つ 者、誤って人を殺めた者らが「家族」になり厚生していく姿を描く。開巻当初は 主人公である福介が根っからのワルとして描かれていたため、少年マガジン的な 「チンピラな主人公が社会のルールを無視して好き勝手するが人々からはそれが 受け入れられる」的な話になるかと思ったのですが、福介も含めてみなちゃんと厚生する 展開になったのは好感が持てます。
彼ら不良たちと同時に深町家にお世話になることになったのが、美子の甥の 純平。気弱で、美子の娘の美晴に片思いしていても当初ワルだった福介のパシリ をさせられたり、損をする役回りでしたが、最終回近くで彼の成長も描かれていました。 ただし最終回で描かれた「その後」(なんか暫く前の頃のNHK朝ドラみたいだ) では美晴は結局福介と結婚してしまってますが。

「かな、かも。」橘裕
雑誌:ララDX 平成18年7月号〜連載中
単行本:「かな、かも。1」(白泉社)[2007.2.10]
単行本:「かな、かも。2」(白泉社)[2007.10.10]
単行本:「かな、かも。3」(白泉社)[2008.7.10]
未読。単行本1巻裏表紙には以下の通り。「中学時代、あらぬ疑いを かけられイジメに遭い友達がいなかった由奈。心許せるのは隣に住む 従兄弟の友也だけ。そんな時、転校してきた神尾兄弟が友達に立候補!! 晴れて高校では女友達GETできるかな?大人気、由奈のLOVE スクランブル▽第1巻登場。」
単行本2巻裏表紙には以下の通り。「高校生になり、念願の女友達を ゲットした由奈。神尾兄弟が作った映画研究部の部長にも任命され、 張り切る毎日。しかし入部希望者の轟の過去を知り、幼い頃の心の傷が 甦る!さらに友也の裏の一面も明かされて!?大好評!!由奈の思春期L0 VEスクランブル☆」
単行本3巻裏表紙には以下の通り。「中学時代のイジメの元凶が 友也だと知った由奈。彼にさよならを告げるが…!?一方、何故か 由奈を避け始める亨。亨の不機嫌の理由を知りたい由奈の下に、 悪名高い陸上部のマネージャー・井吹友恵が現れて衝撃の事実を!? 大人気思春期LOVEスクランブル☆第3巻。」

かなしの焔〜ゆめまぼろしのごとく〜」もとむらえり
掲載:Flex Comix フレア 2007年10月〜
単行本:「愛しの焔〜ゆめまぼろしのごとく〜第一巻」(フレックスコミックス/ソフトバンククリエイティブ)[2008.4.25]
単行本:「愛しの焔〜ゆめまぼろしのごとく〜第二巻」(フレックスコミックス/ソフトバンククリエイティブ)[2008.7.25]
単行本:「愛しの焔〜ゆめまぼろしのごとく〜第三巻」(フレックスコミックス/ソフトバンククリエイティブ)[2008.12.20]
未読。単行本1巻裏表紙には以下の通り。「時は戦国、乱世を彩る男たち、 明智光秀と織田信長を巡るもうひとつの物語。斎藤道三の元に身を寄せて いた光秀は、道三の娘・帰蝶の輿入れを機に、信長が居城を構える尾張に 潜伏するが……。光秀と信長の出会いは、やがて互いの運命を大きく変えて ゆく。本能寺が愛憎の炎で燃え上がる――!!!絢爛戦国ラブロマンス!」
単行本2巻裏表紙には以下の通り。「明智光秀は、斎藤道三の娘・帰蝶と 織田信長の婚姻を機に、侍女・お蜜として尾張に潜入する。しかし、お蜜の 正体を知らぬ信長に気に入られ、激しく求愛されてしまう。光秀の心は、 自分を女として求める信長と、男として必要とする道三との間で激しく 揺れ動き……。本能寺が愛憎の炎で燃え上がる――!!!絢爛戦国ラブロマンス、 待望の第二巻!」
単行本三巻裏表紙には以下の通り。「敬愛する主君・斎藤道三を緒田信長に殺害された 明智光秀は、かつての思いを封印し復讐の瞑い炎を燃やす。そして足利義昭を利用し 信長に近づいた光秀は、蜜(女)ではなく、初めて光秀(男)とし信長に対峙するが――。 「本能寺が愛憎の炎で燃え上がる――!!」話題沸騰、戦国絢爛ラブロマンス、ますます 盛り上がる第三巻!」

「カノン―いとこ同志―」増山のりえ原作/竹宮惠子画
単行本:「変奏曲 2」(集英社)[1997.3.19]
単行本:「変奏曲 2」(文庫版)(中央公論新社)[1999.7.3]
未読
同一作者の作品:「イズァローン伝説」

「カノンかのん」石本理沙
単行本(アンソロジー):「ハートフル4コマKanon2」(宙出版)[2002.12.25]
ゲーム「Kanon」のパロディ4コマ。「ねごと(1)」が名雪が祐一にラブラブな寝言を 言う4コマ。といってもそれ自体はオチてなく、次のネタへの準備ネタ。
同一作者の作品:「やっぱり猫が好き」 「スノウ☆ラビッツ」 「君との距離」 「君がいるだけで」 「おくりもの」 「街」 「悠久の想い」 「ねぼうされそうな朝には」 「ハッピイ・バース・デー」

「カフカ」天野うずら
単行本(アンソロジー):「ゲームコミック 久遠の絆2」(ラポート)[2000.2.20]
プレイステーション用ゲーム「久遠の絆」のパロディーコミック。 といってもそのゲームをやったことがないんで基本的設定を理解してないんですが(汗)、 栞が桐子なる人物に変身したまま、たけちゃんと遊園地デート。
ラブラブ度:70
関連アイテム:ゲーム「久遠の絆」
同一作者の作品:「雪の降る頃」 「びばのんの。」 「Runner」 「モーニングコール」 「こんにちは赤ちゃん」 「あの日々に思いを馳せて」 「スカートでスケート」 「とある朝」 「シンデレラになりたくて」 「恋愛記念日」 「奇跡のカップル」

「カマキリ」こなみ詔子
雑誌:CIEL 2000年7月号〜2001年3月号(角川書店)
単行本:タイトル同(角川書店)[2001.7.2]
未読。単行本裏表紙には以下の通り。「幼い頃、要の家に引き取られてきた イトコの航一(ウサ)。首に触れられることを極度に嫌う“ウサ”の不可解な 行動の向こうにあるものとは――!?信じてなんかいなかった。「運命」「遺伝子」 「避けられない未来」。そんなチープなモノが存在するなんて――。」雑誌掲載時は act.1〜act.4だったが、単行本化に際してact.5が描き下ろされている。

「かみちゃまかりん」コゲどんぼ
雑誌:なかよし2002年12月号(講談社)〜第29回 2005 10[H17.10.1]
単行本:「かみちゃまかりん 1」(講談社)[2003.9.5]
単行本:「かみちゃまかりん 2」(講談社)[2003.12.5]
単行本:「かみちゃまかりん 3」(講談社)[2004.3.5]
単行本:「かみちゃまかりん 4」(講談社)[2004.7.2]
単行本:「かみちゃまかりん 5」(講談社)[2004.12.6]
単行本:「かみちゃまかりん 6」(講談社)[2005.4.28]
単行本:「かみちゃまかりん 7」(講談社)[2005.12.6]
単行本:「かみちゃまかりんchu特装版2」(講談社)[2007.1.6]
単行本:「かみちゃまかりんchu2」(講談社)[2007.1.6]
母の形見の指輪から、神様(アテナ)の力を授かった花鈴。やはりアポロンの 力を借りて神化する男尊女卑野郎・ 和音や、和音の従姉妹の姫香と共に暮らし、同じ中学に通いながら敵と戦う。 姫香は和音のことが好き。
終盤、和音と花鈴が九条教授のコピーと妻のであり、姫香がその娘であった という衝撃の展開になっている。
なお、新シリーズ「かみちゃま かりんchu」がなかよしラブリー2006年春の号掲載の第0話に続けて なかよし2006年6月号から連載開始された。本作は「かみちゃま かりん」の続編で、姫香が和音=九条教授の娘とわかっているため、 関連アイテムとしてのみ記載。(「かみちゃまかりんchu」単行本2巻には 「かみちゃまかりん」期に描かれた「かみちゃまかりん番外編」が収録 されているため収録単行本として掲載している)
また、番外編「かみちゃまかりん+」が「コミデジ+」に連載された。 (〜vol.9[2007.10.1]、ただし乱丁がありvol.10[2007.12.1]に再掲載)
また、コミデジvol.2から連載開始された「こんこんここん」にも 和音と姫香が登場しており、同一世界観と思われる。
「かみちゃまかりんchu2」の帯によると2007年にアニメ化される そうだが、「かみちゃまかりん」としてか「かみちゃまかりんchu」 としてかは不明。
関連アイテム:続編シリーズ「かみちゃまかりんchu」第0話 なかよしラブリー 2006年4月号増刊(講談社)[H18.4.10]、なかよし6(講談社)[H18.6.1]〜連載中、 「かみちゃまかりんchu1」(講談社)[2006.9.6]、「かみちゃまかりんchu特装版1」 (講談社)[2006.9.6]、 「かみちゃまかりんchu3」(講談社)[2007.4.6]、 「かみちゃまかりんchu特装版3」(講談社)[2007.4.6]、 「かみちゃまかりんchu特装版4」(講談社)[2007.7.6]、 「かみちゃまかりんchu4」(講談社)[2007.7.6]、 「かみちゃまかりんchu特装版5」(講談社)[2007.9.20]、 「かみちゃまかりんchu5」(講談社)[2007.9.20]、 「かみちゃまかりんchu6」(講談社)[2008.2.6] 「かみちゃまかりんchu特装版6」(講談社)[2008.2.6]、 「かみちゃまかりんchu7」(講談社)[2008.7.4]

