<さ>
- 「サイコな奴ら」宏橋昌水
- 雑誌:セリエX 1996年春の号
単行本:タイトル同(白泉社)[1999.3.25]
サイコセラピスト・高坂のシリーズの第一作。今回の患者は、
花が好きだった従姉の苑子の死をきっかけに植物嫌いになった郁実。しかし、
やがて郁実自身が封じた記憶が明らかになり……。郁実はこの後のシリーズ
でも高坂の家政夫としてレギュラー出演。
同一作者の作品:「いたのか?いないのか?」
- 「最後の願い」八十八騎
- 単行本(アンソロジー):「ゲームコミックKanon奇跡の結晶」(ラポート)[2003.1.25]
単行本:「ストロベリー・キッス〜Kanon傑作選〜」(宙出版)[2004.8.20]、
ゲーム「Kanon」を元にした短編。過去を思い出した祐一が街から逃げて一年、
待ち続けていた名雪の前に消えたはずのあゆが現れる。
同一作者の作品:「雪の奇跡」
- 「最終兵器チョコ」咲良あさみ
- 雑誌:2005年1月号増刊 なかよしラブリー2005年冬の号(講談社)[H17.1.10]
未読
- 「桜京」池田理代子
- 単行本:タイトル同(文庫版)(集英社)[1976.11]
家庭の事情で伯母の家に住むことになったヒロイン、その家には美形のイトコ(女)がいて、
高校も同じところに通うことになり…。といったお約束な展開がつづいたあと、話の後半で実は
ふたりはイトコではない(イトコは伯母の養女だった)とわかるのですが、雰囲気がイトコもの
なので「名目イトコもの」、ということでご紹介させていただきました。
(この項目はあおばさんの紹介によるものです)
- 「桜通信」遊人
- 雑誌:週刊ヤングサンデー〜2000年6月15日号 No.27(小学館)[2000.6.15]
単行本:「桜通信 1」(小学館)[1995.11.5]
単行本:「桜通信 2」(小学館)[1996.3.5]
単行本:「桜通信 3」(小学館)[1996.6.5]
単行本:「桜通信 4」(小学館)[1996.9.5]
単行本:「桜通信 5」(小学館)[1996.12.5]
単行本:「桜通信 6」(小学館)[1997.3.5]
単行本:「桜通信 7」(小学館)[1997.6.5]
単行本:「桜通信 8」(小学館)[1997.9.5]
単行本:「桜通信 9」(小学館)[1997.12.5]
単行本:「桜通信 10」(小学館)[1998.4.5]
単行本:「桜通信 11」(小学館)[1998.7.5]
単行本:「桜通信 12」(小学館)[1998.10.5]
単行本:「桜通信 13」(小学館)[1999.1.5]
単行本:「桜通信 14」(小学館)[1999.4.5]
単行本:「桜通信 15」(小学館)[1999.7.5]
単行本:「桜通信 16」(小学館)[1999.9.5]
単行本:「桜通信 17」(小学館)[2000.1.5]
単行本:「桜通信 18」(小学館)[2000.4.5]
単行本:「桜通信 19」(小学館)[2000.6.5]
単行本:「桜通信 20」(小学館)[2000.8.5](完結)
単行本:「桜通信 1」(双葉社)[2001.8.28]
単行本:「桜通信 2」(双葉社)[2001.9.28]
単行本:「桜通信 3」(双葉社)[2001.10.28]
単行本:「桜通信 4」(双葉社)[2001.11.27]
単行本:「桜通信 1」(文庫版)(KKベストセラーズ)[2001.11.5]
単行本:「桜通信 2」(文庫版)(KKベストセラーズ)[2001.12.5]
単行本:「桜通信 3」(文庫版)(KKベストセラーズ)[2002.2.5]
単行本:「桜通信〜恋の始まり編〜」(宙出版)[2005.12.25]
単行本:「桜通信〜ふたりの初えっち編〜」(宙出版)[2006.2.10]
浪人し、予備校に通うために上京したトンマちゃん(因幡冬馬)と、トンマを想いつづける従妹の麗。
慶応を目指すトンマたちに起こる、さまざまな事件の数々。本リストに掲載しているいとこもの
の中では(少なくともマンガの中では)最長の長さがありますが、トンマの浮気性故に
麗以外ともけっこうHしておりました。まあそれはともかく、プロポーズ、二人の大学合格
から、ちょっと捻ったけどハッピーエンドへ。麗の行動に説明不足な感はあるものの、
大団円となりました。遊人先生、お疲れ様でしたっ!!
なお、双葉社版は内容は小学館版と同じですが、巻頭に「桜通信」と関係ない短編が
香りつき(笑)で掲載されています。5巻は2001年11月に発売が予定されていたのですが、
なぜか中止になってしまったようです。
なお、小学館版では3巻と4巻の間に本来あった33話が、ヤングサンデーが別の作品の
問題で回収されたために未収録とのことですが未確認です。また、他の版にその話が
収録されているかどうかは確認しておりません。
ラブラブ度:180
傾向:受験
関連アイテム:小説版「桜通信」、OVA版、
画集「桜んぼ通信」(竹書房)[2000.2.27]、デスクトップアクセサリー「桜通信」(jungarian)、
ゲーム版「桜通信」
- 「桜の猫姫」秋タカシ原作/鯱猫作画
- 雑誌:COMIC RUSH(ジャイブ)〜2007年7月号
単行本:「桜の猫姫 1」()[]
単行本:「桜の猫姫 2」(ジャイブ)[2006.2.13]
単行本:「桜の猫姫 3」(ジャイブ)[2006.10.15]
単行本:「桜の猫姫 4」(ジャイブ)[2007.6.15]
未読
- 「サマー・バケーション★」鈴平ひろ
- 雑誌:COMIC RISE 2001 JUL.7 VOL.75(メディアックス)[H13.7.1]
夏休み、従妹にせがまれて一緒に海に行く。そんな何気ない光景を描いた短編。
- 「さよならなんていえない」小椋冬美
- 雑誌:りぼん1982年9月号〜1983年10月号
単行本:「さよならなんていえない 1」(文庫版)[1998.7.22]
単行本:「さよならなんていえない 2」(文庫版)[1998.7.22]
未読
- 「SALAD DAYS ANOTHER EPISODE」猪熊しのぶ
- 雑誌:少年サンデー超スーパー 2月増刊号2月20日号(小学館)[2000.2.20]
単行本:「SALAD DAYS 11」(小学館)[2000.10.15]
少年サンデー連載中の「SALAD DAYS」の特別編。健司が居候する夢野家に、
夢野三姉妹の従弟の栄太がしばらく居候することになった(この健司たちって既登場
キャラ?)。夢野家の三女・菜朱香の彼氏でもある健司は栄太の策略でいろいろ
濡れ衣を着せられ、ついに止む無く出ていく羽目になるが……。
傾向:子供の片想い
同一作者の作品:「SALAD DAYS dish38,39 イトコ同士」
「SALAD DAYS dish139,140 サラダデイズは突然に」
