<ま>
- 「My dear」高瀬綾
- 雑誌:なかよし1998年7月号〜12月号(講談社)
単行本:タイトル同(講談社)[1999.2.5]
「なかよし9月号特別編集 ちびなかよし」曰く、以下の通り。「My dearの
ヒロイン、怜奈は、とつぜん、なぞの少年・甲斐にキスされちゃったの!怜奈は、いとこの
おにいちゃん・雅之が大好き。雅之も怜奈のこと、だいじにしていてくれたのに……!」
そして、物語はこの説明から予想される展開を爆走します^^;; パターンすぎ。
雅之くんの立場になって読むととても可哀相で可哀相で。雅之くんの最後のコマの
後ろ姿に感情移入して読むのは本筋ではないんでしょうが、ねえ……
ラブラブ度:75
傾向:同居
- 「前田利家」永井豪 ダイナミックプロ作品
- 単行本:「前田利家 激闘 槍の又左 壱」(リイド社)[H19.3.26]
単行本:「前田利家 死闘 信長包囲網 弐」(リイド社)[H20.1.19]
単行本:「前田利家 かぶき者の閃光 参」(リイド社)[H20.12.11]
未読
- 「前田利家と天下人」山岡荘八 原作/作画 横山光輝
- 単行本:タイトル同(講談社)[2001.12.12]
未読。山岡荘八の「織田信長」「豊臣秀吉」「徳川家康」の各コミカライズから、
前田利家の場面を中心に抜粋したもの。
- 「前田利家の妻・まつの決断 加賀百万石・息子への教え」帯ひろ志
- 単行本(アンソロジー):「コミック版 NHK その時歴史が動いた2 女たちの関ヶ原・戦国編II」(集英社)[2002.5.29]
単行本(アンソロジー・文庫版):「その時歴史が動いた コミック版 戦国編」(集英社)[2003.7.23]
NHKのドキュメンタリー番組「その時歴史が動いた」のコミカライズ(ただし該当する
回がテレビにあったかどうかは不明)。前田利家の従妹で妻であるまつの、戦乱の
中で前田家を生き抜かせるために尽くした生き様を描く。まつが利家と結婚するまでの描写は
わずか5ページだが、幼少時のまつの絵柄がなかなかかわいい。
ちなみにこの中で「歴史が動いた時」
とされているのは、慶長五年(1600年)に人質として家康のもとに向かったこととなっている。
- 「マジカル1to3」庄司陽子
- 雑誌:昭和54年発行 月刊mimi5,7,9月号
単行本:「庄司陽子傑作選7」(講談社)[1999.7.10]
単行本:タイトル同(フェアベル)[2005.11.2](セブンイレブン限定)
五代倫理、五木哲学、五茂道徳の「3×5=15バカ」は近所でも
有名な問題児トリオ(といっても学校さぼってパチンコに行く程度。
時代ですね〜)。ある日から、倫理の家に従姉の初子(通称はタコ)
が居候することになる。当初はタコの勝気な性格に気圧されていた
倫理だが、いつしかタコに惹かれていく。笑いと恋に満ちた青春群像。
同一作者の作品:「ダーリン騎士団」
「思春期」
- 「まじしゃんずあかでみぃ」BLADE
- 雑誌:MC Magi-Cu PREMIUM SEPTEMBER.2003(エンターブレイン)[2003.10.10]
雑誌:マジキュー vol.1 2004/03(エンターブレイン)[2004.3.12]〜
vol.22 2006/02(エンターブレイン)[2006.1.7]
単行本:「まじしゃんず・あかでみぃ」(エンターブレイン)[2006.4.12]
榊一郎さんによる小説のコミック化。
- 「まじしゃんず・あかでみい The Magician's Academy」原作 榊一郎/コミック 仲尾ひとみ
- 雑誌:comic alive 2008 6 June Vol.23(メディアファクトリー)〜連載中
単行本:「まじしゃんず・あかでみい The Magician's Academy1」(メディアファクトリー)[2008.9.30]