「カミング・ホーム」もりひのと
雑誌:「幸せな気分」(宙出版)
雑誌:「幸せな結婚」(宙出版)
単行本:「カミング・ホーム 1」(宙出版)[2000.10.10]
単行本:「カミング・ホーム 2」(宙出版)[2001.10.10]
単行本:「カミング・ホーム 3」(宙出版)[2003.1.10]
単行本:「カミング・ホーム 4」(宙出版)[2003.9.10]
祖母の死去にともない、その家で一緒に暮らすことになった、従姉弟同士の 早良と浬。何ということはない日常の等身大の姿を描く。2巻の段階で、 二人の関係は恋愛には達しないものの気になる存在となりつつある。
ラブラブ度:未定?
傾向:同居、お姉さんと青少年
同一作者の作品:「夏に帰る町」

「仮面天使」若菜将平
単行本:「仮面天使 I」(講談社)[1997.11.21]
単行本:「仮面天使 II」(講談社)[1998.5.22]
単行本:「仮面天使 III」(講談社)[1998.11.20]
単行本:「仮面天使 IV」(講談社)[1999.8.23]
単行本:「仮面天使 V」(講談社)[2000.2.23]
未読

「ガラスの城」わたなべまさこ
単行本:「ガラスの城1〜8」(集英社)
単行本:「ガラスの城 1」(文庫版)(集英社)[2000.12.17]
単行本:「ガラスの城 2」(文庫版)(集英社)[2000.12.17]
単行本:「ガラスの城 3」(文庫版)(集英社)[2001.1.23]
単行本:「ガラスの城 4」(文庫版)(集英社)[2001.1.23]
単行本:「ガラスの城 5」(文庫版)(集英社)[2001.2.21]
未読。前半は義姉妹の愛憎劇で、後半は彼女らの娘同士の話らしい。

<き>
「keep on Your self」藤井亮
単行本(アンソロジー):「かのかの、秋だから…〜Kanon同人セレクション〜」(宙出版)[2003.10.30]
ゲーム「Kanon」のパロディ。祐一が来る日の名雪を描く。

「記憶回帰」凪妖女
単行本(アンソロジー):「アンソロジーコミック痕〜きずあと〜」(宙出版)[2002.11.30]
ゲーム「痕〜きずあと〜」を元にした短編。 前世であるエディフェルの頃から次郎衛門=耕一を静かに想い続けている楓の想い。
傾向:前世からの想い
ラブラブ度:80
同一作者の作品:「いつだって 本気!」 「愛しいから。」 「求める心」

「ギジェット」さべあのま
雑誌:LaLa 1988年4月号〜6月号
単行本:タイトル同(白泉社)[1988]
単行本:「マービーとギジェット」(文庫版)(メディアファクトリー)[2004.4.19]
未読。昔、恋人同士だった従兄妹同士が従兄の方の子供ギジェットの尽力で再婚する話らしい。

「キス」マツモトトモ
雑誌:ララ 平成8年3月号〜平成13年3月号
単行本:「キス 1」(白泉社)[]
単行本:「キス 2」(白泉社)[1997.9.10]
単行本:「キス 3」(白泉社)[1998.7.10]
単行本:「キス 4」(白泉社)[1999.4.10]
単行本:「キス 5」(白泉社)[1999.9.10]
単行本:「キス 6」(白泉社)[2000.2.10]
単行本:「キス 7」(白泉社)[2000.11.10]
単行本:「キス 8」(白泉社)[2001.5.10](完結)
単行本:「キス 1」(文庫版)(白泉社)[2006.1.18]
単行本:「キス 2」(文庫版)(白泉社)[2006.3.20]
単行本:「キス 3」(文庫版)(白泉社)[2006.5.17]
単行本:「キス 4」(文庫版)(白泉社)[2006.7.19]
女子高生カエちゃんとピアノ教師ゴシくんの恋物語(?)。2巻にゴシくんの従姉の環さんが登場、 ゴシくんとキスすらしてしまうのですが、単なる戯れレベルね。よーするにカエちゃんに波風 立たせる役です。4巻などにも環さんは登場してますが、むしろ「大人の女性」像としての 登場。なお、ドラマCD「キス」が発売されたが、環と ゴシくんのキスシーンなどは登場しないので本リストには追加せず。
ラブラブ度:20
傾向:大人の戯れ

「キスが先でしょ!?」深海魚
雑誌:少女コミック2000年13〜15号
単行本:タイトル同(小学館)[2000.12.20]
大好きな従兄のお兄ちゃんと同居して幸せなあさみ。だがある日、超問題アリな 転校生と運命の出逢いをしてしかも強引に居候することになって以下わかりますよね(笑)。 最初のページでは「大好きな人のために……」なんて言ってるのにほんの数ページで その転校生に一目ぼれ、最初の伏線がなーんにも役に立ってないしラストあたりでは 兄妹とか言ってギャグ調の話とはいえテキトーに描いてると拓真みたいにブチ切れて ボコるぞこら作者!(失礼)

「Kissは大人になってから。」ひな。
雑誌:キャンディータイム8月号増刊 雑誌:COMIC Natural Hi VOL.36 1998.AUG (富士美出版)[H10.8.1]
単行本:「3丁目の回覧版」(蒼竜社)[H12.9.1]
幼いころに従妹の都としたキスの写真を親やおばさんにネタにされてフテ るさとしだったが、再会した都は急に可愛く成長していた。そしてファースト・ キスのやり直しを…。
ラブラブ度:120
傾向:ファーストキス
★お勧め!★

「キスまでの距離」原作 村山由佳/作画 架月弥
雑誌:前編 YOUNG YOU 2001年2月号(集英社)
雑誌:後編 YOUNG YOU 2001年3月号(集英社)
村山由佳の原作をコミック化。未読。
関連アイテム:原作小説ラジオドラマ版「おいしいコーヒーのいれ方」

「奇跡のカップル」天野うずら
単行本(アンソロジー):「ゲームコミックKanon街角の奇跡」(ラポート)[2003.2.25]
ゲーム「Kanon」を元にしたコミック。名雪と祐一は、香里と初詣に行く。 まだ受験が終わらない北川のことをお願いする二人は、香里に自分達は奇跡が起こったから 大丈夫(自分達のことを祈らなくてもよい)と語る。自然なバカップルぶりが 微笑ましい。
ラブラブ度:150
同一作者の作品:「カフカ」 「雪の降る頃」 「びばのんの。」 「Runner」 「モーニングコール」 「こんにちは赤ちゃん」 「あの日々に思いを馳せて」 「スカートでスケート」 「とある朝」 「シンデレラになりたくて」 「恋愛記念日」 「みっくすデート」 「Bibanon〜ビバノン〜」 「天の川に願いを込めて」 「湯煙秘湯夢気分」

「Gift ギフト〜under the rainbow〜」原作/MOONSTTONE 漫画/ユキヲ
雑誌:「第1話 ただいまっ!」コンプティーク2月号(角川書店)[2006.2.1]〜 第13話 アンダー ザ レインボー コンプティーク3月号(角川書店)[2007.3.1]
単行本:「Gift1」(角川書店)2006年11月10日発売予定
単行本:「Gift〜under the rainbow〜2」(角川書店)[2007.3.10]
ゲーム「Gift〜ギフト〜」のコミカライズ。
関連アイテム:ゲーム版、小説版、ドラマCD版

「きまぐれオレンジ☆ロード」まつもと泉
単行本:文庫版全10巻(集英社)
未読。主人公・春日恭介が従姉妹のあかねにクラッとくる場面が 何度もあるらしい。
関連アイテム:アニメ版小説版「新きまぐれオレンジ★ロード」