- 「SALAD DAYS dish38,39 イトコ同士」猪熊しのぶ
- 雑誌:dish38(前編)週刊少年サンデー 38 9月1日号(小学館)[1999.9.1]
雑誌:dish39(後編)週刊少年サンデー 39 9月8日号(小学館)[1999.9.8]
単行本:「SALAD DAYS 7」(小学館)[2000.1.15]
数話読み切り恋愛マンガシリーズ(単行本を読んで気がついたのだが、同じキャラ
が再登場したりしているので完全に読みきりではないらしい。ただしこの「イトコ
同士」に登場する面々が過去に登場しているか、またその後で登場したかは不明)
の一編。両親がハワイに行く間、栃木の
おばあちゃんの家に行くことになった茂人。すっかり可愛くなった一つ歳下の
従妹の玻瑠と再会する。昔遊んだ小屋で、「おにいちゃんが彼女と別れたら
付き合わない?」という玻瑠の言葉に、小さいころに「大きくなったら玻瑠を
およめさんにしてくれる?」「うん、いいよ」と約束したことを思い出す
のだが……。とここまではいとこもののパターンなのですが、玻瑠も彼氏と
ケンカしてて言ったことで、茂人は玻瑠と彼氏を仲直りさせて自分も彼女
(ケンカ中でした)と仲直りしよう、で終わり。ちえっ。
なお、単行本ではナンバーが一巻ごとについているため、それぞれ「PART10
イトコ同士(前編)」「PART11 イトコ同士(後編)」と表記。
ラブラブ度:70
傾向:田舎、久しぶりの再会、幼い頃の約束
同一作者の作品:「SALAD DAYS ANOTHER EPISODE」
「SALAD DAYS dish139,140 サラダデイズは突然に」
- 「SALAD DAYS dish139,140 サラダデイズは突然に」猪熊しのぶ
- 雑誌:dish139 サラダデイズは突然に 週刊少年サンデー 42 10月3日号(小学館)[2001.10.3]
雑誌:dish140 サラダデイズは突然に(後編) 週刊少年サンデー 43 10月10日号(小学館)[2001.10.10]
単行本:PART2 サラダデイズは突然に(前編)、PART3 サラダデイズは突然に(後編)「SALAD DAYS 18」(小学館)[2002.3.15]
木田一朗・草二朗兄弟の家に突然現れ同居することになったイトコ――それは
学校でミスコングランプリをとった西島果林だった。実は果林は一朗が想っていた
相手なのだが、当の果林は草二朗を想っており、
草二朗はまだそこまで意識してないが、三人の関係は……!?プロローグ的な話で、今後に
後の話が断続的に掲載されるものと思われましたが、残念なことに「SALAD DAYS」
自体が直後に終了してしまいました。
ラブラブ度:70
傾向:三角関係
同一作者の作品:「SALAD DAYS dish38,39 イトコ同士」
「SALAD DAYS ANOTHER EPISODE」
- 「山雪花」上杉可南子
- 単行本:「うすげしょう」(小学館)[1988.8]
未読
- 「sanzo@rei」有森丈時原作/葵ろむ漫画
- 雑誌:週刊少年マガジンNo.25 6/5(講談社)[H14.6.5] 〜No.32 7/24[H14.7.24]
単行本:「アソボット五九 3」(講談社)[2002.10.17]
単行本:「アソボット五九 4」(講談社)[2002.12.17]
単行本:「アソボット五九 6」(講談社)[2003.8.12]
少年マガジンに連載された「アソボット五九」(現在「アソボット戦機五九」として
マガジンスペシャルに連載中)の前日談である新章。玄奘サンゾウ少年の父である玄奘久造博士が
作成した、人間と共生(アソシエイト)するロボット「アソボット」の試作品零号「レイ」。
レイはサンゾウの従姉妹ということにしてサンゾウの学校に転校する。基本的な常識を
持っていないレイの突拍子もない行動に振り回されるサンゾウだが……?「第3話 ワカラナイ」
(収録:週刊少年マガジンNo.26 6/12(講談社)[H14.6.12])では、サンゾウとレイがデキている
と噂する周囲が「イトコ同士って結婚もできるし」などと言う場面もある。物語は「アソボット五九」
の悪役・プロフェッサーDによるロボット暴走事件を描き、その中レイはDのロボットの自爆
からサンゾウを守って消滅。「第9話 ココロ
‥終わることなく紡がれて‥」で本編(「アソボット五九」)に繋がる形で終わるため、
作品としては完結した形になっていない。単行本では本編の「アソボット五九」の3,4巻に
かけて収録。
また、本編の「アソボット五九」のアソボット戦記編第8話〜第10話(単行本6巻収録)に
レイが心のチップが生み出した幻影として登場している他、最終回にもレイが登場している。。
なお、2002年十月から「アソボット五九」が「アソボット戦機 五九」としてアニメ化されているが、内容的にはアレンジが多く、「sanzo@rei」部分が
アニメになる可能性はあまり高くなさそうである。とりあえず、「桜舞う!刺客フィオーレ」という
話では、サンゾウがレイのことを僅かに話し写真を見せる場面がある。
傾向:名目イトコ
ラブラブ度:150
- 「「Sunday」」小島あきら
- 単行本(アンソロジー):「Kanon〜Premium Stories 2〜」(エニックス)[2001.4.27]
ゲーム「Kanon」を元にした短編。日曜日に熱を出して一人寝ている名雪。祐一と真琴の
楽しそうな声を聞いてちょっと傷つくのだが……。
- 「SF.ダウンタウン」笠間留美
- 雑誌:1999年花音EXTRA vol.10
単行本:「キスだけじゃイヤ!!」(芳文社)[2000.5.13]
未読。なおタイトルの「SF」の読み仮名は明記されていないが、
サンフランシスコのことなので、そう読むものとしてリスト掲載した。
<し>
- 「椎名くんのリーズニング・ファイル」あさみさとる
- 単行本:FILE0「遺言(前編)」「遺言(後編)」「椎名くんのリーズニング・ファイル 1」(エニックス)[1997.2.22]
普段はチビでさえない普通の高校生だが、事件になると驚異的な
洞察力で解決へと導いていく少年・椎名央の活躍を描く。
最初の読みきりである「遺言」の話では、椎名の幼なじみ・榊りえの
従兄で九星学園の教師である楠田俊貴というキャラが登場する。
しかし学園の中庭から10年前に行方不明になった生徒・高橋友子の
白骨死体が発見され、同時期に学園の理事長でもあるりえの祖父・
剛蔵が何者かに殺されることになる。
そして彼の遺言状(九星の魔方陣にちなんでいる)が親族一同に公開
される事になるが、そのときりえ達の叔父・楠田洋二が突然うめきだして
走り出し、階段から転落死する。
果たして、この事件と10年前の高橋友子殺人事件の犯人とは誰なのか?