榊一郎の小説「まじしゃんず・あかでみい」のコミカライズ。
- 「まして月の満ちる夜」石塚夢見
- 雑誌:プチコミック1999年6月号
雑誌:ポシェット Vol.98 2001 3月号(小学館)[H13.3.1]
失っていた記憶を99%取り戻した弘明は、戻った故郷の実家で
子供の頃から兄妹のように育った従妹の千夜と再会する。だが、
最後の記憶である、二人が駆け落ちしようとした森で取り戻した
残る1%の記憶は――。悲しい話です。
- 「街」石本理沙
- 単行本(アンソロジー):「アンソロジーコミックKanon11」(宙出版)[2002.3.30]
単行本:「Dreams〜Kanon & AIR〜」(宙出版)[2002.10.30]
ゲーム「Kanon」を元にした短編。名雪と祐一、雪に埋もれた彼らの街を二人が
好きなのは、お互いがいるから。ほのぼの短編。
同一作者の作品:「やっぱり猫が好き」
「スノウ☆ラビッツ」
「君との距離」
「君がいるだけで」
「おくりもの」
「悠久の想い」
「ねぼうされそうな朝には」
「カノンかのん」
「ハッピイ・バース・デー」
- 「祭りの鬼」緋村えいじ
- 単行本(アンソロジー):「アンソロジーコミック痕〜きずあと〜」(宙出版)[2002.11.30]
ゲーム「痕〜きずあと〜」を元にした短編。
耕一とともに隆山の祭りに出かけた楓。次郎衛門の物語を伝える舞踊を見ながら、
二人は誓い合う。
傾向:前世からの想い
ラブラブ度:80
- 「まなびや三人吉三」山田南平
- 雑誌:花とゆめ(白泉社) 平成16年23号〜第四幕 三人吉三和尚討(六)2006 3 1/20[2006.1.20]
単行本:「まなびや三人吉三 1」(白泉社)[2005.5.25]
単行本:「まなびや三人吉三 2」(白泉社)[2005.9.25]
単行本:「まなびや三人吉三 3」(白泉社)[2006.1.25]
単行本:「まなびや三人吉三 4」(白泉社)[2006.3.25]
引っ込み思案な過激娘・八百屋七々子(通称やぁや)は、学園を
賑わす怪盗・三人吉三を新聞部員として追うが、いつのまにか三人吉三
の一人であるお嬢吉三(新聞部部長)の後継者として
スカウトされる。
やぁやは両親の海外赴任に伴い親戚の安森家に居候しており、イトコ
の慎太が同学年でいろいろ頼っている。はしばしの描写を見ると慎太は
やぁやのことが好きなようだが、やぁやには恋愛対象として全く見られていない。
ただ、ラストに描かれる一年後では「すごく仲良し」な様子が描かれている。
- 「真冬の淡雪」大槻弘子
- 単行本(アンソロジー):「アンソロジーコミックKanon2」(宙出版)[2001.6.30]
ゲーム「Kanon」を元にした短編。万葉集の一首が名雪に思い出させるのは、
7年前の祐一との辛い想い出。
同一作者の作品:「花音」
- 「まよいご前線」まるねこ
- 雑誌:Fanroad 1999 4月号(ラポート)[H11.4.1]
単行本:タイトル同(ラポート)[2001.4.10]
両親を亡くして親戚の家にひきとられているさつきちゃん。従兄の広平と口ケンカして
飛び出したら迷子になって、出会ったこーくんという少年(実は過去の広平)。一緒にいた
時に広平の優しさを思い出していく。ちなみにこの作品のメイキング(設定、プロット、
ネーム)は「コミックイラストロジー2001」(ラポート)[2001.1.15]に掲載
された「わたしのまんが作り」にて見ることができる。
ラブラブ度:95
傾向:不思議、恋人未満
- 「マリア様がみてる」今野緒雪原作/長沢智作画
- 雑誌:マーガレット 2003 10/20 NO.21(集英社)[H15.10.20]〜ザ マーガレット平成19年12月号
単行本:「マリア様がみてる 1」(集英社)[2004.3.1]