「君がいるだけで」石本理沙
単行本(アンソロジー):「アンソロジーコミックKanon12」(宙出版)[2002.4.30]
単行本:「Dreams〜Kanon & AIR〜」(宙出版)[2002.10.30]
ゲーム「Kanon」を元にした短編。 一つ屋根の下にいるおかげで、祐一におやすみと言える、名雪の小さな幸せ。
同一作者の作品: 「君との距離」 「やっぱり猫が好き」 「スノウ☆ラビッツ」 「おくりもの」 「街」 「悠久の想い」 「ねぼうされそうな朝には」 「カノンかのん」 「ハッピイ・バース・デー」

「ギミック!」原作 金成陽三郎/漫画 薮内黒子
雑誌:シーンNo.22 TBコンフィデンシャル(2) 週刊ヤングジャンプ 2005.10.27 46号 通巻NO.1268(集英社)[H17.10.27]
雑誌:シーンNo.23 TBコンフィデンシャル(3) 週刊ヤングジャンプ 2005.11.3 47号 通巻NO.1269(集英社)[H17.11.3]
雑誌:シーンNo.24 TBコンフィデンシャル(4) 週刊ヤングジャンプ 2005.11.10 48号 通巻NO.1270(集英社)[H17.11.10]
雑誌:シーンNo.25 TBコンフィデンシャル(5) 週刊ヤングジャンプ 2005.11.17 49号 通巻NO.1271(集英社)[H17.11.17]
雑誌:シーンNo.26 TBコンフィデンシャル(6) 週刊ヤングジャンプ 2005.11.24 50号 通巻NO.1272(集英社)[H17.11.24]
雑誌:シーンNo.27 TBコンフィデンシャル(7) 週刊ヤングジャンプ 2005.12.1 51号 通巻NO.1273(集英社)[H17.12.1]
単行本:シーンNo.21 TBコンフィデンシャル(1)〜シーンNo.25 TBコンフィデンシャル(5)「ギミック!No.3」(集英社)[2006.2.22]
単行本:シーンNo.26 TBコンフィデンシャル(6)、シーンNo.27 TBコンフィデンシャル(7)「ギミック!No.4」(集英社)[2006.5.24]
物語は、特殊メイクアーティスト・永瀬公平が、いろいろな事件に 巻き込まれてはSFXの技術で解決する話。「TBコンフィデンシャル」では 大財閥の跡継ぎの女性・小早川かすみと出会い、跡継ぎ争いに巻き込まれる。 「TBコンフィデンシャル(2)」でかすみのイトコの友哉が登場。いきなり 胸に触ってきたりする。「TBコンフィデンシャル(4)」で、さらに狙われ 続けるかすみに「オレと結婚しないか?オレならお前をそんな連中から 守ってやるぜ?」と(100%遺産目当てで)提案している。ただし特に 真犯人とかということもなく、単なる脇役で終了。

「君との距離」石本理沙
単行本(アンソロジー):「アンソロジーコミックKanon6」(宙出版)[2001.10.30]
単行本(アンソロジー):「キミの思い出〜Kanonアンソロジーコレクション〜」(宙出版)[2002.9.30]
単行本:「Dreams〜Kanon & AIR〜」(宙出版)[2002.10.30]
ゲーム「Kanon」を元にした短編。祐一と名雪がつきあうようになったが、それまでと 変わらない祐一の態度に名雪が不安になる。ほのぼの系。
同一作者の作品: 「やっぱり猫が好き」 「スノウ☆ラビッツ」 「おくりもの」 「街」 「君がいるだけで」 「悠久の想い」 「ねぼうされそうな朝には」 「カノンかのん」 「ハッピイ・バース・デー」

「君とまた、ここで」朝菜きり
雑誌:2001年7月25日増刊号 初夏のりぼんびっくり大増刊号(集英社)[H13.7.25]
両親を亡くして以来、親戚を転々としている都古(とこ)。また別の家に 移動したが、そこの同い年の息子の晴(せい)に当初疎まれるが、徐々に打ち解けて いき……
傾向:居候
ラブラブ度:110

「君のいちばんに」ぴすとん
単行本(アンソロジー):「痕〜きずあと〜コミックアンソロジー」(スタジオDNA)[2002.11.15]
ゲーム「痕」のパロディコミック。ゲーム中で描かれている、梓が水門で無くした靴を 耕一が探そうとするくだりを梓の回想として描いている。

「君のいない楽園」佐野未央子
雑誌:コーラス 平成11年10月号〜連載中
単行本:「君のいない楽園 1」(集英社)[2000.8.30]
単行本:「君のいない楽園 2」(集英社)[2001.8.29]
単行本:「君のいない楽園 3」(集英社)[2002.3.30]
単行本:「君のいない楽園 4」(集英社)[2002.10.30]
単行本:「君のいない楽園 5」(集英社)[2003.5.28]
単行本:「君のいない楽園 6」(集英社)[2003.12.30]
単行本:「君のいない楽園 7」(集英社)[2004.9.29]
単行本:「君のいない楽園 8」(集英社)[2005.4.30]
単行本:「君のいない楽園 9」(集英社)[2006.1.30]
単行本:「君のいない楽園 10」(集英社)[2006.9.30]
単行本:「君のいない楽園 11」(集英社)[2006.9.30]
単行本:「君のいない楽園 12」(集英社)[2007.3.28]
単行本:「君のいない楽園 13」(集英社)[2008.2.29]
単行本:「君のいない楽園 14」(集英社)[2008.11.30]
未読。主人公・十萌のケンカ友達だった潤太のいとこの洋子が7巻から(?) 登場している。

「君のためにできること」坂巻あきむ
単行本(アンソロジー):「アンソロジーコミックKanon8」(宙出版)[2001.12.25]
単行本:「ぷちかのん。」(宙出版)[2003.8.30]
ゲーム「Kanon」を元にした短編。祐一から名雪へ、一月遅れの誕生日プレゼントは、 かつて言えなかったメッセージ。
ラブラブ度:120
同一作者の作品:「雪にとけた想い」

「逆転ロマンス」すぐり碧
雑誌:2月号増刊デラックスベツコミ Betsucomi 2004年冬の超!特大号(小学館)[H16.2.5]
茅菜の家に、同い年の従兄弟の聡が塾の冬期講習を受けるために来た。 小さい頃、成績のいいイイコちゃんの聡と比較されて面白くない思いをした 茅菜だったが、聡がかっこよく育っていたので態度豹変、落とそうと狙うが、 そのうちに本当に好きになってしまう。
傾向:恋愛の駆け引き
ラブラブ度:120

「ギャル華道」咲坂芽亜
雑誌:Sho-Comi'08年第13号〜
単行本:「ギャル華道1」(小学館)[2008.12.1]
未読

「CANDY」高野宮子
単行本:「SPOON」(角川書店)[]
未読。年の離れた従兄妹同士の話らしい。

「Canvas2」児玉樹
雑誌:少年エース(角川書店)4月号[H17.4.1]〜 〜最終話〜5月号[H18.5.1]
雑誌:Canvas2〜虹色のスケッチ〜 〜エピローグ〜 少年エース9月号(角川書店)[H18.9.1]
雑誌:〜番外編・第一話〜月刊コンプティーク5月号増刊コンプエースVOL.001(角川書店)[H17.5.1]〜 〜番外編・最終話〜月刊コンプティーク9月号増刊コンプエースVOL.008(角川書店)[H18.9.1]
単行本:「Canvas2〜虹色のスケッチ〜VOL.1」(角川書店)[2005.9.26]
単行本:「Canvas2〜虹色のスケッチ〜VOL.2」(角川書店)[2005.12.26]
単行本:「Canvas2〜虹色のスケッチ〜VOL.3」(角川書店)[2006.4.10]
単行本:「Canvas2〜虹色のスケッチ〜4」(角川書店)[2006.8.10]
ゲーム「Canvas2〜虹色のスケッチ〜」のコミカライズ。エース桃組 連載の「Canvas2〜茜色のパレット〜」から、「虹色のスケッチ」版に合わせて 仕切り直した形で連載が 開始されたもの(そのため、コミック版からゲームヒロインに採用された 竹内部長のデザインなどに差異あり)。
少年エース 連載分が本編で、コンプエース連載が短篇連作。単行本は1巻は両者混載 、2巻〜4巻冒頭が本編、4巻の残りが短編およびムック掲載の4コマと いう形で 作られている。 なお、少年エース分は第8話から、コンプエース分は 第三話から単行本・アニメ同様に副題「〜虹色のスケッチ〜」が追加されている。
内容的には、エース桃組版では表立って描かれなかった、浩樹やエリスの 抱える「過去」をきちんと描いているのと、全体としてのストーリー性が強い (浩樹とエリス、霧らの再会など)のが違いだが、ラブコメとしての完成度の 高さは相変わらず。各ヒロインには充分見せ場を設けつつ、基本的にエリスが メインヒロインの立場を貫いており、アニメ版のような逆転満塁サヨナラエラー みたいなこと(笑)はなく、安心して読める作品。
★お勧め!★

