|
ここでは出版物となったもののみを取り扱っています。WWW上の小説などに関しては、
「WWWPage」に掲載しています。
<あ行>
- 「Rの家」打海文三
- 雑誌:「ロビンソンの家」鳩よ!1998年10月号〜1999年10月号
単行本:タイトル同(マガジンハウス)[2001.01]
単行本:「ロビンソンの家」(中央公論新社)[2004.02]
単行本:「ロビンソンの家」(文庫版)(中央公論新社)[2005.10.25]
未読。「ロビンソンの家」のマガジンハウス刊行時のタイトル。
- 「愛が目覚めていく」レーチェル・フォード
- 単行本:タイトル同(ハーレクイン)[1992.2?]
未読
- 「愛の審判 Time Fuse」ペニー・ジョーダン
- 単行本:タイトル同(復刻版)(ハーレクイン)[1999.5.15]
未読
同一作者の作品:「結婚相手は最高? ブライダルブーケII」
「領主館のアメリカ人」
「十代のころ A Reason for Being」
「秘めた愛 Unspoken Desire」
「緑匂う風」
「シルバー」
- 「蒼の季節」門乃祐樹
- 単行本:タイトル同(文芸社)[2001.3]
未読
- 「秋」芥川龍之介
- 単行本:「戯作三昧・一塊の土」(新潮社)[S43.11.15]
未読。
同一作者の作品:「粉雪−或ひは『降誕祭前夜(デサンブル・ヴァンカトル)』- 」
「庭」
- 「悪夢の終わりに Relentless Flame」パトリシア・ウィルソン
- 単行本:タイトル同(ハーレクイン)[1996.3]
単行本:タイトル同(ハーレクイン)[2004.12.5]
未読。復刻版裏表紙には以下の通り。「燃え盛る炎。煙が立ち込めて息も
できない。「助けて!」入院中のニコラは、そんな恐ろしい夢に毎晩うなされて
いた。ある晩、家が突然炎に包まれ、たった一人の家族である父親は
間一髪のところで娘を助け出し、自らは命を落としてしまったのだ。
すべてのものが焼き尽くされ、ニコラは何もかも失った。あの火事の
原因が、父の放火だなんて……。心に深い傷を負った彼女を心配して、
父親の友人でもある医師が長い間音信不通だった彼女の叔母を捜し
出してくれた。ところが病室に現れたのは、叔母の代理だという男性
だった。「僕と一緒にアメリカへ行くんだ。義母は君を引き取り
たがっている」贅沢な身なり、冷たく端整な顔立ち、そびえるような
長身。ニコラは一瞬にして悟った。私はこの人から逃げられない!」
- 「顎十郎捕物帳」久生十蘭
- 単行本:「日本探偵小説全集8 久生十蘭集」(創元社)[]
未読。顎が大きな仙波阿古十郎が「顎さん」と呼ばれて怒らない唯一の相手として、
従妹の花世が登場する。
- 「あさきゆめみし」大和和紀/原作・絵 時海結以/文
- 単行本:「あさきゆめみし1」(講談社)[2006.10.15]
単行本:「源氏物語あさきゆめみし2」(講談社)[2006.12.20]
単行本:「源氏物語あさきゆめみし3」(講談社)[2007.5.15]
単行本:「源氏物語あさきゆめみし4」(講談社)[2007.10.15]
単行本:「源氏物語あさきゆめみし5」(講談社)[2008.2.15]
大和和紀の漫画「あさきゆめみし」のノベライズ。未読。
1巻裏表紙には以下の通り。「華やかな貴族文化が咲きほこっていた
平安時代に,光る君と呼ばれるひとりの貴公子がいました。幼いうちに
母親を亡くした彼は,天皇の息子でありながら臣下の身分に降ろされ,
そしてただ一つの恋も――。いまからおよそ1000年前,紫式部によって
書かれた古典名作「源氏物語」が,華麗なイラストと美しい文章で
新しくドラマチックによみがえる!」
2巻裏表紙には以下の通り。「紫式部の「源氏物語」をもとにした,
ドラマチックな平安王朝ストーリーの第2巻!光源氏は山寺でひとりの
少女と出逢う。少女はなぜか,初恋の人,藤壺の宮にそっくりだった。
藤壺の宮をわすれることができない源氏は,ある日――。一方,正妻の
葵の上とは少しずつ心が通いはじめていた。しあわせをつかみかけた
そのとき,ふたたび悲劇が訪れる……!」
3巻裏表紙には以下の通り。「「源氏物語」がこんなにわかりやすく、
ドラマチックでおもしろい!世界に誇る平安王朝ストーリー、激動の
第3巻。美しい少女に成長した紫の君がそばにいても、藤壺の宮への
苦しい恋心を消せない光源氏。そんな折、右大臣たちの策略により、
帝に逆らったとの疑いが源氏にかけられる。愛する人たちを守るために、
源氏が決断したこととは……!?」
4巻裏表紙には以下の通り。「平安時代より今日まで、1000年間
読みつがれて究極のラブストーリー、心ゆさぶられる第4巻!ついに朝廷の
ゆるしがでた源氏。明石で出逢った姫君に別れをつげ、3年ぶりに京に
帰れることに。愛する人との再会をよろこぶ日々もつかのま、悲しい
永遠の別れが源氏をおそう。源氏の息子、夕霧と、雲居の雁の姫君との
かれんな恋物語も収録。」
5巻裏表紙には以下の通り。「この世の栄華をきわめた光源氏。あとは
愛する紫の上とふたりで,しあわせな日々を送ろうとしていた。そんな源氏の
もとへとどいた,ある姫君との縁談話。とうぜん断ろうとした源氏だったが、
亡き初恋の人の面影をもとめる源氏に、ふたたび魔の手が忍び寄る。1000年を
超えてなお輝きを失わない、光源氏の波乱万丈の物語、ついに最終章へ――!」
関連アイテム:原作漫画
- 「あたしのエイリアン」シリーズ 津原やすみ
- 単行本:「星からきたボーイフレンド」(講談社)[1989.5.5]
単行本:「地球におちてきたイトコ」(講談社)[1989.6.5]
単行本:「ボクの理科室へおいで」(講談社)[1989.10.5]
単行本:「夢の中のダンス」(講談社)[1990.1.5]
単行本:「パーフェクト・キッス」(講談社)[1990.3.5]
単行本:「恋のペーパーチェイス」(講談社)[1990.5.5]
単行本:「おぼつき海岸の流れ星伝説」(講談社)[1990.8.5]
単行本:「初恋のリフレイン」(講談社)[1990.10.5]
単行本:「身勝手なヒロイン」(講談社)[1991.1.5]
単行本:「ふたりと美少年とエトセトラ」(講談社)[1991.4.5]
単行本:「五月物語」(講談社)[1991.7.5]
単行本:「五月日記」(講談社)[1991.10.5]
単行本:「悲しみがいっぱい」(講談社)[1992.8.5]
単行本:「アイドル誘拐プラン 上」(講談社)[1992.12.5]
単行本:「アイドル誘拐プラン 下」(講談社)[1993.1.5]
単行本:「恋愛国の恋愛姫」(講談社)[1993.6.5]
単行本:「抱きしめてエンジェル」(講談社)[1993.11.5]
単行本:「素顔にKISSして」(講談社)[1994.4.5]
普通の地球人少女千晶と、宇宙から犯罪者を追ってきたが超能力が弱まり帰れなく
なった宇宙人星男(本名:)との、シチュエーションの割に奥手で大人しくてロマンチック
な恋の一大物語。星男は千晶のイトコとして百武家に居候しており、周囲からはイトコ同士
のカップルとして見られている。また、2巻「地球におちてきたイトコ」では星男が自分と
千晶の記憶すらイトコ同士として改変しているため、イトコものとして読むことが可能。
なお、物語は未完のまま新シリーズ「あたしのエイリアンEX」へ移行したが、EXの第4巻
「エトランゼに花束」の中で
その結末(それも、二人とも実は同じ星の王子と王女だったという話)を説明されるという
ラストを迎えてしまう。ひょっとして打切りか?
なお、復刊ドットコムによると復刊が決まったらしい。
ラブラブ度:180
- 「熱き伯爵の想いに」バーバラ・カートランド
- 単行本:タイトル同(サンリオ)[1990.6?]
未読
同一作者の作品:「マルタ島の聖騎士」
「ヘイウッド館の天使」
- 「あなただけのアイドルになるの▽」双葉ひな
- 雑誌:電撃G's magazine 2004年5月号
単行本:「双恋ノベルズ」(メディアワークス)[2004.11.15]
ゲーム「双恋」のノベライズ。未読
同一作者の作品:「ダーリンの予感▽」
- 「嵐が丘 WUTHERING HEIGHTS」エミリ・ブロンテ
- 単行本:(上)(岩波書店)[1960.7.5]
単行本:(下)(岩波書店)[1961.11.16]
単行本:タイトル同(ハーレクイン)[2007.12.15]
アーンショウ一家の住む「嵐が丘」と呼ばれる屋敷に孤児・ヒースクリフが
ひきとられてきたことに端を発する愛と憎しみと激情の物語。アーンショウ家の
娘キャスリンとヒースクリフとをめぐる物語は映画化も何度となくされ有名だが、
実は物語にはキャスリンの死後、娘のキャスリンをめぐる物語があり、キャスリン
(二代目)はヒースクリフの息子のリントン・ヒースクリフ(母親のイザベラが
キャスリンの父のエドガ・リントンの妹で、二人は従姉弟になる)と結婚することに
なるが、リントンの死後キャスリンは母キャスリンの兄ヒンドリの息子である(つまり
二代目キャスリンの従兄)ヘヤトン・アーンショウと結婚することになる、という
ことで話が終わっている。ということで、二代目キャスリンはいとこ同士の結婚を
二度した珍しいキャラです。
なお、初代キャスリンと夫エドガとを従兄妹と記載する資料もあるが、こちらに
ついては未確認。
また、上記ハーレクイン版は「永遠の名作を、原作の半分にダイジェスト」
という企画もの。省かれた部分に関しては未確認だが、後半をカットしたわけでは
なく、一応終盤まで収録されている模様。
関連アイテム:映画版、映画版(日本版)
- 「ARIA 水の都と哀しき歌姫の物語」(著:藤咲あゆな・原作&イラスト:天野こずえ)
- 単行本:タイトル同(マッグガーデン)[2006.3.14]
「ARIA」のストーリーとは独立したもう一つの物語で、「水の妖精」という歌劇の脚本を巡り、灯里たちが奔走するお話。
小説オリジナルのキャラとして、灯里たちと出会うこととなる青年・アッシュ
と彼の従姉でべリルカンパニーの社長・アンジェラが登場する。
(この項はM1号様の御紹介によるものです)
- 「ある婦人の肖像」ヘンリー・ジェイムズ
- 単行本:「ある婦人の肖像(上)」(岩波書店)[1996.12.16]
単行本:「ある婦人の肖像(中)」(岩波書店)[]
単行本:「ある婦人の肖像(下)」(岩波書店)[]
未読
関連アイテム:映画版「ある貴婦人の肖像」
- 「アンジェリク」A&S・ゴロン
- 単行本:
未読
関連アイテム:コミック版
- 「暗夜行路」志賀直哉
- 単行本:タイトル同(新潮社)[H2.3.15]
未読。新潮文庫版の裏表紙には以下の通り。「祖父と母との過失の結果、
この夜に生を享けた謙作は、母の死後、突然目の前にあらわれた祖父に引きとられて
成長する。鬱々とした心をもてあまして日を過す謙作は、京都の娘直子を恋し、
やがて結婚するが、直子は謙作の留守中にいとこと過ちを犯す。過酷な運命に
直面し、時には自暴自棄に押し流されそうになりながらも、強い意志力で
幸福をとらえようとする謙作の姿を描く。」
同一作者の作品:「范の犯罪」
- 「怒る新一郎」山本周五郎
- 単行本:「怒らぬ慶之助」(新潮社)[H11.9.1]
未読
- 「イコノクラスト!」榊一郎
- 単行本:「イコノクラスト!I」(メディアファクトリー)[2004.9.30]
単行本:「イコノクラスト!II」(メディアファクトリー)[2005.1.31]
単行本:「イコノクラスト!III」(メディアファクトリー)[2005.7.31]
単行本:「イコノクラスト!I 新装版」(メディアファクトリー)[2005.12.31]
単行本:「イコノクラスト!II 新装版」(メディアファクトリー)[2005.12.31]
単行本:「イコノクラスト!IIII」(メディアファクトリー)[2006.1.31]
単行本:「イコノクラスト!V」(メディアファクトリー)[2006.6.30]
単行本:「イコノクラスト!VI」(メディアファクトリー)[2006.9.30]
単行本:「イコノクラスト!VII」(メディアファクトリー)[2007.7.31]
単行本:「イコノクラスト!IX」(メディアファクトリー)[2008.6.30]
単行本:「イコノクラスト!X」(メディアファクトリー)[2008.11.30]
未読。全10巻。
単行本1巻の裏表紙には以下の通り。「「お待ち申し上げて
おりました、わが救世主様」――高校生・香芝省吾の前に、五人の美少女が
ひざまずく。いつものように、幼なじみの花梨といっしょに学校へ行こうと
していた日常から、ふたりして異世界に引きずり込まれてしまったらしい!
姫巫女と呼ばれる美少女たちの中でもひときわ美しいメリニによれば、その
世界は創世主たる神の呪いで人間が滅びつつあるという。呪いを実行する神の
「代行者」と戦えるのは、神の創造物ではない、異世界からの召還者のみ。
突然「救世主」になってしまった省吾は、凄惨な死を遂げる人々をまのあたりに
して、戦うことを決意する。神に対抗しうる唯一の力、<イコノクラスト>の
搭乗者として……。」
単行本2巻の裏表紙には以下の通り。「突然異世界に召還され、巨大擬神機
<イコノクラスト>で『代行者』を撃退した省吾は、滅びつつあった人類の
救世主となった。メリニはもちろん、名も知らぬ人々から崇められ感謝された
省吾は、良くも悪くも『英雄』になったことを実感する。省吾は広大な邸宅を
与えられ、そこに花梨や姫巫女たちと住むことになる。メリニ以外の姫巫女の
意外な面に触れたり、誘惑に揺れ動いたりする省吾に、花梨は姫巫女と
通じるのは彼女たちの氏族の権力闘争に巻き込まれることだと、冷静に釘を
刺す。一方<レネゲイド>のネロ ・オトルチは、<イコノクラスト>と
救世主・省吾の存在を、省吾が救った街ラヴィソンで大々的にお披露目する
計画を立てる。」
単行本3巻の裏表紙には以下の通り。「異世界に救世主と
して召還された高校生・省吾は巨大兵器イコノクラストの「御者」と
して「代行者」をなんとか倒し続ける。周りの期待に応えるべく戦闘訓練に
明け暮れる省吾。しかし救うべき民衆をも巻き込んだ前回の凄絶な戦いは、
彼の心と体を想像以上にむしばんでいた。そして四体目の「代行者」の
出現で新たな局面を迎える。省吾とともに異世界へと来てしまった従妹の
花梨やメリニたち五人の姫巫女の想いが錯綜する中、省吾の異変を察知
した秘密結社「レネゲイド」は恐ろしい行動に出るのだった。」
単行本4巻の裏表紙には以下の通り。「今は亡き神の呪いに満ちた異世界に
「救世主」として召喚された平凡な高校生・香芝省吾。しかし、救うべき
民衆をも巻き込んでしまう、あまりに苛酷な戦いは彼の精神と肉体を蝕む。
やがて省吾はイコノクラストへの搭乗を体が拒絶するほど疲弊する。それに
追い打ちをかけるように、状況を危惧した秘密結社「レネゲイド」が省吾を
御するために、従姉妹の花梨を人質に取る。絶望と猜疑の中、省吾は変貌
していく。「私は……姫巫女…ショウゴ様に身を捧ぐ……姫巫女」美しい
少女メリニは救世主を籠絡し手綱を握るという姫巫女の職務を全うしようと、
荒々しく変貌してしまった叫び続ける省吾の部屋へと向かうのだった。」
単行本5巻の裏表紙には以下の通り。「神によって呪われた異世界へ
「救世主」として召喚された、平凡な高校生・香芝省吾。度重なる戦闘によって
疲弊した精神は、美しい姫巫女の少女・メリニと結ばれることで安らぎを
得た。だが同時に、「イコノクラスト」に搭乗した際に語りかけてくる
「声」に悩まされていた。破壊を囁き、省吾の意思すらも奪おうとする
「声」の正体は――?そんな中「代行者」が相次いで現れるが、直接的な
破壊行動を行なうことなく撤退していく。探るかのような行動をみせる
「代行者」を不審に思いつつも、民衆の支持を強固なものにすべく画策する
レネゲイドの指導者たち。しかし、代行者とは別の存在もまた、レネゲイド
に対抗すべく行動を始めるのだった――。」
単行本6巻の裏表紙には以下の通り。「「救世主」として異世界に召喚
された高校生・香芝省吾は、葛藤を越え、神の呪いに苦しむ人々を救うべく、
巨大兵器「イコノクラスト」を駆ることを決意する。ある時「代行者」出現
の報で出撃するが、帰還中の飛行船が「血族」と名乗る集団に襲撃を受け、
省吾は「イコノクラスト」ごと強奪されてしまう。彼らの目的とは何か、
そして彼らとともに現れた前々代救世主・レオンの意図は――?また、
自らの目の前で、守るべき「救世主」を奪われ、失意の中でただひたすらに
省吾の帰還を祈るメリニやペルテア、姫巫女たちの想いは届くのか!?」
単行本7巻裏表紙には以下の通り。「神によって呪われた異世界へ
「救世主」として召喚された、平凡な高校生・香芝省吾。「代行者」との
戦闘中に「血族」と名乗る集団によって連れ去られた省吾は、彼らの暮らす
地でレネゲイドが伝えるものとは違う、また別の「真実」を知る。それぞれの
正義のあり方に揺れる省吾だが、自らの大切な存在を守るためにレネゲイド
へと戻る。だがそこで待ち受けていたのは、最愛の姫巫女・メリニの解任
だった。花梨、そしてメリニまでも奪われた省吾は、二人を奪還する決意を
固める。その裏で、「イコノクラスト」の性能を確かめるような動きを
見せていた「代行者」が新たなる策動を始めるが――。いよいよ佳境に突入
した、本格異世界ファンタジー第7弾!」
単行本9巻裏表紙には以下の通り。「神によって呪われた異世界に、
「救世主」として召喚された高校生・香芝省吾。レネゲイドによって
とらわれていた恋人・メリニを救い出すべく行動を起こした省吾は、
前救世主・レオンの協力もあり、レネゲイドからの奪還に成功する。
そんな中、代行者出現の報を受けた省吾は迎えうつべく出撃するが、
残存する代行者たちは驚くべき戦法――自らの身体の構成を変化させ、
世界に直接「呪詛」をまき散らす――に出る。呪詛に飲み込まれた
省吾は、そこで神の記憶と対面することになるが――。榊一郎が贈る
本格異世界ファンタジー、いよいよクライマックスの第9巻!」
単行本10巻裏表紙には以下の通り。「神によって呪われた世界に
「救世主」として呼び出された高校生・香芝省吾は、ついに呪いを
打ち破ることに成功する。しかしオトルチ家の若き当主・ネロが
血族を利用して作った第二のイコノクラストとも言える存在――
「アブソリュート」を駆り、新たなる支配者となるべく起こした
反乱により、レネゲイドは崩壊の危機に直面する。エシェンの
凶弾に倒れたメリニを、レネゲイドを、ソロンを救うため、省吾は
イコノクラストを操り、最後の戦いへと向かう――。ライトノベル界を代表する
ヒットメーカー・榊一郎が贈る長編ファンタジーシリーズ、堂々完結!」
なお、I、II巻の「新装版」とは、イラスト担当者がI、II巻のOKAMAから
III巻以降kyoに変更されたため、表紙や本文イラスト等をkyoによるものに
差し替えて出しなおされたもの。「あとがき その2」が追加されているが、
本文の変更の有無は不明。
同一作者の作品:「まじしゃんず・あかでみい」
- 「イチゴ色禁区」神崎リン
- 単行本:「イチゴ色禁区 (1)夏の鳥居のむこうがわ」(角川書店)[H18.9.1]
単行本:「イチゴ色禁区 (2)秋の神具の奪いかた」(角川書店)[H18.12.1]
単行本:「イチゴ色禁区 (3)春の禁区のその果てに」(角川書店)[H19.7.1]
未読。単行本1巻裏表紙には以下の通り。「第10回スニーカー大賞
<奨励賞>受賞作 「正樹いくよっ!」……亜美、女の子がイクという
のはどうかと思う――とか考えながら向かってるのは派遣先の神社。
そう俺たちは神社仏閣を管理する“玉城一族”の血をひく由緒正しき神子
なのだ。毎年お盆のこの時期、退魔仕事を果たすはずが、鳥居の先で
待ち受けていたのは迷子の幼い女神!?しかも記憶喪失!?この夏からはじまる
亜美と正樹の甘くてクールなイチゴミルクデスティニー!」
単行本2巻裏表紙には以下の通り。「「正樹。私を誘拐しちゃって!」
……んなバカな!?なのに俺は結局、亜美と玉城一族長の孫である美代を誘拐
した罪で、神社仏閣を管理する「玉城一族」に追われる身に。もともとは
長から依頼された任務――玉城の神具“心惑いの玉”を新設の神社に届ける
――のための狂言誘拐だったのに。どうやらこの神具には玉城の、そして
俺たち二人を巻き込む陰謀が渦巻いていているらしく!?亜美と正樹のイチゴ
ミルク・デスティニー“秋の巻”!」
単行本3巻裏表紙には以下の通り。「玉城家が求める“完全なる平和”に
疑問を抱いた正樹は、玉城の秘密を探るべく長の孫の美代を使い調査を進める。
一方、正樹とケンカ中の従妹の亜美は、玉城の政略結婚に巻き込まれていた。
強引な婚姻の阻止を図る正樹だが、毎夜見る“夢”に出てくる謎の男から
「玉城のない平和な世界を創るため、禁区へ向かおう」と告げられ!?神の
欺瞞と人の欺瞞――禁じられた平和の果てに再会する、亜美と正樹の
イチゴミルク・デスティニー!」
- 「一年間の天国 Marrying William」トリシャ・デイヴィッド
- 単行本:タイトル同(ハーレクイン)[2000.1.20]
未読
関連アイテム:コミック版
- 「一緒にいたい人」狗飼恭子
- 単行本:タイトル同(幻冬舎)[H10.6.25]
未読。単行本裏表紙には以下の通り。「「この女の子、誰?」恋人の
ユキオの部屋に彼の従姉・ミリが転がり込んできた。突然jはじまった三角関係。
つきあって二年目の初実は、ユキオとの恋を取り戻すことができるのか?
忘れられない憧れの人、新しい人との出会い……。東京・目白を舞台に、
眩しい夏を予感させながら、それぞれの恋がもう一度始まる――。文庫
書き下ろし。」
- 「いつか白鳥に」リン・マイケルズ
- 単行本:タイトル同(ハーレクイン)[1995.4?]