単行本:「マリア様がみてる 2〜黄薔薇革命〜」(集英社)[2004.7.28]
単行本:「マリア様がみてる 3〜いばらの森〜」(集英社)[2005.1.30]
単行本:「マリア様がみてる 4〜ロサ・カニーナ〜」(集英社)[2005.6.29]
単行本:「マリア様がみてる 5〜びっくりチョコレート〜」(集英社)[2006.1.30]
単行本:「マリア様がみてる 6〜ファースト デート トライアングル〜」(集英社)[2006.8.30]
単行本:「マリア様がみてる 7〜いとしき歳月〜」(集英社)[2007.2.28]
単行本:「マリア様がみてる8〜いつしか年も〜」(集英社)[2008.1.30]
今野緒雪による同名の小説のコミック化。1巻がちょうど原作の1巻に
相当し、祥子の従兄で婚約者の柏木優の一件も登場する。アニメ版とは違い、
優が同性愛者であることにも触れている。また、2巻は令と由乃との話である
「黄薔薇革命」のコミック化。
関連アイテム:原作、アニメ版
- 「真理子の日記」文月今日子
- 単行本:「真理子の日記 1」(小学館)[1981.6]
未読
同一作者の作品:
「くらしき物語」
「恋のティアラ」
- 「マリンブルーの風に抱かれて」矢沢あい
- 雑誌:りぼん1989年9月号〜
単行本:「マリンブルーの風に抱かれて 【1】」(集英社)[1990.3.20]
- 単行本:「マリンブルーの風に抱かれて 【2】」(集英社)[1990.9.19]
- 単行本:「マリンブルーの風に抱かれて 【3】」(集英社)[1991.2.20]
- 単行本:「マリンブルーの風に抱かれて 【4】」(集英社)[1991.6.19]
単行本:「マリンブルーの風に抱かれて 1」(文庫版)(集英社)[2002.8.14]
単行本:「マリンブルーの風に抱かれて 2」(文庫版)(集英社)[2002.8.14]
単行本:「マリンブルーの風に抱かれて 3」(文庫版)(集英社)[2002.8.14]
未読
- 「マンガ 源氏物語」みはしまり
- 単行本:「マンガ 源氏物語【上】」(平凡社)[1987.11.20]
単行本:「マンガ 源氏物語【下】」(平凡社)[1988.2.5]
単行本:「マンガ 源氏物語」(講談社)[2002.1.20]
紫式部の「源氏物語」のコミカライズ。「北斗の拳」のケンシロウ
なみに濃く男っぽい顔の源氏という極めて特異なビジュアルが特徴。
- 「マンガ源氏物語」岸田恋
- 単行本:「マンガ源氏物語(第1巻)」(河出書房新社)[1995.1]
単行本:「マンガ源氏物語(第2巻)」(河出書房新社)[1995.3]
単行本:「マンガ源氏物語(第3巻)」(河出書房新社)[1995.6]
単行本:「マンガ源氏物語(第4巻)」(河出書房新社)[1995.12]
単行本:「マンガ源氏物語 第一巻 図書館版」(河出書房新社)[1996.3.25]
単行本:「マンガ源氏物語 第二巻 図書館版」(河出書房新社)[1996.3.25]
単行本:「マンガ源氏物語 第三巻 図書館版」(河出書房新社)[1996.3.25]
単行本:「マンガ源氏物語 第四巻 図書館版」(河出書房新社)[1996.3.25]
未読
- 「マンガ源氏物語(桐壷の巻)」にしおてつや
- 単行本:タイトル同(一橋出版)[1987.12]
未読
- 「マンガ 皇妃エリザベート」ジャン・デ・カール原作/名香智子作画
- 単行本:「麗しの皇妃エリザベート 上・下」(徳間書店)
単行本:タイトル同(文庫版)(講談社)[2001.1.20]
オーストリア・ハプスブルグ王朝最後の皇帝フランツ・ヨーゼフ一世
(1830-1916)の従妹にして皇妃であるエリザベート(1837-1898)の生涯を描いた作品。
関連アイテム:原作小説
同一作者の作品:
「麗しの皇妃エリザベート」
「こな雪の誘惑」
- 「マンガ聖書物語<旧約篇> 創世記 エサウとヤコブ」樋口雅一
- 単行本:「マンガ聖書物語<旧約篇>」(講談社)[1998.7.20]
旧約聖書から、創世記、出エジプト記、ヨシュア記、サムエル記を
忠実にマンガ化した本。後にイスラエルと呼ばれるヤコブが双子の兄の
エサウから長子の権利を(半分インチキに)得たために追われる身となり、
おじのラバンのもとへ行き、娘のラケルを見初めたがまずその姉のレアに
嫁がれ、さらに待ってよーやくラケルを娶れたエピソードもマンガ化の
対象となっている。
ラブラブ度:100
- 「マンガダーウィン進化論入門」瀬口のりお
- 単行本:タイトル同(講談社)[2008.11.20]
未読
- 「まんがで読破 こころ」夏目漱石 作/バラエティ・アートワークス 漫画
- 単行本:タイトル同(イースト・プレス)[2007.8.1]
夏目漱石の「こころ」のコミカライズ。未読
- 「まんが版マリア様がみてる ひとりの日曜日」ひびき玲音+今野緒雪
- 雑誌:Cobalt2004年4月号
単行本:「マリア様がみてる イラストコレクション」(集英社)[2006.8.10]
今野緒雪さんの小説「マリア様がみてる ファースト デート
トライアングル」の一節をコミック化したもの。令とちさとのデートを
目撃した由乃が行動開始するまで。
関連アイテム:原作小説「マリア様がみてる」、コミック版「マリア様が
みてる」
<み>
- 「右手に愛 左手に激情」上杉可南子
- 単行本:タイトル同()[]
未読
同一作者の作品:
- 「MISTERジパング」椎名高志
- 雑誌:週刊少年サンデー〜2001年46号(小学館)
単行本:「MISTERジパング1」(小学館)[2000.9.15]
単行本:「MISTERジパング2」(小学館)[2000.12.15]以下続刊
単行本:「MISTERジパング壱」(文庫版)(小学館)[2008.4.20]
若き頃の織田信長および豊臣秀吉をモデルに、大胆な着想とSF的
ガジェットを織り込んだ作品。
信長の妻となる濃姫の嫁入りの
エピソード(単行本2巻収録「嫁盗り物語」、文庫版1巻収録)で、濃の護衛として従兄に当たる
明智光秀が登場する(実際の登場は1巻より)が、光秀には
兄でもあり家臣でもあり想ってもいる感情があるように描かれている。
この作品自体は、史実をベースにしながら現代語を使った会話などで
各キャラクターが生き生きと描かれ(もっともこの手の手法はベテランの
椎名高志だからこそ許されるもので、新人が描いたらクビもの!?)、
少年マンガらしく仕上がっている。
なお、
光秀と濃姫が史実でも従兄妹だったかは、明智光秀
や、ゲーム「鬼武者」の解説本「鬼武者最速攻略本」(デジキューブ)などにも
掲載されているので史実と思われる。
- 「ミスティボーイ」池野恋
- 雑誌:Cookie 2000年12月号(集英社)
雑誌:Cookie 2001年3月号(集英社)
雑誌:Cookie 2001年6月号(集英社)
雑誌:クッキーボックス平成13年こんがり真夏号
単行本:タイトル同(集英社)[2001.10.20]
女子大生の鈴音のところに突然現れた
従弟の有真は別人のようにかっこよくなっていた。しばらく鈴音を守るために
鈴音の元に居候することになった有真に鈴音は惹かれていくが、どうも有真には
秘密が……?結論から言えば、この有真はニセ者で、本物の有真の親友の潤平。
傾向:ニセいとこ
ラブラブ度:120
同一作者の作品: 「ときめきトゥナイト・完結編 星のゆくえ」
- 「水に棲む花 Romance of Darkness」篠原千絵
- 雑誌:Betsucomi(小学館)〜2 2006 Feb.[H18.2.1]