「Canvas2 キャンバス2〜茜色のパレット〜」児玉樹
雑誌:月刊少年エース4月号増刊 エース桃組 2004 Spring(角川書店)[H16.4.1]
雑誌:月刊少年エース7月号増刊 エース桃組 2004 Summer(角川書店)[H16.7.1]
雑誌:月刊少年エース'04年9月号
雑誌:月刊少年エース10月号増刊 エース桃組 2004 Autumn(角川書店)[H16.10.1]
雑誌:月刊少年エース1月号増刊 エース桃組 2005 Winter(角川書店)[H17.1.1]
単行本:「Canvas2 エクストラ・シーズン」(角川書店)2005年4月9日発売予定
ゲーム「Canvas2」のコミカライズ。同名のゲームのキャラ (エリス中心)による短篇連作。基本的に一話完結のためか、原作の主軸にある 浩樹が絵への情熱を無くした理由や、エリスが赤色を使えないといった要素は 前面に出されず(一応描写としてはある)、ラブコメの要素が極めて強く なっている。
同じ児玉樹による本編が「Canvas2」として少年エースに連載。
関連アイテム:ゲーム版、小説版、コミック連載版「Canvas2」、アニメ版
★お勧め!★

「究極の選択」王者之風
単行本(アンソロジー):「ゆめりあコミックアンソロジー」(スタジオDNA)[2003.11.1]
ゲーム「ゆめりあ」のパロディ。ギャルゲーの常として女の子たちに 囲まれている智和。どーでもいいという感じの主人公の意向を完全に無視して、 女の子たちが「一人を選べ!」と勝手に盛り上がる話。
関連アイテム:ゲーム「ゆめりあ」

「吸血狩り」MEIMU 漫画/小林泰三 原作
雑誌:月刊少年エース7月号増刊A’DASH Vol.05(角川書店)[H10.7.8]
単行本:「玩具修理者」(角川書店)[1998.11.1]
小林泰三の原作をマンガ化。田舎を訪れた8歳の少年・一。憧れの従姉の優との楽しい 刻。しかし少年は見た。屋根裏にいる吸血鬼を。そして吸血鬼は優を狙っていた。優を 守るため、一は杭を持って吸血鬼に……。少年の視点なのでホラー的な話だが、この吸血鬼 は優の恋人の象徴なのだろう。
ラブラブ度:55
関連アイテム:原作小説

「休日のすごしかた」高遠みどり
単行本(アンソロジー):「ゲームコミックKanon(19)」(ラポート)[2002.9.25]
ゲーム「Kanon」を元にした短編。秋子さんが留守の日、名雪と祐一は二人で買い物。 ほのぼのギャグ。

「きゅーてぃふるでい」SunTail
単行本(アンソロジー):「マジキュー4コマ 乙女はお姉さまに恋してる4」(エンターブレイン)[2007.11.6]
ゲーム「乙女はお姉さまに恋してる」のパロディ4コマまんが。 「壁」の1本は、まりやが(自室で?)瑞穂の写真にハートマーク出しまくって いるのを幽霊の一子に目撃されしまう、というだけのネタ。
関連アイテム:ゲーム「乙女はお姉さまに恋してる」

「きらきらと君に瞬く」北野生
雑誌、単行本未調査

「キレイなお姉さんと年下の男の子▼」あきかん
単行本(アンソロジー):「痕〜きずあと〜コミックアンソロジー」(スタジオDNA)[2002.11.15]
ゲーム「痕」のパロディコミック。千鶴の回想として、子供の頃、耕一が隆山を訪れた際の 柏木家の様子を描いている。弟のようでちょっと好きな微妙な存在。
傾向:年下の男の子

「銀色のハーモニー」柊あおい
雑誌:りぼん1990年2月号〜
単行本:「銀色のハーモニー 1」(集英社)[1990.8.15]
単行本:「銀色のハーモニー 2」(集英社)[1991.2.20]
単行本:「銀色のハーモニー 3」(集英社)[1991.8.14]
単行本:「銀色のハーモニー 4」(集英社)[1991.12.14]
単行本:「銀色のハーモニー 5」(集英社)[1992.5.20]
単行本:「銀色のハーモニー 6」(集英社)[1992.11.18]
単行本:「銀色のハーモニー 7」(集英社)[1993.2.20](完結)
単行本:「銀色のハーモニー 1」(文庫版)(集英社)[2002.10.23]
単行本:「銀色のハーモニー 2」(文庫版)(集英社)[2002.10.23]
単行本:「銀色のハーモニー 3」(文庫版)(集英社)[2002.12.17]
単行本:「銀色のハーモニー 4」(文庫版)(集英社)[2002.12.17]
単行本:「銀色のハーモニー 出会い 琴子×海編」(フェアベル)[2007.9.20]
単行本:「銀色のハーモニー ライバル!琴子VS響子編」(フェアベル)[2007.10.18]
単行本:「銀色のハーモニー 再会 琴子&奏一編」(フェアベル)[2007.11.22]
単行本:「銀色のハーモニー 鈴子 初恋編」(フェアベル)[2007.12.20]
単行本:「銀色のハーモニー 告白 恋のハーモニー編」(フェアベル)[2008.1.24]
少女・琴子が出会った少年・海と恋をする。話は同時に琴子の叔父と海の母の過去に絡んでいき、 ついに海が二人の息子(つまり琴子の従兄弟)であるとわかる。この事実が明らかになるのは5巻 ラスト(この時点では海の方が知る)、琴子が知るのは6巻中盤とかなり遅いので、イトコものと いうより、相手が実はイトコだったという話なわけ。
ラブラブ度:150
傾向:実はいとこ
関連アイテム:小説版「銀色のハーモニー」(1巻のみで打切り)
同一作者の作品:「木陰にて…」 「雪の桜の木の下で…」

「禁断」刑部真芯
雑誌:月刊少女コミックCheese! 9月号〜10月号、2001年6月号、3月号増刊、12月号、 '02年6月号、'02年12月号、'03年6月号、2004年9月号、2004年9月号増刊
単行本:「禁断 秘密の花園 完全版」(小学館)[2000.12.20]
単行本:「禁断〜あの夏の日の楽園〜」(小学館)[2002.1.20]
単行本:「禁断 その腕の中の天国」(小学館)[2003.7.20]
単行本:「禁断 この胸にある焔」(小学館)[2004.12.20]
単行本:「禁断〜薔薇の彼方〜」(小学館)[2007.12.1]
未読。「あの夏の日の楽園」裏表紙には以下の通り。「孤児だったはずの萌子の 前に現れた、たったひとりの肉親・マリヤ。彼は萌子が幼い頃、兄のように慕って いた従兄だった。喜ぶ萌子の姿に、萌子を引き取り、恋人として育ててきた 毬也は…!?刑部真芯がこの本のために描きおろした新作『禁断〜ロリポップの 魔法〜」を含む大人気の『禁断』シリーズ第2弾!!」
同一作者の作品:

「キンピラの平方根」大野潤子
単行本:「キンピラの平方根 1」(小学館)[1993.9.25]
未読

<く>
「9時から5時半まで(8) クール」逢坂みえこ
単行本:「9時から5時半まで 2」(集英社)[1989.9.24]
単行本:「9時から5時半まで 1」(文庫版)(集英社)[1997.7.28]
OLもの連載の一編。シリーズ主人公・錦の同僚である屋久島の従妹の風子 が同棲相手と喧嘩して屋久島のもとに転がり込んできた。が、自分が甘やかした ことが風子を依頼心ある性格にしたと思う屋久島は風子を突き放すようにする。
ラブラブ度:80
傾向:突き放す優しさ

「くじら日和」谷川史子
雑誌:りぼん 平成4年9月号〜平成5年1月号
単行本:タイトル同(集英社)[1993.5.19]
単行本(文庫版):「きもち満月|くじら日和」(集英社)[2008.3.23]
両親がロシアにいくため、親の持つアパートで1年間一人暮らしをすることに なった勇魚(通称くじらちゃん)。そこには保護者兼監督役の管理人として、 勇魚の従兄の鶴明も住むことになった。鶴明は3年前に奥さんを亡くしていたの だが、昔から鶴明が好きだった勇魚は想いを募らせていく。
ラブラブ度:120
傾向:ひとつ屋根の下
同一作者の作品:「王子様といっしょ!」 「あなたのてのひらの」 「緑の頃わたしたちは」
★お勧め!★