未読
- 「いつも上天気」渡海奈穂
- 単行本:タイトル同(大洋図書)[2000.2.10]
未読
同一作者の作品:「愛があるから大丈夫」
- 「いつも黙っているから」堀田あけみ
- 単行本:「あなたなんか」(角川書店)[H5.12.25]
未読
- 「いとこ」月村創
- 雑誌:ぶんりきVOL.10
投稿専門誌「ぶんりき」に掲載された小説。未読。
- 「いとこ同志 Les Cousins」吉本昌弘
- 単行本:タイトル同(TIS)[1993.1.5]
同タイトルのTVドラマの、脚本家自身によるノベライズ。
関連アイテム:TVドラマ版
- 「いとこのMくんのことが本気で好き!こんなこと誰にも言えない…」→たれぱんだ
- 雑誌:パステルティーン 1999 8(笠倉出版社)[1999.8.1]
いとこを好きになってしまったが、本人にも周囲にも言えない、という女性からの
悩み相談投稿。この人はいとこを好きになることがおかしいことだと思っているけど、
この雑誌読んでればそーいうケースは決して珍しくないことはわかると思うよん。
- 「イトコを1人の男性として見てしまう私はおかしいですか?」さくらんぼ
- 雑誌:パステルティーン 200 7(笠倉出版社)[2000.7.1]
9歳年上の従兄を好きになってしまった女性からの悩み相談投稿。編集部の返答
は「憧れと恋は似ているから錯覚しがち……」などと珍しく否定的。
- 「狗神」坂東真砂子
- 単行本:タイトル同(角川書店)[H8.12.25]
未読。
関連アイテム:映画版、コミック版
- 「犬神家の一族」横溝正史
- 単行本:タイトル同(角川書店)[S47.6.13]
未読。
文庫版裏表紙には以下の通り。「信州財界一の巨頭、犬神財閥の創始者犬神
佐兵衛は、血で血を洗う葛藤を予期したかのような条件を課した遺言状を
遺して永眠した。佐兵衛は生涯正室を持たず、女ばかり三人の子があったが、
それぞれ生母を異にしていた。一族の不吉な争いを予期し、金田一耕助に
協力を要請していた顧問弁護士事務所の若林がやがて何者かに殺害される。
だが、これは次々と起こる連続殺人事件の発端にすぎなかった!血の系譜を
めぐる悲劇、日本の推理小説史上の不朽の名作!!」
佐兵衛の孫の一人である犬神佐智が、従妹である小夜子と
恋仲である描写があるらしい。
関連アイテム:映画「犬神家の一族(1976年版)」、「犬神家の一族(2006年版)」、
コミック JET版、「犬神家の一族」つのだじろう(講談社)[2006.12.6]
(時代背景をより後に置き換え、犬神伝説を加味している。小夜子は登場しない)
- 「ウェルテル」ゲーテ
- 単行本:
未読。詩人ウェルテルが従妹シャルロッテを愛しながらも告白できずに
ウェルテルの友人と結婚されてしまうらしい。
- 「浮雲」二葉亭四迷
- 単行本:タイトル同(岩波書店)[1941.3.24]
叔父の家に居候しながら役所勤めをしていた文三はとあることから失職。
想いを寄せていた従妹のお勢の心は文三ではなく如才ない友人の昇に傾いていく。
日本文学史上でも、初の言文一致体の小説と言われる記念碑的作品。
- 「ウジェニー・グランデ Eugenie Grandet」バルザック
- 単行本:「純愛【ウジェニー・グランデ】」(角川書店)[S32.10.20]
未読。i
によると、以下の通り。「吝嗇な金持ちグランデの家に、弟
ギョームの手紙を持って甥シャルルが訪れる。手紙の中でギョームは、自らの破産と
自殺の覚悟とを述べ、息子シャルルの将来をグランデに託す。グランデの一人娘ウ
ジェニーは、従兄にあたるシャルルを一目見て心を奪われ、やがて二人は将来を誓い
合う」
- 「海と毒薬」遠藤周作
- 単行本:「海と毒薬改版」(新潮社)[1996.10]
単行本:タイトル同(講談社)[1983.6]
単行本:タイトル同(角川書店)[1983.6]
未読。主人公の同僚の医者が、従姉と密通する場面があるらしい。
- 「裏切りの変奏曲」ジャクリーン・バード
- 単行本:タイトル同(ハーレクイン)[2004.10.20]
未読。裏表紙には以下の通り。「チリの首都サンティアゴを、ジュールズは
久しぶりに訪れた。イギリス人の母とチリ人の父はずっと昔に離婚していたが、
数カ月前に亡くなった父は娘にいくらかの財産を遺したらしい。遺言執行人は
父の義理の甥ランドで、父親の見舞いに来なかったジュールズに冷ややかな
態度をとった。だが彼女にとっても、ランドと会うのには複雑な思いがある。
十代のころ何年か父のもとで暮らしていたときに、隣家の息子エンリケと
婚約したものの、彼のもとを去った。エンリケが歌手のマリアと密会を重ねて
いるのを知ったからだ。そしてそのマリアこそ、当時ランドの婚約者
だったのだ!」
- 「ウルバンの月」花郎藤子
- 単行本:タイトル同(白泉社)[2000.10.25]
未読。裏表紙には以下の通り。「新進気鋭のシルバージュエリーデザイナー
沢木理玖は、叔母夫婦の家の離れに工房を構え、弟子の榎田数馬と共同生活を
送っている。理玖は16の時自己で両親を亡くし、同時の叔母の娘・涼子も
亡くなっていた。そして今は家を離れている叔母の長男・仁と理玖の間には、
肉体関係を強要された辛くて苦しい過去があった。だがそれも高校卒業する
日に突然終止符が打たれた。『二度とおなえの前に現れないから心配するな』
そう告げたきり姿を消したのだった。それから4年……」
- 「麗しの皇妃エリザベト――オーストリア帝国の黄昏」ジャン・デ・カール
- 単行本:タイトル同(中央公論新社)[2003.4.25]
未読
関連アイテム:コミック版「マンガ 皇妃エリザベート」
- 「うれしの荘片恋ものがたり〜ひとつ、桜の下」岩久勝昭
- 単行本:タイトル同(富士見書房)
主人公・甘利直志は立花山学園に進学することになり、学園寮である
うれしの荘に入寮したその日に桜の下で出会った少女・本多瀬名に片想い
をすることになる。そんな中で知る事になる、瀬名の出生の真実とは…
直志の従姉でうれしの荘の寮長でもある鳥居鷹美が登場する。
(この項はM1号様の御紹介によるものです。)
- 「英国人魔術師スミート閣下 Milord Sir Smiht, The English Wizard」アヴラム・デイヴィッドスン Avram Davidson
- 出版データ不明
未読。アヴラム・デイヴィッドスン・ファンサイト SPPAD 60
のMilord Sir Smiht, The English Wizard
で読むことができる。
- 「エッグ・スタンド」加納朋子
- 単行本:「掌の中の小鳥」(東京創元社)[1995.7]
単行本:「掌の中の小鳥」(文庫版)(東京創元社)[2001.2.23]
未読。主人公に従妹が結婚をほのめかす場面があるらしい。
- 「NHK連続テレビ小説芋たこなんきん」原案 田辺聖子/脚本 長川千佳子/ノベライズ 丸山智子
- 単行本:「NHK連続テレビ小説芋たこなんきん 上巻」(講談社)[2006.9.25]
単行本:「NHK連続テレビ小説芋たこなんきん 下巻」(講談社)[2006.12.21]
ドラマ「芋たこなんきん」のノベライズ。未読
- 「M.G.H.楽園の鏡像」三雲岳斗
- 雑誌:SF Japan 2000.3(徳間書店)[]
単行本:タイトル同(徳間書店)[2000.6.30]
単行本:タイトル同(文庫版)(徳間書店)[2006.6.30]
大学院で助手を勤める鷲見崎凌は、従妹の森鷹舞衣に、
新婚旅行限定の宇宙旅行が当たったと持ちかけられ、偽装結婚をして宇宙
ステーション「白鳳」に向かう。だがそこで二人は、無重力下の墜落死、
気密された室内での暴露死という不可解な事件に巻き込まれていく。
舞衣は凌を慕っており、偽装結婚を持ちかけたのもそのままどさくさ紛れに
結婚してしまおうという魂胆があったもので、凌の側も自覚するまでの
プロセスが不器用ながらも舞衣を想っており、二人の関係正常化(?)が
もう一つの縦軸。実は舞衣は凌の継母の姪であるため二人に血縁関係はない
(義理の従兄妹)のだが、ストーリー的にはあまり関係はなく、むしろ舞台
設定上科学畑の登場人物が多いため、近親婚の問題まで持ち込みたくなかった
のではないかと憶測される。
第1回日本SF新人賞受賞作。
- 「L特急[しまんと]殺人事件」西村京太郎
- 単行本:タイトル同(角川書店)[H4.6.25]
単行本:「L特急しまんと殺人事件」(文庫版)(双葉社)[2008.9.14]
未読。角川版裏表紙には以下の通り。
「警視庁捜査一課の若い刑事、三田村は、四国へ旅に出たまま行方不明に
なってしまった叔父夫婦を探し出すため、従妹と一緒に旅に出た。
ところが旅の途中で二人が乗った特急「しまんと」の車中で殺人事件が
発生し、さらに足摺岬での転落死事件を巡り、叔父が殺人の容疑者として
追われることになった…。
二つの事件を結ぶ見えない糸を辿り、十津川と亀井は四国へ向かうが、
そこには恐ろしい罠が…。腐敗した大組織に怒りを込めて敢然と立ち向かう、
名コンビ十津川、亀井の人気絶頂長編トラベルミステリー!」
また、双葉社文庫版裏表紙には以下の通り。「警視庁捜査一課の
三田村刑事は、四国へ旅に出たまま行方不明になった叔父夫婦を
探し出すため、従妹と一諸に旅に出た。旅の途中でニ人が乗った特急
“しまんと”の車中で殺人事件が発生し、さらに足摺岬での転落死事件を
巡り、叔父が容疑者としてことになった。二つの事件を結ぶ見えない糸
を巡り、十津川警部は四国へ向かった。」なお、双葉文庫版ではタイトルの
「しまんと」に「[]」はつかない。
- 「エレーヌ」アンドレ・ルッサン
- 戯曲。未読。全文がelene
にて読める。
- 「エレオノーラ Eleonora」エドガー・アラン・ポー
- 単行本:「ポオ小説全集III」(東京創元社)[1974.6.28]
未読
同一作者の作品:「ベレニス」
- 「エンゲージリングの冒険」七穂美也子
- 単行本:タイトル同(集英社)[1995.4?]
未読
- 「おいしいコーヒーのいれ方」村山由佳
- 雑誌:jump novel
単行本:「おいしいコーヒーのいれ方I キスまでの距離」(集英社)[1994.9.7]
単行本:「おいしいコーヒーのいれ方II 僕らの夏」(集英社)[]
単行本:「おいしいコーヒーのいれ方III 彼女の朝」(集英社)[1997.10.8]
単行本:「おいしいコーヒーのいれ方IV 雪の降る音」(集英社)[1999.4.7]
単行本:「おいしいコーヒーのいれ方V 緑の午後」(集英社)[2000.12.30]
単行本:「おいしいコーヒーのいれ方VI 遠い背中」(集英社)[2002.3.27]
単行本:「おいしいコーヒーのいれ方VII 坂の途中」(集英社)[2003.5.30]
単行本:「おいしいコーヒーのいれ方VIII 優しい秘密」(集英社)[2004.5.29]
単行本:「おいしいコーヒーのいれ方IX 聞きたい言葉」(集英社)[2005.5.31]
単行本:「おいしいコーヒーのいれ方X 夢のあとさき」(集英社)[2006.5.31]
単行本:「おいしいコーヒーのいれ方 Second Season 1 蜂蜜色の瞳」(集英社)[2007.5.30]
単行本:「おいしいコーヒーのいれ方 Second Season II 明日の約束」(集英社)[2008.5.30]
単行本:「おいしいコーヒーのいれ方I キスまでの距離」(文庫版)(集英社)[1999.6.25]
単行本:「おいしいコーヒーのいれ方II 僕らの夏」(文庫版)(集英社)[2000.6.25]
単行本:「おいしいコーヒーのいれ方III 彼女の朝」(文庫版)(集英社)[2001.6.25]
単行本:「おいしいコーヒーのいれ方IV 雪の降る音」(文庫版)(集英社)[2002.11.25]
単行本:「おいしいコーヒーのいれ方V 緑の午後」(文庫版)(集英社)[2003.6.25]
単行本:「おいしいコーヒーのいれ方VI 遠い背中」(文庫版)(集英社)[2004.6.25]
単行本:「おいしいコーヒーのいれ方VII 坂の途中」(文庫版)(集英社)[2005.6.25]
単行本:「おいしいコーヒーのいれ方VIII 優しい秘密」(文庫版)(集英社)[2006.6.30]
単行本:「おいしいコーヒーのいれ方IX 聞きたい言葉」(文庫版)(集英社)[2007.6.30]
単行本:「おいしいコーヒーのいれ方X 夢のあとさき」(文庫版)(集英社)[2008.6.30]
ショーリ(勝利)と5歳年上の従姉・かれんとの恋物語。jump novel休刊に従い、
集英社のWebで続編が掲載された。
ラブラブ度:120
関連アイテム:ラジオ版、
コミック版「キスまでの距離」
- 「オオカミは懐かない!?2」原案 高崎とおる/著 黒河実
- 単行本:タイトル同(エンターブレイン)[2007.12.12]
未読。単行本裏表紙には以下の通り。「オレの主、諏訪部ヒナは、
夏休みがキライらしい。何せ彼女は宵見里の姫、そうそう里の外には
出しちゃもらえない。けれどせっかくの夏休み、海にくらい行ったって
いいだろ?ヒナを海に連れて行く許可を得るため、オレは“お役目”で
功績を立てようとしたのだが……。学園で密かに流行る“トビラ様”。
黄泉へと繋がる“門”に起こる異変。そんな中、オレは思わぬ人と再会を
果たし……。意地っ張り姫様と朴念仁なオオカミ少年の、アクション&
ラブコメ第2弾!」
関連アイテム:シリーズ作品「オオカミは懐かない!?」黒川実(エンターブレイン)[2007.7.12]、
「オオカミは懐かない!?3」黒川実(エンターブレイン)[2008.7.11]
- 「臆病剣松風」藤沢周平
- 単行本:「隠し剣 孤影抄」(文藝春秋)[2004.6.10]
未読
関連アイテム:週刊藤沢周平の世界 2006年12月17日号 05(朝日新聞社)[2006.12.17]
- 「男の子と女の子」小林深雪
- 単行本:タイトル同(講談社)[2006.1.5]
「女の子シリーズ」の後日談。未読。裏表紙には以下の通り。
「やっと、つきあいだした真琴と理保。真琴が病気で留年したせいで、
ふたり一緒の高校3年に。
ところが真琴と理保と理保のモトカレ、桜井が同じクラスになっちゃった
から、さあ大変!
恋愛って、両思いになって、ハッピーエンドになってからのほうが、
もっといろんなことがあるんだね。
男の子と女の子って、ほんとに難しい。
真琴と理保のその後のストーリーです。」
- 「乙女さんお手をどうぞ」佐々宮ちるだ
- 単行本:「つよきす 番外編 なごみのクリスマス」(Softgarage)[2005.12.30]
ゲーム「つよきす」の番外編短編。未読
関連アイテム:ゲーム版、ノベライズ版「つよきす 鉄乙女編」
- 「女の子のウワサ」小林深雪
- 単行本:タイトル同(講談社)[2004.9.5]
「女の子のヒミツ」の続編。未読。表見返しには以下の通り。
「あたし、大石理保。高校1年生。パパは元Jリーガーの大石翼。
ママは料理研究家の大石果保。現在、真保伯母さんの家に居候中。
高校に入ってから、ひそかに片思いしてたサッカー少年、
桜井に告白されてつきあうことに。生まれて初めてのカレ!が
できたとたん、一緒に住んでる初恋の人、イトコの真琴から
「好きだ」って告白されちゃった!おまけに彼女とも別れるって
いうんだよ。
この恋の選択、あたし、どうしたらいい!?!?」
続編は「女の子のナミダ」。
同一作者の作品:「女の子のホンキ」「女の子のヒミツ」
- 「女の子のナミダ」小林深雪
- 単行本:タイトル同(講談社)2004年11月1日発売予定
「女の子のウワサ」の続編。未読。表見返しには以下の通り。
「あたし、大石理保。高校1年生。今まで、男の子とつきあった
こともなかった。超恋愛初心者のあたしが、一緒に暮らしている
イトコの真琴とクラスメイトの桜井、ふたりの男の子から告白
されて大パニック! そこに、ママの親友、すみれさんの娘、あやめ
ちゃんが現れて「真琴とつきあいたい」って言いだした!決断を
迫られたあたしはついに決心したんだけど、その決心が思わぬ
悲劇に。もう涙が止まらない――。」
続編は「女の子のユウキ」。
同一作者の作品:「女の子のホンキ」「女の子のヒミツ」「女の子のウワサ」
- 「女の子のナヤミ」小林深雪
- 単行本:タイトル同(講談社)[2005.3.5]
「女の子のユウキ」の続編。未読。表見返しには以下の通り。
「あたし、大石理保。東京の高校一年生。 同じクラスの桜井とつきあって
いるくせに、一緒に暮らしているイトコの真琴のことを好きになっちゃった。
このままの状態じゃいけない……。って、ずっと悩んでたんだけど、そんな
中、真琴が夜のコンビニでアルバイト中、入ってきた強盗に刺されて、意識
不明の重体に……。 さよなら、真琴。さよなら、桜井。あたし4月から
両親のいる神戸に行きます――。」
続刊は桜井のその後を描く番外編「男の子のホンキ」(講談社)[2005.5.5]、
菜保メインの「男の子のヒミツ」[2005.7.5]、あやめメインの「男の子のウワサ」
[2005.9.5]をはさんで「女の子の未来」。
同一作者の作品:
- 「女の子のヒミツ」小林深雪
- 単行本:タイトル同(講談社)[2004.7.5]
「女の子のホンキ」の続編。未読。表見返しには以下の通り。
「あたし、大石理保。高校1年生。パパは元Jリーガーの大石翼。
ママは料理研究科の大石果保。現在、真保伯母さんの家に居候中。
同じクラスのサッカー少年、桜井に片思いしてたんだけど、
一緒に暮らすようになってからイトコの真琴のことがだんだん
気になってきちゃった。そんなとき、桜井から「好きだ」って
告白されたんだけど、あたし、どうしよう。真琴には彼女が
いるんだから、桜井とつきあったほうがいいよね?」
続編は「女の子のウワサ」。
同一作者の作品:「女の子のホンキ」「女の子のウワサ」
- 「女の子のホンキ」小林深雪
- 単行本:タイトル同(講談社)[2004.5.5]
未読。表見返しには以下の通り。「あたし、大石理保。
高校1年。パパは元Jリーガー。ママは料理研究家。妹がひとりの
4人家族。そして、クラスメイトのサッカー少年、桜井にひそかに
片思い中。じつは、この春、パパの仕事の都合で家族が神戸に引っ越した
ため、ひとり東京に残って、真保伯母さんの家に居候することに。
イトコの真琴はじつは初恋の男の子。真琴には彼女がいるんだけど、
一緒に暮らすうちにいつしか互いに意識しはじめて……。これは
危ない展開!?」
続編は「女の子のヒミツ」。
同一作者の作品:「女の子のヒミツ」「女の子のウワサ」
- 「女の子の未来」小林深雪
- 単行本:タイトル同(講談社)[2005.11.5]
「女の子シリーズ」の完結編(と銘打たれているが、後日談である
「男の子と女の子」が続いている)。未読。裏表紙には以下の通り。
「強盗に刺され、ずっと意識がなかった真琴が、ついに目覚めた!
ところが、真琴はすべての記憶を失っていて、理保のことを覚えて
いなかった……。 ショックを受けながらも、東京に戻ってきて、
懸命に看病する理保。だが、真琴は同じ病院に入院している女の子を
好きになってしまう……。 ふたりの恋に最大の試練が。理保と
真琴の恋はどうなってしまうの?女の子シリーズ完結編です!」
- 「女の子のユウキ」小林深雪
- 単行本:タイトル同(講談社)[2005.1.5]
「女の子のナミダ」の続編。未読。表見返しには以下の通り。
「あたし、大石理保。都内の高校1年生。同じクラスの桜井と
つきあっているくせに、一緒に暮らしているイトコの真琴の
ことを、いつのまにか好きになっちゃった。さんざん悩んだ末
「やっぱり桜井と別れよう」、そう決意したのに、その日、
桜井はあたしをかばって交通事故にあってしまう。命がけで
守ってくれた桜井にまた心が迷いだして――。理保シリーズも
ついに5冊目。そんな理保に対して、真琴が出した結論とは?」
続編は「女の子のナヤミ」。
同一作者の作品:
<か行>
- 「海岸道路」立原正秋
- 雑誌:週刊サンケー 昭和41年(1966)11月28日号から翌年7月17日号
単行本:タイトル同(角川書店)[]
未読
同一作者の作品:「夜の仲間」
「薪能」
「剣ヶ崎」
- 「崖の館」佐々木丸美
- 単行本:タイトル同(講談社)[1980.1?]
単行本(文庫):タイトル同(講談社)[1988.1?]
単行本(文庫):タイトル同(東京創元社)[2006.12.22]
未読。「館シリーズ」として、「水に描かれた館」、「夢館」がある。
東京創元社版裏表紙には以下の通り。「財産家のおばが住まう<崖の館>
を訪れた高校生の涼子といとこたち。ここで二年前、おばの愛娘・千波
は命を落とした。着いた当日から、絵の消失、密室間の人間移動など、
館では奇怪な事件が続発する。家族同然の人たちの中に犯人が?千波の
死も同じ人間がもたらしたのか?雪に閉ざされた館で各々推理を
めぐらせるが、ついに悪の手は新たな犠牲者に伸びる。」
- 「風のかたみ」福永武彦
- 単行本:「風のかたみ」(新潮社)[S54.9.25]
傾向:平安時代
関連アイテム:映画版「風のかたみ」
- 「風の大陸」シリーズ 竹川聖
- 単行本:
未読。カリスウェン、レイルトンという従兄妹が登場するらしい。
- 「家族の時代」清水義範
- 単行本:タイトル同?(角川書店)[]
未読。相続対策と財産分与をテーマにする小説で、父親が母親と籍だけ離婚したり
した挙句、いとこと結婚するらしい。
- 「カナリア・エキセントリック」鷺沼やすな
- タイトル同(ビブロス)[1995.4?]
未読
- 「学校の階段」櫂末高彰
- 単行本:「学校の階段」(エンターブレイン)[2006.2.10]
単行本:「学校の階段2」(エンターブレイン)[2006.6.9]
単行本:「学校の階段3」(エンターブレイン)[2006.10.12]
単行本:「学校の階段4」(エンターブレイン)[2007.2.9]
単行本:「学校の階段5」(エンターブレイン)[2007.5.10]
単行本:「学校の階段6」(エンターブレイン)[2007.8.10]
単行本:「学校の階段7」(エンターブレイン)[2007.11.9]
単行本:「学校の階段8」(エンターブレイン)[2008.4.10]
単行本:「学校の階段9」(エンターブレイン)[2008.11.11]
雑誌:「まかでみの階段」「FBSP Vol.1 狂乱家族日記すぺしゃる」(エンターブレイン)[2007.2.9]
雑誌:「学校の階段〜夜明けの階段〜」FBSP Vol.2 まかでみスペシャル(エンターブレイン)[2007.6.11]
未読。「学校の階段」裏表紙には以下の通り。「季節は春――高校生活を
楽しく送れるラク〜な部活に入るため見学に余念のない神庭幸宏は、ある日、
校内を走り回る「階段部」なるものと出会う。学校非公認、邪魔もの扱いの
部にムリヤリ体験入部させられた幸宏だったが、ひたむきに「階段走り」に
かける部員たちの姿に自分の中に芽生えた欲求に気づく。「とにかく走りたい!」
そして幸宏は駆け出す!ビバ青春の無駄足!真正面から「若さ」を描く第7回
えんため大賞「優秀賞」受賞の学園グラフィティ!!
2巻裏表紙には以下の通り。「晴れて生徒会公認になった階段部。次は
学校公認の部に昇格よっ!と張り切る九重の指令で顧問獲得と女子部員増員へ
奔走させられる幸宏たち。しかし執行部の妨害でうまくいかない。しかも裏では
刈谷ですら警戒する生徒会長が暗躍していた――。そんな中、階段部の存在が
理事会をも巻き込み校内入り乱れての階段レースへと発展するのだが………。
はたして「階段レースなら最強」を証明できるか!?ビバ青春の無駄足!大反響
の学園グラフィティ第2弾!!」
3巻裏表紙には以下の通り。「ついに夏休み!生徒会長の遊佐の計画で、
天栗浜高校では全校合同合宿が実施されていた。非公認の階段部も当然のように
参加して女子部員獲得を狙うのだが、常に我が道を征く九重の提案により
部員争奪「階段部VS女子テニス部」が実現。負けた部は一名部員を差し出さなくては
ならないことに!?かくして勝敗の行方は「黒翼の天使」天ヶ崎と女テニのエース
美冬の女神対決に託された――!ビバ青春の無駄足!大反響の学園グラフィティ
第3弾!!」
4巻裏表紙には以下の通り。「二学期が始まり、季節はスポーツの秋!
とばかりに暴走する階段部。しかし、体育祭が終わったある日、その事件は
起きた。三枝が退部願を出したのだ。突然の退部宣言に困惑しつつも反発
する幸宏達だったが、刈谷から明かされた三枝の入部に至たるいきさつに、
事態の収拾が容易でないことを知る。果たして天才ラインメーカーを
退部に駆り立てるものは何なのか?そして、この騒動の行方は――!?ビバ
青春の無駄足!大反響の学園グラフィティ第4弾!」
5巻裏表紙には以下の通り。「天栗浜高校では学園祭の準備まっさかり。
学校全体がお祭りムードに染まりゆく中――井筒研は苦悩していた!全面的
に彼の自業自得ではあるが、日々悪化するその状況に幸宏もささやかな同情を
禁じえない。なし崩し的に実現した三島プロデュースのダブルデートでも凪原
の井筒に対する誤解は解けないまま……。そんな中、なぜか井筒を敵視する
山上桔梗院の生徒も現われて学園祭も波乱の予感!?ビバ青春の無駄足!大好評
青春グラフィティ第5弾!!」
6巻裏表紙には以下の通り。「秋の夕暮れ、いつものように階段掃除を
していた幸宏を抑えようのない虚無感が襲う――「僕は何をやってるんだ?」
突如、情熱を失ってしまい戸惑う彼の前に現われた美しい少女、御神楽あやめ
は言った「飽きたんじゃないかな?」初対面の彼女の言葉が心に突き刺さる……。
そして、悩んだすえ休部を決意した幸宏に、今度は遊佐がある計画を持ちかけて
くるのだが、それは到底承諾できないことであり……。ピバ青春の無駄足!
大反響学園グラフィティ第6弾!!」
7巻裏表紙には以下の通り。「生徒会選挙への立候補を決意した幸宏だったが、
すでに御神楽の応援体制に入っていたクラス内では当然ながら孤立気味に……。
しかし、こんなときに頼りになるのはやはり階段部!推薦人には井筒、広報活動
に九重と天ヶ崎、そしてブレーンに刈谷と三枝という超攻撃型ショットガン・
フォーメーションの布陣で選挙戦に挑むことに。果たして次期天栗浜高校生徒会長
は誰に決まるのか!?ビバ青春の無駄足!話題沸騰、暴走する青春グラフィティ
第7弾!!」
8巻裏表紙には以下の通り。「次期生徒会長に当選した幸宏は、引継ぎ前
にもかかわらずヤル気絶頂期に突入!そして階段部も山上桔梗院との再試合が
具体化し、対山上の練習に力を入れていた。波佐間との対戦に闘志を燃やす
幸宏――と、そこに予想外の協力者が!?なんと敵である水戸野が協力を
申し出てきたのだ。波佐間に必ず勝ってくれと言う彼女に戸惑う幸宏だった
が……。今度の階段レースは、はじめてのアウェー戦!ビバ青春の無駄足!
話題沸騰の青春グラフィティ第8弾!!」
9巻裏表紙には以下の通り。「年が明けて一月。階段部では三年生の九重と
刈谷の引退を控え、時期部長を選ぶ部員総当りの階段レースが行われることに
なった。天ヶ崎と三枝は己の理想を追い求めるために、井筒は最高のシチュエーション
で九重に想いを伝えるために、そして幸宏は自分の強さを確かめるために――。
皆、それぞれの想いを胸に練習に没頭していく。はたして次期部長の座を勝ち取る
のは誰なのか!?駆け上がれ、さすれば与えられん!暴走する青春グラフィティ第9弾!!」
- 「カナリア〜この想いを歌に乗せて〜」ヤマグチノボル
- 単行本:タイトル同(角川書店)[H12.10.1]
未読。
同名のゲームのノベライズ。裏表紙には以下の通り。「「稲妻のように
煌めくきっかけさえあれば、僕の日常もかわるかも…」なんてことを考えつつも、
無気力な日々を過ごしていた16歳の初夏。でもその稲妻がホントに僕を
おそった。十年ぶりに出会った従姉は大人で、甘い香りがして、そして
ギターが上手くて。だから僕は彼女の気を引くためにギターを練習したんだ。
でもそんな僕を一途に見つけてくれる女の子も現れて…。ボクたちの
揺れるこころを切なく描いたピュアハートストーリー。」
関連アイテム:ゲーム版
- 「伽羅の香」宮尾登美子
- 単行本:「伽羅の香 改版」(中央公論新社)[1996.7?]