単行本:「水に棲む花 1」(小学館)[2004.7.20]
単行本:「水に棲む花 2」(小学館)[2004.12.20]
単行本:「水に棲む花 3」(小学館)[2005.5.20]
単行本:「水に棲む花 4」(小学館)[]
単行本:「水に棲む花 5」(小学館)[2006.4.20]
高校生・二階堂六花は、修学旅行のバスが湖に落ちた事故でただ一人
助かった。だが、それ以来、身体に謎の花のアザができ、身体が水を求める
ようになる(六花は水泳部なのでひたすら泳ぐ)。そして、同じ「リッカ」
の名を持つ転校生・水池立夏から、湖の中で六花が、本来立夏のものであった
生命の種を食べたために命を永らえているのだと聞かされる。そして立夏の影にいる
出水との争いが起きる。
六花が想いを寄せているのが従兄の楪で、当初は知識豊富なアドバイザー
といった立場だった。だが実は出水=黒龍に対する白龍であることが明らかに
なる。白龍復活のキーとなるのが他ならぬ六花であり、それによって六花が
命を失うことを知っていたため、楪も六花を愛していながらそれを口にできず
にいた。だが、ついに楪は六花を抱き、その命と引き換えに白龍として覚醒する。
戦いに勝った後に白龍の力で実らせた「生命の種」で六花も復活して立夏との
争いも終わる。
関連アイテム:映画版
- 「ミセイジュクユズリハ」須田さぎり
- 単行本:「Kanon&AIRアンソロジーコミック―はらぺこ―」(エンターブレイン)[2003.9.5]
ゲーム「Kanon」の二次創作。祐一の心が名雪に向かっている時、自分の
届かない想いを抱きながらも祐一の幸福を願うあゆを描く。
同一作者の作品:
- 「みっくすデート」天野うずら
- 単行本:「名雪+」(ラポート)[2003.7.25]
ゲーム「Kanon」の二次創作。ぶつかったはずみで中身が入れ替わってしまった
名雪とあゆ。祐一とのデートに、名雪の代わりにあゆ(外見名雪)が行くことに
なってしまい、名雪(外見あゆ)はこっそり後をつける破目に。パロディネタとしては
ありがちなパターンだが、それで起きるドタバタではなく、名雪の気持ちをメインに
据えているストーリーが珍しい。
傾向:入れ替わり
ラブラブ度:100
同一作者の作品:
「カフカ」
「雪の降る頃」
「びばのんの。」
「Runner」
「モーニングコール」
「こんにちは赤ちゃん」
「あの日々に思いを馳せて」
「スカートでスケート」
「とある朝」
「シンデレラになりたくて」
「恋愛記念日」
「奇跡のカップル」
「Bibanon〜ビバノン〜」
「天の川に願いを込めて」
「湯煙秘湯夢気分」
- 「Missing Link」NAL
- 単行本(アンソロジー):「月は東に日は西にアンソロジーコミック」(エンターブレイン)[2004.2.12]
ゲーム「月は東に日は西に-Operation Sanctuary-」のパロディ作品。
直樹が茉理から勝手に借りたマンガを学校で没収されてしまう。買いなおして弁償する直樹だが、
茉理はかつて同じことがあった想い出を語る。
- 「MIDNIGHT FLYER」白石琴似
- 単行本(アンソロジー):「Xenogears コミックアンソロジー」(ムービック)[1998.10.1]
ゲーム「Xenogears」のパロディ。ある夜眠れないビリーが起きて艦内を
うろついていると、厨房で1人こっそりと、明日のマルーの誕生日のために
マルーの大好物のケーキ「シフォン・ニサーナ」を作っているバルトと
鉢合わせしてしまう。
そしてバルトにエプロンを着せられ(ちなみにバルトは割烹着)、ビリーも
手伝いさせられることになるのだが、材料のイグニスリリーが足りないことに
気づき、2人はこっそりギアを発進させ取りに行くのだが、ギアから離れて
いたときに敵に襲われ大ピンチ。