「クッキング・ラブ」岩間淳子
単行本(アンソロジー):「Kanon 〜Premium Stories〜」(エニックス)[2000.11.27]
ゲーム「Kanon」を元にした短編。Kanonのヒロインの一人で、主人公・祐一の従姉妹の 名雪が、祐一のために一生懸命シチューを作るという、実にほのぼのとしていて 暖かい光景。

「KUNIE―パンゲアの娘―」ゆうきまさみ
雑誌:週刊少年サンデー 21・22合併号(小学館)[2001.5.16]〜7月10日号[2002.7.10]
単行本:「KUNIE―パンゲアの娘―1」(小学館)[2001.10.15]
単行本:「KUNIE―パンゲアの娘―2」(小学館)[2002.1.15]
単行本:「KUNIE―パンゲアの娘―3」(小学館)[2002.4.15]
単行本:「KUNIE―パンゲアの娘―4」(小学館)[2002.9.15]
単行本:「KUNIE―パンゲアの娘―5」(小学館)[2002.10.15]
とりたてて優れた部分があるわけでもない普通の小学六年生・陽(あきら) のもとにやってきた南国娘クニエ――彼女は、30年前に行方不明になった陽の 祖父・洋一郎の、南の島での孫であった。彼女がやってきた理由、それは 陽のお嫁さんになるため!? こうして陽の日常はちょっと不思議な日常になった。 舞台はやがてクニエの故郷・カラバオへ移り、カラバオ沖の「杭」の謎とともに 物語が進む……が、なんだか半端な所で杭の秘密が半端に明らかになって 物語は終わってしまう。まあカラバオ的おおざっぱさからすればOK(おい)。 ラストで陽がクニエのおおざっぱさを認めて、従姉弟ものとしては半歩進んで 完なのでやっぱりOK(笑)
なおこの作品のタイトルであるが、ロゴでは「KUNIE」の上に一文字下げて 「―パンゲアの娘」とあり、単行本背表紙は「KUNIE」のみ、奥付では「パンゲア の娘 KUNIE」の語順だが、ゆうきまさみ氏のWebページゆうきまさみのにげちゃだめかな の記述に従い、「KUNIE―パンゲアの娘―」の語順でリスト収録。

「くらしき物語」文月今日子
単行本:タイトル同(小学館)[1984.9]
単行本:「野いちご白書」(宙出版)[2001.2.15]
単行本:タイトル同(文庫版)(宙出版)
香代と信太郎は母親同士が双子であるいとこ同士で、二人とも 父親を知らない。しかし母親同士が同じ人に恋したという話を知っており、 互いに想いながらも兄妹ではないかとの晴れぬ疑念に気持ちを押し殺して いた。そんな二人の前に、母親達と幼馴染だという男が現れる。
同一作者の作品:「恋のティアラ」 「真理子の日記」

「Graduation」すずむらりりん
単行本(アンソロジー):「キミの思い出〜Kanonアンソロジーコレクション〜」(宙出版)[2002.9.30]
ゲーム「Kanon」を基にした短編。ゲームの時点から一年後、祐一と名雪の高校 卒業式。卒業してもの友情を誓う名雪と香里。そして愛情を誓う祐一と名雪。
ラブラブ度:120

「比べようもない程に」吉井凛
雑誌:クッキーボックス平成17年初夏号
単行本:タイトル同(集英社)[2006.1.18]
未読。単行本裏表紙には以下の通り。「誕生日にデートをすっぽかされて しまい、バイト仲間を巻き込んで飲み荒れるせつこ。翌朝、目が覚めると 部屋には見知らぬ男の子が!?彼はせつこの従弟と名乗り…。」

「苦しむ程に愛は深まる…」赤井里実
雑誌:月刊コミックガム 7 JULY(ワニブックス)[H20.7.1]付録 一騎挑戦3!! 一騎当千アンソロジー
塩崎雄二の「一騎当千」の公式アンソロジーの一編。公瑾に 珍しく?お弁当(日の丸弁当&タクアン)を作った伯符との ラブコメ……以前!?

「CRAZYりぼん」有間一郎
雑誌:月刊アニマルハウス 1989年9月号〜1990年2月号
単行本:タイトル同(白泉社)[1990.5.1]
ほづみ(男)の家に、両親を亡くした従妹のりぼんが居候することになった。 だが、りぼんには発作を起こすとHな性格になってしまうという病気があった。 セクシーコメディー。
ラブラブ度:120
傾向:二重人格

「クレヨンの王様」槇村さとる
雑誌:マーガレット1992年No.13〜No.24
単行本:「クレヨンの王様 1」()[1993.2.28]
単行本:「クレヨンの王様 2」()[1993.10.30]
単行本:タイトル同(文庫版)(集英社)[2002.3.20]
未読。文庫版裏表紙には以下の通り。「放浪の画家だった父と共に、世界中を 旅して育った星野ひかり。父の死をきっかけに、伯父・金太郎の幼稚園へ身を寄せる。 持ち前の明るさで、すぐに園児の人気者になるが、将来の資産運用を狙う4人の養子達 は気が気でない。ある日、金太郎がひかりに幼稚園を譲る、と言い出した。プレイボーイ の緋色がひかりをてなずけようとするが…。」

「黒執事」枢やな
雑誌:月刊Gファンタジー平成18年10月号〜
単行本:「黒執事1」(スクウェア・エニックス)[2007.3.27]
単行本:「黒執事2」(スクウェア・エニックス)[2007.8.27]
単行本:「黒執事III」(スクウェア・エニックス)[2008.1.18]
単行本:「黒執事IV」(スクウェア・エニックス)[2008.6.27]
未読

「クロスゲーム」あだち充
雑誌:週刊少年サンデー(小学館)連載中
単行本:「クロスゲーム 1」(小学館)[2005.10.15]
単行本:「クロスゲーム 2」(小学館)[2006.1.15]
単行本:「クロスゲーム 3」(小学館)[2006.4.15]
単行本:「クロスゲーム 4」(小学館)[2006.7.15]
単行本:「クロスゲーム 5」(小学館)[2006.10.15]
単行本:「クロスゲーム 6」(小学館)[2007.1.15]
単行本:「クロスゲーム 7」(小学館)[2007.3.21]
単行本:「クロスゲーム 8」(小学館)[2007.6.23]
単行本:「クロスゲーム 9」(小学館)[2007.9.23]
単行本:「クロスゲーム 10」(小学館)[2007.12.20]
単行本:「クロスゲーム 11」(小学館)[2008.2.23]
単行本:「クロスゲーム 12」(小学館)[2008.6.2]
単行本:「クロスゲーム 14」(小学館)[2009.3.16]
野球マンガ。未読。少年サンデー 2007 2/21 No.10[2007.2.21]掲載の 「第61話:朝見水輝」にてヒロイン・青葉の従兄弟である水輝が登場(厳密には 7巻収録の「第58話 想い出 の…」で名前のみ登場し、同じく7巻収録の「第60話 トンビに油あげ」で登場)し、青葉の家に居候した上に 青葉に「おれは青葉が好きだった」と言っている。

「十字架クロスの魔術師 第3話 財閥の令嬢」岡崎圭
雑誌:ヤングジャンプ 2007.8.16 No.35 通巻NO.1355(集英社)[H19.8.16]
単行本:「十字架の魔術師I」(集英社)[2007.11.24]
未読

「クロスハート」原作 佐久間信/漫画 東タイラ
雑誌:#1 ハリケーン、来襲!? 週刊少年チャンピオン 6月8日号 26(秋田書店)[H18.6.8]〜 最終回 晴天の花火大会 週刊少年チャンピオン 7月13日号 31(秋田書店)[H18.7.13]
牧野正悟はスケベな写真で喜び可愛い女の子目当てで演劇部に入る ような普通の14歳。ところがそんな生活に突然現れたのが、金髪碧眼の 従姉妹・クリスティーナ。再会していきなりキスしてきたクリスは、 しかも正悟の家に同居し、正悟の学校で英語を教えることに。
この後、クリスはお色気要員的な活躍ばかりで正悟の相手は 演劇部の桜のみで特に三角関係などになることもなく終了。

<け>
「ケータイ☆プリンセス」屋代川隆史
雑誌:コミックガム2007年10月号〜2008年12月号
単行本:「ケータイ☆プリンセス1」(ワニブックス)[2008.6.10]
単行本:「ケータイ☆プリンセス2」(ワニブックス)[2009.2.10]
未読。単行本1巻裏表紙には以下の通り。「普通の高校生・直樹の携帯電話 に届く数多の迷惑メール…。ちょっとしたミスで迷惑メールに書かれた 【契約】に「はい」と返信してしまった途端、なんと携帯から美少女が 現れてしまった!果たして携帯電話で召喚される【戦神】の王女達とは? そして【聖王】を巡る伝説の戦いとは?“ケータイ”で繋がる未来系 冒険ファンタジーいよいよスタート!!」
月刊コミックガム 5 MAY 2008(ワニブックス)[H20.5.1]掲載の Story.5にて直樹の従妹の繭が登場する。