未読
- 「彼女について」よしもとばなな
- 単行本:タイトル同(文藝春秋)[2008.11.15]
未読
- 「彼氏が実は親戚だと聞いて大ショック!両親に反対されて…」誠
- 雑誌:パステルティーン 200 7(笠倉出版社)[2000.7.1]
両想いになって付き合った彼氏の話を親にしたら、「言っていなかったが
親戚だから認められん」と言われたというもの。編集は血族同士の間に生まれた
子供に障害が発生する確率が高いことを持ち出して否定的。
- 「カンディード」ヴォルテール
- 未読。i
によると、以下の通り。「ウェストファリアの伯父の城から追放された
カンディードは、リスボン・ブエノスアイレス・パリなど諸地方を遍歴し、途中、恋
人の従妹キュネゴンド姫といったん巡り合ってまた別れる。何年かの後に、カン
ディードはコンスタンチノープルでキュネゴンド姫を見出し、彼女は外見も性質も醜
く変わっていたが、かねての約束どおり二人は結婚する」
レナード・バーンスタイン作曲によってミュージカル化されているらしい。
- 「黄色い人」遠藤周作
- 単行本:「白い人・黄色い人」(新潮社)[S35.3.15]
未読。裏表紙には以下の通り。「(前半略)『黄色い人』は、友人の許婚者を
なんらの良心の呵責も感じずに犯す日本青年と、神父を官憲に売った破戒の白人僧を
描いて、汎神論的風土における神の意味を追求する初期作品。」この「友人の許婚者」
が主人公の従妹の糸子……って洒落か?(まさかね)
- 「危険な愛のかおり」リンダ・バーロウ
- 単行本:「危険な愛のかおり(上巻)」(新潮社)[1991.3?]
単行本:「危険な愛のかおり(下巻)」(新潮社)[]
未読。名門紅茶会社の後継者の座を巡り、かつては恋人同士だった従兄妹同士が
合い争う。
- 「キャラふる♪」葛西伸哉
- 単行本:「キャラふる♪」(エンターブレイン)
単行本:「キャラふる♪2」(エンターブレイン)[2008.11.11]
主人公・久里島聡史は幼なじみでイトコの矢代春香を庇って交通事故に遭い、
「キャラふる」と呼ばれるキャラクターたちの故郷に迷い込んでしまう。
「キャラふる♪」裏表紙には以下の通り。「ひそかに漫画家に憧れる隠れ
オタクの高校生・聡史はある日、幼なじみの春香をかばって事故に遭い―
なんと“キャラの故郷”なる異世界で目が覚めた!?“現実界”の作者と
シンクロして作品へ降臨する―様々なキャラたちが暮らす世界。そこで
聡史は、喋る犬・フンボルト氏、天才美少女探偵を目指す光子(ひかるこ)、
そして自分がこっそり創作した美少女・秀奈(ひいな)と出会い、
“記憶喪失キャラ”として暮らすことになるが…。キャラパワー満開ぱられる
コメディ登場♪」
2巻裏表紙には以下の通り。「キャラの故郷“キャラふる”にも夏がきた!
「夏らしいイベントを経験するわよ!」という光子に誘われ、海の家で
バイトをする聡史と秀奈。海水浴、肝試しなどを満喫しながら、聡史は
“現実界”の春香が気がかりだった。しかし帰る手段は相変わらず
見つからない。一方“現実界”の春香の元には思わぬ話が舞い込んで!?
こんな調子で二人は「一緒に東京に行く」という約束を果たせるのか!?
キャラパワー満開ぱられるコメディ、急展開の第2弾♪」
(本項目はM1号様のご紹介によるものです)
- 「Canvas2 キャンバス2〜茜色のパレット〜」岡崎いずみ
- 単行本:タイトル同(エンターブレイン)[2004.7.30]
同名のゲームのノベライズ。
美術教師である浩樹が、従妹で生徒で同居人で類稀なる画才を持つエリスの
同居生活の中、エリスの過去の事故にまつわるトラウマと向き合いながら
一度は諦めた絵への情熱を取り戻す。サブヒロインはそれなりに出番の多い
霧以外は基本的に端役で、物語はエリスと浩樹の物語を浩樹視点で描く。
傾向:妹系ヒロインラブコメ
ラブラブ度:150
関連アイテム:成人向けゲーム版「Canvas2〜茜色のパレット〜」、
全年齢版ゲーム版「Canvas2〜虹色のスケッチ〜」、アニメ版「Canvas2
〜虹色のスケッチ〜」、全年齢ゲームのノベライズ版「Canvas2
キャンバス2〜虹色のスケッチ〜Before RED」、コミック版「Canvas2」
同一作者の作品:
- 「Canvas2 キャンバス2〜虹色のスケッチ〜」爲我井徹
- 単行本:「Canvas2 キャンバス2〜虹色のスケッチ〜Before RED」(角川書店)[2005.12.22]
単行本:「Canvas2 キャンバス2〜虹色のスケッチ〜Beyond RED」(角川書店)[2006.3.24]
ゲーム「Canvas2 キャンバス2〜虹色のスケッチ〜」のノベライズ。
未読。「Before RED」裏表紙には以下の通り。「「お兄ちゃん、嬉しいよ。一緒に暮らせる
んだもん」ずば抜けた絵の才能を持つ鳳仙エリスが、この春より私立撫子
学園に特待生として入学。いとこで美術教師の上倉浩樹との同居生活が
始まった。お兄ちゃん命のエリスに、浩樹は振り回されてばかり。いつもは
明るいエリスだが、小さいときの事故がきっかけで、赤い色に恐怖を感じる
ようになっていて……。エリスに、どうにか赤を克服させたいと思った
浩樹は……。「キャンバス2〜虹色のスケッチ〜」待望の小説版が登場!」
「Beyond RED」裏表紙には以下の通り。「「フランスなんて行きたく
ない!お兄ちゃんとずっと一緒にいたいのっ!!」私立撫子学園の教師と生徒
であり、いとこ同士でもある上倉浩樹と鳳仙エリスがふたり暮らしを始めて
九か月。エリスは赤を克服できないながらも、充実した日々を送っていた。
そんなある日、エリスにフランス行きの話が舞いこむ。エリスのため、浩樹は
フランス行きを勧めるのだが……。「キャンバス2〜虹色のスケッチ〜
Before RED」に続く、待望の小説版第2弾、ここに登場!」
なお、表紙にはクレジットされていないが、本編の挿絵はコミック版を
執筆している児玉樹が担当している。
関連アイテム:成人向けゲーム版「Canvas2〜茜色のパレット〜」、
全年齢版ゲーム版「Canvas2〜虹色のスケッチ〜」、アニメ版「Canvas2
〜虹色のスケッチ〜」、成人向けゲームのノベライズ版「Canvas2
キャンバス2〜茜色のパレット〜」、コミック版「Canvas2」
- 「吸血狩り」小林泰三
- 単行本:
単行本:「人獣細工」(文庫版)(角川書店)[H11.12.10]
未読
関連アイテム:漫画版
- 「銀色のハーモニー」柊 あおい原作/一藤木杳子 作
- 単行本:「銀色のハーモニー1」(集英社)[1994.6.10]
柊あおいのマンガ「銀色のハーモニー」
をノベライズ。が、1巻(原作新書版の2巻途中まで)までで以下未刊のままカタログ落ち。
読んでみても、マンガに描かれている絵を忠実に描いているだけで、それ以上の
魅力がないのが敗因だろう。琴子と海がいとこ同士だという所まで話が進んで
ないので、原作のマンガを知らないとイトコものでもなんでもないです^^;;
ラブラブ度:100
関連アイテム:原作マンガ
- 「金蘭の王国」薙野ゆいら
- 単行本:
単行本:「金蘭の王国 恋の嵐は王宮に吹いて」(角川書店)[H21.4.1]
未読。
「恋の嵐は王宮に吹いて」裏表紙には以下の通り。「大貴族の姫・綺理と
王弟の冬惺は幼なじみ兼、親の決めた許婚。だが突然、隣国の明花公女と冬惺の
縁談が持ち上がり、王宮は大騒ぎ。綺理は冬惺に一目惚れした明花と、互いの
国や家の威信をかけた一大ラブバトルを繰り広げるハメになり、あげくの果ては
父に「色仕掛けで冬惺を陥落しろ!」とけしかけられる始末。さらにそれに乗じ、
敵の紅楓家が策謀を巡らしているとの報が届き!?花の王宮も大波乱、豪華絢爛
アジアン・ファンタジー!!」
- 「虞美人草」夏目漱石
- 単行本:タイトル同(角川書店)[S30.8.10]
未読。
同一作者の作品:「彼岸過迄」
「こころ」
- 「クラスメイト イー・リンリンの場合」紺野たくみ
- 単行本:タイトル同(メディアワークス/角川書店)[1998.1.25]
主人公・滝川竜二は親元を離れ、親戚の関口家に同居していた。
(ちなみに、関口家は中華料理店を営んでいて、竜二達はその離れ
の一軒家に住んでいる)
そんな彼らの元に、香港からの13歳の留学生で貿易商の一人娘・
李鈴々(イー・リンリン)がホームステイすることになる。しかも
鈴々は竜二に並々ならぬ感情を抱いているらしい。
そんなこんなで突然同居相手兼クラスメイトとなった鈴々との2ヶ月
の生活が始まるのであった。
竜二の従姉として、関口由加里という女の子が登場する。竜二と同級生
で同居している従姉でもあり、鈴々とも一緒に2ヶ月の共同生活をしていく事となる。
傾向:同居
(この項はM1号さんのご紹介によるものです)
- 「クリサンティの恋」アナベル・マーリ
- 単行本:タイトル同(ハーレクイン)[1991.4?]
未読
- 「クリスタルシャーマン七生」シリーズ みずき由
- 単行本:「クリスタルシャーマン七生 I 同居人はセクシーモデル」(青心社)[1996.4.15]
単行本:「クリスタルシャーマン七生 II アイドルは悪魔憑き」(青心社)[1996.12.6]
高校生・小沢亮太はおじさんの再婚でその再婚相手の連れ子(つまり義理の従姉)
の藤崎七生と同居することになった。ネイティブ・アメリカンの血を引く七生は
美人でナイスバディでおまけに不思議な能力を持っていた。その能力のおかげで、
亮太は妙な事件に巻き込まれてしまうのであった。
ラブラブ度:50
- 「月下廃園」前田珠子
- 単行本:「月下廃園」(集英社)[1999.1.10]
単行本:「月下廃園2」(集英社)[]
単行本:「月下廃園3」(集英社)[2000.1.10]
未読。
- 「結婚相手は最高?ブライダルブーケII」ペニー・ジョーダン
- 単行本:タイトル同(ハーレクイン)[1998.2.20]
単行本:タイトル同(ハーレクイン)[2003.5.20]
クリスとサリーの結婚式でブーケを受け取った三人の女性が結婚に至る
迄の物語を一人づつ描く「ブライダル・ブーケ」シリーズの一冊。本書の
主人公はクリスを想い続けていた従妹のポピーで、最終的にクリスの兄
(つまりポピーの従兄である)のジェームスと結婚する。
ラブラブ度:70
同一作者の作品:「領主館のアメリカ人」
「十代のころ」
「愛の審判」
「秘めた愛」
「シルバー」
「緑匂う風」
- 「欠損」菊池秀行
- 単行本(アンソロジー):「異形コレクションVIII 月の物語」(廣済堂出版)[H11.1.1]
未読
- 「源氏十二宮絵巻」六道慧
- 雑誌:少女帝国 2001年9月号〜11月号
雑誌:ASUKA 2002年2月号〜7月号
単行本:タイトル同(角川書店)[]
単行本:「行くかた知らぬ夕顔の 源氏十二宮絵巻」(角川書店)[H15.1.1]
未読
- 「源氏物語」紫式部
- 単行本:無数にあるので書ききれません(笑)
言わずと知れた日本の平安文学の代表。光源氏の妻である葵上は源氏の父である
桐壷帝の姉妹である大宮の娘、即ち源氏の従姉だそうだ。また、その源氏と葵上の間に
生まれた夕霧も、葵上の兄弟である頭中将の娘である雲居雁とのラブロマンスの上(乙女)、
結ばれており(藤裏葉)、従姉弟同士の恋愛を成就させている(が、後に夕霧と落葉宮
との仲への嫉妬から実家に帰ったりしている。ちなみに落葉宮は源氏の兄弟たる朱雀帝
の娘であり、やはり夕霧の従姉妹ということになる)。この時代では近親婚は当たり前
だからなあ。後半の主役たる薫も従妹である女二宮と結婚しているよーだし、他にも
源氏と従姉の朝顔の姫君との話もあったりする。ちなみに私は
現代語訳ですらすぐに挫折したので、源氏と葵上や夕霧と雲居雁、落葉宮らの関係がどの程度の
ものか実は知りません^^;;
関連アイテム:コミック版「源氏物語」鳥羽笙子(収録単行本:「NHKまんがで
読む古典I 源氏物語」(角川書店)[1991.8.15]、「NHKまんがで読む古典3
源氏物語・伊勢物語」(集英社)[2006.4.22])、「源氏物語コミックアンソロジー
恋と知りせば」(光文社)[2006.8.10]
- 「源氏物語 眠らない姫たち」由良弥生
- 単行本:タイトル同(三笠書房)[2002.1.20]
「源氏物語」をベースに、数人のヒロインをフィーチャーして
描いた作品で、最初のヒロインとして葵の上が選ばれている。未読
- 「恋人達の眠れない夜」武内昌美
- 単行本:タイトル同(小学館)[1993.8.20]
未読
- 「紅楼夢」曹雪芹 高蘭墅・補
- 単行本:「【物語版】紅楼夢 太虚幻境の巻」(ソレイユ出版)[2001.9.25]
単行本:「紅楼夢 一」(岩波書店)[1972.5.16]
単行本:「紅楼夢 二」(岩波書店)[1973.3.16]
単行本:「紅楼夢 三」(岩波書店)[1973.7.16]
単行本:「紅楼夢 四」(岩波書店)[1973.9.17]
単行本:「紅楼夢 五」(岩波書店)[1974.1.16]
単行本:「紅楼夢 六」(岩波書店)[1974.8.16]
単行本:「紅楼夢 七」(岩波書店)[1975.4.16]
単行本:「紅楼夢 八」(岩波書店)[1977.4.18]
単行本:「紅楼夢 九」(岩波書店)[]
単行本:「紅楼夢 十」(岩波書店)[1979.5.16]
単行本:「紅楼夢 十一」(岩波書店)[1980.8.18]
単行本:「紅楼夢 十二」(岩波書店)[1985.7.16]
18世紀中国の、全120巻に及ぶ超長編物語で、「西遊記」「三国志演義」「水滸伝」
と並び中国の「四大奇書」あるいは「四大古典」と呼ばれる作品(ただし一般には
「紅楼夢」の代わりに「封神演義」か「金瓶梅」を入れて四大とすることが多いが)。
上記単行本「【物語版】紅楼夢 太虚幻境の巻」の
帯には以下の通り。「生まれたとき、口に玉を含んでいたという名家の若君・宝玉。
思春期を迎えること、いとこの黛玉に会った瞬間、なぜか懐かしさとも愛しさとも
つかない思いに満たされる。じつはこのふたり、人間界の実情を学ぶためにと、天界から
下された者どうしだったのだ。若く、美しいふたりをめぐる純愛小説は、成立してから
200年以上たった今なお、「紅迷」(紅楼夢マニア)と呼ばれる熱狂的なファンを
中心に支えられ、中国人、なかでも女性たちの心をとらえて放さない。」なお、この
単行本に「物語版」とついているのは、同じ出版社から、この本の挿絵を描いている
北本守正氏によるマンガ版がやや先行して発売されているからと思われる。
また、
紅楼空間
によると、薛蟠と夏金桂が従兄妹同士で結婚しているらしい。
関連アイテム:マンガ版
- 「ゴールデン・ルール―Golden Rule―」川原つばさ
- 単行本:「ゴールデン・ルール―Golden Rule―1」(角川書店)[H5.8.3]
単行本:「ゴールデン・ルール―Golden Rule―2」(角川書店)[H6.2.3]
単行本:「ゴールデン・ルール―Golden Rule―3」(角川書店)[H6.9.1]
単行本:「ゴールデン・ルール―Golden Rule―4」(角川書店)[H7.2.1]
体の弱い少年ミルは、GPレーサーである従兄のアルフレッドについて世界を
回っている。それは、彼ら吸血一族には互いの「血」が必要だから――。
耽美もの。
ラブラブ度:130
- 「コーンウォールの嵐」ロザムンド・ピルチャー
- 単行本:タイトル同(東京創元社)[1999.7]
未読
- 「苔の衣」作者未調査
- 未読。二代に渡っての従兄妹夫婦が登場する。
- 「こころ」夏目漱石
- 単行本:タイトル同(新潮社)[S27.2.29]
「先生と遺書(六)」の章に、主人公(?)が従妹との縁談を持ち掛けられたが
妹同然のため断る、という場面がある。 (そのあたりの一節は、
kokoro060
やこころ
で読める)
関連アイテム:コミック版
同一作者の作品:「彼岸過迄」
「虞美人草」
- 「ご愁傷さま二ノ宮くん」鈴木大輔
- 単行本:タイトル同(富士見書房)[H16.9.25]
単行本:「ご愁傷さま二ノ宮くん2」(富士見書房)[H17.2.25]
単行本:「ご愁傷さま二ノ宮くん3」(富士見書房)[H17.5.25]
単行本:「ご愁傷さま二ノ宮くん4」(富士見書房)[H17.10.25]
単行本:「おあいにくさま二ノ宮くん1」(富士見書房)[H18.1.25]
単行本:「ご愁傷さま二ノ宮くん5」(富士見書房)[H18.5.25]
単行本:「ご愁傷さま二ノ宮くん6」(富士見書房)[H18.11.25]
単行本:「ご愁傷さま二ノ宮くん7」(富士見書房)[H19.4.25]
単行本:「おあいにくさま二ノ宮くん2」(富士見書房)[H19.7.25]
単行本:「おあいにくさま二ノ宮くん3」(富士見書房)[H19.9.25]
単行本:「ご愁傷さま二ノ宮くん8」(富士見書房)[H19.10.25]
単行本:「おあいにくさま二ノ宮くん4」(富士見書房)[H19.11.25]
単行本:「おあいにくさま二ノ宮くん5」(富士見書房)[H19.12.25]
単行本:「おあいにくさま二ノ宮くん6」(富士見書房)[H20.3.25]
単行本:「ご愁傷さま二ノ宮くん9」(富士見書房)[H20.6.25]
未読。名目親戚ものらしい。
4巻表見返しには以下の通り。「「わたし、一緒にお風呂に入っても、
二ノ宮くんに身体を洗ってもらったことありません。ですから今日は……」
「お、お待ちなさい、この破廉恥娘!」エスカレートするサキュバス娘・
真由の男性恐怖症克服訓練に、麗華(メイド)お嬢様が怒りの「待った」を
かけた!このままでは二ノ宮峻護を真由に持って行かれてしまう。せっぱ
詰まった麗華が、起死回生の一発逆転をかけて繰り出した作戦とは――遊園地
での一日デート!?そんなもんで真由のフェロモンに勝てるとも思えんが。
なにはともあれ、こうしてお嬢決死のラブ・ミッションが始まったのだ!
付き人の妨害はねのけ、恋敵の監視をかいくぐり麗華は勝利の美酒を
味わえるのか!?……ムリかな、やっぱ。大人気サキュバス・ラブコメ、
メイドさんもがんばってま〜す▼」
5巻表見返しには以下の通り。「二ノ宮家に緊急事態発生!最強生物・
二ノ宮涼子の留守中に、何者かが襲撃をしかけてきた!しかも黒ずくめで
完全武装のあからさまに専門家な人たち。いったい何が目的なのか?などと
ノンキに推測する暇もなく、襲撃者たちの手を逃れた二ノ宮くんは疾る。
真由&麗華を抱え、「ある」という噂のヒミツの脱出口を目指す!いつに
なく男らしい二ノ宮くんの勇姿に、迫る危機をひとまず忘れ頬染める真由と
麗華。武装集団とのバトルに加え、恋の死闘がやっぱり再発?命がけのラブに、
時と場合は関係ありませんっ!?いろんな意味で陥落寸前な二ノ宮くんに、
明日はあるのかっ!?大人気サキュバスラブコメ、今度はとってもダイ・ハード▽」
6巻表見返しには以下の通り。「修学旅行!高校生活最大のイベントが
迫っていた!「自由行動の日は二ノ宮くんと▽」などと、淡い期待に胸
膨らませる真由。「ノゾキに夜這いに大宴会▽」などと、フラチな妄想に
いろいろ膨らませる男子チーム。もちろん、運命の女神が真由に微笑む
はずもない。清水の舞台から飛び降りる覚悟で二ノ宮くんを誘う真由に、
意外な伏兵が出現!?奥城いろり――美人で性格がよくて眼鏡ッ子。二ノ宮
くんにアレコレ迫る美少女相手に、月村真由、反撃のすべはっ!?そして、
お留守番の麗華お嬢さまに出番は――!?かくして、思いっきり波乱含みな
一大イベントは幕を上げた!純情サキュバス娘、大奮闘の第6巻!!」
7巻表見返しには以下の通り。「「峻護さん。ご褒美にキスしてあげます」
……彼女が、そのくちびるが近づいてくる。でも身体も理性も抗えない!
いかん、このままじゃいかん!!そもそもなんでこんあんことになってるんだ!?
京都修学旅行二日目。天気は快晴、楽しいはずの自由行動日にも、ご愁傷さま
男・二ノ宮峻護は苦悩していた。――そう昨夜のばか騒ぎで、不可抗力とは
いえ彼女、奥城いろりさんにキスして、それを何とか弁解しようと、……
なのにこれじゃゆうべの二の舞……ああぁ。いろりの甘い匂いが峻護を包む。
もうくちびるまで数センチ!?ああ、いろりの『淫魔の蠱惑領域』に捕らわれた
峻護は今まさに貞操の危機!?そして本来峻護と自由行動をするはずだった
真由にはいろりの兄・たすくが近づいてきた!!峻護と真由の純潔が狙われ
ちゃう!!ドキドキのサキュバスラブコメ第7弾。」
8巻表見返しには以下の通り。「神か悪魔か天災か!?二ノ宮くんを
さらった黒幕――欧州神戎の姫君ヒルデガルト襲来!!一見お子ちゃまだが、
怒り心頭の麗華お嬢を軽くあしらい、超人類の涼子や美樹彦も恐れをなす
地上最強の女。そしてやっぱり、エロいんですっ。二ノ宮くんの周りでは
姫君旋風が吹き荒れる。真由は挨拶がわりにきっついセクハラをされ、
二ノ宮くんは……いつでもどこでも精気を食べられ放題!?さらに姫君は
二ノ宮くんに“大きな使命”と、問いを投げかける――。「シュンゴよ。
貴様にとってツキムラマユとは何だ?」優柔不断男、二ノ宮峻護が命題に
挑む大人気三角関係サキュバスラブコメ!その愛……本当ですか?」
9巻表見返しには以下の通り。「始まりは初夏のある一日だった。
「初めまして!月村真由です」たった6才でひとり暮らしをしている
少年・二ノ宮峻護のアパートにやってきたのは、ふたりめの同居人に
なった少女。……それは失った過去の記憶のひとコマ。それから10年が
たった現在。同居人の真由と麗華は、何かに打ちひしがれて二ノ宮家を
去った――。板ばさみ三角関係から一転、二ノ宮くんがヒロインたちに
捨てられちゃった!?さらに二ノ宮家は一家離散のうえ、北条家と闘争を
開始!?次々に襲いくる不幸を解決する鍵は!?それは真由や麗華と本当に
初めて出会った頃の記憶だった!?彼女たちを取り戻すために二ノ宮くん、
ご愁傷さま連鎖の根源に迫ります!!」
10巻裏表紙には以下の通り。「――あのキスで運命が変わった。
「あたしは麗華さんのこと、友だちだと思ってますから。」小さい頃に
真由に言われた気恥ずかしい一言は麗華の宝物であり、心の棘になった。
――キスをしていなかったら?10年前の記憶の中で肝心な、幸せが壊れた
理由だけが思い出せないニノ宮くん。二人の罪ってなんだ?そんなとき、
欧州神戎の長ヒルダが十氏族に向け「真由こそ神精」と宣言した。神精は
覇権の要。かくて義宣の野心も涼子の怒りも麗華の悲しみも二ノ宮くんの
悩みも呑み込んだ、真由争奪戦が始まった。もう悩んじゃいられない!
サキュバス・ラブコメ完結編。二ノ宮くん、真実に向かって走れっ!!」
なお、「おあいにくさま二ノ宮くん」
は短編集シリーズ。「おあいにくさま〜」1巻表見返し
には以下の通り。「「も、もしものときはこのお注射で楽にしてあげなさい、
って……」男性恐怖症のサキュバス娘・真由がやってきてから、一日とて
心休まる日のない二ノ宮くん。日頃のストレスが原因か、ついにダウン
してしまった。身動きできぬ二ノ宮くんに、パニくった真由は決死の看護を
開始する!食べてギラギラ、スタミナ料理。打てばビンビン、謎のお注射。
さらに、瀕死の二ノ宮くんに、真由のサキュバス・フェロモンが襲いかかる!
本気でヤバげな生命と貞操の危機、二ノ宮くんは無事に朝日を拝めるのか!?
エロティック&バイオレンスな闘病編「真由、看護するのこと」他を収録。
おあいにくさまな短編集!」
「おあいにくさま〜」3巻表見返しには以下の通り。「じ、じぇらし〜〜!!
色恋については天下無双の身持ちの固さを誇る二ノ宮くんに、ドス黒い嫉妬の
感情に身を焦がすときがこようとは!?」保護対象兼、ほのかに思いを寄せて
いる真由に“色仕掛けの交渉”なーんて依頼が来ちゃったんだから、無理も
ない!もちろんお人よしの真由が人の頼みを断れるはずもなく。男を惹き
つけてやまないサキュバスの彼女が見知らぬ男と部屋に2人きり。純情な
彼女が精一杯しなを作って、あ・い・が・ん。峻護としちゃあ、はらはら、
ムカムカが止まりません!!超合金堅物男・峻護が恋する少年らしくなる
『峻護、変身するのこと』他を収録した、おあいにくさまな短編集第3弾!!
なんだかやきもきしちゃいます」▽
「おあいにくさま〜」4巻表見返しには以下の通り。「珍人類ども!!