しかし、2人の行動を気づいていたシタンがギアで駆けつけ事なきを得る。
ちゃんとケーキは完成してマルーは大喜びするが、シタンにバルト&ビリーが
敵に襲われていたときの情けない写真を取られていた、というオチ。
傾向:秘密のプレゼント、コメディ
ラブラブ度:70
(この項はM1号様のご紹介によるものです)
- 「見つめるキモチ」花海堂由生央
- 単行本(アンソロジー):「ゲームコミックelan」(ラポート)[1999.8.25]
ゲーム「elan」の二次創作。ナオ(男主人公)と従妹のカナメの話。
- 「緑の頃わたしたちは」谷川史子
- 雑誌:りぼんオリジナル・平成3年初夏の号
単行本:「きもち満月」(集英社)[1991.11.20]
単行本(文庫版):「きみのことすきなんだ」(集英社)[2007.2.21]
物語は図書館の司書・高遠に憧れる少女・あかりの恋心の話。あかりが
年上に弱いという話の中で、小学生の時に5つ年上のイトコが好きだった
という描写がある。
同一作者の作品:
「くじら日和」
「王子様といっしょ!」
「あなたのてのひらの」
- 「水瀬家ネット戦争」河内和泉
- 単行本(アンソロジー):「アンソロジーコミックKanon13」(宙出版)[2002.5.30]
単行本:「いずみっしょん〜Kanon&AIR〜」(宙出版)[2003.12.30]
ゲーム「Kanon」のパロディ短編。名雪が秋子さんにパソコンを買ってもらった。使い方
を知っている祐一がこそこそとネットに接続している理由は。内容が全然「戦争」でない
ことは気にしてはいけません(笑)
ラブラブ度:100
同一作者の作品:「名雪のプレゼント」
「妖精さんを つかまえてみよう。」
「HOME ALONES」
- 「みなみさんの休日」こうの史代
- 雑誌:「みなみさんの夏休み―みなみさんの休日・前編―」「みなみさんの冬休み
―みなみさんの休日・後編―」まんがライフオリジナル4/1増刊号 まんがライフセレクション
4月1日増刊号 大井昌和スペシャル(竹書房)[H18.4.1]
田舎の島から、街に住む親戚を訪れてきたみなみさんの、、ワイルドな
ボケっぷりを描く前後作。従弟の旭が後編で昔はみなみさん
(の強さ)に憧れていたと告白している。
- 「美穂」KOUJI▽SEO
- 雑誌:少年マガジン 11 2005(講談社)[H17.2.23]
単行本:「涼風 10」(講談社)[2006.1.17]
「涼風」の番外編。時間的には「涼風」本編の少し前の2月で、
美穂からバレンタインチョコを貰おうとする少年が悪戦苦闘する。
美穂が従兄である大和に手作りチョコをあげる描写がある(が、
郵送ということもあってか大和は義理チョコとしか認識していない)。
ちなみに本編「涼風」の「#95 再戦」はこのエピソードを受けた
1年後のエピソードになっている。
同一作者の作品:「涼風」
- 「未来のうてな」日渡早紀
- 単行本:「未来のうてな 8」(白泉社)[1998.2.25]
単行本:「未来のうてな 4」(文庫版)(白泉社)[2003.12.20]
物語全体(新書版全11巻、文庫版全5巻)は未読。新書版8巻(文庫版
11巻)には、登場人物の一人である夜子の台詞
の中で、双子の姉妹である美夜が従兄の賢と婚約までした事が語られている。
この二人が物語の本筋にどの程度絡んでくるかは不明。
- 「ミルク色の童話」中島伸子
- 単行本:「あざやかな風景」(集英社)
未読
- 「ミルク▼くらぶ」桜チトセ
- 雑誌:マーガレット 平成10年No.25〜平成11年No.2
単行本:タイトル同(集英社)[1999.4.28]
未読。単行本裏表紙には以下の通り。「真昼は高校受験をひかえた
中学3年生。両親が進路についてあまりにもやかましいので、いとこの
夜の所に家出する。そこへ大事件が。なんと夜の部屋の前に赤ちゃんが