剛蔵の遺言状から明かされる犯人の正体は意外な人物であった…
詳しく紹介されている
独断的漫画批評の部屋 椎名くんのリーズニングファイル
を読んでみるとハイレベルなトリックに舌を巻くことだろう。
(この項はM1号様の御紹介によるものです)
- 「シシィ 魂の彷徨」英洋子
- 雑誌:ほんとうに怖い童話2003年2月号[2003.2.1]
単行本:「まんがグリム童話 嵐が丘」(ぶんか社)[2007.2.20]
未読。皇妃エリザベートの話。
ただしフランツ・ヨーゼフ皇帝といとこである件は作品中では
触れられず、巻末の「原典のあらすじ」にのみ記載あり。
- 「思春期」庄司陽子
- 雑誌:昭和50年発行 週刊少女フレンド第16〜19号
単行本:「庄司陽子傑作選7」(講談社)[1999.7.10]
バドミントン部に放送部のDJをこなしつつ隣の誠四朗にいさんに想いを
寄せる忙しい毎日の双葉。だが、元バドミントン部先輩である天羽(アモン)
に出逢い、また髪を下ろした双葉が天羽と誠四朗の過去に関わる梨絵という
女性を思わせることから、彼女とその周囲に恋の嵐が吹き荒れる。この梨絵と
いう女性が実は天羽のいとこで、想い合いながらも親同士の確執の犠牲となり
無理心中を図るに至る、という描写がある。
同一作者の作品:「マジカル1to3」
「ダーリン騎士団」
- 「シスコなふたり」後藤羽矢子
- 雑誌:まんがタウン(双葉社)連載中
単行本「」
シスコン姉妹の高山姉妹と遠野青年との微妙な恋愛関係を描く作品。
まんがタウン2008 2月号(双葉社)[20.2.5]掲載の話で、三人の同居
関係が周囲から奇異の目で見られたため、急遽三人がイトコという話を
でっちあげることとなる。
同一作者の作品:
- 「シャカ(釈迦)」石原はるひこ
- 単行本:「世界の四大聖人(2) 孔子 釈迦」(嶋中書店)[2003.9.30]
釈迦の生涯を描いている作品。未読
- 「しゃにむにGO」羅川真里茂
- 雑誌:花とゆめ平成10年19号〜2009 3/20 7(白泉社)[2009.3.20]
単行本:「しゃにむにGO 1」(白泉社)[1999.3.25]
単行本:「しゃにむにGO 2」(白泉社)[1999.7.25]
単行本:「しゃにむにGO 3」(白泉社)[1999.10.25]
単行本:「しゃにむにGO 4」(白泉社)[2000.2.25]
単行本:「しゃにむにGO 5」(白泉社)[2000.6.25]
単行本:「しゃにむにGO 6」(白泉社)[2000.10.25]
単行本:「しゃにむにGO 7」(白泉社)[2001.1.25]
単行本:「しゃにむにGO 8」(白泉社)[2001.5.25]
単行本:「しゃにむにGO 9」(白泉社)[2001.8.25]
単行本:「しゃにむにGO 10」(白泉社)[2001.12.25]
単行本:「しゃにむにGO 11」(白泉社)[2002.4.25]
単行本:「しゃにむにGO 12」(白泉社)[2002.8.25]
単行本:「しゃにむにGO 13」(白泉社)[2002.12.25]
単行本:「しゃにむにGO 14」(白泉社)[2003.4.25]
単行本:「しゃにむにGO 15」(白泉社)[2003.8.25]
単行本:「しゃにむにGO 16」(白泉社)[2003.12.25]
単行本:「しゃにむにGO 17」(白泉社)[2004.4.25]
単行本:「しゃにむにGO 18」(白泉社)[2004.8.25]
単行本:「しゃにむにGO 19」(白泉社)[2004.12.25]
単行本:「しゃにむにGO 20」(白泉社)[2005.6.25]
単行本:「しゃにむにGO 21」(白泉社)[2005.10.25]
単行本:「しゃにむにGO 22」(白泉社)[2006.2.25]
単行本:「しゃにむにGO 23」(白泉社)[2006.6.25]
単行本:「しゃにむにGO 24」(白泉社)[2006.10.25]
単行本:「しゃにむにGO 25」(白泉社)[2007.2.25]
単行本:「しゃにむにGO 26」(白泉社)[2007.6.25]
単行本:「しゃにむにGO 27」(白泉社)[2007.10.25]
単行本:「しゃにむにGO 28」(白泉社)[2008.2.25]
未読
「車輪の緑は夕暮れの青」小川麻衣子
- 雑誌:週刊少年サンデー超 5'08 GOLDEN WEEK 2008-5-24(小学館)[2008.5.24]
未読
- 「Shooting Star」小泉亜古
- 単行本(アンソロジー):「Kanonアンソロジーコミック」(エンターブレイン)[2002.7.11]
ゲーム「Kanon」を元にした短編。
まだ祐一が毎年訪れていた頃のちびなゆ。流れ星に願うのは、やっぱり祐一のこと。
同一作者の作品:「PRESENT」
- 「17歳の夏 恋に死ぬ」樹本祐季
- 雑誌:少女コミックCheese!9月号増刊(小学館)[2002.9.20]
未読
- 「10年後の真昼に」海野みつる
- 雑誌:結婚協奏曲4月2日号増刊 恋愛協奏曲 Vol.4(あおば出版)[H13.4.2]
養親に実子ができたために愛情を受けなくなった修司――義従姉(養母の姪)
の唱子はそんな修司の甘えられる相手だった。やがて大人になり、修司は唱子を
想うようになるのだが――。
- 「ジュエルタイフーン」木南達哉
- 雑誌:GENEROUS KISS vol.13〜16
単行本:タイトル同(桜桃書房)[2001.10.24]
中国に住む祖母が亡くなり、双子の孫の緑・紫のもとに、祖母に育てられていた従兄弟の
藍が一緒に住むことになった。小さな頃に藍に恋をしていた紫の藍への愛情表現に、紫を
想っていた緑は藍への態度を硬化させるが……。双子と従兄弟による奇妙な三角関係(?)。
ラブラブ度:150
傾向:ボーイズラブ
- 「砂糖菓子少年 シュガー・ボーイ」すぎ美恵子
- 雑誌:プチコミック 2002年8月号、12月号、2003年3月号、6月号、
9月号、2004年1月号、5月号、8月号
単行本:「砂糖菓子少年1」(小学館)[2003.8.20]
単行本:「砂糖菓子少年2」(小学館)[2004.10.20]
未読。1巻裏表紙には以下の通り。「秘密の社内恋愛▼も仕事もノッてる
独身OLのちよこ・26歳。そんな有能な彼女にも、唯一苦手なものが…それは
「子供」!…なのに、親戚のワケあり美少年・零を急遽預かることに。11歳
には見えない抜群のルックス&無邪気さに、翻弄されっぱなしのちよこは?
甘美な誘惑のセクシーラブ▼第1巻。」
また2巻裏表紙には以下の通り。「26歳のOL・ちよこと、外見は高校生、
実はまだ11歳の零。親戚の二人はもちろん清い(?)同居生活中…とは
いかなかった!!純粋な分、欲望に素直な零に、オトコ”を感じ戸惑うちよこ。
もはや脱出不可能な煩悩の渦の中!!その上仕事で一緒に沖縄へ行くことに
なってしまい…?甘く危ない完結巻登場▼」
- 「Sprichworter Buch 〜近衛教授の優雅な午後〜」駒井悠
- 雑誌:Case1. アフタヌーン1999年11月号増刊 アフタヌーンAutumn No.1(講談社)[H11.11.8]
雑誌:Case.2 アフタヌーン2000年3月号増刊 アフタヌーンWinter No.2(講談社)[H12.3.10]
雑誌:Case.3 アフタヌーン2000年6月号増刊 アフタヌーンSpring NO.3(講談社)[H12.6.10]