それは二ノ宮峻護が姉の涼子と、ヒロイン月村真由の兄・美樹彦。彼らが
現れるところに二ノ宮くんの不幸あり。あるときはスペシャル怪しい占の
館で「峻護くん、僕が君の未来を占い、当たるか否か賭けをしようじゃ
ないか」と美樹彦に勝負を持ちかけられる。またあるときは涼子にこう
命じられる。「保健室の覇権をかけた勝負をするの。峻護、あなたに
審査の全権を任せるわ」ムチャ振りかまして、きっちり二ノ宮くんを
巻き込んでくる不幸の権化たち。占が災禍を招く「峻護、未知の力を
知るのこと」、無敵の涼子に強敵出現「涼子、被災するのこと」他を
収録。兄・姉大暴れの、おあいにくさまな短編の集第4弾!!
「姉さん、そうおいう戦略は弟として……」「なによ、色っぽい
でしょう?」」
「おあいにくさま〜」5巻表見返しには以下の通り。「今日から
麗華はドジっ子になります!北条コンツェルンの経営から二ノ宮家の
メイドまで何でも完璧にこなすスーパーお嬢様が突然、粗忽者になった!?
それは恋敵、月村真由の失敗から始まった陰謀――。ミスするたびに
二ノ宮くんに優しくされてイイ雰囲気になる真由を羨ましくて妬ましい
麗華お嬢さまに、付き人の保坂が授けた計画だった!!真由は真由で
男性恐怖症克服特訓に向かった禅寺で一大事。サキュバス能力のせいで
淫魔の妖怪と間違われちゃった!!ドジっ子になって二ノ宮峻護とアッチアチ
作戦を妄想する「麗華、悪だくみをするのこと」、真由が退治されちゃう
「真由、悟りを開くのこと」、他を収録したおあいにくさまな短篇集第5弾!!」
「おあいにくさま〜」6巻表見返しには以下の通り。「二ノ宮くんが
真由と麗華を写真のモデルにしたのがすべての始まりだった……。
「おれが一番きれいと思うふたりを」な〜んて男前なセリフで好きな
人にお願いされてドキドキ、もじもじしちゃうオトメたち▽でも一番
きれいって……一体どっちのことなの?二ノ宮くん!?
突如立たされた決戦の舞台!!二ノ宮くんのNo.1モデルの座を賭けた
バトルが展開する「真由と麗華、ガチるのこと」他、恋と友情の騒動を収録!
書き下ろし編では『4・06事件』こと、入学式で10年ぶりに二ノ宮くんと
再会した麗華の切ない恋物語が綴られます。真由と麗華の勝負シーンが
いつもより大増量!ついでに二ノ宮くんのおあいにくさまレベルも大増量▽
な短編集!!」
関連アイテム:コミック版、アニメ版(2007年10月〜12月、UHF系)、
ムック「二ノ宮くん画集 高苗京鈴-WORKS」(富士見書房)[2008.7.30]
- 「粉雪−或ひは『降誕祭前夜(デサンブル・ヴァンカトル)』- 」芥川龍之介
- 単行本:『芥川龍之介未定稿集』蔦巻義敏編()[]
未読。芥川龍之介の習作で、従妹の婚約を聞いた主人公がそれ故に落ち着かなくなる
姿が描かれているらしい。
「羅生門」論参照。
同一作者の作品:「秋」
「庭」
- 「婚約者」新津きよみ
- 単行本:タイトル同(角川書店)[H9.12.1]
未読。単行本裏表紙には以下の通り。「雪子の憧れの人は、八歳年上で大学生の
従兄・賢一。大人になったら賢一と結婚したいと真剣に願っていた雪子だが、賢一は
彼女の気持ちに気づかず、同い年の女性・由貴と親しくなっていく。このままでは
由貴に賢一を奪われてしまう……そう思ったとき、雪子の心の中に生まれたものは?
少女の無邪気な残酷さと、大人の女のしたたかさを描く、傑作ホラー・サスペンス。」
<さ行>
- 「Sakura 雪月華」岡崎いずみ
- 単行本:タイトル同()[]
未読。PS2用ゲーム「SAKURA〜雪月華〜」のノベライズ。
裏表紙には以下の通り。「春休みを迎えた上代学園高等学校。人影も
まばらな校内の聖堂で、演劇部が次公演の通し稽古を行なっていた。
それは、部室に突然現れた、出雲明日香と名乗る少女の依頼に興味を
抱いた草薙誠が、急遽仕上げた脚本だった。平安編、鎌倉編、大正編……
稽古が進むにしたがい、彼らは、自分たちが今この場所に会している
強い因縁を意識しはじめる。明日香が手渡した1冊の本によって、
一千年を越える悲恋が、いま紐解かれる……。」このストーリーには
全く登場しないが、実は誠の従妹の小雪がメインヒロイン。なお、
背表紙や中表紙、奥付などの表記は「SAKURA〜雪月華〜」となって
いるが、本リストでは表紙のロゴに従った表記を採用している。
関連アイテム:ゲーム版「SAKURA〜雪月華〜」
- 「桜通信 想い出は散らない」紙谷竜生
- 単行本:タイトル同 (ワニマガジン社)[1998.5.10]
遊人のマンガ「桜通信」の、オリジナル
エピソードによるノベライズ。因幡冬馬の前に出没する謎の女性をめぐるちょっとした
騒動。本編のある一時期という設定をちゃんと守る構成になっているため、本編中に
出てきた場面などが織り込まれているのは原作ファンとしては嬉しいのだが、小説中で
原作の伏線を出すだけ出しておいて回答に達するところまで書いたりしていないので、
小説版単独としての完結性が低いのが欠点。ただし、麗が冬馬の子供を妊娠・流産した
直後という設定のため、冬馬と麗の恋愛感情はプラトニックな傾向が強くレベルも
なかなか高い。
ラブラブ度:150
関連アイテム:原作マンガ、OVA版
- 「狭衣物語」作者未調査
- 単行本:「新潮日本古典集成 狭衣物語 上」(新潮社)[S60.3.15]
単行本:「新潮日本古典集成 狭衣物語 下」(新潮社)[S61.6.10]
王朝文学の一編。未読。狭衣の大将は、兄妹として育った従妹の源氏の宮への
許されない愛に執着しながら他の女性との関係を続ける。
- 「佐藤家の選択」貝花大介
- 単行本:「佐藤家の選択1」(ホビージャパン)[2006.8.1]
単行本:「佐藤家の選択 ルイスとネピア」(ホビージャパン)[2007.2.1]
未読。「佐藤家の選択1」裏表紙には以下の通り。「中世から
伝わる和算の流派、「算法一関流」。その奥義を使いこなす佐藤玲は、
その技術により未来を計算し、予測することができる。しかし、その
頭でっかちで冷め切った態度にいとこで幼なじみの鈴音凛は不満タラタラ。
そんな中、妹・美咲と凛が、世界を滅ぼすことすら可能とされる奥義書
「塵劫本記」をめぐる争いに巻き込まれてしまう。窮地を救うために玲は
選択を迫られる。算法の秘術は愛の力で覆るのか!?」
「ルイスとネピア」裏表紙には以下の通り。「ヨーロッパから日本
にやってきた少年ルイスとそのメイド、ネピア。2人は和算一関流の
密法を狙って、その使い手、佐藤玲に接近する。ルイスに対し絶対服従を
誓うネピアに玲は違和感を感じ、従妹で幼なじみの鈴音凛に怪しまれながらも、
その秘密に迫ろうとする。そこにルイスとネピアを追う、危険な組織
「薔薇十字団」が現れて……。算法の秘術は真実の愛を救えるか!?」
- 「C3―シーキューブ―Cube×Cursed×Curious」水瀬葉月
- 単行本:タイトル同(メディアワークス)[2007.9.25]
単行本:「C3II―シーキューブ―Cube×Cursed×Curious」(メディアワークス)[200.1.25]
単行本:「C3V−シーキューブ−Cube×Cursed×Curious」(アスキー・メディアワークス)[2008.12.10]
未読。単行本表見返しには以下の通り。「海外の父親から宅配便で
突然届いた、超重い謎の黒い立方体。一体何だろうと訝る夜知春亮は、
なんだか厄介事の気配を感じつつ、ソレを適当に放置した。――その夜。
目を覚ました春亮は、不審な物音に気付く。もしや泥棒……?緊迫した
空気の中、見つけた侵入者は、月明かりに照らされた、幻想的な――
「全裸の煎餅泥棒女っ!?」―なのだった……!おかしな出会いから始まる、
水瀬葉月の新シリーズ登場!」
単行本2巻表見返しには以下の通り。「宅配便で届いた謎の黒い箱と、
その夜に現れた煎餅泥棒少女(全裸)・フィアにまつわる騒動が終わって
ほっと一息。ようやく平穏な日常が訪れた……かと思いきや、そこに
新たな宅配便が!?イヤな予感がしつつも箱を開けると、案の定、
真新しい女子制服が入っていて……!
かくして春亮と同じ高校に編入することになったフィア。もちろん一筋縄で
いくはずもなく、初登校日にはドジっ娘な美少女が現れて、さらなる大騒動
が巻き起こる!?水瀬葉月&さそりがためで贈る第2巻登場!」
単行本5巻表見返しには以下の通り。「体育祭をなんとか無事に終えた
大秋高校。そこでは今、白衣の天使たちがおくすりを運んでいた。彼女たちが
身に纏うのは、飾り気のない純白のナース服。目立つピンク色のナース服。
そして、古式ゆかしいメン○ーム風ナース服……の、フィア。――つまり、
文化祭でのナース喫茶が大盛況なのでした。はじめての「おしごと」と
「文化祭」にウキウキしっぱなしのフィアをよそに、謎の「妖怪・濡れ女」が
校内を徘徊しているという噂
- 「シシリエンヌ」嶽本野ばら
- 単行本:タイトル同(新潮社)[2005.12.20]
単行本:タイトル同(文庫版)(新潮社)[H20.6.1]
未読。単行本帯の裏表紙側には以下の通り。「高三の終わりが近づいた
あの冬の日、僕の官能は貴方の虜になりました。貴方が障害を抱え、人里
離れた「館」に移り住み×××を始めたときも、ですから、僕は躊躇せず
貴方に付き従ったのです。これが僕らの現実でした。性愛の真実と
逆説 でした。」
文庫版裏表紙には以下の通り。「いまこそすべてを明かします。
もはや永遠に会えない貴方との日々を、密室で繰り広げられた、あの行為を。
高校生の「僕」は、年上の従姉に誘惑されて官能にめざめるが、彼女は不幸な
病を得て、人里離れた館へ身を隠す。従姉を追って館に向かった「僕」は、
さらなるエロスの深淵へと引きずり込まれて――。生々すぎる性愛と純粋
すぎる恋情の、甘美なクライマックス。禁断の恋物語。」
- 「7月号「遠距離恋愛」の淳河りうねさんへ」Hを愛してる
- 雑誌:パステルティーン 1999 9(笠倉出版社)[1999.9.1]
同雑誌7月号に掲載された、いとことの遠距離恋愛に悩む人への、やはりいとこと
遠距離恋愛してる人からのはげましの投稿。このHを愛してるさんって、
「私達は周囲に反対されるような恋愛をしてしまったんです。」を1997年10月号に
掲載したHを愛してるさんですかね?
ラブラブ度:120
- strong>「死神のキョウ」魁
- 単行本:タイトル同(一迅社)[2008.6.15]
単行本:「死神のキョウ2」(一迅社)[2008.12.1]
笹倉恭也は不幸の神様に見込まれているのか、やたら事故や事件に巻き込まれるも
間一髪で生還を果たす高校生。そんなある日、彼の前に自分を「死神」だと名乗る鏡(キョウ)という少女が現れる。
その事が、恭也が忘れたはずの暗い過去を思い出させていくこととなる。
恭也の従妹として笹倉小桃というキャラが登場する。
(この項はM1号様のご紹介によるものです)
- 「死のランデブー」ピエール・ボアロー
- 単行本:タイトル同?(読売新聞社)[1986.10?]
未読。
- 「シャンヌのパリ そしてアメリカ A SOLDIER'S DAUGHTER NEVER CRIES」ケイリー・ジョーンズ
- 単行本:タイトル同(角川書店)[H12.11.25]
未読。ラスト近くに主人公シャンヌが義理の従兄との間に子供を儲ける。この作品は映画化もされている
(ジェイムズ・アイヴォリー監督、リーリー・ソビエスキー主演、1998年度作品、イギリス)が、その
場面以前で終わっているらしい。なお、「ジャンヌの……」と誤記されていることがよくあるが、
「シャンヌ」と濁らない。
- 「10月号の「明日晴れるかな?」に載っている「Hを愛してる」さんへ」藤名つかさ
- 雑誌:パステルティーン 1998 1(笠倉出版社)[1998.1.1]
同雑誌10月号に掲載された、いとこを好きになった人の悩みの投稿への返事として
「一人で悲しまないで」欄に書かれた投稿。投稿者のおばさんがいとこ同士で結婚して、
いい家庭を築いているよ、という話。「“いとこ同士”というハンデを乗り越えたら、
とても信じあえる二人になれる」は名言。
ラブラブ度:?
- 「10月号の「明日晴れるかな?」に載っている「Hを愛してる」さんへ」ACHAKO
- 雑誌:パステルティーン 1998 1(笠倉出版社)[1998.1.1]
同雑誌10月号に掲載された、いとこを好きになった人の悩みの投稿への返事として
「一人で悲しまないで」欄に書かれた投稿。この人もいとこが好きだったが、最終的に
彼自信から引き離されてしまったといい、「彼が愛してくれているならがんばって」と
いうはげまし。
ラブラブ度:50
- 「15歳のこだま」福元啓刀
- 単行本:タイトル同(郁朋社)[1999.10]
未読
- 「15才の社会人へ」来方 行末
- 単行本:タイトル同(中央銀座社)[2008.1]
購入して読んでみたところ、年上の従兄を敬愛する少女の成長物語でした。
(この項は匿名の方のご紹介によるものです)
- 「十代のころ A Reason for Being」ペニー・ジョーダン
- 単行本:タイトル同(ハーレクイン)[1999.5.15]
未読
同一作者の作品:「結婚相手は最高?」
「領主館のアメリカ人」
「愛の審判 Time Fuse」
「秘めた愛 Unspoken Desire」
「緑匂う風」
「シルバー」
- 「十二人の抹殺者」輪堂寺耀
- 単行本:タイトル同?(小壺天書房)[S35.2.20]
未読。ミステリー。
- 「十六夜の行方」森美樹
- 単行本:タイトル同(講談社)[1995.12?]
未読。第三回ティーンズハート大賞「佳作」受賞作。
- 「純愛」バルザック
- 「ウジェニー・グランデ」参照。角川文庫版の後書きによると、
「固有名詞の原題は日本の読者に親しみが少ないだろうというのもその理由の一つで、書肆の希望に
よって改題することにした」とのこと。
- 「ジョアンナの微笑み When Joanna Smiles」ペギー・ウエッブ
- 単行本:タイトル同(ハーレクイン)[1990.3?]
単行本:タイトル同(ハーレクイン)[1997.6.5]
未読
- 「小説涼風〜スタートラインを越えて〜」藤咲あゆな
- 単行本:タイトル同(講談社)[2007.5.17]
瀬尾公治のコミック「涼風」のノベライズ。「第3話「涼風」」に、
みんなの箱根旅行から(涼風とともに)はぐれた大和を心配したりする
美穂の描写がある。(ただしメインは涼風と大和の話)
関連アイテム:
- 「小説 平将門」童門冬二
- 単行本:「平将門―湖水の疾風―上」(学陽書房)[1996.7]
単行本:「平将門―湖水の疾風―下」(学陽書房)[1996.7]
単行本:「全一冊 小説 平将門」(文庫本)(集英社)[2002.7.25]
未読。タイトル通り、平将門を描いた歴史小説で、 将門の伯父の娘で、のちに
将門の妻になるさくらが登場する。
- 「小説 ファイアーエムブレム聖戦の系譜」竹田裕一郎
- 単行本:「小説ファイアーエムブレム聖戦の系譜(上巻)聖戦士シグルド――運命の扉」(エニックス)[1996.11.11]
単行本:「小説ファイアーエムブレム聖戦の系譜(下巻)聖戦士セリス――光をつぐもの」(エニックス)[1996.12.30]
ゲーム「ファイアーエムブレム聖戦の系譜」のノベライズ。
アイラ×ホリンのエピソードあり。(上巻)
(この項はM1号さんのご紹介によるものです)
- 「情熱はほろ苦く Bittersweet Passion」リン・グレアム
- 単行本:タイトル同(ハーレクイン)[1998.2.20 ]
単行本:タイトル同(ハーレクイン・クラシックスシリーズ)(ハーレクイン)[2005.1.5]
未読。ハーレクインクラシックス版裏表紙には以下の通り。
「クレアは四歳のときフレッチャー家の養女になったが、六年後に
養父母が事故で他界すると、義理の祖父に引き取られた。吝嗇な
義理の祖父は血のつながりのない孫娘をろくに学校への行かせず、
無給のメイド兼看護婦としてこき使った。しかし、その義理の祖父も
長患いの末に亡くなり、弁護士によって遺言が読み上げられたとき、
クレアは愕然とした。いとこの一人と結婚するという条件つきで
全財産が彼女に譲られるのだ。長年、義理の祖父に尽くしてきた
使用人の老夫婦には何も遺されていない。私は何もいらないけれど、
このままでは老夫婦が路頭に迷ってしまう。クレアは悩んだあげく、
いとこの一人デインに思いきって結婚を申し込む。十六歳のときに
彼女の心を切なくときめかせた男性――いまや大財閥のトップで、
多くの女性と浮き名を流しているデインに。」
- 「少年は秘密を抱く」岡野麻里安
- 単行本:タイトル同(小学館)[2004.5.1]
未読。表見返しには以下の通り。「オレは愛川純。高校2年生、父母との
三人家族。小柄で華奢なせいか痴漢や追っかけ(?)は珍しくない。ある日、
変質者に追い詰められたオレを救ったのは長身の美少年…伯父の海外転勤で、
家で預かるらしい同い年の従兄弟・佐々木右京!成績も運動神経も抜群。
だけど彼の荷物にまぎれてた箱から佐々木家の家と土地を守ってきた
<家守>黄金丸が狩衣姿で出現!!昔封印され、その土地から離された怨念を
オレたちに向け、死で償えと脅すが、猶予をくれてパンダのぬいぐるみに
入る。同居する右京にオレは惹かれるが、恐怖体験も…黄金丸曰く、人の
情念が魔を呼ぶと。オレに昏い情念を抱くのは誰!?」
- 「女獣心理」野溝七生子
- 単行本:タイトル同()[2001.3]
未読。
- 「シラノ・ド・ベルジュラック」ロスタン
- 単行本:
実在の人物をモデルに書かれた戯曲。詩人・学者・軍人・剣客と多岐にわたる
才能を持つシラノ・ド・ベルジュラックの唯一の欠点は大きな鼻であった。そのため
シラノは密かに想いを寄せる従妹のロクサアヌにその想いを打ち明けられなかった
のだが、こともあろうにそのロクサアヌと、部下の美男との間を取り持つこととなる。
ラブラブ度:70
傾向:秘めた想い
関連アイテム:映画版
- 「シルバー Silver」ペニー・ジョーダン
- 単行本:タイトル同(ハーレクイン)[2000.10.15]
単行本:タイトル同(文庫版)(ハーレクイン)[2001.11.15]
未読
関連アイテム:コミック版
同一作者の作品:
「結婚相手は最高? ブライダルブーケII」
「領主館のアメリカ人」
「十代のころ」
「愛の審判」
「秘めた愛」
「緑匂う風」
- 「新きまぐれオレンジ★ロード」寺田憲史
- 単行本:「新きまぐれオレンジ★ロード そして、あの夏のはじまり」(集英社)[1994.7.9]
単行本:「新きまぐれオレンジ★ロードII ピラミッド殺人ミステリー」(集英社)[1995.7.8]
単行本:「新きまぐれオレンジ★ロードIII まどかのシークレットメモリー」(集英社)[1997.4.29]
単行本:「新きまぐれ★オレンジロード ver.2002 I そして、あの夏のはじまり」(文庫版)(集英社)[2001.12.30]
単行本:「新きまぐれオレンジ★ロードver.2002 II ピラミッド殺人ミステリー」(文庫版)(集英社)[2002.1.30]
まつもと泉の漫画「きまぐれオレンジ★ロード」のノベライズ。未読。
なお、文庫版「ver.2002」は時代に合わせて加筆修正がされている。
関連アイテム:原作「きまぐれオレンジ★ロード」、アニメ版「きまぐれオレンジ★ロード」
- 「新十津川物語」川村たかし
- 単行本:「新十津川物語(9) 文芸版 星の見える家」(偕成社)[1990.12?]
単行本:「星の見える家 新十津川物語9」(偕成社)[1992.9?]
未読。開拓農民の波瀾の歴史を描く大河小説で、上記9巻では庄作の娘信子が
従兄の勲と結婚する。
- 「スゥイート・メイク・フェイク・ラヴ」金丸マキ
- 単行本:タイトル同(集英社)[2004.5.10]
未読。単行本表見返しには以下の通り。「毎日、定時に始まる食事。
学校よりも厳しい家庭……。ルールを何よりも重視する祖父の監視下で、
ずっと優等生を演じていた学は、一緒に暮らしている従弟、悟と秘密の
関係を持っていた。悟を征服したつもりが、捕らわれてしまったのは
学のほうだった。求められるままに悟を抱く学。自分さえ黙っていれば、
この家の平和が維持できるのだ――・そんな状況の学の前に、幼なじみの
優司が現れて?
- 「「好き」」吉本由美
- 単行本:タイトル同(角川書店)[H12.1.25]
未読。裏表紙によると以下の通り。「結婚式を明日にひかえ、かつて恋人と過ごした
激しい恋愛の日々を思い出す曜子。その相手とは、従兄の俊だった。自由奔放で気まぐれ
だが、自分の気持ちに正直な俊を愛すれば愛するほど、孤独は深まっていった。傷つけあい
結ばれることもなく終わってしまったこの恋が、曜子の心にもたらしたものは……。悲しみと
孤独のトンネルを抜けて知った、明日への希望と切ない恋の喜びを謳い上げた、極上の恋愛
小説。
- 「スキャンダル」百瀬しのぶ
- 単行本:タイトル同(ソニー・マガジンズ)[2004.5.15]
韓国映画「スキャンダル Untold Scandal」のノベライズ。未読。裏表紙には
以下の通り。「チョ・ウォン――世にも美しく危険な男。貴族でありながら
官職に就くより色を好み、快楽におぼれて自由奔放に暮らす。そんな彼に、
ある日いとこのチョ夫人が、夫の側室となる少女ソオクを輿入れ前に妊娠
させてくれと持ちかける。だが驚いたことにウォンは意中の人がいるからと
その依頼をはねつけた。彼の狙いは亡き夫へ頑なに貞節を守る淑女チョン・
ヒヨン。興をそそられたチョ夫人は賭けを申し出る。ヒヨンを落とせれば
至高の褒美を授ける、負けたら僧侶になれと。ウォンは危険な愛のゲームに
身を投じるが――。名作「危険な関係」をもとに舞台を18世紀李朝に移して
描かれる華麗なる恋愛絵巻。」
関連アイテム:映画「スキャンダル Untold Scandal」
- 「スペインの家族 Stormy Surrender」パトリシア・ウィルソン
- 単行本:タイトル同(ハーレクイン)[1991.6?]