置き去りにされて…!?」
- 「ミル・フルール―Les Mille Fleurs―」秋元奈美
- 単行本:「ミル・フルール 2」(講談社)[1998.5.7]
単行本:「ミル・フルール 3」(講談社)[1998.10.6]
未読
<む>
- 「無邪気にユウワクしないでよ!」紫海早希
- 雑誌:少女コミック(小学館)[2004.11.05]
未読。JBOOKSサイトによると以下の通り。「アイコのイトコの高史は
超人気俳優。実は高史が好きなのに、アイコは保護者代わりだから、
高史に本音を言えなくて・・・?」
<め>
- 「メイクLove」相羽侑哉
- 単行本(アンソロジー):「月は東に日は西にアンソロジーコミック」(エンターブレイン)[2004.2.12]
ゲーム「月は東に日は西に-Operation Sanctuary-」のパロディ作品。
テストを受ける直樹が、赤点を避けるためにカンニングをしようと悪戦苦闘をする。大馬鹿ギャグだが、
直樹のモノローグで「今日は茉理とメイクラブの約束がある」という謎でとても気になるセリフがある(笑)。
- 「名探偵金田一耕助の事件簿 犬神家の一族」原作 横溝正史/作画 長尾文子
- 単行本(アンソロジー):「犬神家の一族 名探偵金田一耕助の事件簿」(秋田書店)[2007.1.30]
横溝正史の小説「犬神家の一族」のコミカライズ。未読
- 「名探偵コナン」青山剛昌
- 雑誌:週間少年サンデー(小学館)連載中
単行本:File.1 籏本家の一族 「名探偵コナン 3」(小学館)[1994.11.15]
単行本:File.2 密室の秘密 「名探偵コナン 3」(小学館)[1994.11.15]
単行本:File.3 遺産の行方「名探偵コナン 3」(小学館)[1994.11.15]
単行本:File.4 一族抹殺 「名探偵コナン 3」(小学館)[1994.11.15]
単行本:File.5 暗闇の仕掛人 「名探偵コナン 3」(小学館)[1994.11.15]
単行本:File.6 かなわぬ夢「名探偵コナン 3」(小学館)[1994.11.15]
アニメ化もされている、子供にされてしまった少年探偵を主人公とした推理マンガ。
上記エピソード(話数は単行本時のもの。少年サンデーではFile.20〜File.25)は、思い切りネタバラシになってしまうのだが、
内気な青年・籏本一郎がいとこの夏江が好きだったのにそれを祖父の豪蔵に取り合っても
もらえなかったから殺人に至ったというもの。で、その伏線として、一郎の両親である
北郎・麻里子夫妻がいとこ同士であり、その際にも豪蔵が反対したという描写が
ある。しかしこの作品、一郎の性格がかなり暗めに描かれている上、北郎と麻里子とが
いとこ同士と知った時のレギュラー陣の反応が「い、いとこ同士で結婚!?」と
必要以上に驚いているし、事件解決の際にコナンは一郎の想いを衆人の前でさらし者に
するし、そのことを知った後に夏江から何のフォローもないし(次の話の冒頭に夏江から
コナンに手紙が来た際にも一郎のイの字も触れてない)、なんかすっごく扱い悪いです。
アニメ版では第22、23話
「豪華客船連続殺人事件」として放送された。
- 「めぐりゆく季節の中で」宇佐美渉
- 単行本(アンソロジー):「ゲームコミック 久遠の絆2」(ラポート)[2000.2.20]
プレイステーション用ゲーム「久遠の絆」のパロディーコミック。
といってもゲーム自体をしていないのでよくわからないのだが、ゲームの後日談らしい。
武を想いながら、単に好きになるのではなく、武の幸福を願えるようになった栞の想い。
ラブラブ度:70
傾向:人を好きになることとは
同一作者の作品:「男と女の狂詩曲」
「夢を見る事」
「空の向こうへ消えた想い」
「それぞれの春」
「春待ちの日」
「想ひみだる…」