雑誌:Case.4 アフタヌーン2000年9月号増刊 アフタヌーンSummerシーズン増刊 No.4(講談社)[H12.9.10]
雑誌:Case.5 アフタヌーン2000年12月号増刊 アフタヌーンAutumnシーズン増刊 No.5(講談社)[H12.12.10]
雑誌:Case.6 アフタヌーン2001年3月号増刊 アフタヌーンシーズン増刊 SPRING 2001 Vol.6(講談社)[H13.3.10]
雑誌:Case.7 アフタヌーン2001年6月号増刊 アフタヌーンシーズン増刊 Summer 2001 Vol.7(講談社)[H13.6.10]
雑誌:Case.8 アフタヌーン2001年9月号増刊 アフタヌーンシーズン増刊 Autumn 2001 Vol.8(講談社)[H13.9.10]
雑誌:Case.9 アフタヌーン2001年12月号増刊 アフタヌーンシーズン増刊 Winter 2001 Vol.9(講談社)[H13.12.10]
雑誌:Case.10 アフタヌーン2002年3月号増刊 アフタヌーンシーズン増刊 Spring 2002 Vol.10(講談社)[H14.3.10]
雑誌:Case.11 アフタヌーン2002年5月号増刊 アフタヌーンシーズン増刊 春爛漫号 Vol.11(講談社)[H14.5.10]
雑誌:Case.12 アフタヌーン2002年7月号増刊 アフタヌーンシーズン増刊 仲夏号 2002 Vol.12(講談社)[H14.7.10]
雑誌:Case.13 アフタヌーン2002年9月号増刊 アフタヌーンシーズン増刊 初秋号 2002 Vol.13(講談社)[H14.9.10]
雑誌:Case.14 アフタヌーン2002年11月号増刊 アフタヌーンシーズン増刊 初冬号 2002 Vol.14(講談社)[H14.11.10]
単行本:「Sprichworter Buch〜近衛教授の優雅な午後〜 (1)」(講談社)[2002.6.21]
変態大学客員教授兼探偵の近衛大悟と、近衛に惚れられた従弟で助手で美少年のの二ノ宮裕輝クン
との、諺を題材にした駒井悠標準の大馬鹿野郎変態マンガ。Case.2では近衛の弟の将悟が登場するが、
やはり美少年好きで裕輝クンにハートマーク飛ばしてたりする。Case.11にて一気に2年がたち、
裕輝が(大悟の対象外の)美形青年に成長、漫画の形式も諺ありきの1ページマンガ形式から、諺を散りばめた
ストーリーマンガ形式に変更。でも結局内容は同じだ(笑)。しかもCase.13では形式が元に
戻ってるし。
ラブラブ度:一方的に300
傾向:駒井悠(おいおい)
- 「純愛エゴイスト」鮎川未緒
- 雑誌:少女コミック2002年4月15日増刊号
単行本(アンソロジー):「先輩 甘すぎるH」(小学館)[2002.7.20]
いとこ同士の風花と雪矢は、すでに小学生の頃からHする恋仲であった
が、周囲にはその関係を隠していた。ある時、周囲にバラすか、ということで喧嘩に
なってしまい、「堂々と(親に)紹介できる彼氏」を作ってやる、と合コンに参加し、
そこで出会った有森と付き合い始めるが。シリアスだったりコメディだったりHだったり
と色々な雰囲気を持つ作品。
傾向:秘密の恋人関係
ラブラブ度:150
- 「純愛さくら色」早津ちさと
- 雑誌:ちゃお5月号増刊 ChuChu 2003 春(小学館)[H15.5.1]
未読
- 「純情花マルGIRL」西野つぐみ
- 単行本:「純情花マルGIRL Vol.1」(集英社)[1994.7.24]
単行本:「純情花マルGIRL Vol.2」(集英社)[1994.10.24](完結)
小さいころの「竜馬のお嫁さんになる」という約束のため、日本に帰ってきて従兄の
竜馬の家に居候することになった鈴。が、この鈴が海外のムチャクチャな風習はいろいろと
身につけてきているわ、すぐに裸に平気でなるわで大騒動、なドタバタSEXYコメディ。
ラブラブ度:120
傾向:居候、ラブコメ
- 「小景雑帳・8 夏の宇宙」志摩冬青
- 雑誌:Fanroad 1994 9月号(ラポート)[H6.9.1]
夏の田舎の少年少女の何気ない情景をポエティックに描いた作品。中で、
カオリ(登場する少女)が来ている大学生の従兄が好きなんだ、と周囲の
子供達が噂話をするシーンがあるのみ。カオリ自身はあとで登場するが特に
その話題に触れることはない。
ラブラブ度:不明
傾向:噂話
- 「少年少女ロマンス」ジョージ朝倉
- 雑誌:別冊フレンド2002年6月号〜
単行本:タイトル同(講談社)[2002.10.11]
単行本:「少年少女ロマンス2」(講談社)[2003.5.13]
単行本:「少年少女ロマンス3」(講談社)[2004.1.13]
未読
- 「初夏・きみ・ピカピカ」柚原いつく
- 雑誌:2000年11月25日増刊号 りぼん秋のびっくり大増刊号(集英社)[H12.11.25]
未読
- 「白雪ぱにみくす!」桐原いづみ
- 雑誌:コミックブレイドMASAMUNE06年春号〜07年初夏号
雑誌:コミックブレイド07年11月号〜
単行本:「白雪ぱにみくす!vol.1」(マッグガーデン)[2007.8.10]
単行本:「白雪ぱにみくす!vol.2」(マッグガーデン)[2008.8.10]
単行本:「白雪ぱにみくす!vol.3」(マッグガーデン)[2008.12.25]
単行本:「白雪ぱにみくす!vol.4」(マッグガーデン)[2009.4.25]
ふとしたことから魔界を追い出された魔界のプリンセス、白雪と出会い、
彼女とキスをしてしまったことがきっかけとなって主人公・風ミドリは白雪と
同居生活をすることになる。そして白雪の人間界での生活が始まる。
なお、同居生活を正式に始め、転校してきたときに名目上白雪はミドリの
従姉妹ということにしている。
(この項目はM1号様のご紹介によるものです)
傾向:名目イトコ、同居
- 「シルバー」ペニー・ジョーダン原作、藤田和子作
- 雑誌:女性セブン2000年23号〜9月12日号 33(小学館)[H14.9.12]
単行本:「シルバー 1」(小学館)[2000.11.20]
単行本:「シルバー 2」(小学館)[2001.2.20]
単行本:「シルバー 3」(小学館)[2001.6.20]
単行本:「シルバー 4」(小学館)[2001.9.20]
単行本:「シルバー 5」(小学館)[2001.11.20]
単行本:「シルバー 6」(小学館)[2002.2.20]
単行本:「シルバー 7」(小学館)[2002.5.20]
単行本:「シルバー 8」(小学館)[2002.8.20]
単行本:「シルバー 9」(小学館)[2002.11.20]
少女ジェラルディン・フィッツジェラルドが恋する従兄のチャールズ。
しかしチャールズは、ジェラルディンの受け継ぐ家の財産を狙っていた。チャールズに
よって父を殺され、自分も捨てられたジェラルディンは、銀髪の美女シルバー・モンテーヌ
としてチャールズに近づき、復讐を図る。
なお、作画者のコメントが、ハム散歩ちうの仕事日記で読める。
関連アイテム:原作版小説
原作者の小説作品:
- 「白き街への風の詩」鳳翔
- 単行本(アンソロジー):「ゲームコミックKanon(12)」(ラポート)[2002.2.25]
単行本:「ゲームコミックKanon〜想い〜」(ラポート)[2003.10.15]
ゲーム「Kanon」を元にした短編。ゲーム直前の
各ヒロインの光景を描いており、名雪が祐一が来ると知って嬉しがる状況も描かれている。