「下校途中のある風景」天下泰平
単行本(アンソロジー):「アンソロジーコミックKanon7」(宙出版)[2001.11.30]
ゲーム「Kanon」を元にした短編。 祐一と再会してしばらく経った頃の名雪の気持ちを描く。
傾向:秘めた想い
ラブラブ度:120
関連アイテム:原作ゲーム「Kanon」

「結婚しようよ」百済内創
単行本:COMICパピポ5月号増刊 COMICパピポ GAIDEN 1999 5 VOL.58(フランス書院)[H11.5.15]
「タレ乳なんてみっともないもの!」とトレーニングをする従姉の虹子を 見てなんかHな気分になってきちゃったヒロ坊(幼児)。「もしタレ乳になっても 結婚してあげるから安心して」と言ってあげます。そこまで(笑)。それはそうと 従姉弟は3親等ぢゃなくて4親等なんだけどな^^;;
ラブラブ度:90
傾向:レオタード
同一作者の作品:「5度目の夏に…」 「恋愛ジャンキー L▼ve Junkies SIDE EPISODE 2」(葉月京名義)

「けろぴーの秘密…?」秋澤和彦
単行本(アンソロジー):「KanonコミックアンソロジーVOL.10」(スタジオDNA)[2002.5.15]
ゲーム「Kanon」を元にした短編。 ある日突然、けろぴーが動き出した!?それはあゆの奇跡の力なのだが、なぜかあゆに なつくけろぴー。そこで明らかになる、けろぴーの本名(笑)は!?そしてその名前に 秘められた名雪の想いは!?内容がちょっと突拍子もない感もある。
同一作者の作品:「教えてあ・げ・る」 「きおくのかけら」 「楽園へようこそ!」 「柏木家のいつものこと WINDOWS95版」 「イチゴサンデーの日」 「名雪のきもち」

「元気出してね」とどえ
単行本(アンソロジー):「ゲームコミックKanon(4)」(ラポート)[2001.5.20]
ゲーム「Kanon」のパロディコミック。ゲームで描かれる頃の7年前、祐一が あの街にいた頃。目の前であゆが怪我をして打ちひしがれる祐一に少しでも元気を 出してもらおうと、名雪はたまたま出会った女の子に教えてもらった雪うさぎを 作るが……

「GENJI 源氏物語」きら
雑誌:YOU(集英社)〜2005年NO.22
雑誌:別冊YOU 2006年1.1号(集英社)
単行本:「GENJI 源氏物語 1」(集英社)[2005.2.23]
単行本:「GENJI 源氏物語 4」(集英社)[2006.2.21]
紫式部の「源氏物語」のコミカライズ。未読

「源氏物語」紫式部/原作 江川達也/漫画
雑誌:マンガALLMAN 2001年No.6〜
雑誌:ウルトラジャンプ 〜紅葉賀―其之六 FEBRUARY2005 2(集英社)[H17.2.25]
単行本:「源氏物語 第壱巻 桐壺」(集英社)[2001.10.25]
単行本:「源氏物語 第弐巻 帚木」(集英社)[2002.10.23]
単行本:「源氏物語 第参巻 空蝉」(集英社)[2003.5.25]
単行本:「源氏物語 第四巻 夕顔」(集英社)[2003.9.24]
単行本:「源氏物語 第五巻 若紫」(集英社)[2004.3.24]
単行本:「源氏物語 第六巻 末摘花」(集英社)[2004.9.22]
単行本:「源氏物語 第七巻 紅葉賀」(集英社)[2005.3.23]
紫式部の「源氏物語」のコミカライズ。未読

「源氏物語」牧美也子
雑誌:「ビジュアル源氏物語」第1号〜第96号(デアゴスティーニ)
単行本:「源氏物語 1」(小学館)[1988.1]
単行本:「源氏物語 2」(小学館)[1988.1]
単行本:「源氏物語 3」(小学館)[1988.6]
単行本:「源氏物語 4」(小学館)[1988.10]
単行本:「源氏物語 5」(小学館)[1989.1]
単行本:「源氏物語 6」(小学館)[1989.5]
単行本:「源氏物語 7」(小学館)[1990.11]
単行本:「源氏物語 8」(小学館)[1990.11]
単行本:「源氏物語 9」(小学館)[1991.1]
単行本:「源氏物語 10」(小学館)[1991.1]
単行本:「源氏物語 1」(文庫版)(小学館)[1997.12.10]
単行本:「源氏物語 2」(文庫版)(小学館)[1997.12.10]
単行本:「源氏物語 3」(文庫版)(小学館)[1998.2.10]
単行本:「源氏物語 4」(文庫版)(小学館)[1998.2.10]
単行本:「源氏物語 5」(文庫版)(小学館)[1998.3.10]
単行本:「源氏物語 6」(文庫版)(小学館)[1998.5.10]
紫式部の「源氏物語」のコミカライズ。未読

「源氏物語」長谷川法世
単行本:「マンガ日本の古典3 源氏物語 上」(中央公論新社)[1996.4]
単行本:「マンガ日本の古典4 源氏物語 中」(中央公論新社)[1996.11]
単行本:「マンガ日本の古典5 源氏物語 下」(中央公論新社)[1997.1]
単行本:「マンガ日本の古典3 源氏物語 上」(文庫版)(中央公論新社)[1999.7.18]
単行本:「マンガ日本の古典4 源氏物語 中」(文庫版)(中央公論新社)[1999.7.18]
単行本:「マンガ日本の古典5 源氏物語 下」(文庫版)(中央公論新社)[1999.8.3]
紫式部の「源氏物語」のコミカライズ。未読

「源氏物語」赤塚不二夫
単行本:「源氏物語 赤塚不二夫のまんが古典入門」(学習研究社)[1983.6]
単行本:「源氏物語 Mangaゼミナール」(学習研究社)[1991.2]
単行本:「赤塚不二夫の古典入門 源氏物語」(学習研究社)[2001.7.5]
紫式部の「源氏物語」のコミカライズ。未読

「源氏物語」冴木奈緒
単行本:「くもんのまんが古典文学館 源氏物語」(くもん出版)[1990.4.10]
未読

「源氏物語」柳川創造 シナリオ/まるやま桂 漫画
単行本:「源氏物語(1) コミックストーリーわたしたちの古典」(学校図書)[1989.10]
単行本:「源氏物語(2) コミックストーリーわたしたちの古典」(学校図書)[1990.3]
単行本:「コミックストーリー/わたしたちの古典4新装版 源氏物語(一)」(学校図書)[1998.1.10]
単行本:「コミックストーリー/わたしたちの古典5新装版 源氏物語(二)」(学校図書)[1998.1.10]
未読

「源氏ものがたり〜葵・青い恋心〜」美桜せりな
雑誌:少女コミック2006年10月15日増刊号
単行本:「源氏ものがたり」(小学館)[2007.3.20]
未読。単行本裏表紙には以下の通り。「身分を越えて愛し合った桐壷と帝。 許されざる恋と知りつつもひかれあった光源氏と義理の母・藤壷の禁断の恋。 政略結婚から始まった葵の上の初恋。生霊になるまで源氏を愛した御息所。 あの源氏物語がまんがになった!すっごくエロくて、そしてセツナイ…! はるか昔の恋物語▼」

「源氏ものがたり〜雲居の雁の恋〜」美桜せりな
雑誌:少女コミック2007年6月15日増刊号
単行本:「源氏ものがたり2」(小学館)[2007.8.29]
未読。単行本裏表紙には以下の通り。「器量の悪さは笑顔でカバー! 末摘花の物語。光源氏に引きとられ、永遠の恋人になった若紫。光の息子・ 夕霧と幼なじみ、雲居の雁の純愛。女の子のキモチは今も昔も変わらない▼ 日本一読みやすい古典源氏物語シリーズ第2巻!」
シリーズ単行本:「源氏ものがたり3」(小学館)[2009.3.31]
同一作者の作品:「源氏ものがたり〜葵・青い恋心〜」

「幻蔵人形鬼話 人形鬼話その一「傀儡師、姫君の婚儀を祝ふの縁」」高田裕三
雑誌:アフタヌーン'96年10月号
単行本:「幻蔵人形鬼話 1」(講談社)[1998.7.23]
神川城を継ぐ一人娘・鬼久(きく)と従弟の龍丸の婚礼の儀を控え、 家督を狙う叔父・玄馬によって龍丸が毒殺されてしまう。玄馬を嫌う鬼久は、龍丸の 人形を作らせようと希代の傀儡師・辻村清兵衛を訪れる。仕事を継いでいる娘婿の 幻蔵は人形は武家の道具ではない、と一度は断るが、龍丸の遺骸を抱きしめて泣く 鬼久の姿に心を動かされ――。鬼久から見た龍丸は弟+αといった存在だったらしい。 もっとも第二話以降、鬼久は幻蔵を追い、行動をともにするようになり 、龍丸の話はカケラも思い出さなくなってしまう。