「夏色曜日」
関連アイテム:ゲーム「久遠の絆」
- 「目立ちたがりのさびしんぼう」秋吉由美子
- 雑誌:まんがタイムラブリー 12月号 No.5(芳文社)[H6.12.1]
単行本:「目立ちたがりのさびしんぼう 1」(芳文社)[2000.4.18]
恋多き(でも玉砕率圧倒的高し)広樹くんが廊下でぶつかった女の子にじーっと
見つめられ、気になるようになった。が、なんのことはない従妹のしのぶだった、
というオチ。ちなみにしのぶはこの後もセミレギュラー的に(つーか思い出した
ようにつーか)登場している(例:まんがタイムファミリー3月号増刊まんが
タイムコレクション丹沢恵(芳文社)[H12.3.15])。
ラブラブ度:70
傾向:気になる子、実はいとこ
- 「Merry-Go-Round」綾野貴一
- 単行本(アンソロジー):「ゲームコミックKanon(14)」(ラポート)[2002.4.25]
単行本:「Happy+〜my favorite▼Kanon2〜」(宙出版)[2004.8.30]
ゲーム「Kanon」のパロディ短編。名雪と北川が一緒に遊園地でデート!?名雪と
つきあっている(はずの)祐一と、名雪が心配だか北川が気になるんだかわからん香里は
こっそり後をつけるが……。
- 「Merry Merryの羊達」黒崎灰二
- 雑誌:第1話 毒入りのお菓子 COMIC阿吽 7 2004 vol.98(ヒット出版社)[H16.7.1]
雑誌:第二話 サナギ COMIC阿吽 10 2004 vol.101(ヒット出版社)[H16.10.1]
雑誌:第三話 私が生まれた日 COMIC阿吽 11 2004 vol.102(ヒット出版社)[H16.11.1]
雑誌:第四話 カブトムシ COMIC阿吽 1 2005 Vol.104(ヒット出版社)[H17.1.1]
雑誌:第五話 敗北主義者 COMIC阿吽 2 2005 Vol.105(ヒット出版社)[H17.2.1]
雑誌:第六話 ストレス COMIC阿吽 3 2005 Vol.106(ヒット出版社)[H17.3.1]
雑誌:第七話 Happy Birthday to Me COMIC阿吽 5 2005 vol.108(ヒット出版社)[H17.5.1]
イトコの陣太郎・草苗兄妹の家で暮らす優奈の日常を描くショートコミック。
第1話では優奈と陣太郎草苗の用意した切符で映画(しかもイトコ恋愛ポルノ)
を見に行くデート。優奈も陣太郎を好きらしく、映画に感情移入していたりする。
また第五話でも、早苗に対してドサクサ紛れ(?)に「あんたの兄さんは
私と結婚すんの!!」などと言ってたりする(しかも陣太郎が後ろでしっかり
聞いてるし)
なお、最終回である「第七.五話 ×・×・×」のみ内容上
成人向け作品としてリスト記載。
<も>
- 「妄想由乃ちゃん」七海はるか
- 単行本(アンソロジー):「ラブキャラ大百科」(オークス)[2004.4.25]
「マリア様がみてる」のパロディ。由乃と令が喧嘩してから仲直りする
までを描く……のが前半で、後半に馬鹿な夢(しかも祐巳の)にいきなり
変化する変な作品。
- 「モーニングコール」天野うずら
- 単行本(アンソロジー):「ゲームコミックKanon(15)」(ラポート)[2002.5.25]
単行本:「名雪+」(ラポート)[2003.7.25]
ゲーム「Kanon」を元にした短編。いつものように寝ている名雪を祐一が起こそうと
した際のドタバタ。名雪の無防備な寝姿に祐一がドキドキする場面がある。
同一作者の作品:「カフカ」
「雪の降る頃」
「びばのんの。」
「Runner」
「こんにちは赤ちゃん」
「あの日々に思いを馳せて」
「スカートでスケート」
「とある朝」
「シンデレラになりたくて」
「恋愛記念日」
「奇跡のカップル」
| |