同一作者の作品:「7年目の雪うさぎ」
「想いし願いは」
- 「新婚生活」逸架ぱずる
- 単行本(アンソロジー):「アンソロジーコミック痕〜きずあと〜」(エンターブレイン)[2003.2.11]
ゲーム「痕」のパロディ短編。耕一と、柏木四姉妹それぞれ一人づつとの新婚風景ギャグ。
- 「真珠の惑星」松原千波
- 雑誌:少女コミック
単行本:タイトル同(小学館)[1992.12]
未読
- 「シンデレラになりたくて」天野うずら
- 単行本(アンソロジー):「アンソロジーコミックKanon14」(宙出版)[2002.7.30]
ゲーム「Kanon」を元にしたコミック。
舞編の舞踏会において、祐一と踊るべく参加することになった名雪をめぐるドタバタ。
同一作者の作品:「カフカ」
「雪の降る頃」
「びばのんの。」
「Runner」
「モーニングコール」
「こんにちは赤ちゃん」
「あの日々に思いを馳せて」
「スカートでスケート」
「とある朝」
「恋愛記念日」
「奇跡のカップル」
<す>
- 「Sweet」桐原小鳥
- 単行本(アンソロジー):「貧乳法典」(あまとりあ社)[2000.5]
単行本:「少女病」(久保書店)[2003.12.10]
「LOVELY BABY」に始まる、少女・侑里と青年・直人のちょっぴりHなほのぼの光景を描く短編シリーズの2作目。
直人が有人に、侑里のことを「姪」と紹介してしまい、「侑里はお兄ちゃんの彼女の
つもりなのにとむくれてしまう。
シリーズは「にちようび」へ続く。
傾向:ほのぼの光景
同一作者の作品:
- 「スカートでスケート」天野うずら
- 単行本(アンソロジー):「アンソロジーコミックKanon16」(宙出版)[2003.1.30]
ゲーム「Kanon」のパロディ。デートでスケートに行く祐一と名雪だが、名雪は
ミニスカートをはいていた。後は予想の通りのドタバタ(笑)じぇんじぇんラブラブとかの
話ではないのだが、いちおー祐一と名雪のデートということなのでリストに掲載してしまった。
同一作者の作品:「カフカ」
「雪の降る頃」
「びばのんの。」
「Runner」
「モーニングコール」
「こんにちは赤ちゃん」
「あの日々に思いを馳せて」
「とある朝」
「シンデレラになりたくて」
「恋愛記念日」
「奇跡のカップル」
- 「少しだけ未来」たかはしさなえ
- 単行本:「葉っぱのしおり―Leaf☆mix―」(宙出版)[2003.12.20]
ゲーム「痕〜きずあと〜」のパロディ。
耕一と初音が結婚するという意志を聞いた千鶴、梓、楓の様子を描く短編コメディ。
すでにバカップルな耕一と初音に、小姑モードな千鶴、割合とあっけらかんとして
見せている梓、そして冷静なツッコミを入れる楓と、わずか4ページ(単行本巻頭の
描き下ろしカラーコミックなので)なのに各キャラが立ちまくっていて楽しい。
ラブラブ度:120
同一作者の作品:
- 「涼風」瀬尾公治
- 雑誌:週刊少年マガジン No.51 12/3(講談社)[H15.12.3]
雑誌:週刊少年マガジン 3/3 Vol.12(講談社)[H16.3.3]〜「#166 涼風」10/3 2007 42[H19.10.3]
単行本:「涼風 1」(講談社)[2004.5.17]
単行本:「涼風 2」(講談社)[2004.7.15]
単行本:「涼風 3」(講談社)[2004.9.17]
単行本:「涼風 4」(講談社)[2004.11.17]
単行本:「涼風 5」(講談社)[2005.2.17]
単行本:「涼風 6」(講談社)[2005.5.17]
単行本:「涼風 7」(講談社)[2005.7.15]
単行本:「涼風 8」(講談社)[2005.9.16]
単行本:「涼風 9」(講談社)[2005.11.17]
単行本:「涼風 10」(講談社)[2006.1.17]
単行本:「涼風 11」(講談社)[2006.4.17]
単行本:「涼風 12」(講談社)[2006.7.14]
単行本:「涼風 13」(講談社)[2006.9.15]
単行本:「涼風 14」(講談社)[2006.12.15]
単行本:「涼風 15」(講談社)[2007.3.16]
単行本:「涼風 16」(講談社)[2007.5.17]
単行本:「涼風 17」(講談社)[2007.8.17]
単行本:「涼風 18」(講談社)[2007.10.17]
単行本:「涼風 1」(文庫版)(講談社)[2009.4.10]
銭湯を経営する親戚の家に居候することになった大和。銭湯の上が
レディースマンションという
某大ヒットまんがを翻案したよーな設定がなかなか露骨(笑)。
また親戚の娘(連載開始時に「従姉妹」の
表記あり)である美穂が登場、
「大和お兄ちゃん」と慕っていたり、遅れてきた大和に「浮気してたんじゃ
ないでしょうね」などとちょっと気のある素振りを見せている。また、「#14 出発」(少年
マガジン2004年No.26掲載、単行本3巻収録)によると、小さい頃に大和に美穂をお嫁さんに
する、と(ムリヤリ)言わしていたらしい。
ただしメインタイトルは同じ高校に通う陸上選手・朝比奈涼風の名前で、
よーするにこの人がメインヒロインなのは明白なわけで、
美穂を含めたマンション住人の出番は急速に減少していった。
(後に美穂は陸上部のマネージャーになっているがその頃に関しては
涼風がアメリカ留学をしているためすっ飛ばされている)
そんな中、週刊少年マガジン 46 2005 10/26[H17.10.26]掲載の
「#80 看病」(単行本10巻収録)は美穂メインで、涼風とつきあいはじめている大和へ
片想いな話。
なお、少年マガジン2005年11号には美穂メインの短篇「美穂」が
KOUJI▽SEO名義で掲載されている。(単行本10巻収録)これは本編の
少々前のバレンタインの話だが、「涼風」本編の「#95 再戦」(単行本11巻収録)は
この話を受けた1年後のバレンタインの話。 ただし「#121 帰国」
(週刊少年マガジン42 2006[H18.10.4]掲載、単行本14巻収録)だと現時点で大和←美穂←日下部
(「美穂」「#95 再戦」に登場したキャラ)のままで、大和がキャプテンを
勤めていた陸上部のマネージャーになっており、また「美穂が結婚して
あげるから!」発言もあり。
その後、大和と再度付き合っていた涼風の妊娠で二人が結婚を
決め、「#160 両親」(週刊少年マガジン8/15 2007 35[H19.8.15]掲載、単行本18巻収録)で二人を応援する立場を
明言し、「お兄ちゃんと結婚してあげる約束はやっぱナシ!」と
言っている。
単行本13巻、15巻には描き下ろし短編「エスパー美穂」を収録。
単行本のオマケに掲載されてきた某コミックのパロディ「涼風もん」
「羽柴もん」同様のネタだけどこちらはいつも通りのキャラによる
小ネタ。
関連アイテム:アニメ版、ガイドブック「涼風湯けむり恋愛白書」(講談社)[2005.9.16]
、「週刊少年マガジン『涼風』公式ガイドブック 湯けむり恋愛白書〜卒業編〜」(講談社)[2007.10.17]、
小説版「小説涼風〜スタートラインを越えて〜」
同一作者の作品:「美穂」
- 「スターライト・カーニバル」葉月玲
- 単行本:タイトル同(小学館)[1998.12.15]
未読
- 「ずっといっしょ」広輪凪
- 単行本(アンソロジー):「KanonコミックアンソロジーVOL.10」(スタジオDNA)[2002.5.15]