<こ>
「恋心」よしずな
単行本(アンソロジー):「アンソロジーコミックKanon5」(宙出版)[2001.9.30]
単行本(アンソロジー):「冬のfantasy -Kanon&AIR-傑作集」(宙出版)[2003.12.30]
ゲーム「Kanon」を元にした短編。祐一と七年ぶり に再会した名雪の秘めた想い。

「コイゴコロ」西脇だっと
単行本(アンソロジー):「ゲームコミックKanon(18)」(ラポート)[2002.8.25]
単行本:「さよならの街〜Kanon作品集〜」(宙出版)[2004.4.30]
ゲーム「Kanon」を元にした短編。 祐一と名雪のお互いに想いあいながらなかなか進展しないそんな関係。

「恋心」寺本薫
単行本(アンソロジー):「ゲームコミック痕〜きずあと〜」(ラポート)[2002.9.25]
ゲーム「痕」を元にした短編。千鶴との結婚を控えた耕一に、初音は秘めた想いを 告白する。初音の片思い。
同一作者の作品:「恋愛中毒」

「恋し得る限り恋せ」上杉可南子
雑誌:Judy 2006年6月号
雑誌:ポシェット 2007 5月号 Vol.138(小学館)[H19.5.1]
単行本:タイトル同(小学館)[2007.5.30]
未読

「恋するイトコ!」後藤羽矢子
単行本には成人マークはついておりませんが、成人向け作品紹介のページで 紹介しております。(何人かの方からご紹介頂いたため、この記述を追加いたしました)

「恋に似ている」やまだないと
単行本:「恋に似ている L'AIR D'AMOUR」(祥伝社)[1997.12.15]
未読。連作「いとこ同士」 「雨つづき」 「月は東」のために単行本で描き下ろされた プロローグ。
関連アイテム:映画版「エリ―従姉弟関係―」
同一作者の作品:「いとこ同士」 「雨つづき」 「月は東」

「恋のティアラ」文月今日子
単行本:タイトル同(宙出版)[2001.1.10]
単行本:「恋のティアラ2」(宙出版)[2002.5.10]
単行本:タイトル同(文庫版)(宙出版)[2008.8.7]
ジュエリーデザイナー兼ペットショップ店長の織部都。彼女の周囲で 起きる恋と宝石と事件とちょっとドタバタな出来事の数々。店の相棒は 従弟でペット探偵の健。第4話「パール パール パール」によると健の 方は都が好きなのだが、どう見ても都の側はそういう対象にすらしてない(汗)。
同一作者の作品:「くらしき物語」 「真理子の日記」

「恋人島殺人事件」七瀬みなみ
単行本:タイトル同(小学館)[1997.3.19]
未読

「コイビト宣言」青木琴美
雑誌:少女コミック2001年12号
雑誌:ポシェット Vol.103 2002 1月号(小学館)[H14.1.1]
単行本:「イジワルしないで!1」(小学館)[2002.5.20]
イトコ同士でクラスメイトの新二と千春。千春は新二に恋していたが、周囲から 「ただのイトコが……」や「(新二と)雰囲気が似てる」などと言われ、イトコという微妙な関係に 思い悩む。そんな中、ふとしたきっかけから告白してしまうが、新二も千春が好きだった。 しかし周囲には隠しておこうという新二の考えから僅かなズレが生じるが――。 「イトコという微妙な関係」をテーマにした意欲作。それだけに、後半に入れたうねりに ページ数が足りずに終盤の展開が急ぎすぎになっているのが悔やまれる。
なお、作者コメントがまんが家メッセージ で読める。
ラブラブ度:150
傾向:イトコという微妙な関係

「恋人たちの場所」さいとうちほ
雑誌:週刊少女コミック昭和60年20号〜(終了号数不明)
単行本:「恋人たちの場所 1」(小学館)[1986.3.20]
単行本:「恋人たちの場所 2」(小学館)[1986.5.20](完結)
「恋人たちの場所」とは扉の窓をハンカチで隠した部屋のこと。麻耶と和彦はいとこ同士で 仲のよいカップル。しかし麻耶の母親が病に倒れ、治療費を稼ぐために麻耶が丁度スカウト されたモデルになると決意したことから二人の仲が徐々に変化していく……。
ラブラブ度:130
傾向:幼い恋からの成長

「恋人たちのゆううつ」猫野おせろ
単行本(アンソロジー):「アンソロジーコミックKanon7」(宙出版)[2001.11.30]
ゲーム「Kanon」を元にした短編。祐一と つきあうようになった名雪だが、ちょっとしたことで嫉妬を感じたりする自分の 心に不安になる。
傾向:恋する乙女の戸惑い
ラブラブ度:120
関連アイテム:原作ゲーム「Kanon」
同一作者の作品:「あなたの温もり」 「宝物」 「2人の関係」

「幸福の種子」桑原ひひひ
単行本(ムック):「Kanonビジュアル・コミック・アンソロジー」(エンターブレイン)[2000.10.16]
ゲーム「Kanon」を元にしたコミック。何も生えていない植木鉢に水をやる名雪。そこに 隠された祐一への想い……。
ラブラブ度:120
傾向:秘められた想い
関連アイテム:原作ゲーム「Kanon」
同一作者の作品:「ハピネス―幸―」 「乙女心と冬の空」

「幸福の約束」河内和泉
単行本:「いずみっしょん〜Kanon&AIR〜」(宙出版)[2003.12.30]
ゲーム「Kanon」を元にしたコミック。 祐一が名雪とした、イチゴサンデーの約束。祐一の、約束を守ることの決意。 喫茶店は臨時休業だったが、秋子の発案で自宅でイチゴサンデーを作ることに。 そんな何気ないことでも約束を守る決意が二人を結ぶ。
同一作者の作品:

「紅楼夢」原案 王敏/作画 北本守正
単行本:「漫画版 紅楼夢 1」(ソレイユ出版)[2001.8.25]
中国の古典小説「紅楼夢」のマンガ化。未読

「暗号名はBF」田中保左奈
雑誌:週刊少年サンデー(小学館)〜No.37 8月25日号[2004.8.25]
雑誌:週刊少年サンデー超 '04 WINTER 11月25日増刊号(小学館)[2004.11.25]
雑誌:「暗号名はBFスペシャルミッション 暗号名はJJ」週刊少年サンデー超 '05 NEW YEAR 1月25日増刊号(小学館)[2005.1.25]
単行本:「暗号名はBF 1」(小学館)[2004.7.15]
単行本:「暗号名はBF 2」(小学館)[2004.8.15]
単行本:「暗号名はBF 3」(小学館)[2004.10.15]
単行本:「暗号名はBF 4」(小学館)[2005.2.15]
タイトルは「コードネームはベイビーフェイス」と読む。 その特殊能力ゆえにスパイを産出する王国王家の末裔の少年・七海団。 薬品の力を借りて美青年に変身する能力と、女性を魅了する「誘う目 (ザ・ルック)」の能力で、世界を救うスパイとして活躍する。 少年サンデー2004年18号[2004.4.14]から(正確にはそれ以前にも「MISSION5: 恐るべき子供たち(1)」にて登場 しているがこの時点ではセリフも名前もない)、団の血縁者であり「写す目(シャッタード)」の力を 持つ少女・プティ・クリプテン・なつめが登場。どうやら団の事が 好きらしい!?