単行本:タイトル同(ハーレクイン)[2001.2.5]
未読。2001年版裏表紙には以下の通り。「相次いで両親を亡くし、悲しみに包まれて
いたケイトのところに一人のスペイン人が訪ねてきた。ディエゴ――彼はケイトの、
血のつながらないいとこだった。ケイトの母の養母が、ディエゴの祖母なのだ。
母は養母のもとを飛び出し、イギリスに来て結婚した。スペインの家族とは
音信不通の状態で、八年前に一度、ケイトを連れて里帰りをしたきりだ。
その短いスペイン滞在は、十七歳のケイトに苦い思い出を残した。祖母が
孫娘に会いたがっているから一緒に来いと突然言われても……。
行くものですか。私のおばあさまとは思っていないもの。」
同一作者の作品:「すみれのブーケ」
「モーガンの娘」
- 「すみれのブーケ」パトリシア・ウィルソン
- 単行本:タイトル同(ハーレクイン)[1998.10]
未読
同一作者の作品:「スペインの家族」
「モーガンの娘」
- 「スレイヤーズEX. リトル・プリンセス2」神坂一
- 単行本:「スレイヤーズスペシャル2 リトル・プリンセス」(富士見書房)[H6.3.25]
天才美少女魔道士リナ・インバースの活躍を描く「スレイヤーズ」シリーズの一編。
貧乏公女レイミアの護衛を請け負ったリナだが、レイミアを狙うものがいた。で、レイミアは
いとこのフラオンを好きだったのだが、実は黒幕は……。レイミアが最後まで黒幕の正体を
知らずに終わるのがせめてもの救いであろう。
関連アイテム:TVアニメ「スレイヤーズNEXT」(同じエピソードではありません)
- 「青春の逆説」織田作之助
- 単行本:「定本織田作之助全集 第二巻」(文泉堂出版株式会社)[1976.4.25]
未読。従兄と結婚する紀代子という人物が登場するらしい。
青春の逆説
にて本文を読むことができる。
- 「青春の蹉跌」石川達三
- 単行本:タイトル同(文庫版)(新潮社)[S46.5.25]
未読。裏表紙には以下の通り。「生きることは闘いだ。他人はみんな
敵だ。平和なんてありはしない。人を押しのけ、奪い、人生の勝利者と
なるのだ――貧しさゆえに充たされぬ野望をもって社会に挑戦し、挫折
sじょや法律学生江藤賢一郎。成績抜群でありながら専攻以外は無知に
等しく、人格的道徳的に未発達きわまるという、あまりにも現代的な頭脳
を持った青年の悲劇を、鋭敏な時代感覚に捉え、新生面を開いた問題作。」
- 「狭き門 LA PORTE ETROITE」アンドレ・ジッド
- 単行本:「狭き門」(新潮社)[S29.7.30]
ジェロームは従姉のアリサを幼い頃から愛していた。アリサもジェロームを
愛していたが、不幸な生い立ちが彼女に神に仕える道を選ばせ、そして死んでいく。
- 「セレブな恋の咲かせ方〜女子高生は外交官!?〜」ひずき優
- 単行本:タイトル同(集英社)[200.1.10
未読。表見返しには以下の通り。「外務省で働くいとこ・偲に恋している
桜。大好きな偲君の力になりたい、そして自分も将来は外交官になりたいと
努力する桜だが、偲に連れられていった食事会で留学中の外国の御曹司・
ラジャに気に入られてしまう。彼の国の文化を紹介する手伝いをすることに
なった桜だが、ことあるごとに、彼にせまられて…。国際交流は、ちょっと
キケンな恋の予感!?セレブリティ・ラブロマンス!」
- 「ゼロの使い魔」ヤマグチノボル
- 単行本:「ゼロの使い魔」(メディアファクトリー)[2004.6.30]
単行本:「ゼロの使い魔2<風のアルビオン>」(メディアファクトリー)[2004.9.30]
単行本:「ゼロの使い魔3<始祖の祈祷書>」(メディアファクトリー)[2004.12.31]
単行本:「ゼロの使い魔4<誓約の水精霊>」(メディアファクトリー)[2005.3.31]
単行本:「ゼロの使い魔5<トリスタニアの休日>」(メディアファクトリー)[2005.7.31]
単行本:「ゼロの使い魔6<贖罪の炎赤石>」(メディアファクトリー)[2005.11.30]
単行本:「ゼロの使い魔7<銀の降臨祭>」(メディアファクトリー)[2006.2.28]
単行本:「ゼロの使い魔8<望郷の小夜曲>」(メディアファクトリー)[2006.6.30]
単行本:「ゼロの使い魔9<双月の舞踏会>」(メディアファクトリー)[2006.9.30]
単行本:「ゼロの使い魔10<イーヴァルディの勇者>」(メディアファクトリー)[2006.12.31]
単行本:「ゼロの使い魔外伝 タバサの冒険」(メディアファクトリー)[2006.10.31]
単行本:「ゼロの使い魔11<追憶の二重奏>」(メディアファクトリー)[2007.5.31]
単行本:「ゼロの使い魔12<妖精達の休日>」(メディアファクトリー)[2007.8.31]
単行本:「ゼロの使い魔13<聖国の世界扉>」(メディアファクトリー)[2007.12.31]
単行本:「ゼロの使い魔外伝 タバサの冒険2」(メディアファクトリー)[2007.10.31]
単行本:「ゼロの使い魔14<水都市の聖女>」(メディアファクトリー)[2008.5.31]
単行本:「ゼロの使い魔15<忘却の夢迷宮>」(メディァファクトリー)[2008.9.30]
単行本:「ゼロの使い魔外伝 タバサの冒険3」(メディアファクトリー)[2009.3.31]
単行本:「ゼロの使い魔16<ド・オルニエールの安穏>」(メディアファクトリー)[2009.2.28]
未読。単行本2巻裏表紙には以下の通り。「パーティでルイズと近づけた
気がした才人だが、ルイズは相変わらず才人を下僕扱い。納得いかない才人は、
ルイズとケンカばかりしていた。そんなある日、トリステインの王女アンリエッタ
が、フーケを捕らえたルイズたちの力を見込んで頼みごとを持ちかけてきた。
隣国アルビオンの皇太子から、手紙を返してもらってほしいという。その
手紙は決して他人に見られてはならないものらしい。引き受けた才人たちは、
護衛のワルド子爵とともに出かけることに。このワルド、なんとルイズの
婚約者で、ルイズの満更でもない様子が才人は気に食わない。ワルドに
惚れたキュルケやタバサも加わって、旅が始まるが――!?大人気の使い魔
コメディ第2弾♪」アルビオンのウェールズ皇太子はアンリエッタ王女の
従兄で二人は恋仲であったが、アンリエッタの政略結婚のためにかつて永久の
愛を誓った恋文を相手国に渡らないように取り戻そうとしたもの。ところが、
ワルドが諸国の転覆を企む組織「レコン・キスタ」の一員であったため、
ウェールズは殺害されてしまう。
単行本4巻裏表紙には以下の通り。「異世界ハルケギニアに使い魔として
「召還」された才人は、相変わらずご主人様であるルイズに犬扱いされていた。
ある日、ルイズは敵軍を撃退した件で、王女アンリエッタに呼び出される。
ルイズが伝説の『虚無』の使い手として知れ渡り、敵に狙われることがないよう、
心を砕いてくれる王女。そんな彼女に改めて忠誠を誓うルイズと、ルイズを
助けることを約束させられる才人。だが、全てがうまく収まったように見える
裏で、アンリエッタは好きだった亡きウェールズ王子を想って沈んでいた。
そんな彼女の心につけいるように、敵軍レコン・キスタの策略が動きはじめ
……異世界を舞台にしたラブ&ドラマティックストーリー、第4弾!」
関連アイテム:コミック版、
「タバサの冒険」今拓人 コミックアライブ2007年12月号〜 単行本「タバサの冒険1」(メディアファクトリー)[2008.3.31]、
「タバサの冒険2」(メディアファクトリー)[2008.9.30]、
アンソロジーコミック「公式アンソロジーコミックゼロの使い魔
火魔法の章(メディアファクトリー)[2007.8.31]、
「公式アンソロジーコミック ゼロの使い魔 水魔法の章」(メディアファクトリー)[2007.9.30]、
「公式アンソロジーコミック ゼロの使い魔 土
魔法の章」(メディアファクトリー)[2007.10.31]、
「公式アンソロジーコミック ゼロの使い魔 風
魔法の章」(メディアファクトリー)[2007.12.31]、
「公式アンソロジーコミック ゼロの使い魔 水のルビーの章」(メディアファクトリー)[200.1.31]、
「アンソロジーコミック ゼロの使い魔 火のルビーの章」(メディアファクトリー)[2008.2.29]、
「公式アンソロジーコミック ゼロの使い魔 風のルビーの章」(メディアファクトリー)[2008.7.31]、
「公式アンソロジーコミック ゼロの使い魔 土のルビーの章」(メディアファクトリー)[2008.8.31]、
「公式アンソロジーコミック ゼロの使い魔 トリステインの章」(メディアファクトリー)[2008.9.30]、
「ご主人様と使い魔」(オークス)[2007.11.25]、
「ツンデレ少女と使い魔」、 魔」
「淫辱の使い魔」(オークス)[2009.4.25]、
ムック「ゼロの使い魔 Perfect Book」(宝島社)、
画集「Zero ゼロの使い魔イラストコレクシン」(メディアファクトリー)[2008.1.31]
- 「センドー・ウォー 世界を撃ち砕くもの」大林憲司
- 単行本:タイトル同(メディアファクトリー)[2002.8.31]
未読。単行本裏表紙には以下の通り。「高校生の円堂剛士は、鬼道を司る円堂家の末裔だが、
家を継ぐ気は毛頭なく、大和拳法の修行に精を出す毎日。しかしある日、米軍の超兵器
「ワールドエンダー」を巡り、日本を消滅させる邪悪な仙人たちの陰謀に巻き込まれてしまった!
従姉妹の珠恵を人質にとられた剛士は、仙女・紅華の力を借りて「気」の鎧を身にまとい、超常の
的と戦う決意を固める。“理”と“気”をあやつる超人たちの仙術格闘アクションが幕を開ける!!」
- 「聖ルミナス女学院」寺田憲史 /高城響
- 単行本:「聖ルミナス女学院1」(メディアワークス/主婦の友社)[1998.11.25]
単行本:「聖ルミナス女学院2」(メディアワークス/主婦の友社)[1999.1.25]
同名のアニメのノヴェライズ。未読
- 「千夜一夜物語」作者不詳
- 単行本:「千一夜物語(3)マルドリュス版完訳」(岩波書店)[1982.5]
単行本:「完訳千一夜物語3」(文庫版)(岩波書店)[1988.7.7]
単行本:「完訳千一夜物語4」(文庫版)(岩波書店)[1988.7.7]
単行本:「バートン版千夜一夜物語 第3巻」(筑摩書房)[2003.12.10]
未読。「アズィーズとアズィーザと美わしき王冠太子の物語」に、商人アズィーズと
その従妹で許嫁のアズィーザが登場する。ただしアズィーザはアズィーズの恋の成就に
協力して世を去るらしい。岩波文庫版でも「アズィーズとアズィーザと美わしき王冠
太子の物語」は3〜4巻にまたがって収録されているが、アズィーザは3巻収録分
で亡くなっている。なお、バートン版では「アジズとアジサーの話」として収録
されている。
- 「喪失」福田章二
- 単行本:タイトル同(中央公論新社)[1985.12]
未読
- 「創竜伝」田中芳樹
- 単行本:「創竜伝 超能力四兄弟」(講談社)[1987.8]
単行本:「創竜伝 2 摩天楼の四兄弟」(講談社)[1988.4]
単行本:「創竜伝 3 逆襲の四兄弟」(講談社)[1988.11]
単行本:「創竜伝 4 四兄弟脱出行」(講談社)[1989.4]
単行本:「創竜伝 5 蜃気楼都市」(講談社)[1990.1]
単行本:「創竜伝 6 染血の夢」(講談社)[1990.6]
単行本:「創竜伝 7 黄土のドラゴン」(講談社)[1991.9]
単行本:「創竜伝 8 仙境のドラゴン」(講談社)[1992.4]
単行本:「創竜伝 9 妖世紀のドラゴン」(講談社)[1994.11]
単行本:「創竜伝 10 大英帝国最後の日」(講談社)[1996.5]
単行本:「創竜伝 11 銀月王伝奇」(講談社)[1997.12]
単行本:「創竜伝 12 竜王風雲録」(講談社)[2000.8]
単行本:「創竜伝 1 超能力四兄弟」(文庫版)(講談社)[1993.2.15]
単行本:「創竜伝 2 摩天楼の四兄弟」(文庫版)(講談社)[1993.8.15]
単行本:「創竜伝 3 逆襲の四兄弟」(文庫版)(講談社)[1994.2.15]
単行本:「創竜伝 4 四兄弟脱出行」(文庫版)(講談社)[1994.8.15]
単行本:「創竜伝 5 蜃気楼都市」(文庫版)(講談社)[1995.2.15]
単行本:「創竜伝 6 染血の夢」(文庫版)(講談社)[1995.8.15]
単行本:「創竜伝 7 黄土のドラゴン」(文庫版)(講談社)[1996.2.15]
単行本:「創竜伝 8 仙境のドラゴン」(文庫版)(講談社)[1996.8.15]
単行本:「創竜伝 9 妖世紀のドラゴン」(文庫版)(講談社)[1998.2.15]
単行本:「創竜伝 10 大英帝国最後の日」(文庫版)(講談社)[1999.8.15]
単行本:「創竜伝 11 銀月王伝奇」(文庫版)(講談社)[2000.12.15]
単行本:「創竜伝 12 竜王風雲録」(文庫版)(講談社)[2003.8.15]
単行本:「創竜伝 13 噴火列島」(文庫版)(講談社)[2007.5.15]
単行本:「創竜伝3 逆襲の四兄弟」(講談社)[2009.1.10]
単行本:「創竜伝4 四兄弟脱出行」(講談社)[2009.3.10]
未読。ドラマCDもあるらしい。
関連アイテム: コミック版(作:恵広史)マガジンSPECIAL2004年6月号〜
「「創竜伝」公式ガイドブック」(講談社)[1997.8.15]、
「「田中芳樹」公式ガイドブック」(講談社)[1999.6.15]、
「創竜伝原画集」CLAMP(講談社)[2004.5.29]
<た行>
- 「ダーリンの予感▽」双葉ひな
- 単行本:「双恋ノベルズ」(メディアワークス)[2004.11.15]
ゲーム「双恋」のノベライズ。未読
同一作者の作品:「あなただけのアイドルになるの▽」
- 「大嫌いな、あの空に。」花田十輝
- 単行本:タイトル同(集英社)[2001.1.30]
主人公・松井広海はある事情から「誰かを好きになること」ができない
放送部の部長。それ故に片思いしている後輩・川瀬亜季に対しても告白
できないでいた。
そんなある日、広海の前に彼が転校するまでの間の幼なじみで従妹のクーコ
(空子)がやってきて、なぜか広海の家に居候し広海の住む学校に転校も
してしまい、放送部に亜季共々入部することに。
小さい頃からクーコと犬猿の仲だったが、それ故に放送部の面々も加えて
状況を引っ掻き回すことになってしまう。
そんな中で広海はクーコに関してのとある真実を知ることになる…
傾向:幼なじみ、同居、意地っ張り、明かされる真実、幼い日のトラウマ
ラブラブ度:60
(この項はM1号様の御紹介によるものです)
- 「ダイヤモンド(part1) 誰にも負けない」結城惺
- 単行本:タイトル同(新書館)[1993.11?]
未読
- 「第四の夫から」芥川龍之介
- 単行本:「芥川龍之介全集5」(筑摩書房)[1987.2.24]
チベットにて支那人(原文のまま)になった男が日本に宛てた書簡という
形式の作品。ラストに「僕等はこれから監獄の前へ、従兄妹同志結婚した不倫
の男女の曝しものを見物に出かけるつもりである。」の一文がある。また、
本文は青空文庫
にて読むことができる。
同一作者の作品:
- 「D.C.S.G.〜ダ・カーポ〜セカンドグラデュエーション」後藤美由紀
- 単行本:「D.C.S.G.〜ダ・カーポ〜セカンドグラデュエーション グローリーデイズ」(角川書店)[2005.8.10]
単行本:「D.C.S.G.ダ・カーポ〜セカンドグラデュエーション〜 ラブリーデイズ」(角川書店)[2006.1.5]
Cherishさんのコミック「D.C.S.G.ダ・カーポ〜セカンドグラデュエーション〜」の
ノベライズ。未読。
- 「D.C.Four Seasons〜ダ・カーポ〜フォーシーズンズ メモリーデイズ The 3rd Season 秋――Spirited Away」原作 CIRCUS/著 佐々宮ちるだ
- 単行本:「D.C.Four Seasons〜ダ・カーポ〜フォーシーズンズ メモリーデイズ」(角川書店)[2006.3.24]
ゲーム「D.C.F.S.〜ダ・カーポ〜フォーシーズンズ」のノベライズ。未読。
単行本裏表紙には以下の通り。「春、夏、秋、冬――桜舞う初音島で素敵な
4つの物語が今、始まる……。「D.C.P.S.〜ダ・カーポ〜プラスシチュエーション」
のヒロインたちのアフターストーリー「D.C.F.S.〜ダ・カーポ〜フォーシーズンズ」
の小説版が登場。春――白河ことりは、親友ともちゃんのため、朝倉純一の
協力を得て、“恋の特訓”を決行するけれど……。四季折々の季節の中で、
ヒロインたちの女心が揺れ動く!?ことりヒロインの「春――恋と花火と観覧車」
ほか、4編を収録。」
関連アイテム:
- 「D.C.P.C.〜ダ・カーポ〜プラスコミュニケーション」岡崎いずみ
- 単行本:「D.C.P.C.〜ダ・カーポ〜プラスコミュニケーション 桜の螺旋」(エンターブレイン)[2005.3.4]
単行本:「D.C.P.C.〜ダ・カーポ〜プラスコミュニケーション 桜の交錯」(エンターブレイン)[2005.4.1]
単行本:「D.C.P.C.〜ダ・カーポ〜プラスコミュニケーション 桜色のドルチェ」(エンターブレイン)[2006.3.10]
単行本:「D.C.P.C.〜ダ・カーポ〜プラスコミュニケーション 桜たちのパルティータ」(エンターブレイン)[2006.10.12]
同名のゲームのノベライズ。未読。「桜の螺旋」裏表紙には以下の
通り。「一年中桜が咲き続ける初音島。その風見学園に通う朝倉音夢には
秘密があった。同い年の義理の兄・純一にほのかな想いを寄せていたのだ。
『この想いは実らなくていい。兄妹としてずっと一緒にいたい――』
そんな気持ちでいた音夢の前に、思いもよらない人物が現れる。幼なじみで、
六年前にアメリカに渡った芳野さくらが帰ってきたのだ。さくらの出現で、
音夢の心の中に春の嵐が吹き荒れ始める……。大人気の恋愛AVGが待望の
ノベライズ!シリーズ第一弾。」
「桜の交錯」裏表紙には以下の通り。「芳野さくらは、初恋の人・
朝倉純一がいる初音島に六年ぶりに帰ってきた。桜が咲き乱れる懐かしい
景色の中、純一は記憶にある少年ではなく、彼の妹・音夢と学園生活を
送るひとりの青年として成長していた。純一たちと再会し、さくらは
自分の想いが幼い日の初恋ではなく、今も続く恋心だと知る――。
超人気AVG小説シリーズ、第二弾さくら編は、音夢編『桜の螺旋』に
続くパラレルストーリー!!」
「桜色のドルチェ」裏表紙には以下の通り。「風見学園のアイドル・
白河ことりには、最近、気になる男の子がいる。それは、親友の工藤叶
の友人、朝倉純一だった。しかし、学園にはことりと工藤がアヤしいと
噂が広がり、ことりは純一と気まずくなってしまう。「私のことは気に
しなくていいから、朝倉君に告白しなよ」という叶。ことりはその顔を
見て、叶もまた純一に好意を抱いていることを知る……。超人気ゲーム
ノベライズ3弾は、白河ことりと工藤叶の2人の視点で描く、ちょっぴり
ビターな恋の物語。」
「桜たちのパルティータ」裏表紙には以下の通り。「風見学園2年の
月城アリスは、体育館裏で思い出の花を育てていた。いつものように
花の世話をしに行くと、そこに同級生の天枷美晴と先輩の朝倉純一が
現れた。戸惑いながら2人と会話するアリス。たった1人で閉ざされて
いたアリスの世界は、2人との出会いで少しずつ広がっていく。だが
そんなある日、嵐がやってきて、大切に育てていた花が全滅してしまう
が……。超人気ゲームのノベライズ第4弾は、アリスと美春、正反対な
2人が織りなす、愛と再生の物語。」(ちなみに「美晴」は原文ママ)
関連アイテム:ゲーム版
- 「薪能」立原正秋
- 雑誌:昭和39年(1964)「新潮」5月号
単行本:「剣ヶ崎・白い罌粟」(新潮社)[S46.3.25]
未読
同一作者の作品:「海岸道路」
「夜の仲間」
「剣ヶ崎」
- 「たどりついた愛 Genni's Dilemma」マーガレット・ウェイ
- 単行本:「サマー・シズラー 2006 真夏の恋の物語」(ハーレクイン)[2006.7.5]
未読。単行本裏表紙には以下の通り。「社交に明け暮れる母の企みにより、
ジュヌヴィエーヴは有力な一族の御曹司と結婚させられようとしていた。だが、
結婚式の前日になって、自分が本当に心を寄せている相手は、幼いころから
ずっと見守ってくれていたブレーンであることに気づく。式を中止にしたい。
もともとこの結婚に反対だったブレーンに相談すると、彼は思いもかけない
行動に出た。」
- 「だめあね」葛西伸哉
- 単行本:「だめあね☆へいらっしゃいませ、ご主人様!」(エンターブレイン)[2006.3.10]
単行本:「だめあね☆☆山からブルマがおりてきた」(エンターブレイン)[2006.7.12]
単行本:「だめあね☆☆☆ウェディングベルはアイのため!?」(エンターブレイン)[2007.6.11]
雑誌:「だめあね☆まかでみい」FBSP Vol.2 まかでみスペシャル(エンターブレイン)[2007.6.11]
未読。
単行本1巻目裏表紙には以下の通り。「高校に入ってハッピーなはずのオレ、
水町玄は悩み多い日々を送っている。頭痛のタネは姉貴、藍のこと。美人だが
迷惑放射性物質を笑顔でまきちらす危険なオンナだ。突然社長をやると宣言し、
アホなビジネスを実現させてしまう。例えばメイド寿司。味の研究といって大量
の出前を食わせたり、同級生の若奈や従妹の未瑠を引き込んでメイドをやらせたり。
こんなだめあねの店が流行るなんて、世の中絶対おかしいよな!?メイドフル・
ハートフル・ラブコメ登場!」
単行本2巻裏表紙には以下の通り。「好きな言葉は平凡、将来の夢は
公務員――そんな小市民のオレ、水町玄は姉貴・藍の傍若無人ぷりに
右往左往する日々を送っている。美人で外面のいい姉貴だが、実は恐るべき
起業マニア。偶然出遭ったブルマ仙人の爺にインスパイアされて《ブルマの
復活》を果たすことを勝手に約束し、俺の高校の体育祭スポンサーになって
しまう。そこへライバル・白和院神話子がしゃしゃり出てきて……オレたちの
イベントはどうなる!?山あり海ありブルマチック・ラブコメ!」
単行本3巻目裏表紙には以下の通り。「夢の中でも起業マニアの姉・藍に
振り回されっぱなしのオレ、水町玄は朝から未瑠の幼なじみ目覚まし攻撃を受けるわ、
若奈の特製ドジッ娘弁当でショックを味わわされるわで、またもや姉貴にハメられた!
今度は出会いから夢を叶える結婚産業!?白和院財閥と政府の協力を得て事業は順調
だったが、超大物トレーダー・ブランドーの介入で破綻に追い込まれ、更に日本経済
も打撃を受ける。彼は「昔の仇を返しアイに勝つ」というが!?シスコン☆ラブコメ堂々完結!」
- 「戯れに恋はすまじ」ミュッセ
- 単行本:「戯れに恋はすまじ改訳」(岩波書店)[1977.2?]
未読。i
によると、以下の通り。「男爵の一人息子二十一歳のペルディカンは学
位を取得し、その従妹十八歳のカミーユは修道院での教育を終えて、それぞれ故郷に
帰って来る。男爵は二人を結婚させようとするが、カミーユは従兄に心ひかれながら
も、修道院で男性不信の教えを吹きこまれていたために、結婚を拒否する。二人の恋
のかけひきの結果、村娘ロゼッタが死に、カミーユはペルディカンと別れる」
- 「誓〜チャイナタウン・ブルース〜」立原とうや 作/氷栗優 画
- 単行本:タイトル同(集英社)[1996.7.10]
近未来のチャイナタウンを舞台にしたハードボイルドシリーズの一編。
といっても私はこれ一冊しか読んでないんですが。この巻では、ヒロインである
美晴・ゴードウエイン・葉の従兄であるリオン・家串・葉が悪のボスと
して登場。美晴への一途だがしかし通じぬ愛情故に美晴の周囲の人物を苦しめるという
キャラクターを見せてくれる。リオンがコンピュータのパスワードとして
「美晴・家串・葉」と設定しているという場面、大好きですねえ。
ラブラブ度:40
- 「近くて遠い旅」坂上弘
- 単行本:タイトル同(中央公論新社)[2002.11.25]
未読。単行本帯には以下の通り。「会社生活と文学を両立させてきて四十年。
定年を控えた修吾が仄かに惹かれる同世代の従妹は、娘を乳癌で失う苦境に陥って
いる。その彼の前に現れたのは、夭折した先輩作家の初恋の女性だった……。
ドイツ中都市と日本の美しい四季を背景に、自立をめざした二人の女性に導かれる
ように、主人公は、過去の部屋に入る。一枚のタペストリイのように繊細で甘美な
感情を織りなす長編小説。」
- 「治療塔」大江健三郎
- 単行本:タイトル同(岩波書店)[1990.5?]
単行本:「治療塔惑星」(岩波書店)[1991.11?]
未読。
- 「ツインな恋の変奏曲」日比野あや
- 単行本:タイトル同(学習研究社)[1993.12?]