ゲーム「Kanon」を元にした短編。
怪我がまだ完全に癒えていない秋子さんに代わって、町内ラジオ体操の世話をすることになった
祐一と名雪のちょっとお寝ぼけなほのぼの風景。
ラブラブ度:120
同一作者の作品:「わたしの黒い髪」
- 「ずっと永遠に…」椎崎雛樹
- 単行本(アンソロジー):「アンソロジーコミックKanon5」(宙出版)[2001.9.30]
ゲーム「Kanon」を元にした短編。名雪が幽霊に
なる夢を見た祐一。目がさめて、本物の名雪と語り合う。
- 「ステップ・ワン」有羽なぎさ
- 雑誌:デザート10月号増刊 The フレンド 秋号(講談社)[H11.10.10]
単行本:「いとこ同士」(講談社)[2000.9.13]
未読。 単行本には
「いとこ同士第3話 高1・夏・ステップワン」として収録。
同一作者の作品:「いつも月が見ていた」
- 「STEADY」渋谷うらら
- 雑誌:少女コミックCheese!増刊 5月20日号(小学館)[2000.5.20]
男との関係がうまくいかずに泣いていた七月の苦しみを受け止めて
くれたのは従弟の雄。それからお互いに特別な存在になったが、雄は今をときめく
芸能人。自分との関係が雄の将来にマイナスになると考えた七月は自ら身を引こう
とするが。
傾向:年下の彼氏
ラブラブ度:120
- 「ストロベリー・デカダン」本橋馨子
- 単行本:
単行本:「兼次おじさまシリーズ2 ストロベリー・デカダン1」(文庫版)(朝日ソノラマ)[H16.5.30]
単行本:「兼次おじさまシリーズ3 ストロベリー・デカダン2」(文庫版)(朝日ソノラマ)[H16.6.30]
単行本:「兼次おじさまシリーズ4 ストロベリー・デカダン3」(文庫版)(朝日ソノラマ)[H16.7.30]
未読。「兼次おじさまシリーズ」の一部で、ボーイズラブもの。
関連アイテム:シリーズ作品「兼次おじさまシリーズ1 幻想薔薇都市」
(文庫版)(朝日ソノラマ)[H16.4.30]、
ドラマCD版「ストロベリー・デカダンI」
「ストロベリー・デカダンII」
- 「ストロベリー▼フィールズへようこそ」竜山さゆり
- 雑誌:少女コミックCheese!2000年2月10日増刊号
雑誌:ポシェット Vol.100/2001 7月号(小学館)[H13.7.1]
未読
- 「頭脳派FC☆」里見悠栖
- 雑誌:まんがホーム増刊 まんがタイムポップ(芳文社)
雑誌:まんがタイムジャンボ(芳文社)12月号 No.94[H15.12.1]〜4月号 No.110[H17.4.1]
サッカー部を舞台にした4コマ。不破昴とその元彼女の翠とが実はイトコ同士
だとまんがタイムジャンボ2004年2月号[H16.2.1]にて描写がある。ちなみに
「元彼氏/彼女」なのは、兄弟である両方の父親が「こんなバカが義父に
なってもいいのか!!」と反対したから、らしい。 特にその後にヨリを戻す
描写はなし。
なお、本作品連載修了直後のまんがタイムジャンボ2005年5月号から、
同じ不破昴が主役の「旅館府和屋四代目!」が連載開始。昴がサッカーを
しているなど、基本設定は同じなので舞台を実家の旅館中心にシフトした
ものらしい。
同一作者の作品:「旅館府和屋四代目!」
- 「スノウ☆ラビッツ」石本理沙
- 単行本(アンソロジー):「アンソロジーコミックKanon5」(宙出版)[2001.9.30]
単行本:「Dreams〜Kanon & AIR〜」(宙出版)[2002.10.30]
ゲーム「Kanon」を元にした短編。手袋もなしに
雪ウサギを作る名雪を心配する祐一のほのぼの風景。
ラブラブ度:120
同一作者の作品:
「やっぱり猫が好き」
「君との距離」
「おくりもの」
「街」
「君がいるだけで」
「悠久の想い」
「ねぼうされそうな朝には」
「カノンかのん」
「ハッピイ・バース・デー」
- 「SNOW LABYRINTH」鴻池賢 原作/紫野美国 作画
- 単行本(アンソロジー):「ゲームコミックKanon(15)」(ラポート)[2002.5.25]
ゲーム「Kanon」を元にした短編。とある骨董屋を覗いた名雪は、七年前の自分の
幻を見る。
- 「spring snow」石本理沙
- 単行本(アンソロジー):「アンソロジーコミックKanon14」(宙出版)[2002.7.30]
単行本:「Dreams〜Kanon & AIR〜」(宙出版)[2002.10.30]
ゲーム「Kanon」を元にしたコミック。
春を迎えた祐一と名雪のほのぼの会話風景。
同一作者の作品:
- 「すもももももも〜地上最強のヨメ〜」大高忍
- 雑誌:ヤングガンガン(スクウェア・エニックス)連載中
単行本:「すもももももも〜地上最強のヨメ〜 1」(スクウェア・エニックス)[2005.6.25]
単行本:「すもももももも〜地上最強のヨメ〜 2」(スクウェア・エニックス)[2005.9.25]
単行本:「すもももももも〜地上最強のヨメ〜 3」(スクウェア・エニックス)[2005.11.25]
単行本:「すもももももも〜地上最強のヨメ〜 4」(スクウェア・エニックス)[2006.5.25]
単行本:「すもももももも〜地上最強のヨメ〜 5」(スクウェア・エニックス)[2006.10.25]
単行本:「すもももももも〜地上最強のヨメ〜 6」(スクウェア・エニックス)[2007.1.25] 以下続刊
単行本:「すもももももも〜地上最強のヨメ〜 7」()[]
単行本:「すもももももも〜地上最強のヨメ〜8」(スクウェア・エニックス)[2007.9.25]
単行本:「すもももももも〜地上最強のヨメ〜9」(スクウェア・エニックス)[2008.1.25]
単行本:「すもももももも〜地上最強のヨメ〜1O」(スクウェア・エニックス)[2008.7.25]
単行本:「すもももももも〜地上最強のヨメ〜11」(スクウェア・エニックス)[2008.10.25]
単行本:「すもももももも〜地上最強のヨメ〜12」(スクウェア・エニックス)[2009.3.25]
初期のエピソードが未読のため詳細不明。主人公・もも子と、押し掛け
女房している孝士の関係が、教師から「いとこ」と呼ばれている描写があるが、
実いとこか名目いとこか不明。
また、孝士の同級生で実は武術家である中慈馬早苗の許婚として
分家の中慈馬ヒカルという筋肉ムキムキな格闘クンが登場している。
アニメ版が2006年10月からUHF系で放送されたが未見。
なお、アニメ版のムービーがアニメディアDVD VOL.4(学習研究社)[2007.1.10]
付属DVDに収録されている。
関連アイテム:公式ガイドブック「すもももももも〜地上
最強のヨメ〜GUIDE BOOK」(スクウェア・エニックス)[2006.10.25]
<せ>
- 「せいいっぱいのテレパシー」柿崎普美
- 単行本:タイトル同(創美社)[1979.5.30]
未読
- 「性的人間 第33話「二十世紀ノスタルジア」」のぞむよしお
- 雑誌:ヤングジャンプ 2005.6.2 25 No.1248(集英社)[H17.6.2]
「性的人間」シリーズ自体は未読。従姉のあゆ子の結婚式に参加していた
よしおの前に、かつてあゆ子に憧れていた頃の自分の幻影が現れる。
- 「星樹」柿崎普美
- 雑誌:マーガレット
単行本:「星樹 1」(集英社)[1990.8]
- 単行本:「星樹 2」(集英社)[1990.8]
未読
- 「セイントアダムズ」庄司陽子
- 雑誌:BE・LOVE 1988年第15号〜1992年第10号