「Go!なつ▼恋」原田侑果
雑誌:ちゃお9月号増刊 ChuChu 2003 夏(小学館)[H15.9.19]
未読

「木陰にて…」柊あおい
雑誌:ぶ〜けデラックス 平成8年夏の号(集英社)[]
単行本:「雪の桜の木の下で…」(集英社)[1997.7.30]
「雪の桜の木の下で…」の続編。前作の主人公である林子の出番は少なく、 萌と僚也(この二人がいとこ)の幼少期、そして萌の父への想いが語られる。
ラブラブ度:65
同一作者の作品:「銀色のハーモニー」 「雪の桜の木の下で…」

「極楽同盟」絵夢羅
雑誌:花とゆめ平成16年21号〜
単行本:「極楽同盟 1」(白泉社)[2005.5.25]
単行本:「極楽同盟 2」(白泉社)[2005.9.25]
単行本:「極楽同盟 3」(白泉社)[2006.1.25]
単行本:「極楽同盟 4」(白泉社)[2006.4.25]
未読。3巻裏表紙には以下の通り。「高峰高の教育実習生となり、 学校には内緒の同居生活をネタにほまれとの婚約と極楽荘譲渡を迫る 従兄・カズヤ。体育祭で優勝すれば証拠写真を返してくれるというが ――!?他、文化祭編や至&来紗編など話題満載の第3巻!!」

「こころ」榎本ナリコ
単行本:タイトル同(小学館)[2005.7.1]
夏目漱石の同名小説のコミック化。 未読
関連アイテム:原作小説
同一作者の作品:

「こころをこめて…」疾風れみ
単行本(アンソロジー):「ゲームコミックKanon街角の奇跡」(ラポート)[2003.2.25]
ゲーム「Kanon」を元にしたコミック。祐一のためにマフラーを編む名雪。 なかなか進まない上に失敗したりする名雪だが、夜遅くまで起きて頑張る 名雪を気遣う祐一の優しさに、完璧なマフラーをプレゼントしようと ココロに誓う名雪。
同一作者の作品:「雪の記憶…。」 「抱きしめたいのに…」 「夢見日和」 「二人の春休み」

「心を裸にして」新條まゆ
雑誌:1995年少女コミック増刊2月14日号
単行本:タイトル同(小学館)[1996.1.20]
美奈は従兄の雪也が好きで、雪也が教師をしている高校に入った程だ。雪也の方は 美奈に優しくはするがそれ以上のことをしてくれない。だが美奈の果敢なアタックに、 学校でキスしてくれたが、それを他の教師に見られて……。
ラブラブ度:120
傾向:先生と生徒

「ご愁傷さま二ノ宮くん」原作:鈴木大輔 作画:鈴呂灰司+浜田レイジ
雑誌:「Step01「同居だ!どうする!?二ノ宮くん」」ドラゴンエイジ 2007 MAY.5(富士見書房)[H19.5.10]〜連載中
単行本:「ご愁傷さま二ノ宮くん1」(富士見書房)[2007.10.9]
単行本:「ご愁傷さま二ノ宮くん2」(富士見書房)[2008.1.9]
単行本:「ご愁傷さま二ノ宮くん3」(富士見書房)[2008.6.9]
単行本:「ご愁傷さま二ノ宮くん4」(富士見書房)[2008.10.9]
鈴木大輔の同名の小説のコミック版。未読。
単行本1巻裏表紙には以下の通り。「ある日突然、「今日から一緒に 住む」という超絶美少女が二ノ宮峻護の前に現れた!しかも、その超絶 美少女・真由は異性の精気を糧にして生きるサキュバス。でも、真由は 男性に囲まれているだけで失神するほどの重度の男性恐怖症だったのだ!! 彼女の登場で峻護の平和な毎日はご愁傷さまなことに……!!」
2巻裏表紙には以下の通り。「イマドキ珍しいほどに堅物な男・二ノ宮 峻護と男性恐怖症のサキバュス・月村真由はひょんな事から同居中!! ある峻護の一言が真由を傷つけてしまい、ギクシャクしてしまった。 そんな中、生徒会長の北条麗華が真由を誘拐し、峻護に勝負を仕掛けてきた! 麗華の目的とは?そして、峻護は真由を無事に救えるのか……!?」
単行本3巻裏表紙には以下の通り。「峻護と麗華のキスシーン(!?)を目撃 してしまった真由。ついに動き出してしまった3人の関係を描いた南の島編 クライマックス!!さらに、南の島から帰ってきて日常生活に戻ってほっと一息 ……と思いきや、すぐに学祭開催!?ミスコンだー!早食い大会だー!迷子だー! と大忙しの3人に不穏な影が忍び寄る!?」
関連アイテム:

「コスモス」高田エミ
雑誌:1999年11月25日増刊号 りぼん秋のびっくり大増刊号(集英社)[H11.11.25]
クラスメイト同士で交際を始めた山本未来と星崎卓。卓が未来を、自分の従妹の ゆりあに紹介する。だが、他の人がいる前では「卓ちゃんの妹分」として振る舞って いたゆりあが、未来と二人きりになった時、「卓ちゃんをとらないで!」と訴えて くる。未来は病弱なゆりあのことを思い、身をひこうとするのだが……。

「ことはの王子様」渡辺純子
雑誌:まんがタイムきららMAX(芳文社)連載中
単行本:「ことはの王子様 1」(芳文社)[2006.2.11]
単行本:「ことはの王子様 2」(芳文社)[2007.6.12]
作品は、メイドとして働くこのはと、雇い主であるお子様のせのお (大人びた幼稚園児)のホノボノ4コマ。せのおの6歳年上の従姉で、 せのおのことが好きな巨乳小学生・秋緒が登場する。

「こどものじかん」私屋カヲル
雑誌:コミックハイ!連載中
単行本:「こどものじかんvol.1」(双葉社)[2006.1.12]
単行本:「こどものじかんvol.2」(双葉社)[2006.8.12]
単行本:「こどものじかん3」(双葉社)[2007.3.10]
単行本:「こどものじかん4」(双葉社)[2007.10.12]
単行本:「こどものじかんvol.5」(双葉社)[2008.8.11]
単行本:「こどものじかんvol.6」(双葉社)[2009.1.21]
未読。
りんと同居しているのが今は亡きりんの母・秋のいとこで恋人 だったレイジ。
関連アイテム:アニメ版、ファンブック「こどものじかんファンブック」(双葉社)[2007.11.27]

「子供模様」斉藤和衛
単行本:「子供模様」(メディアワークス)[2007.7.20]
単行本:「子供模様2」(アスキー・メディアワークス)[2008.9.26]
主人公の小学生・神谷マコトと、彼の従姉でマコトの家に居候している井上あおいの 2人が中心となり、ゲームしたりまったりと日々を過ごしたりする4コマ漫画。
(本項目はM1号様のご紹介によるものです)

「こな雪の誘惑」名香智子
単行本:「名香智子選集II1 リセエンヌでしょ!?」(講談社)[2001.12.12]
未読
同一作者の作品: 「麗しの皇妃エリザベート」 「マンガ 皇妃エリザベート」

「この醜くも美しい世界」原作 GAINAX/醜美委員会/作画 森見明日
雑誌:YOUNG ANIMAL No.5 2004.3.12(白泉社)[2004.3.12]〜 No.8 2005.4.22[2005.4.22]
単行本:「この醜くも美しい世界 1」(白泉社)[2004.9.5]
単行本:「この醜くも美しい世界 2」(白泉社)[2005.4.5]
単行本:「この醜くも美しい世界 3」(白泉社)[2005.8.5]
同名のアニメのコミカライズ。 田舎で普通に暮らしていたタケルの身を謎の光が貫き、タケルの理想の少女 の姿をとった。その少女・ヒカリはタケルが居候している親戚の家に同居し、 暫くは天真爛漫なヒカリを交えたほのぼのした生活が続くが、やがて地球規模 の滅びの存在が発覚、その根源がヒカリであることが明らかになっていく――。
タケルがお世話になっている親戚の娘でいとこであるマリが登場。 タケルを想っているのは「知らぬは当人(タケル)ばかりなり」状態。 だが、ヒカリを巡る事件の中、RAUTE.21(YOUNG ANIMAL No.4 2005.2.25収録) にてタケルに告白してしまう。
告白コマは2ページ見開きだし、 RAUTE.1(第一話)でマリが入浴しようとしたところにタケルが入ってしまう ところで大ゴマ&数ページを使うあたり、作者に気に入られているかも(笑)
ラスト、タケルはヒカリを想いつつも手にかけたことを思い悩むが、 人類を進化させてきたヒカリが地球上の全てのものの中に普遍的に存在する ことに気がつく。その際にマリにもヒカリが存在することに気がつくという、 ある意味ではマリがラストヒロインとも言える?終わり方。
関連アイテム:アニメ版

「こんにちは赤ちゃん」天野うずら
単行本(アンソロジー):「ゲームコミックKanon(21)」(ラポート)[2002.11.25]
単行本:「名雪+」(ラポート)[2003.7.25]
ゲーム「Kanon」を元にした短編。保育園(真琴がお手伝いしていたところですね。 この話には真琴は登場しませんが)の子を水瀬家で日曜に預かることになったが、秋子さんも 外出しなければならず、祐一と名雪で面倒を見ることに。かくして二人は新婚予行演習状態に(笑)
傾向:ほのラブ
ラブラブ度:110
同一作者の作品:「カフカ」 「雪の降る頃」 「びばのんの。」 「Runner」 「モーニングコール」 「あの日々に思いを馳せて」 「スカートでスケート」 「とある朝」 「シンデレラになりたくて」 「恋愛記念日」 「奇跡のカップル」

「コンプレックス☆ブギ」はまだひな
雑誌:1999年7月25日増刊号 りぼん初夏のびっくり大増刊号(集英社)[H11.7.25]
未読。

「こんぺい糖のアルバム」輪上薫
雑誌:なかよし(号数不明)
未読

初期状態に戻る