未読
- 「月の盾」著:岩田洋季/イラスト:室井麻希
- 単行本:タイトル同(メディアワークス)[2006.5.25]
主人公・村瀬暁の叔母・静香が突然自殺し、遺された彼女の一人娘・
国崎桜花は暁の家に引き取られることになった。
桜花は「色を判別できない」というハンデを背負いながらも、類稀な絵の
才能を開花させていくが、それが彼女に栄光と挫折を呼ぶことになる。
傾向:同居、栄光と挫折
ラブラブ度:90(最後で桜花が暁に告白してますので)
(この項目はM1号様の御紹介によるものです)
- 「月の娘」渡辺まさき
- 単行本:「月の娘1」(ホビージャパン)[2006.8.1]
単行本:「月の娘2」(ホビージャパン)[2007.2.1]
平凡な高校生・佐倉一沙はある時、ひょんな事から異世界の「魔女」、
伊吹と出会い彼女が元の世界に戻るために必要な「魔導書」を探すため奔走する事となる。
佐倉家に同居するにあたり、伊吹の魔術の力で従姉、という事にしている。
傾向:名目イトコ、同居
(本項目はM1号様の御紹介によるものです)
- 「通夜物語 第十七章」泉鏡花
- 単行本:
泉鏡花作・『通夜物語』 第十七章 泉鏡花専門電子文庫『鏡花花鏡』の藏書
によると、登場人物に従兄弟と結婚したがった女性がいたようだが、どうもこの話の筋が
掴めないんでよくわかりません。
- 「剣ヶ崎」立原正秋
- 雑誌:昭和40年(1965)「新潮」4月号
単行本:「剣ヶ崎・白い罌粟」(新潮社)[S46.3.25]
未読
同一作者の作品:「海岸道路」
「夜の仲間」
「薪能」
- 「ティア・グロリアの策略 Dangerous Inheritance」ステファニー・パワード
- 単行本:タイトル同(ハーレクイン)[1999.8.20]
未読
- 「デイヴィッド・コパフィールド DAVID COPPERFIELD」ディケンズ
- 単行本:
未読。主人公・デイヴィッドの学友であるスティアフォースと、彼を愛する従姉妹の
ダートルが登場するらしい。
- 「デラシネの丘」実相寺昭雄
- 単行本:「立て!キンダーマン」(風塵社)[H9.5.15]
- 「天空お伽草子 妖しのセレス episode of shuro」渡瀬悠宇原作/西崎めぐみ著
- 単行本:タイトル同(小学館)[2000.9.1]
アニメにもなったまんが「妖しのセレス」のノベライズ。未読。あとがきによると
原作の「沖縄編」を元にしているようだが(アニメではカットされた)、当該部分と
小説化された物語の関係は未確認。ちなみに
その沖縄編はドラマCD化されている。
関連アイテム:マンガ版「妖しのセレス」、アニメ版「妖しのセレス」
、ドラマCD版
- 「天使の恋は長距離恋愛」高月まつり
- 単行本:タイトル同(オークラ出版)[2001.10.22]
未読。裏表紙には以下の通り。「幼い頃、池で溺れかけた尚には、そこを天使に助けて
もらった記憶がある。なんとそれから十年後、その天使にそっくりな夏という少年が、
『お前の従兄弟だ』と言って現れたから、尚の驚きは半端じゃない。『俺の天使!』と
喜ぶ尚に、自分は人間だと言いはる夏。だが夏は、尚が思った通り十年前の天使だった。
研修の名目で、三カ月間だけ人界に滞在する予定なのだが…。魂管理局シリーズ▼」
- 「天地人」火坂雅志
- 単行本:「新装版 中 地の巻」(NHK出版)[2008.11.15]
単行本:「新装版 下 人の巻」(日本放送出版協会)[2008.11.15]
未読
- 「トゥモロウトゥデイ」加藤実秋
- 単行本:タイトル同(講談社)[1998.7.5]
未読
- 「どきどき☆リトル・ウィッチーズ ディアーナの娘たち」紺野たくみ
- 単行本:タイトル同(徳間書店)[2002.5.31]
単行本:「天使時間」(徳間書店)[2003.3.31]
主人公・満月
望の父がイギリス人の女性・ローズマリーと再婚することとなった。
それだけならともかくローズマリーの連れ子として、アンジェリカ・ソレル・アニスという3人姉妹が望の義妹となることに。
しかし、彼女達は実は魔女であったため、その事で様々な騒動が巻き起こることになる。
望の従兄妹として榊原伸・紫苑という双子の兄妹が登場する。
神社の神主の子供たちで、紫苑はなにやら特殊な霊感がある模様。
(この項はM1号さんの紹介によるものです)
- 「時のアラベスク」服部まゆみ
- 単行本:タイトル同?(角川書店)[]
未読。主人公の大学生が従姉に恋心を抱いている描写があるらしい。
- 「ドグラ・マグラ」夢野久作
- 単行本:「ドグラ・マグラ 上」(角川書店)[S51.10.10]
単行本:「ドグラ・マグラ 下」(角川書店)[S51.10.10]
……説明不能な奇々怪々な小説。一応主人公の婚約者で従妹なる
女性も登場しているのだが、筋が理解できないのでこれ以上の説明は
不可能です。ゴメンナサイ
- 「利家とまつ」竹山洋
- 単行本:「利家とまつ 上」(NHK出版)[2001.11.30]
単行本:「利家とまつ 下」(NHK出版)[2001.11.30]
単行本:「利家とまつ 上」(文庫版)(新潮社)[H15.10.1]
単行本:「利家とまつ 下」(文庫版)(新潮社)[H15.10.1]
NHK大河ドラマ「利家とまつ」の原作。未読
- 「Dokkin★パラダイス」折原みと
- 単行本:「Dokkin★パラダイス」(講談社)[1998.1.5]
単行本:「Dokkin★パラダイスFile.2」(講談社)[]
単行本:「Dokkin★パラダイスFILE3」(講談社)[2000.1.5]
折原みとの漫画「DOKKIN'パラダイス」をもとに、作者自らふくらませて
ノベライス。多少設定を変更し、視点を次男の暁から妹たる亜衣に変更、さらに
漫画以降の物語も描いている。基本設定はマンガと同じ、「父親の違う3兄弟
義賊な少年たちと、そこに居候することになった、彼らの母親の妹と3兄弟の
誰かの父親との間に生まれた少女」というイカレた関係のまま。ただし小説では
亜衣は3兄弟の秘密(義賊パラダイス・KIDSであること)を知り、さらに
仲間に加わることとなる(1巻目)。2巻目は南海の沈没船からのサルベージを
依頼されたことがきっかけで亜衣が暁への恋心を自覚するまで。3巻は完結編で、
一度は暁が亜衣の実兄だ!という展開となるが、最終的にそれも間違いとわかり
(このオチは途中で露骨に出た伏線で読めたぞ!)ハッピーエンド。
ラブラブ度:150
関連アイテム:コミック版「DOKKIN'パラダイス」
- 「ドラキュラさんようこそ! わたしのママは魔女」藤真知子
- 単行本:タイトル同(ポプラ社)[1990.12]
未読
- 「鳥籠荘の今日も眠たい住人たち2 第2話 ザリガニ/万引き/スケッチブック」壁井ユカコ
- 単行本:「鳥籠荘の今日も眠たい住人たち2」(メディアワークス)[2007.4.25]
未読。単行本表見返しには以下の通り。「“ホテル・ウィリアムズチャイルド
バード”、通称<鳥籠荘>には、普通の社会になじめない一風変わった人々が
棲みついている。衛藤キズナ(17歳の少女。バイト・絵のモデル)、浅井有生
(新鋭画家。ほぼ外出しない)、井上由起(有生のイトコ。超美形で女装癖
あり)。彼らを中心に、妄想癖の美女、ゴスロリ小学生、ネコの着ぐるみ、
不気味な双子の老人たちも加わり、繰り広げられる――ちょっとおかしな、
けれどいろいろフツーの日常がつづられた物語。今回は、キズナを慕う後輩
の女子高校生の話、浅井有生と井上由起の子供の頃のキュートなヒ・ミ・ツの
お話、キズナと由起のハプニングな1日の話を収録。」
関連アイテム:シリーズ作品「鳥籠荘の今日も眠たい住人たち1」(メディアワークス)
[2006.11.25] 、「鳥籠荘の今日も眠たい住人たち3」(メディアワークス)[2007.8.25]、
「鳥籠荘の今日も眠たい住人たち4」(アスキー・メディアワークス)[2008.4.10]、
「鳥籠荘の今日も眠たい住人たち6 Blood Party!」(アスキー・メディアワークス)[2009.2.10]
<な行>
- 「直江兼続 北の王国」童門冬二
- 単行本:「全一冊 小説 直江兼続 北の王国」(文庫版)(集英社)[1999.8.25]
単行本:「直江兼続 北の王国 下」(文庫版)(学陽書房)[2007.10.20]
未読。集英社全一冊版裏表紙には以下の通り。「上杉景勝の家臣でありながらも、
太閤秀吉より三十万石を賜った男・直江山城守兼続。主君・景勝との深い魂の絆を
胸に秘め、合戦の砂塵を駆け抜けた彼は、戦国乱世に勇名を馳せる。だが、己の
歩むべき真の道を見いだした時、天下取りの争いに背を向け、北の大地に夢を託す
のだった。米沢の名藩主・上杉鷹山が師と仰いだ戦国武将の、凛々たる生涯を
描いたロマン大作。全一冊・決定版。」
学陽書房版下巻裏表紙には以下の通り。「東西呼応して家康を挟撃する。
関ヶ原合戦における石田三成との密謀の裏には、直江山城守兼続の大いなる
賭けがあった。二人の女への愛、「四季農戒書」の執筆、上杉家百二十万石への
移封、秀吉の死、専横を始める家康への糾弾…。東北に独自の「王国」を築こうと
した名将兼続の壮大な生涯を描いた傑作小説!」
- 「涙のアニバーサリー The Valentine Bride」リズ・フィールディング
- 単行本:タイトル(ハーレクイン)[2008.2.5]
未読。裏表紙には以下の通り。「会うたびに飛び散る火花の正体は、
怒りでも、憎しみでもなかった。君も一族の人間なのだから、レストランの
建て直しに力を貸してほしい。新たに事業の責任者となったマックスにそう
頼まれ、ルイーズの心は揺れていた。PRコンサルタントとしては店の再建に
おおいに貢献できるだろう。だが、この仕事を引き受けることは、四六時中
マックスのそばで過ごすことを意味する。二人はこれまで、できる限り接触を
避けてきた。顔を合わせれば言い争いが始まり、最後には大喧嘩になるからだ。
そして、ルイズはだれよりもよく知っていた、その理由がお互いに対する
激しい情熱と欲望であることを。」
- 「涙はいらない」セレステ・ハミルトン
- 単行本:タイトル同(ハーレクイン)[]
未読
- 「涙は流さない」セレステ・ハミルトン
- 単行本:タイトル同(ハーレクイン)[1996.1?]
未読
- 「南無」佐藤洋二郎
- 単行本:タイトル同(集英社)[2002.7.10]
未読
- 「虹色万華鏡〜ふたしえの秘密〜」三條星亜
- 単行本:タイトル同(エンターブレイン)[2008.3.27]
未読。単行本裏表紙には以下の通り。「高校一年の終業式の日、
羽田野和弥宛に届いた一通の手紙。「遺産の相続人を協議いたします。
ただし参加資格は孫の男子のみ――」。間違い(?)の招待状から
発覚したのは、両親が身分違いの恋の末、駆け落ちしたという驚愕の事実!
“遺産に興味ナシ。だけど、母が大切にしてた懐中時計を取り返したい”。
なんと「カズヤ」として乗り込むことに。豪邸で待っていたのはひとクセ
ふたクセありそうな“いとこ”ばかり。そこには大失恋した先輩ががいて――!?
恋と男装は成立する?大胆無謀な春がきた!」
- 「庭」芥川龍之介
- 単行本:筑摩版現代日本文学大系43芥川龍之介集(筑摩書房)[1968.8.25]
- 単行本:「戯作三昧・一塊の土」(新潮社)[S43.11.15]
未読。テキスト自体は青空文庫の
庭
にて公開されている。
同一作者の作品:「秋」
「粉雪−或ひは『降誕祭前夜(デサンブル・ヴァンカトル)』- 」
- 「眠狂四郎シリーズ」柴田連三郎
- 単行本:
未読。転びばてれんと日本の女との間に生まれた私生児の物語。従妹と知らず従妹を犯す場面があるらしい。
また、狂四郎の従妹で狂四郎を愛する静香という女性も登場するらしいが、それが上記の従妹かどうかは未調査。
- 「NOёL」神山 修一
- 単行本:タイトル同(角川書店)[1996.9]
ゲーム版「NOёL」を、岡野由香をメインヒロインにしてノベライズした作品。当然由香が
メインゆえちょっとマニアックなアニマが漂う。
由香の従弟として「魚人間」と名乗る少年が登場する。
電話に素顔を出す事を嫌がり、常にビジュアルフォンの前では魚の被り物を身につけていないと
落ち着かないというかなりの変わり者。
(この項はM1号さんのご紹介によるものです)
同一作者の作品:「NOёL ル・ソレイユ」
- 「NOёL ル・ソレイユ」神山 修一
- 単行本:タイトル同(角川書店)[1998.5]
「NOёL」の大学進学後の後日談的オリジナルストーリー。やはり岡野由香の従弟として
イサミという少年(前作における魚人間のこと)が登場する。
高校生なのに高校にもろくに行かず、由香が強制的に部長に据えられ科学部と化した「佐野倉
MIKAファンクラブ」に入り浸っている。帽子とかをかぶっていないと落ち着かない性質らしい。
イサミの意外な特技として、剣道が得意(やはり面を被れるから)という事が判明する。やっぱり
由香同様かなりの変わり者だ…
(この項はM1号さんのご紹介によるものです)
同一作者の作品:「NOёL」
- 「野菊の墓」伊藤左千夫
- 単行本:タイトル同(岩波書店)[1951.10.5]
政夫と従姉の民子は仲がよく互いに想い合っていたが、周囲の無理解から
二人は引き離されていく。
ラブラブ度:百五拾
関連アイテム:映画版「野菊のごとき君なりき」
「野菊の墓」
<は行>
- 「廃園」原田康子
- 単行本:「サビタの記憶」(新潮社)[1991.8?]
未読
- 「白昼堂々」長野まゆみ
- 単行本:タイトル同?(集英社)[1997.9?]
単行本:タイトル同(文庫版)(集英社)[2001.11.25]
未読。裏表紙には以下の通り。「一九七六年初冬、由緒ある華道家元の若き跡継ぎである
原岡凛一は、従姉・省子の男ともだちだったアメリカンフットボール部のエース氷川享介と出逢う。
その邂逅が、やがて二人の運命を変えていくことに……。冬から春、やがて夏へと移ろう季節の
中で、彼等の思いはどこへ向かうのか。凛一の希みは叶えられるのか。少年たちの切ない恋を
描く好評シリーズ第一弾。」従姉の省子が凛一にキスをするシーンもあるらしい。
なお、このシリーズの続巻として、「碧空(あをぞら)」、「彼等」、「若葉のころ」があり、
「彼等」から凛一の従弟の正午が登場するらしい。
- 「8月号「ルージュの伝言」のたれぱんださんへ」愛悠天瑠節莵諮穢
- 雑誌:パステルティーン 10(笠倉出版社)[1999.10.1]
同誌8月号に掲載された「いとこのMくんのことが本気で好き!こんなこと誰にも言えない…」
への、やはり従兄を好きになったことがある人からのはげましメッセージ。ところでこの人のPNは
一体何て読むんだろう……
- 「八人のいとこ」ルイザ・メイ・オルコット
- 単行本:同タイトル(角川書店)[S35.9.10]
同一作者の作品:「花ざかりのローズ」
- 「初恋は切なくて Champagne Girl」ダイアナ・パーマー
- 単行本:タイトル同(ハーレクイン)[2000.1.20]
単行本:「一冊で二つの恋が楽しめる 初恋の物語」(ハーレクイン)[2004.9.5]
未読。「初恋の物語」裏表紙には以下の通り。「テキサス育ちのキャサリンは、
ニューヨークでの職を見つけた。すると、予想通り文句をつけてきた者がいた。
義理のいとこで大牧場主のマットだ。彼は、キャサリンがずっと胸に秘めてきた
初恋の相手だった。しかし、キャサリンがどんなに慕ってもマットは彼女を
妹扱いし、美しい女性たちと浮き名を流している。」
- 「ハッピィサルベージ」大倉らいた
- 単行本:「ハッピィサルベージ(1) 〜はじまりの島へ…〜」(メディアワークス)[1999.6.25]
単行本:「ハッピィサルベージ(2) 〜乙女心と夏の空〜」(メディアワークス)[2000.3.25]
単行本:「ハッピィサルベージ(3) 〜GO GO サルベージ!〜」(メディアワークス)[2000.9.25]
サルベージ会社・七海商会の七海兄弟がサルベージ作業中に行方不明になった。兄の息子であり南洋の国で海洋考古学を学ぶ
ワタルと、弟の娘であり従兄のワタルを幼い頃から慕っていた日本の女子高生マリナはそれぞれ現地へと向かう(一巻)。
一部はメディアワークスの「ハッピィサルベージ」 ページで読める。
小説の他、テレビドラマ、ゲーム、ラジオドラマ、コミックと
多メディアで展開中。
関連アイテム:テレビドラマ版、
ゲーム版、
ラジオ版、
コミック版
- 「果て遠き丘」三浦綾子
- 単行本:タイトル同(集英社)[1978.4.30]
未読
- 「花ざかりのローズ」ルイザ・メイ・オルコット
- 単行本:「花ざかりのローズ」(角川書店)[S36.1.10]
「八人のいとこ」の続編。
同一作者の作品:「八人のいとこ」
- 「范の犯罪」志賀直哉
- 単行本:「小僧の神様 他十篇」(岩波書店)[1928.8.25]
未読
同一作者の作品:「暗夜行路」
- 「日蔭者ヂュード JUDE THE OBSCURE」ハーディ
- 単行本:「日蔭者ヂュード上巻」(岩波書店)[1955.10.5]
単行本:「日蔭者ヂュード中巻」(岩波書店)[1956.3.5]
単行本:「日蔭者ヂュード下巻」(岩波書店)[]
単行本:「日陰者ジュード 上」(文庫版)(中央公論新社)[2007.4.25]
単行本:「日陰者ジュード 下」(文庫版)(中央公論新社)[2007.4.25]
未読。
中央公論新社版上巻裏表紙には以下の通り。「オックスフォードに行き、
学問で身を立てることを夢見る青年、ジュード。貧困と結婚生活の失敗に
よって何重にも挫折していく若者を赤裸々に描き、発表当時非難の限りを
あびたこの作品を最後に、ハーディは筆を折った。全二巻。」
関連アイテム:映画「日蔭のふたり」
- 「彼岸過迄」夏目漱石
- 単行本:タイトル同(新潮社)[S27.1.20]
未読。新潮文庫版の裏表紙には以下の通り。「誠実だが行動力のない内向的
性格の須永と、純粋な感情を持ち恐れるところなく行動する彼の従妹の千代子。
愛しながらも彼女を恐れている須永と、彼の煮え切らなさにいらだち時には嘲笑
しながらも心の底では惹かれている千代子との恋愛問題を主軸に、自意識をもて
あます内向的な近代知識人の苦悩を描く。須永に自分自身を重ねた漱石の自己との
血みどろの闘いはこれから始まる。」
同一作者の作品:「虞美人草」
「こころ」
- 「彼岸の里」北上創
- 単行本:タイトル同(文芸社)[2000.11]
未読
- 「秘密の花園 THE SECRET GARDEN」フランシス・エリザ・ホジスン・バーネット
- 単行本:タイトル同 (新潮社)[S29.1.30]
未読。なお、下記映画の他、コミック版を確認しているが幼年向けらしく主人公と
その従兄の間の淡い恋心は描かれていないため本リストには掲載していない。また、
「アニメ秘密の花園」がNHKでシリーズ放映されたらしいが、未見のため本リストには
掲載していない。
関連アイテム:映画版
- 「姫君たちの源氏物語」倉本由布
- 単行本:タイトル同(ダイヤモンド社)[2002.2.21]
「源氏物語」をベースに、数人のヒロインをフィーチャーして
描いた作品で、ヒロインの一人として葵の上が選ばれている。未読
- 「秘めた愛 Unspoken Desire」ペニー・ジョーダン
- 単行本:タイトル同(ハーレクイン)[1991.10.?]
単行本:タイトル同(復刻)(ハーレクイン)[1999.11.15]
未読。
同一作者の作品: 同一作者の作品:「結婚相手は最高? ブライダルブーケII」
「領主館のアメリカ人」
「十代のころ A Reason for Being」
「愛の審判 Time Fuse」
「緑匂う風」
「シルバー」
- 「百年の孤独」ガルシア=マルケス
- 単行本:
未読
- 「ピュア1/2」松前侑里
- 単行本:タイトル同(新書館)[2001.8.25]
未読。裏表紙には以下の通り。「パパとママがお互いに不倫をしている――
ショックを受けた唯は、大好きな従兄弟の崇に泣きついた。ところが崇にまで、
自分もいずれは嘘の結婚をする、唯の両親と同じ種類の人間なのだと言われて
しまう。みんなのこと嫌いになりたくない。これからどうすればいいの?――
「唯も同じになればいい」。差し伸べられた崇の手に、唯は全てをゆだねようと
するが……。甘くて痛い恋をする、メルティング・ハート・ストーリー。」
- 「ファイアーエムブレム聖戦の系譜」鈴木銀一郎
- 単行本:「ファイアーエムブレム聖戦の系譜」(アスキー/アスペクト)[1996.8.22]
単行本:「ファイアーエムブレム聖戦の系譜(シグルド編 上)」(アスキー/アスペクト)[1996.12]
単行本:「ファイアーエムブレム聖戦の系譜(シグルド編 下)」(アスキー/アスペクト)[1997.1]
単行本:「ファイアーエムブレム聖戦の系譜(最後の地竜族)」(アスキー/アスペクト)[1997.12]
単行本:「ファイアーエムブレム聖戦の系譜(森と湖の国)」(アスキー/アスペクト)[1998.1]
同名のゲームのノベライズ。
ラクチェ(父親レックス)×ヨハンのエピソードあり。(血のつながり的に従兄妹になる)
(この項はM1号さんのご紹介によるものです)
- 「天鵞絨(びろうど)物語」林真理子
- 単行本:タイトル同?(光文社)[H6.3]
単行本:タイトル同(文庫版)(新潮社)[H9.6.1]
未読。文庫版裏表紙には以下の通り。「贅沢でハイカラな学校として
知られる文化学院に通う十八歳の品子。財閥の血をひく裕福な家庭で育ち、
初恋の相手泰治と婚約して、とても幸せなはずだった。だが結婚後も夫の
心は、気高く美しい大使令状の真津子に向いていた――。芸術家の夫が
望む奇妙な三角関係のなかで、むくわれぬ愛をひたすらに求める品子。
彼女を取り巻く人間模様を、昭和初期の上流社会を舞台に華やかに描く。」
泰治が品子の従兄らしい。
同一作者の作品:「本を読む女」
- 「ファイアーエムブレム〜聖戦の系譜〜ドラマティカルファイル」FE倶楽部
- 単行本:タイトル同(新紀元社)[1996.11.24]
ゲーム「ファイアーエムブレム聖戦の系譜」のノベライズ。
アイラ×ホリン、ラクチェ×シャナン、レスター×パティのエピソードあり。
(この項はM1号さんのご紹介によるものです)
関連アイテム:
- 「封印された愛 The Ideal Father」ロザリー・アッシュ
- 単行本:タイトル同(ハーレクイン)[2000.2.20]
未読
- 「ブギーポップ・リターンズ VSイマジネーター」上遠野浩平
- 単行本:「ブギーポップ・リターンズ VSイマジネーター PART1」(メディアワークス/角川書店)[1998.8.25]
- 単行本:「ブギーポップ・リターンズ VSイマジネーター PART2」(メディアワークス/角川書店)[1998.8.25]
アニメにもなった「ブギーポップ」シリーズの2作目。未読。登場人物のうちで
飛鳥井仁と衣川琴絵が従兄妹同士で、琴絵は仁を想っている。「ブギーポップ」のアニメ
版「ブギーポップは笑わない Boogiepop Phantom」
にこの二人が登場するかどうかは未調査。また、高野真之によるコミック版
「ブギーポップ・デュアル 負け犬たちのサーカ」も存在するがこちらも詳細は未調査。実写映画も
存在するらしいが詳細未調査。
- 「不倒の城 前田利家」花村奨
- 単行本:タイトル同?(叢文社)[S62.2]
未読。再編集され、PHP文庫「前田利家 秀吉が最も頼りにした男」になっている。
同一作者の作品:「前田利家 秀吉が最も頼りにした男」
- 「BURAIなやつら」あまね翠
- 単行本:「BURAIなやつら 流浪の王女」(小学館)[2007.7.4]
単行本:「BURAIなやつら 貴公子の謀略」(小学館)[2007.10.7]
単行本:「BURAIなやつら 終焉の聖地」(小学館)[2008.4.6]
未読。「流浪の王女」裏表紙には以下の通り。「シルディーヌ神王国は、
『神の国』と呼ばれ絶対の不可侵のもと繁栄を築いてきた。しかし、
突然の隣国の侵略により一夜にして王位を奪われる…。戦禍を逃れた第一王位
継承者のルティアナは、男装し国を奪回するための旅に出た。旅の途中、
孤立無援となった彼女の危機を救ったのは、凄腕の傭兵で…!?そして、
この出会いが彼女の運命を大きく変えていく!流浪の王女とBURAIな騎士
たちが繰り広げる王道ファンタジーここに開幕!」
「貴公子の謀略」裏表紙には以下の通り。「従兄弟のユグノスの反乱により、
突然、国と城を奪われたルティアナは、叔母が嫁いだ国へ向かい旅をしていた。
王位と人質となった父母を奪還する協力を仰ぐために。道中であった傭兵の
グレイ、名門貴族のカナル、傭兵集団の長の息子サイラスなど、個性的で
謎めいた面々をお供に事件は起きる!カナルのお家騒動から、王として
君臨しているユグノスの手にルティアナが落ちてしまい…!?」
「終焉の聖地」裏表紙には以下の通り。「従兄弟ユグノスの
突然の陰謀により国を追われた王女ルティアナ。傭兵グレイ、令息カナル、
傭兵集団の若長サイラスら個性的な面々との旅も終わりを迎え、
叔母が嫁いだルクレチオ王国に援軍を求めるが…。そんな中、ルティを
守ってきた傭兵グレイの意外な過去が明らかになり、グレイとルティは
離れ離れに…!?そして亡国の王女には大陸を揺るがす隠された宿命が
あった!!感動の終章が始まる!!」
- 「ブラックノディが棲む樹」高樹のぶ子
- 単行本:タイトル同(文藝春秋)[1994.12?]