単行本:「セイントアダムズ1 華麗なる男たち」(フェアベル)[2003.11.6]
単行本:「セイントアダムズ2 イブズ誕生秘話」(フェアベル)[2003.12.4]
単行本:「セイントアダムズ3 物語の予兆」(フェアベル)[2004.1.8]
単行本:「セイントアダムズ4 解き放たれた心」(フェアベル)[2004.2.5]
単行本:「セイントアダムズ5 誘惑と罠」(フェアベル)[2004.3.4]
単行本:「セイントアダムズ6 忍び寄る悪意」(フェアベル)[2004.4.8]
単行本:「セイントアダムズ7 魅惑的な罠」(フェアベル)[2004.5.6]
単行本:「セイントアダムズ8 破滅へ」(フェアベル)[2004.5.22]
未読。フェアベル版1巻裏表紙には以下の通り。「ハワイ留学から帰国した
杉生は、二人の兄が女性たちの憧れ・超高級ホストクラブ「イブズ」の
オーナーとNo.1ホストと知り驚く。樹生は政治家・寺田の愛人・典子と
密かに愛し合うが、二人の関係を知られた典子は追い詰められ…。そして
樹生は……華麗なる三兄弟が、真実の愛を求め、美しく気高い女たちを
甘く切ない恋に誘う。男と女の満たされぬ想いを秘めてセイントアダムズ、
華やかに開幕。」
フェアベル版2巻裏表紙には以下の通り。「森生はフランスで
ディヴィエ伯爵夫人と激しい恋に落ちる。二人はどんな時も常に共にあると
誓い、その証としてイブズが誕生した。しかし最愛の女性は最期を迎え
ようとしていた。森生とシーラの愛の結末は?胸が張り裂けそうな強い愛の
結末に、貴女は切なさで一杯に。」
フェアベル版3巻裏表紙には以下の通り。「杉生がイブズのメンバーに
加わり、新生イブズが誕生した。明らかになっていく三兄弟の出生の秘密。
突然現われた、いとこ・梅生…その正体とは?そして森生を独占できない
デザイナー・蜂須賀恵の苛立ち、嫉妬……。ドラマチックな愛の物語に目が
はなせない。」
フェアベル版4巻裏表紙には以下の通り。「イブズの正体を暴こうと
三兄弟の前に現れたルポライター・桐島純子。なりふり構わぬ純子は、
イブズにお客として入ることに成功する。樹生は、仕事熱心で地味だが
しっかりと生きている純子に対し、今までに無い感情を感じていく。
クールな樹生が恋煩い!?」
フェアベル版5巻裏表紙には以下の通り。「かつての恋人衿子との
再会に激しく苦悩する樹生。だが、純子の愛に守られ少しづつ自分らしさ
を取り戻す。日本の陰の首領である毛利沢が、森生に跡継ぎにと孫娘との
婚約を迫る……。そして、そのことを知った梅生は傷つき自分が森生に
惹かれていることを知る。森生の決断は……?それぞれの想いが交錯
して、ドラマは更なる展開へ。」
フェアベル版6巻裏表紙には以下の通り。「後見人・毛利沢が他界し
森生は恵との婚約を突然解消するが、梅生は身勝手な森生の振舞いを非難
する。一方、純子の愛で本来の自分を取り戻した樹生は、兄弟の絆を綴った
小説を書き上げていた。樹生の成長に兄として寂しさも感じる森生だが、
森生は自分の幸せへの欲求に少しずつ目覚めていく。」
フェアベル版7巻裏表紙には以下の通り。「香港の謎の美人実業家・
李桜蘭がイブズに現れ、杉生は桜蘭の不思議な魅力に惹かれ始める。
杉生は、桜蘭から森生の香港でのプロジェクトを潰すために来日したと
明かされるが、桜蘭への思いは日に日に強くなるのだった。純粋で
ひたむきな杉生の言動に動揺する桜蘭だが、暗黒世界での絶対権力者として、
森生の暗殺を命じるのであった。」
フェアベル版8巻裏表紙には以下の通り。「李桜蘭は、原島エンター
プライズの香港事務所を爆破させ、森生を追い詰めていく。過中の人と
なり爆破事故の処理に奔走する森生は敵対する桜蘭から紳士社交場の
開店セレモニーに招待される。そこで森生が見たものは……。桜蘭の
魔の手が執拗に襲い掛かり、兄弟の絆にもひびが。セイントアダムズは
いよいよクライマックスへ!」
同一作者の作品:
- 「せつない恋の物語」樋口橘
- 雑誌:花とゆめステップ増刊 1998年12/15(白泉社)[1998.11.15]
未読。
- 「セトギワ花ヨメ」胡桃ちの
- 雑誌:まんがライフオリジナル(竹書房)2005年6月号〜連載中
単行本:「セトギワ花ヨメ1」(竹書房)[2007.7.16]
ウェディングドレスデザイナーの緑川ヒスイが、様々な結婚式で
それぞれの事情に対してアイデアを凝らしたデザインで応えていく。
ヒスイは従弟の碧と結婚して、碧の母親(ヒスイのおば)の店であった
「Chrysoprase」を継いでいる。この件は番外編「D.P.S.」で描かれ、
本編ではまんがライフオリジナル2007 8月号 vol.368掲載の「Happy▽27」
で二人と似た境遇(幼なじみ)のカップルの件でさらりと触れられている。
また、まんがライフオリジナル2007 10月号 vol.371(竹書房)[H19.10.11]
掲載のHappy▽29には客として従兄妹カップルの貴俊・羽衣が登場。
今でも羽衣を妹扱いする貴俊に羽衣の女性らしさをアピールするドレス
を製作する。
- 「0の奏香師」由貴香織里
- 雑誌:Scent 1 2004年花とゆめプラス9月15日号
雑誌:Scent 2 2005年花とゆめプラス10月25日号
雑誌:Scent 3 2006年別冊花とゆめ7月号
単行本:タイトル同(白泉社)[2006.7.25]
未読
- 「ゼロの使い魔」望月奈々
- 雑誌:月刊コミックalive(メディアファクトリー)連載中
単行本:「ゼロの使い魔1」(メディアファクトリー)[2007.1.25]
単行本:「ゼロの使い魔2」(メディアファクトリー)[2007.5.31]
単行本:「ゼロの使い魔3」(メディアファクトリー)[2007.10.31]
単行本:「ゼロの使い魔4」(メディアファクトリー)[2008.3.31]
単行本:「ゼロの使い魔5」(メディアファクトリー)[2008.8.31]
ヤマグチノボルの同タイトルの小説のコミカライズ。原作同様、
アンリエッタ姫の従兄で恋人のウェールズが登場、原作同様の運命を
たどることになる。
- 「千秋」河村恵利
- 雑誌:ミステリーロマンDX増刊「歴史ロマンDX」1996年秋の号
単行本:「戦国ロマンシリーズ 千秋」(角川書店)[1997.11.1]
タイトルは「せんしゅう」と読む。未読。大阪城落城後の千姫が、
想いを通わせることのできなかった夫・豊臣秀頼を想う様を描く。
- 「センチメントの季節 第五話◎「千秋の想い」」榎本ナリコ
- 単行本:「センチメントの季節 1 秋の章」(小学館)[1998.6.1]
単行本:「センチメントの季節 秋の章」(文庫版)(小学館)[2005.4.10]
9歳のとき、千秋が6歳年上の従兄の茂と遊んでいた時だった。初潮が来たのは。他の子より
早く初潮が来た千秋。私だけ赤い。紅葉の赤。生理の赤。それは茂だけが知っていた赤。そして
それは破瓜の赤―。
ラブラブ度:88
同一作者の作品:「センチメントの季節 夏の章 第三話 蝉たちの恋」
「ハルオ サクラダファミリア」
関連アイテム:「榎本ナリコ画集 センチメントの季節」(小学館)[2000.6.20]
- 「センチメントの季節 夏の章 第三話 蝉たちの恋」榎本ナリコ
- 雑誌:週刊ビッグコミックスピリッツ 1998 9.7 No.38(小学館)[H10.9.7]
単行本:「センチメントの季節 3 夏の章」(小学館)[1999.3.1]