未読
- 「ブリキの太鼓 DIE BLECHTROMMEL」ギュンター・グラス
- 単行本:第1部(集英社)[1978.9.30]
単行本:第2部(集英社)[1978.9.30]
単行本:第3部(集英社)[1978.9.30]
未読
関連アイテム:映画版
- 「ヘイウッド館の天使 LOVE WINS」バーバラ・カートランド
- 単行本:タイトル同(サンリオ)[2000.4.30]
未読。裏表紙のストーリーによると、従兄弟との結婚を強制されて逃げ出した
女性と彼女が逃げ込んだ館のヘイウッド卿とのロマンス。その従兄弟がどの程度
ストーリーにからんでくるのか(はたまたきっかけだけで全然絡まないのか)不明。
同一作者の作品:「マルタ島の聖騎士」
- 「ペルソナ・アナザービジョン 明日出会う自分へ」甲斐透
- 単行本:タイトル同(DNAノベルズ)[2001.4.15]
ゲーム「女神異聞録ペルソナ」と「ペルソナ2〜罪」「ペルソナ2〜罰」の間を舞台に、
「女神異聞録ペルソナ」で活躍したペルソナ使い、園村麻希・上杉秀彦(ブラウン)・
城戸玲司のそれぞれが事件に巻き込まれることになる。
「素顔に気づく日」(ブラウンの物語)の中で、主役(彼の視点から書かれているため)
のお笑いタレント・河辺テツローが過去を語るシーンで従姉の「ヒロコ姉ちゃん」という
キャラが登場する。
かつてテツローは小学5年の頃にいじめっ子だった。しかし正月に従姉のヒロコ姉ちゃんの
家に遊びに行った際、いじめられていたヒロコ姉ちゃんの元に悪口が書かれた年賀状が送られてくる。
ヒロコ姉ちゃんは気にしていないそぶりを見せるが、泣いていた事がガラス窓に映った
ヒロコ姉ちゃんの顔から判り、その時にテツローは自分のいじめがヒロコ姉ちゃんを
いじめてる連中と同じ事という事に気づくのだが、テツローがいじめてた相手に結局謝る事が出来なかった。
(この項目はM1号さんのご紹介によるものです)
- 「ベレニス Berenice」エドガー・アラン・ポオ
- 単行本:「ポオ小説全集I」(東京創元社)[1974.6.28]
未読
同一作者の作品:「エレオノーラ」
- 「ベン・トー」アサウラ
- 単行本:「ベン・トー2 ザンギ弁当295円」(集英社)[2008.6.30]
単行本:「ベン・トー3 国産うなぎ弁当300円」(集英社)[2009.1.28]
未読。単行本2巻裏表紙には以下の通り。「日々行われる半額弁当争奪戦の
世界を知り、HP同好会での活動を続ける佐藤洋。ある日、佐藤のもとに同い年
の従姉・著莪あやめが訪ねてきた。数ヵ月ぶりの再会の後、佐藤は知る。
彼女もまた「湖の麗人」の二つ名を持つハンターであり、HP同好会会長・
槍水仙との対決のためにやってきたのだということを。従姉の突然の来訪に
戸惑う佐藤だったが、それは半額弁当を求める者たちを戦慄させる壮大な
陰謀劇の幕開けに過ぎなかった!己の誇りと空腹のために、走り、跳び、
戦いそして喰え!!庶民派シリアス・ギャグアクション、大騒乱の第2弾。
――ザンギって何だ!?」
単行本3巻裏表紙には以下の通り。「半額弁当争奪バトルに青春を賭ける
高校生・佐藤洋。ある日、佐藤は自分に凄腕の『狼』の証である二つ名が
ついていることを知る。しかし、その名は理想とはかけ離れた悲惨なもの
だった――!同じ頃、戦場に圧倒的な力を持った双子の沢桔姉妹が現れ、
次々と弁当を奪取していく。彼女らには訳ありの過去があり…!?さらに
HP同好会に迫る死神の魔の手に槍水が最大の危機を迎える!――半額
シールが舞う時、『狼』たちの咆哮が上がる!空腹を力にただ前へ!力の
限りその手をのばし、弁当と勝利をつかめ!庶民派シリアス・ギャグ
アクション、人気もうなぎ昇りの第3弾。」
関連アイテム:シリーズ作品「ベン・トー サバの味噌煮290円」
(集英社)[2008.2.27]
- 「宝石泥棒」山田正紀
- 雑誌:SFマガジン 1977年12月号〜1979年8月号
単行本:
タイトル同(早川書房)[1980.1]
単行本:タイトル同(角川書店)[1982.3]
単行本:タイトル同(早川書房)[1986.6]
単行本:「宝石泥棒(2上巻)」(早川書房)[1989.12]
単行本:タイトル同(角川春樹事務所)[1998.10.18]
単行本:「螺旋の月 上 宝石泥棒II」(角川春樹事務所)[1998.12.18]
単行本:「螺旋の月 下 宝石泥棒II」(角川春樹事務所)[1998.12.18]
未読
- 「僕にお月様を見せないで」阿智太郎
- 単行本:「僕にお月様を見せないで(1) 月見うどんのバッキャロー」(メディアワークス/角川書店)[]
単行本:「僕にお月様を見せないで(2) 背中のイモムシ大行進」(メディアワークス/角川書店)[]
単行本:「僕にお月様を見せないで(3) あぁ青春の撮影日記」(メディアワークス/角川書店)[]
単行本:「僕にお月様を見せないで(4) 北極色の転校生」(メディアワークス/角川書店)[]
単行本:「僕にお月様を見せないで(5) 思ひでぼろぼろ」(メディアワークス/角川書店)[2001.11.25]
単行本:「僕にお月様を見せないで(6) アヒル探して三千里」(メディアワークス/角川書店)[]
単行本:「僕にお月様を見せないで(7) 29番目のカッチョマン」(メディアワークス/角川書店)[2002.6.25]
単行本:「僕にお月様を見せないで(8) 楓とオオカミの一日」(メディアワークス/角川書店)[2002.8.25]
単行本:「僕にお月様を見せないで(9) 唐子とオオカミの夜」(メディアワークス/角川書店)[2002.10.25]
単行本:「僕にお月様を見せないで(10) オオカミは月夜に笑う」(メディアワークス/角川書店)[2003.1.25]
未読。月や卵の黄身を見ると狼に変身する体質の少年・駒犬銀之介をめぐるドタバタコメディ。
2巻〜9巻には同じく黄色くて丸いものを見ると狼に変身する、銀之介の従妹の銀花が登場する。銀花はまだ子供
だが、子供なりに銀之介を慕っているらしい。
- 「ボクの紫苑」本田透
- 単行本:タイトル同(ソフトバンククリエイティブ)[2007.1.31]
単行本:「ボクの紫苑2」(ソフトバンククリエイティブ)[2007.4.30]
単行本:「ボクの紫苑3」(ソフトバンククリエイティブ)[2007.9.30]
未読。単行本裏表紙には以下の通り。「居待月零のクラスに転校してきた、
いとこの美少年・上弦紫苑、その紫苑のカラダにはある秘密が隠されていた。
紫苑に永遠の下僕扱いされたり、謎めいたゴスロリっ子ユングの登場など
次々起こるアクシデントで、零の平穏な学園生活はたちまちのうちに
打ち破られた。
零の周囲にいる、武闘派ツンデレ少女・三日月那百やスキンヘッドにして
クラス一の秀才・三軒茶屋満仁なども巻き込み、時に過去と現代をクロス
させながら、魔術とアクションの炸裂する物語が展開する。
注目を集める本田透が放つ、本邦初(!?)の「ボクデレ」小説第1巻が
堂々登場!」
単行本2巻裏表紙には以下の通り。「いとこの男装っ子・上弦紫苑に
自宅に押しかけられ、日夜学校でもお風呂場でもベッドでも下僕扱いされ
続ける居待月零。そんな哀れな零の前に、ついに女神さまが?女神の
本場ギリシャから転校してきた美少女セレネが巨乳を武器に零に急接近!
「便利な下僕を巨乳に奪われる」と慌てた紫苑とゆかいな仲間たちは
セレネに対抗すべく「紫苑ロリータ化計画」を実行!だが、和尚に「演劇部
でジャンヌ・ダルクの芝居を上演しよう」と持ちかけてくるセレネの正体は
ひょっとして……?風雲急を告げる「ボクデレ」シリーズ第二弾!」
単行本3巻裏表紙には以下の通り。「ついに黄金学園の文化祭が
スタートした。演劇部の面々は、次々と襲いかかる試練を克服してやっと
ジャンヌ・ダルクの聖史劇上演にこぎつけることができた。しかし、
楽しいはずだった文化祭は、突然の闖入者によって、たちまち戦場に!
迎え撃つのは、男装っ子・上弦紫苑やその下僕(!)居待月零。さらに
武闘派少女・三日月那百やスキンヘッドの秀才・三軒茶屋満仁、最強の
巨乳娘・セレネらも巻き込んでの乱戦が展開される。零の妹・花音の
持つ秘密も徐々に明らかになり、多くの謎が明らかになっていく。
その先に待つのは、えっ、異世界……!?ついに「ボクデレ」シリーズ
完結!」
- 「星の衣」高橋治
- 単行本:タイトル同(講談社)[1995.11]
単行本:タイトル同(文庫版)(講談社)[1998.11]
未読
- 「星のまほろば 赤き魂の記憶」槇ありさ
- 単行本:タイトル同(角川書店)[H14.8.1]
プレイステーション用ゲーム「星のまほろば」のノベライズ。未読。
裏表紙には以下の通り。「「幽霊が人を襲う」という騒動が、高校生の宇津木火足が住む
町で起こっていた。得体の知れない不安に捕らわれる火足は、ある日、従兄の水支と
数年振りに再会した。過去に彼との間に起こったある出来事がわだかまりとして残って
いる火足は、再会を素直に喜べない。そんな中、二人は謎の化け物に襲われ、なんとかそれを
退治する。水支が言うには、火足は『魔民』と呼ばれるその化け物たちと戦う宿命にある
らしいのだが……!?」
関連アイテム:ゲーム版「星のまほろば」
- 「ホワイトブレス」蕪木統文
- 単行本:タイトル同(エンターブレイン)[2005.2.1]
同名のゲームのノベライズ。未読。裏表紙には
以下の通り。「茜坂学園2年生、相模司の家にとある事情で家出をした
クラスメートの一ノ瀬未緒が転がり込んで来ることに。未緒との共同生活を
始める中、二人の関係は進んでいく。しかし、司を取り巻く環境――従姉の
凪沙、かつての義理の妹・浅葉ののかにコンプレックスを感じ、自分の
居場所を見失ってしまう未緒。そして、司が幼少から抱えていた病気の再発。
卒業まで命が持たない――。タイムリミットが迫るなか、司の“大切なひとを
守る”物語が始まる……。」
関連アイテム:ゲーム版
- 「奔流のはざまで Wedding Fever」リー・ウイルキンソン
- 単行本:タイトル同(ハーレクイン)[1998.9.20]
未読
関連アイテム:コミック版
- 「本を読む女」林真理子
- 連載:1988年7月20〜90年2月3日、読売新聞夕刊
単行本:タイトル同(新潮社)[1990.5]
単行本:タイトル同(文庫本)(新潮社)[H5.2.25]
未読。主人公・万亀の姉の朝美が家族の反対を押し切って従兄弟と結婚するらしい。
2003年9月29日より、NHKで「夢みる葡萄」というタイトルでドラマ化されている。
<ま行>
- 「マイフェアSISTER」竹岡葉月
- 単行本:「マイフェアSISTER−姫君、拳を握りすぎです。」(エンターブレイン)[]
単行本:「マイフェアSISTER シワス、ゴハンの時間じゃぞ?」(エンターブレイン)[2007.11.9]
主人公・江戸川師走はかつては天才子役として活躍していたが、今は
ある事情から子役を引退して平々凡々な日々を送っていた。
そんな彼に従姉の桂木ミキが異世界の姫君・アネモネの接待係のバイトを
依頼したことから師走は忙しい日々を送ることとなる。
(本項目はM1号様のご紹介によるものです)
- 「My Merry May マイ・メリー・メイ」金巻朋子
- 単行本:タイトル同(エンターブレイン)[2002.7.31]
同名ゲームのノベライズ化。未読。
単行本裏表紙には以下の通り。「ゴールデンウィークのある日、主人公・
渡良瀬恭介のもとに送られてきたひとつの木箱。その中に入っていたのは、
甲種人型生命体
と呼ばれる少女だった。まるで幼児のような少女・レゥをめぐって、急展開を
みせる恭介の日常。少しずつおたがいの距離を詰めていく恭介とレゥだったが、
そんな彼らの前に新たな甲種生命体が現れた……。」
関連アイテム:ゲーム版
- 「前田利家」長尾誠夫
- 単行本:タイトル同(幻冬舎)[H13.10.25]
未読。裏表紙には以下の通り。「長槍の名手、前田利家は一本気さから信長に重用
されていたが、家臣団の中では、秀吉と不思議にウマが合った。忠節を重んじる利家は
同じ家臣団の秀吉と柴田勝家の内紛・賤ヶ岳の戦いでも最後まで取り持ちに奔走する。
秀吉他界後、独断専行を強める家康に対し利家は、密かに抹殺を企図するが……。
剛毅な武将を追った書き下ろし歴史小説。」
- 「前田利家」童門冬二
- 単行本:タイトル同(小学館)[2002.1.1]
未読。帯には以下の通り。「加賀百万石藩祖の200日!秀吉亡き後、秀頼の傅役と
なった利家に迫る死の影。徳川家康が覇権を狙う中、いかに利家とまつは北国に絢爛たる
武家文化を築いたのか!?」
- 「前田利家」(津本陽)
- 単行本:「前田利家(上)」(文庫版)(講談社)[1997.9.15]
- 単行本:「前田利家(中)」(文庫版)(講談社)[1997.9.15]
- 単行本:「前田利家(下)」(文庫版)(講談社)[1997.9.15]
未読
- 「前田利家と妻まつ」中島道子
- 単行本:タイトル同(PHP研究所)[2001.9.17]
未読。裏表紙には以下の通り。「その夫婦の歩みは、尾張清洲の足軽長屋から始まった。
主君・信長の勘気に触れ、一からの出発となった前田利家と妻まつ。だが、戦場往来の
夫とそれを支える妻は、ときに葛藤し、ときに助けあって、激動の乱世に上昇気流をつかむ。
終生の親交を結ぶ秀吉夫妻、上司・柴田勝家、好敵手・佐々成政らと織りなす人間模様を
軸に、「加賀百万石」の礎を築いた二人の物語を描く力作小説。文庫書き下ろし。」
- 「前田利家 秀吉が最も頼りにした男」花村奨
- 単行本:タイトル同(PHP研究所)[1996.3.15]
未読。裏表紙には以下の通り。「弟・秀長を病で失ったとき、秀吉は嘆きながらこう呟いた。
「秀長に代わって、わが豊家のために尽くしてくれる者は、まず利家以外にはいまいなあ……」
と。「サルよ、イヌよ」と呼び合った幼少時代から、「殿下、大納言」と呼び合う晩年に至るまで、
秀吉と利家の友情は絶えることはなかった。――天下取りという修羅場に入る愚を避け、徳川に
並ぶ加賀百万石の礎を築き上げた名将の生涯。」なお、本文は「不倒の城 前田利家」を再編集した
ものとのこと。
同一作者の作品:「不倒の城 前田利家」
- 「まじしゃんず・あかでみい」榊一郎
- 単行本:「まじしゃんず・あかでみいI 女神降臨!?」(エンターブレイン)[2003.2.5]
単行本:「まじしゃんず・あかでみいII 聖母抹殺!?」(エンターブレイン)[2003.3.4]
単行本:「まじしゃんず・あかでみいIII 魔王発生!?」(エンターブレイン)[2003.9.1]
単行本:「まじしゃんず・あかでみぃIV 聖夜爆走!?」(エンターブレイン)[2004.1.1]
単行本:「まかでみ・らでぃかる(1) 誘われちゃったんですけど。」(エンターブレイン)[2004.7.30]
単行本:「まじしゃんず・あかでみいV 雪原沸騰!?」(エンターブレイン)[2004.12.2]
単行本:「まかでみ・らでぃかる(2) 復活の先生なんですけど。」(エンターブレイ
ン)[2005.4.1]
単行本:「まじしゃんず・あかでみいVI 乙女分裂!?(エンターブレイン)[2005.8.11]
単行本:「まかでみ・らでぃかる(3) 正体不明なんですけど。」(エンターブレイン)[2005.12.12]
単行本:「まじしゃんず・あかでみいVII 父親奪還!?」(エンターブレイン)[2006.4.11]
単行本:「まかでみ・らでぃかる(4) 妹なんですけど。」(エンターブレイン)[2006.8.10]
単行本:「まかでみ・らでぃかる(5) テロリストなんですけど。」(エンターブレイン)[2007.1.4]
単行本:「まじしゃんず・あかでみいVIII」(エンターブレイン)[2007.5.10]
単行本:「まかでみ・らでぃかる(6) 宇宙人なんですけど。」(エンターブレイン)[2008.1.4]
単行本:「まかでみ・らでぃかる(7) 子犬なんですけど。」(エンターブレイン)[2008.10.10]
雑誌:「まかでみ・らでぃかる フードファイターなんですけど。」「FBSP Vol.1 狂乱家族日記すぺしゃる」(エンターブレイン)[2007.2.9]
未読。単行本1巻裏表紙には以下の通り。「「2年B組の平均点算出機」と呼ばれる
羽瀬川拓人は、密かに<学園>に通うれっきとした魔法使い候補生の一人。その拓人が
召喚実習の追試で呼び出してしまったのは「魔力値十万以上、神格値五千。属性不明」という
ケモノ耳美少女だった。拓人だけにはべたべた懐く「タナロット」と名付けられた彼女の出現は、
従姉の鈴穂、<学園>、そして神界、魔界を巻き込んだ一大騒動へと発展していくのだが――。
榊一郎が満を持して贈るハイブリッド学園ラブコメ!!」
また、単行本2巻裏表紙には以下の通り。「召喚実技IIの追試で正体不明の魔神?を
召喚してしまった羽瀬川拓人。魔神=タナロットは未だ正体不明。<学園>からは同棲を強制。
従姉の鈴穂はタナロットと決闘。結果三人一緒に同居という、なんだかなぁーの三角関係の日々。
その上、鈴穂とタナロットの<学園>内での喧嘩が原因で拓人は、自宅謹慎の身となってしまう。
だが、そんな三人の状況とは全く関係なく、陰謀の魔の手は彼らの背後に迫りつつあった!?
絶好調!ハイブリッド学園ラブコメ第2巻!!」
単行本3巻裏表紙には以下の通り。「タナロットと鈴穂は拓人の通う御堂高校に転校するわ、
神界・魔界からの刺客シンクラヴィアとミヤビは<学園>に留まるわけで、拓人を巡る日常は
相も変わらず波乱の予感いっぱい?一方、風物詩と化した感のあるタナ郎&鈴穂の喧嘩に
頭を悩ませた<学園>上層部は、校舎破壊、授業妨害の罰として、拓人たち三人に「迷宮倉庫」
の掃除を命じるのだが――。竜は出るわ生首は転がるわ魔王はいるわでまたもや大混乱!
ハイブリッド学園ラブコメ乱調の第三巻!!」
単行本4巻裏表紙には以下の通り。「聖誕前夜祭。猫も杓子も日本全国浮かれ回る年末最大の
イベント間近のある日。拓人が路地裏の玩具店で懐かしい玩具を見つけたことから、街を揺るがす
一大騒動は始まった。鈴穂、タナロット、ファルチェの三人娘はコスプレするわ、生着替え盗撮
写真はネットに出回るわ、拓人は榮太郎先輩に拉致監禁されるわ、何が何だか大混乱。メンバー
総出演のクリスマス狂想曲!聖夜にささやかな奇跡は起こるのか!?ハイブリッド学園ラブコメ
爆走の第四巻!!」
単行本5巻裏表紙には以下の通り。「福引懸賞の高級スキーリゾートに出掛けることに
なった拓人達。しかし、ホテルで待っていたのは従業員に扮した榮太郎とエーネ達!おまけに
温泉は混浴だわ、巨大雪だるまに襲われるわでいきなり大混乱!?そんな中<学園>と敵対する
秘密結社<連盟>の暗躍が鈴穂の封印された記憶を呼び覚ます――。早くもシリーズ中盤、
これより物語は真実へと加速する!もう目が離せないハイブリッド学園ラブコメ待望の第5弾!!」
単行本6巻裏表紙には以下の通り。「毎度おなじみ大騒ぎの<学園>では、
なんと鈴穂から「蒼髪の鈴穂」が分裂!「鈴果」という名と念願の身体を手に
入れた「蒼髪の鈴穂」は恋に喧嘩に大ハシャギ!!だが逆に、心の拠り所を
失った鈴穂は落ち込んでしまう。そんな鈴穂への接し方に悩む拓人、そして
鈴穂の処遇を巡り意見が割れる<学園>上層部をよそに神界魔界の大物は
やってくるわ、<連盟>は本格的に蠢き出すわで、何やら事態は拓人達の
想像を遥かに超えていて――!?波乱必至のハイブリッド学園ラブコメ第6弾!!」
「らでぃかる」3巻裏表紙には以下の通り。「『まかでみ』でも遂に
この禁断のネタが!――「記憶喪失なんですけど。」業の深い数々の苦行に
ミヤビとシンクラヴィアがとうとうブチギレ!榮太郎の弱点を探る二人
だったか……「正体不明なんですけど。」拓人に恋する乙女、双葉の
ささやかな望みとは?――「ホラーなんですけど。」のオモシロければ
ジャスティス!!をモットーに3本立てでお贈りする『まじしゃんず・
あかでみい』短編集第3巻!今回も恋ありホラーありパロディありの
絶対満足保障付き!(かな?)」
単行本7巻裏表紙には以下の通り。「高校の帰り道。いつもの顔ぶれ、
いつもの道――幾度と繰り返してきた風景の中、拓人は一つの悩みを
抱えていた。すでに自分も高校三年生、進路を決めていなければならない。
しかし、唯一のアイデンティティ<魔法使い>を極めるためには、この
穏やかな毎日を捨てなければ……。と、そんなシリアス・モードの拓人を
よそに父親は緊急帰国するわ、明人は転校してくるわでパニック確率変動
モード発動!?人生の岐路さえ吹き飛ぶハイブリッド学園ラブコメ第7弾!!」
「らでぃかる」4巻裏表紙には以下の通り。「「お姉様!」箱を
開けたら妹が出てきました!って誰の妹!?――「妹なんですけど。」
<学園>の次期制服を決める<まゆこん>が五年ぶりに開催!超底抜け
脱線ジェノサイドなコンペの行方は?――「ファッションショーなんですけど。」
ファルチェがフリーマーケットで出会った、ある品とは……「骨董品
なんですけど。」の三本立てでお贈りする「まじしゃんず・あかでみい」
短編集第4巻。今回もなんでもあり全力疾走の絶対満足保証付き!(かも?)」
「らでぃかる」5巻裏表紙には以下の通り。「どこまでも暴走し続ける
ハイブリッド学園ラブコメ『まじしゃんず・あかでみい』の短編集も遂に
第五巻!テロリストが銀行を占拠?でもって拓人が人質に!?――「テロリスト
なんですけど。」<始原的神魔創造者>、世界を滅ぼしかねない拓人の能力に
危機感を覚えた<学園>上層部は、ある実験を行なうが……「可能性の問題
なんですけど。」の今回も前のめりに駆け抜ける、笑いあり涙ありパロディ
ありの渾身作二本立て!これは絶対満足保証付き!(かも?)」
単行本8巻裏表紙には以下の通り。「拓人の父親誘拐事件の首謀者である
明人は、未だ何食わぬ顔で御堂高校に居座り、あまつさえクラスメイトから
信望を集めつつあった。いつ、何をしかけてくるのか……拓人達の緊張が極限
に達したと思われたその時、救世主という名の転校生が現われた――って、
何やってんですか先輩!?しかもエーネさんは恥辱にまみれるわ、その裏では
<学園>に<連盟>の秘密兵器による魔の手が迫るわの超カオス展開突入!
大人気ハイブリッド学園ラブコメ第8弾!!」
「らでぃかる」6巻裏表紙には以下の通り。「学園の食堂が、いきなり
狩るか狩られるかの危険地帯に!?――「フードファイターなんですけど。」
気がついたら第四種接近遭遇のピンチ?拓人と未来なる者たちとの邂逅を
描く――「宇宙人なんですけど。」ある日、タナロットは出会った少年から
ヒーローと思われちゃって――「ヒーローなんですけど。」の3本立てで
お贈りする『まじしゃんず・あかでみい』短編集の最新刊!本編が完結しても
まだまだ暴走は続く!今回も絶対満足保証付き!(かも?)