単行本:「センチメントの季節 夏の章」(文庫版)(小学館)[2005.6.10]
援助交際が親にバレ、夏休みの間イナカの叔父の家に預けられることに
なったキリエ。することもなく、6年ぶりに会ったイトコのカズちゃんと昔のようにセミとりに。
林の中、蝉を触れない自分に自分もカズちゃんももう子供じゃないと悟り、体を
重ねる。蝉が6年間土の中にいて、成虫になった一週間、交尾相手を求めるように。
ラブラブ度:60
傾向:夏休み
同一作者の作品:「センチメントの季節 第五話◎「千秋の想い」」
「ハルオ サクラダファミリア」
関連アイテム:「榎本ナリコ画集 センチメントの季節」(小学館)[2000.6.20]
- 「千年の恋 ひかる源氏物語」原作 早坂暁/漫画 佐々木みすず
- 単行本:タイトル同(角川書店)[2001.12.15]
紫式部の「源氏物語」をベースにした映画「千年の恋 ひかる源氏物語」の
コミカライズ。道長の娘・彰子に紫式部が語る形式で、「源氏物語」がダイジェスト的に
描かれる(ただし終わらせ方は映画と少々異なる)。葵の上が登場するが出番はあまり多くない。
- 「1854年のロイヤルウエディング―エリザベート―」かやまゆみ
- 雑誌:ザ・デザート平成14年4月号
単行本:「時をかけた少女たち6 歴史ヒロイン・シリーズ〜西洋編〜」(講談社)[2002.5.13]
未読
- 「1615年の幼妻―千姫の恋ー」かやまゆみ
- 雑誌:月刊少女フレンド2月号増刊 ザフレンド冬号()[H7]
単行本:「時をかけた少女たち 1」(講談社)[[1996.1.12]
単行本:「時をかけた少女たち 天下統一編」(文庫版)(講談社)[2005.5.12]
豊臣秀頼と千姫を
描く物語。大阪城に嫁いで8年、千姫は秀頼と全く会わずに過ごしていた。だがある
日、脱走しようとした時に秀頼と出会い、互いに思い合うように。だが、千姫の実家である
徳川家との戦「大阪冬の陣」「夏の陣」の中、二人の運命は翻弄されていく。
ちなみに二人が従兄妹である旨は触れられていない。
<そ>
- 「奏」すだひろえ
- 雑誌:別冊マーガレットお正月増刊 別マスペシャル[H16.2.1]
未読
- 「創竜伝」恵広史
- 雑誌:マガジンSPECIAL2004年6月号〜最終話 日日是好日 週刊少年マガジン1月13日号増刊 マガジンSPECIAL 1 2006(講談社)[H18.1.13]
単行本:「創竜伝 1」(講談社)[2005.2.17]
単行本:「創竜伝 2」(講談社)[2005.2.17]
単行本:「創竜伝 3」(講談社)[2005.6.17]
単行本:「創竜伝 4」(講談社)[2005.10.17]
単行本:「創竜伝 5」(講談社)[2006.2.16]
田中芳樹さんの「創竜伝」のコミカライズ。原作未読のため、この
コミック版が原作にどの程度則っているのかは不明。2004
年8月号から、竜堂四兄弟の従姉妹の鳥羽茉理が登場
している。
- 「ゾクセイ 第48話 妹のようなメイの場合」松山せいじ
- 雑誌:週刊少年チャンピオン 12月7日号 52(秋田書店)[H18.12.7]
単行本:「ゾクセイ 3」(秋田書店)[H19.6.10]
「ゾクセイ」は主人公=読者(そのため名前は常に「○○」と表記される)の
周囲の様々な女の子とのシチュエーションを描く短編シリーズ。第48話では
妹のような女の子だったいとこのメイとの6年ぶりくらいの再会。中学生に
なったメイはとても綺麗に成長していて、でも中身は昔のままのようで……
なお、単行本では話数が「第45話」になっているが原因は不明。
- 「そして始まり」深雪はるみ
- 単行本(アンソロジー):「ゲームコミックKanon(11)」(ラポート)[2002.1.20]
ゲーム「Kanon」を元にしたコミック。
祐一と再会する前、名雪が三編みの髪に込めた想い。
関連アイテム:ゲーム版
同一作者の作品:「大好きなもの 大切なもの」
- 「卒業」東雲萌黄
- 単行本(アンソロジー):「ゲームコミックKanon冬の贈り物」(ラポート)[2003.3.25]
ゲーム「Kanon」を元にしたコミック。
祐一らの卒業の日。記念写真を一緒にとりたい、と舞と佐祐理がやってくる。その姿に
舞の想いを気づいた名雪もまた……。
傾向:片想い
同一作者の作品:
- 「その時、僕は恋に落ちた。」有羽なぎさ
- 雑誌:ザ デザート 平成15年2月号
雑誌:「その時、僕は恋に落ちた。―朝がくるまで抱きしめたい―」月刊Theデザート 2003 SEP. 9(講談社)[H15.9.1]
単行本:タイトル同(講談社)[2003.11.13]
未読。単行本裏表紙には以下の通り。「本気で好きな女も
いなけりゃ、追いかけたい夢もない。ぬるい高校生活を送ってた
けど、年上のイトコ・雛姫と再会してから、どうしようもなく
気持ちが止められない!離婚寸前の雛姫とクールな英司、イトコ
同士の恋の行方は!?」
同一作者の作品:
- 「空の向こうへ消えた想い」宇佐美渉
- 単行本(アンソロジー):「ゲームコミックKanon(11)」(ラポート)[2002.1.20]
- 単行本(アンソロジー):「ゲームコミックEX Kanon カノン〜輝く少女達〜」(ラポート)[2001.10.25]
ゲーム「Kanon」を元にしたコミック。
祐一に関することは何でも知りたいと思う名雪。あゆへの祐一の気持ちも名雪には
わかってしまう。ちょっと切ない気持ち。
ラブラブ度:60
傾向:片恋
関連アイテム:ゲーム版
同一作者の作品:「男と女の狂詩曲」
「めぐりゆく季節の中で」
「夢を見る事」
「それぞれの春」
「春待ちの日」
「想ひみだる…」
「夏色曜日」
- 「宙の約束」岡野史佳
- 雑誌:「宙の約束[前編]」別冊花とゆめ 1998年12月号
雑誌:「宙の約束[後編]」別冊花とゆめ 1999年2月号
単行本:「月光晶 上」(角川書店)[2002.2.16]
タイトルの読みは「そらのやくそく」。アンカレジの大学で学ぶ天才少年・陸は、
ふとしたことから自分の理解者であった伯父・駿次の消息がアラスカにあったと知る。アラスカに
向かった陸はそこで、駿次の娘のマイと出会う。当初、伯父の知らない一面があったことに
苛立った陸だが、伯父の消息を追い、その隠された面を知っていく。物語が伯父の消息を追うこと
中心のため、マイとの関係は特に進展らしい進展はしないのだが、マイの凍った涙をキスで溶かし
たり、最後に提示される未来像はマイとの姿だったりといった描写がある。
- 「空を見ていた。」RikaON
- 単行本(アンソロジー):「アンソロジーコミックス痕〜きずあと〜2」(宙出版)[2003.5.30]
ゲーム「痕〜きずあと〜」の二次創作もの。星を眺める楓と見守る耕一。そんな二人に
重なる、次郎衛門とエディフェルの姿。
- 「それぞれの春」宇佐美渉
- 単行本(アンソロジー):「ゲームコミックEX Kanon カノン〜輝く少女達〜」(ラポート)[2001.10.25]
単行本:「キミと出会えたこの場所〜Kanon傑作選〜」(宙出版)[2004.9.20]
ゲーム「Kanon」を元にした短編。祐一を想いながらも、祐一とあゆの幸せを我が幸せ
とする名雪の想いを描く。
ラブラブ度:70
傾向:優しい片恋
同一作者の作品:「男と女の狂詩曲」
「めぐりゆく季節の中で」
「夢を見る事」
「空の向こうへ消えた想い」
「春待ちの日」
「想ひみだる…」
「夏色曜日」
| |