関連アイテム:コミック版、特集本 FBSP Vol.2 まかでみスペシャル(エンターブレイン)[2007.6.11] 、
シリーズ作品「まかでみックスふぁーすと 御主人様と呼ぶんじゃねえッ!」(エンターブレイン)[2008.6.11]
「まかでみックスせかんど 御義兄様と呼ぶんじゃねえッ!」(エンターブレイン)[2008.8.11]、
「まかでみックスさーど 将軍様と呼ぶんじゃねえッ!」(エンターブレイン)[2009.1.7]
同一作者の作品:「イコノクラスト!」
- 「マックス・マウスと仲間たち」松尾由美
- 単行本:タイトル同(朝日新聞社)[1997.11.1]
未読。帯のあらすじは以下の通り。「三浦美加は、叔父夫婦から息子の学の相談相手に
なってほしいと頼まれる。学は「自分はマックス・マウスだから結婚はできない」と奇妙な
言動を続けていた。マックス・マウスは、アメリカの偉大なアニメーション作家ハロルド・
ウェズレーが創造した世界で最も有名なネズミだ。ウェズレーの命日に生まれた学は、
ウェズレーの後継者を自認し、美加に突然プロポーズする。「だってマックスにはミリー
が必要でしょ」学の真意を測りかねる美加だったが……。」
- 「間に合わせの花婿 Last-Minute Bridegroom」リンダ・マイルズ
- 単行本:タイトル同(ハーレクイン)[2001.4.5]
未読。裏表紙には以下の通り。「ターシャは家路を急いでいた。冷たい雨の
夜だった。もうすぐだ。家では父が温かく迎えてくれるに違いない。その優しい
抱擁に身を委ねれば、結婚式を目前に婚約者から別れを切り出された屈辱を
忘れることもできるだろう。「パパ!」家に着くなり、ターシャは居間へ
駆け込んだ。だが、ドアを瀬にして暖炉の横に立っていたのは……父ではない。
あろうことか、意地悪な従兄、大嫌いなチャスだった!皮肉屋のチャスは、
私の結婚が壊れたと知ったら、どんな辛辣な言葉を口にするだろう。でも、
嘘をついても仕方ない。ターシャは正直にいきさつを話し、来週に迫った
結婚式をキャンセルしなくてはいけない面倒を嘆いた。まさか、チャスが
目を輝かせてこう言うとは思いもしなかった。「結婚の準備をこのまま
進めて、君は僕と結婚するんだ」」
- 「マリア様がみてる」今野緒雪
- 単行本:タイトル同(集英社)[1998.5.10]
単行本:「マリア様がみてる 黄薔薇革命」(集英社)[1999.2.10]
単行本:「マリア様がみてる いばらの森」(集英社)[1999.5.10]
単行本:「マリア様がみてる ロサ・カニーナ」(集英社)[1999.12.10]
単行本:「マリア様がみてる ウァレンティーヌスの贈り物(前編)」(集英社)[2000.3.10]
単行本:「マリア様がみてる ウァレンティーヌスの贈り物(後編)」(集英社)[2000.5.10]
単行本:「マリア様がみてる いとしき歳月(前編)」(集英社)[2001.2.10]
単行本:「マリア様がみてる いとしき歳月(後編)」(集英社)[2001.4.10]
単行本:「マリア様がみてる チェリーブロッサム」(集英社)[2001.8.10]
単行本:「マリア様がみてる レイニーブルー」(集英社)[2002.4.10]
単行本:「マリア様がみてる パラソルをさして」(集英社)[2002.7.10]
単行本:「マリア様がみてる 子羊たちの休暇」(集英社)[2003.1.10]
単行本:「マリア様がみてる 真夏の一ページ」(集英社)[2003.4.10]
単行本:「マリア様がみてる 涼風さつさつ」(集英社)[2003.7.10]
単行本:「マリア様がみてる レディ、GO!」(集英社)[2003.11.10]
単行本:「マリア様がみてる バラエティギフト」(集英社)[2004.1.10]
単行本:「マリア様がみてる チャオ ソレッラ!」(集英社)[2004.4.10]
単行本:「マリア様がみてる 特別でないただの一日」(集英社)[2004.10.10]
単行本:「マリア様がみてる イン ライブラリー」(集英社)[2005.1.10]
単行本:「マリア様がみてる 妹オーディション」(集英社)[2005.4.10]
単行本:「マリア様がみてる 薔薇のミルフィーユ」(集英社)[2005.7.10]
単行本:「マリア様がみてる 未来の白地図」(集英社)[2006.1.10]
単行本:「マリア様がみてる くもりガラスの向こう側」(集英社)[2006.4.10]
単行本:「マリア様がみてる 仮面のアクトレス」(集英社)[2006.7.10]
単行本:「マリア様がみてる 大きな扉 小さな鍵」(集英社)[2006.10.10]
単行本:「マリア様がみてる クリスクロス」(集英社)[2007.1.10]
単行本:「マリア様がみてる あなたを探しに」(集英社)[2007.4.10]
単行本:「マリア様がみてる フレーム オブ マインド」(集英社)[2007.7.10]
単行本:「マリア様がみてる 薔薇の花かんむり」(集英社)[2007.10.10]
単行本:「マリア様がみてる キラキラまわる」(集英社)[2008.1.10]
単行本:「マリア様がみてる マーガレットにリボン」(集英社)[2008.4.10]
単行本:「マリア様がみてる 卒業前小景」(集英社)[2008.10.10]
リリアン女学院高等部2年生で「紅薔薇のつぼみ」と呼ばれる小笠原祥子と、
花寺学院高等部3年生で生徒会長の柏木優(すぐる)が従兄妹同士。
ちなみに関係は祥子の父親と優の母親が姉弟であり、幼い頃から親同士が将来小笠原
グループをまとめる為に決めた婚約者である。
しかし、祥子の方は幼い頃から父親や祖父が外に妾を囲っているのを見て以来、男嫌い
であるが、さらに優は男しか愛せないホモであり、高等部入学の際にそれを優から告白
されたことにより男嫌いに拍車がかかってしまう。(「白薔薇さま」と呼ばれる3年の
佐藤聖は何となく優が同性愛者だとわかっていたようだが)
それに怒って祥子は1年半ほど優と逢わなかったが、文化祭の演劇「シンデレラ」にて
花寺学院から優が参加することを知り、この物語の騒動のきっかけが生まれることになる。
結局文化祭の演劇「シンデレラ」の際に、祥子は優の足をわざと3回ほど踏んづけるので
あった。その後婚約解消をしたかどうかは不明。(以上、「マリア様がみてる」)。
その後、「マリア様がみてる ロサ・カニーナ」に同時収録されている「長き夜の」
に小笠原祥子の従兄・柏木優が再び登場。
正月の2日に、「白薔薇さま」こと佐藤聖と共に祥子の家に行くことになった主人公・福沢祐巳。
父と祖父が愛人の元へ通い、使用人も全員正月休みのため母・清子と2人きりで過ごして
いたところに、ボディーガードと称して優は祐巳の弟で花寺学院の後輩でもある祐麒と一緒に
遊びに来ていたことを知り、祐巳たちは困惑する。
一緒に百人一首をしたり、トランプで遊んだりするが、夕食に出前の寿司を食べていた際、
従妹である祥子の好みと苦手なものを知っている優に祐巳はちょっと嫉妬する。
その夜も、同性愛者である優と一緒に寝るのが危険だからと、祐麒が祥子たちの部屋に
やってきたりしたが、祐麒や祥子への夜這いも(笑)なく、祐巳は「お姉さま」である
祥子の隣で眠って夜明けを迎えた。
「レイニーブルー」にて、小笠原祥子の従兄・柏木優が3度登場。
遊園地に行く予定を何度もキャンセルしたりと様子のおかしい祥子と話をしようと、
主人公・福沢祐巳が祥子の家に電話をかけたところ、優が応対に出る。
なぜ祥子の様子がおかしかったのかは続きの話である続刊「パラソルをさして」で
語られる。そこでも柏木優は再び登場し、自分の車で祥子がいる、祥子の母方の
祖母の家まで祐巳と元「紅薔薇さま」こと水野蓉子を連れて行くことになる。
そこでこれまで祥子の様子がおかしかった理由などが明らかになり、また祐巳と
祥子の絆も無事修復される。
そして祥子が無事に立ち直った後、これまでろくに食事もとっていなかったために
何かを食べよう、ということになるが、出前を取ろうという優より先に、卒業するまで
祥子の「お姉さま」であった蓉子がコンビニで様々なものを買ってきて、その中に
一つ位は食べたいものがあるだろうと言う。
従兄である優よりも元「お姉さま」である蓉子の方が祥子のことをよく知っている、
と祐巳は思うのであった。
(上記の項目はM1号様のご紹介によるものです)
なお、「薔薇のミルフィーユ」の中で柏木が祐巳に、祥子にことは
好きだが結婚をするつもりはなく、わざと同性愛者の振りをしている
と語っている。その後、「くもりガラスの向こう側」で正式に婚約解消。
また、本作ではリリアンの先輩・後輩による指導制度である「姉妹(スール)」
が女性同士の擬似結婚的な関係で描かれており、メインキャラクターのうちで
黄薔薇のつぼみこと支倉令と、黄薔薇のつぼみの妹こと島津由乃は従姉妹同士で
「姉妹」になっている。
関連アイテム:姉弟版「お釈迦様もみてる 紅か白か」(集英社)[2008.8.10]、
コミック版、
アニメ版、ドラマCD「マリア様がみてる」、
オフィシャルブック「マリア様がみてる プレミアムブック」(集英社)[2004.8.10]、
アンソロジーコミック「MARIA's ウインク」(文苑堂)[2004.3.30]、
「MARIA's ウインクII」(文苑堂)[2004.7.12]、
「革命の薔薇たち」(オークス)[2004.1.17]、「姉妹宣言 白」(オークス)[2003.12.27]、
「姉妹宣言 紅」(オークス)[2004.2.7]、「姉妹宣言 黄」(オークス)
「マリアフェスティバル」(キャロット出版)[2003.10.24]、
「マリアフェスティバル2」(キャロット出版)[2004.1.2]、
「マリアフェスティバル3」(キャロット出版)[2004.2.20]、
「マリアフェスティバル4」(キャロット出版)[2004.5.7]、
「マリアフェスティバル5」(キャロット出版)[2004.7.2]、
「マリアフェスティバル6」(キャロット出版)[2004.9.3]、
「マリアフェスティバル7」(キャロット出版)[2004.11.5]、
「ごきげんよう 薔薇の乙女」(ユウメディア)[2004.4.21]、
「ごきげんよう 薔薇の乙女II」(ユウメディア)[2004.9.23]、
「マリみてコミックアンソロジー 薔薇物語プティ・スール」(ノアール出版)[2004.8.6]、
「薔薇物語 グラン・スール」(ノアール出版)[2004.10.1]、
「姉妹宣言 祐巳スペシャル」(オークス)[2004.9.25]、
「薔薇物語 プティ・スール2」(ノアール出版)[2004.12.3]、
「姉妹宣言SP」(オークス)[2005.2.25]、
「ごきげんよう 薔薇の乙女III」(ユウメディア)[2005.1.15]、
「薔薇物語 プティ・スール 3 third story」(ノアール出版)[2005.1.28]、
「薔薇物語 グラン・スール 2 second story」(ノアール出版)[2005.3.4]、
「姉妹宣言 白2」(オークス)[2005.5.5]、
「薔薇物語 プティ・スールSPspecial story」(ノアール出版)[2005.4.1]、
「薔薇物語 プティ・スール4 fourth story」(ノアール出版)[2005.5.6]、
二次創作小説「ロザリオをはずして」辻川なぎさ(オークス)[2004.7.25]、
イラスト集「マリア様がみてる イラストコレクション」(集英社)[2006.8.10]
同一作者の作品:
- 「マルタ島の聖騎士 THE DREAM AND THE GLORY」バーバラ・カートランド
- 単行本:タイトル同(サンリオ)[2000.1.31]
未読
同一作者の作品:「ヘイウッド館の天使」
「熱き伯爵の想いに」
- 「卍の殺人」今邑彩
- 単行本:タイトル同(中央公論新社)[1996.3?]
単行本:タイトル同(文庫版)(東京創元社)[1999.1.29]
未読。裏表紙の解説によると以下の通り。「その邸はふたつの長い棟が卍形に組み合って
いた。住人も建物同様にふたつの家族に分かれて、微妙な関係を保つ。亮子はこの邸を恋人の
安東と共に訪れた。安東はここに済む従妹との結婚を断わり独立を宣告するという。だが第一夜に
早くも惨劇が起きた。続いてまた事件が。旧家はなぜ呪われているのか。衝撃が続く展開、
意外な結末が読者を魅了する本格推理。著者のデビュー作品。」
- 「マンスフィールド・パーク Mansfield Park」ジェイン・オースティン
- 単行本:「世界文学全集第17巻」(集英社)[1978.11.26]
未読
- 「水に描かれた館」佐々木丸美
- 単行本:タイトル同(東京創元社)[2007.2.28]
「崖の館」の続編。未読。
単行本裏表紙には以下の通り。「いとこ三人の死の秘密をいだく<崖の館>。
財産目録作成のため再び集った凉子たちだが、招聘した鑑定家は予定より
一人多く来た。招かれざる客の目的とは。奇妙な緊張を孕んだまま迎えた
一日目の夜、聖書を携えた少女が館に保護された。以降、人知を超えた
出来事が館で立て続く。幻視的世界の神秘を纏い繰り広げられる密室劇
は終局に至って驚くべき展開を遂げる。」
- 「満潮」マンディアルグ
- 単行本:タイトル同()[]
未読。主人公と従妹との関係を描く。
- 「緑匂う風」ペニー・ジョーダン
- 単行本:タイトル同(ハーレクイン)[1992.4?]
未読
同一作者の作品:「結婚相手は最高? ブライダルブーケII」
「領主館のアメリカ人」
「十代のころ」
「愛の審判」
「秘めた愛 Unspoken Desire」
「シルバー」
- 「武蔵野夫人」大岡昇平
- 単行本:タイトル同(新潮社)[S28.6.5]
未読。新潮文庫版の裏表紙には以下の通り。「貞淑で、古風で、武蔵野の精の
ようなやさしい魂を持った人妻道子と、ビルマから復員してきた従弟の勉との
間に芽生えた悲劇的な愛。――欅や樫の樹の多い静かなたたずまいの武蔵野を舞台に、
姦通・虚栄・欲望などをめぐる錯綜した心理模様を描く。スタンダールやラディゲなどに
学んだフランス心理小説の手法を、日本の文学風土の中で試みた、著者の初期代表作の
ひとつである。」
- 「も一度初恋!」飯坂友佳子
- 単行本:タイトル同(小学館)[1992.01.18]
未読
- 「モーガンの娘」パトリシア・ウィルソン
- 単行本:タイトル同(ハーレクイン)[1990.4]
未読
同一作者の作品:「スペインの家族 Stormy Surrender」
「すみれのブーケ」
- 「萌の朱雀」河瀬直美
- 単行本:タイトル同(幻冬社)[1997.11.6]
単行本:タイトル同(文庫版)(幻冬社)[H11.8.25]
カンヌ映画祭カメラドール受賞作品「萌の朱雀」の監督自らによるノヴェライズ。
なお、文庫版の名義は仙頭直美。
関連アイテム:映画版
- 「木製の王子」麻耶雄嵩
- 単行本:タイトル同(講談社)[2000.8]
単行本:タイトル同(文庫版)(講談社)[2003.8.15]
未読。文庫版裏表紙には以下の通り。「比叡山の麓に隠棲する白樫家で
殺人事件が起きた。被害者は一族の若嫁・晃佳。犯人は生首をピアノの上に
飾り、一族の証である指環を持ち去っていた。京都の出版社に勤める如月烏有
の同僚・安城則定が所持する同じデザインの指輪との関係は?容疑者全員に
分単位の緻密なアリバイが存在する傑作ミステリー。」巻頭に家系図が掲載
されており、上記被害者である晃佳が従兄弟である宗伸と結婚している。
- 「モンテ・クリスト伯」アレクサンドル・デュマ
- 未読。主人公エドモン・ダンテスの婚約者メルセデスは従兄弟のフェルナンから
求愛される。さらにフェルナンの密告でエドモンが投獄されるため、結局メルセデスは
フェルナンと結婚する。
<や行>
- 「八墓村」横溝正史
- 単行本:
未読
- 「宿六・色川武大」色川孝子
- 単行本:タイトル同(文藝春秋)[1990.4?]
- 単行本:「宿六・色川武大」(文庫)(文藝春秋)[1993.11.10]
難病にかかった従兄の色川武大(作家・阿佐田哲也)の世話をしているうちに、
世間体(同居して世話してたのだ)から籍を入れて、従兄妹同士の距離のままで
奥さんになった色川孝子の、武大の最期をみとるまでの手記。恋愛感情であったかどうか、
よくわからないのだが、それがイトコ同士の距離のあいまいな妙味というものだろう。
ラブラブ度:70
関連アイテム:ラジオ版
- 「誘拐された花嫁」マリオン・レノックス
- 単行本:タイトル同(ハーレクイン)[2000.10?]
未読
- 「ゆかりとひろし恋はおまじない」浜野卓也
- 単行本:タイトル同(偕成社)[1992.4?]
未読
- 「夢の宮〜蛛糸の王城〜」今野緒雪
- 単行本:タイトル同(集英社)[2001.12.10]
未読。表見返しには以下の通り。「鸞国の若き王・守?は、周りの反対を押しきり、
侍女の裕娃を側室に迎えようとしていた。従姉でありながら両親の罪により、不幸な境遇に
ある彼女を幸せにするためだった、そんな折、守?に“裕娃の秘密に関わることで話が
ある”という文が届く。裕娃を守るという使命に燃える彼は、自ら頼りとする臣である智桔
の制止を振りきり、文の送り主が待つ、神の山西の峰へと一人、馬を走らせるが…!?」
同一作者の作品:「マリア様がみてる」「夢の宮〜古恋鳥〜」
- 「夢の宮〜古恋鳥〜」今野緒雪
- 単行本:「夢の宮〜古恋鳥〜(上)」(集英社)[1995.1.10]
単行本:「夢の宮(古恋鳥 下)」(集英社)[1995.2]
未読。上巻表見返しには以下の通り。「萃の王女瑠璃は十七歳。十年間ずっと
思い続けていた初恋の相手である鸞王蒼鷹に嫁ぐため、婚礼行列を組んで鸞へと
向かった。再会の期待に胸を膨らましていた瑠璃だが、蒼鷹はまるで別人のように
変わっていた。冷ややかに「この結婚は政略結婚」と断言する蒼鷹に愕然とする
瑠璃。幼い日の初恋を蒼鷹は忘れてしまったのだろうか?会えなかった十年間に
彼にいったい何があったのだろう――。」
同一作者の作品:
- 「夢よりも甘く」リー・スタフォード
- 単行本:タイトル同(ハーレクイン)[1993.4?]
未読
- 「夜明け前より瑠璃色な Official Heroine Story〜恋する瞬間〜」岡田留奈
- 雑誌:「第1回 “二度目のときめき”Feena編」電撃G'smagazine 2006 1 January(メディアワークス/角川書店)[2006.1.1] 〜
「第14回 自分の居場所」電撃G's magazine 2007 March 3(メディアワークス)[2007.3.1]
単行本:「Official Heroine Story 夜明け前より瑠璃色な〜恋する瞬間〜(2)」(メディアワークス)[2006.12.31]
単行本:「Official Heroine Story 夜明け前より瑠璃色な〜恋する瞬間〜(3)」(メディアワークス)[2007.4.20]
ゲーム「夜明け前より瑠璃色な」のノベライズ。未読。
電撃G's magazine2006 5 May[2006.5.1]掲載の「第5回“二人の夕焼け”
さやか編」及び電撃G's magazine 2006 December 12(メディアワークス/
角川書店)[2006.12.1]掲載の「第11回 姉さんと遊園地」(単行本3巻収録)がさやかメインのエピソード。
- 「妖説 源氏物語」富樫倫太郎
- 単行本:「妖説 源氏物語 壱」(中央公論新社)[2003.12.20]
単行本:「妖説 源氏物語 弐」(中央公論新社)[2004.4.25]
単行本:「妖説 源氏物語 参」(中央公論新社)[2004.8.25]
単行本:「妖説 源氏物語 壱」(文庫版)(中央公論新社)[2005.6.25]
単行本:「妖説 源氏物語 弐」(文庫版)(中央公論新社)[2005.7.25]
未読。「源氏物語」の、光源氏の次世代の
キャラたちによる物語。宇治十帖を翻案したものか、同時期の外伝か、続編かは未読の
ため不明。一巻巻頭の人間関係図によると夕霧と雲居雁が登場するため本リストに掲載。
一巻の裏表紙には以下の通り。「「源氏物語」―豪華絢爛たる平安絵巻物語の世界。
すでに光源氏が世を去りしこの御世、宮中を彩る殿上人がふたり。万事控えめでもの
静かな、光源氏の子・薫中将。活発で無頼を気取る、光源氏の孫・匂宮。ともに、亡き
源氏の影から逃れられない血と縁。その彼らを、次々と奇怪な魑魅魍魎が襲う。陰陽師の
白鴎の助力を得て、謎に挑む薫と匂宮だが……。舞台は、雅なる宮中、そして平安の
都。華麗にして不可思議な世界――。「妖説 源氏物語」、ここに開幕。」
- 「夜啼く鳥は夢を見た」長野まゆみ
- 単行本:タイトル同(河出書房新社)[1990.5?]
未読
- 「夜の仲間」立原正秋
- 雑誌:早稲田文学 昭和34年4月号
未読。夜警となった吹田と夜警仲間の物語。夜警仲間の船山九郎の妻が六歳年上の
従姉だそうだ。
同一作者の作品:「海岸道路」
「薪能」
「剣ヶ崎」
<ら行>
- 「楽園に住む悪魔」ジョアンナ・マンセル
- 単行本:タイトル同(ハーレクイン)[1996.5?]
未読
- 「ラブ★ゆう」七月隆文
- 単行本:タイトル同(集英社)[2006.10.30]
単行本:「ラブ★ゆう2」(集英社)[2007.2.28]
単行本:「ラブ★ゆう3」(集英社)[2007.6.30]
単行本:「ラブ★ゆう4」(集英社)[2007.10.30]
単行本:「ラブ★ゆう5」(集英社)[2008.3.30]
単行本:「ラブ★ゆう6」(集英社)[2008.7.30]
未読。単行本裏表紙には以下の通り。「高校生・神田俊が、RPGを
しながら「女勇者ロザリーが本当にいたらいいな」と空想したとたん、
画面からロザリーが出てきてしまった。タンスを開け、壷を割り、危機には
剣を振り回すロザリーは、俊のことを婚約者だと勘違い。俊を幸せに
するべく大騒動を巻き起こす!学校を牛耳るツンデレお嬢様・撫子や、
俊の“お姉ちゃん”みことも加わり繰り広げる、スラップスティック
ラブ・コメディ!」この説明に出てくるみことが俊の従姉。
「ラブ★ゆう2」単行本裏表紙には以下の通り。「大人気RPGから
現実世界にやってきたヒロイン、“姫勇者ロザリー”に振り回されっぱなしの
高校生・神田俊。ロザリーが現れたことによる世界の歪みを正すため、
俊はロザリーと「契り」を交さなければならないのだが、財閥令嬢の
撫子や従姉のみことの乱入で、うれしはずかし(?)なトラブルに巻き込まれて
いく。夏休みに、南の島へ!美少女たちの恋はますますヒートアップ!
スラップスティックラブ・コメディ!!」
「ラブ★ゆう3」単行本裏表紙には以下の通り。「高校生・神田俊の
空想でRPGから出てきた“姫勇者ロザリー”。さらに、もう一つの
国民的RPGから“召喚士ナギサ”がやってきた!?俊に「お兄ちゃん」と
つきまとうナギサに、お嬢様・撫子や従姉・みことは大あわて!対抗意識を
燃やすロザリーも俊と同じ高校へ通うため、お受験に戦いを挑む!
学校を舞台に、ロザリーたちの暴走が止まらない!スラップスティック・
ラブコメディ第3弾!!」
「ラブ★ゆう4」単行本裏表紙には以下の通り。「ナギサが神田家に
居候!?俊の再召喚によって復活したナギサは、親公認で神田家の一員に
加わった!すねまくるロザリーをよそに、策士・ナギサは妹キャラを存分に
使って俊に猛接近!そして危険を察知した撫子とみことも神田家に集結!
全員でのお泊まり会が開かれることになる!はたして、俊は無事に朝を
迎えられるのか――!?大好評、スラップスティック・ラブコメディ
第4弾!!真夜中に、押しかけ妹が牙をむく……!!」
「ラブ★ゆう5」単行本裏表紙には以下の通り。「自分がゲームの
キャラクターだと知ったロザリーは、パニックになり俊の前から逃走
してしまう。必死に探した俊がロザリーを見つけた場所は、2人が
初めてデートした展望台だった……。今回は、シリーズ初の短編集!!
最近ちょっぴり影の薄いお姉ちゃんの逆襲とは!?文化祭の準備に悩む
生徒会長・碧空のとった秘策とは!?大好評、スラップスティック・
ラブコメディ第5弾!!」
- 「リズム」森絵都
- 単行本:タイトル同(講談社)[1991.5.27]
未読。第31回講談社児童文学新人賞。
- 「リバースガール」椎家友妻
- 単行本:タイトル同(新風社)[2007.3.5]
主人公・南野響はエッチな妄想で頭がいっぱいのごく普通の高校生。
しかし、母が外国に一人で行ってしまった事で、幼なじみの田宮涼美の
家に同居することになってしまう。幼い頃にはおてんばな涼美だったが、
今は美少女に成長しており、響も徐々にときめいていく。
だが、2人は母親同士の策略で「許婚」になってしまっていた。
そうして始まるラブコメディー。
学校で怪しまれないため、響と涼美の関係は表向きは「従兄妹同士」という事になっている。
傾向:名目イトコ、同居、子供返り
ラブラブ度:80
(この項はM1号様のご紹介によるものです)
- 「流星の日々」麻生雪奈
- 単行本:タイトル同(心交社)[1999.6?]
未読
同一作者の作品:「ファミリア・フレイム」
- 「領主館のアメリカ人 Return Match」ペニー・ジョーダン
- 単行本:タイトル同(ハーレクイン)[1988.11.20]
未読
同一作者の作品:「結婚相手は最高?」
「十代のころ」
「愛の審判 Time Fuse」
「秘めた愛 Unspoken Desire」
「緑匂う風」
「シルバー」
- 「留守宅の事件」松本清張
- 雑誌:週刊現代 1971.05(S46)
単行本:「松本清張傑作総集(2)」(新潮社)[1993.12?]
未読
関連アイテム:ドラマ版
- 「ルパン対ホームズ ARSENE LUPIN CONTRE HERLOCK SHOLMES」モーリス・ルブラン
- 単行本:タイトル同(岩波書店)[1983.4.15]
単行本:「ルパン傑作集[V] ルパン対ホームズ」(新潮社)[S35.6.5]
未読。第一部「金髪美人」の第一章「23組514番」に、従兄弟と結婚
したがっているスザンヌという女性が登場するらしい。
- 「黎明」曽野綾子
- 単行本:タイトル同?(講談社)[1957年]
単行本:タイトル同(文庫版)(徳間書店)[2001.10.15]
未読。徳間文庫版の裏表紙には以下の通り。「いま道子は知るのだった。
私たちは戦争に弄ばれて時間を浪費した。長い間無駄に憎んだり、無駄に
愛したりしたのだ、と。絶え間なく家庭内暴力をふるう父、ひたすら忍従する
母。娘の道子は従兄の慎吾に心の支えを求めるうち、激しい愛に落ちていく。
まさか、その人が実の兄であろうとは……。戦中戦後の激動にもみくちゃに
される「平凡な人々」の運命を描く、心揺さぶる傑作長編。」
- 「レジンキャストミルク」藤原祐
- 単行本:「レジンキャストミルク」(メディアワークス/角川書店)[2005.9.25]
単行本:「レジンキャストミルク2」(メディアワークス/角川書店)[2006.1.25]
単行本:「レジンキャストミルク3」(メディアワークス/角川書店)[2006.5.25]
単行本:「レジンキャストミルク4」(メディアワークス/角川書店)[2006.6.25]
単行本:「レジンキャストミルク5」(メディアワークス/角川書店)[2006.9.25]
単行本:「れじみる。」(メディアワークス/角川書店)[2006.12.25]
単行本:「レジンキャストミルク6」(メディアワークス)[2007.3.25]
単行本:「レジンキャストミルク7」(メディアワークス)[2007.6.25]
単行本:「レジンキャストミルク8」(メディアワークス)[2007.9.25]
単行本:「れじみる。Junk」(メディアワークス)[2007.12.25]
未読。
「レジンキャストミルク」表見返しには以下の通り。「【全一】――
城島硝子。【有機分体】――柿原里緒。【壊れた万華鏡】――舞鶴蜜。
そして、城島硝子の【固定剤】――城島晶。あらゆる空想と願望の果てに
産み出されたこの世ならざる世界<虚軸>。そして<虚軸>と関わり、
「欠落」と引き替えに異能を手にした少年と少女たち。平穏な学園生活の
裏側で、薄れた境界線が現実に爪痕を残し、世界はゆっくりと侵食されて
いく……。彼らの闘いが始まる!藤原祐×椋本夏夜が贈る待望の新シリーズ、
遂にスタート!」
「レジンキャストミルク2」表見返しには以下の通り。「晶と硝子が
【無限回廊】の侵食を退けて一ヵ月。晶は幼馴染みの森町芹菜たちと、
硝子はクラスメイトの友人たちと、それぞれ平穏な日常を送っていた。
しかし、そんなある日――晶の親友である【有機分体】柿原莉緒の元へ突然、
【無限回廊】が直接その姿を現す。事態は【目覚まし時計】速見殊子や
【アンノウン】佐伯ネアを巻き込み、破滅へと進んでいく。生と死の間を
彷徨う者から伸びた糸と、それに絡めとられていく日常。晶たちは、再び
始まった侵蝕を止めることができるのか!?穏やかな日常と狂った非日常との
間で揺れ動く、ほのぼの×ダークな新感覚学園アクションノベル、シリーズ
第二弾!」
「レジンキャストミルク3」表見返しには以下の通り。「死んだはずの
姫島姫の姿で、突然現れた【無限回廊】に、硝子は生まれかかった感情を
激しく揺さぶられる。戦いへの迷い。硝子は主人であるはずの晶にさえ、
友達が敵になってしまったことを言えずにいた――。そして、晶と硝子との
間に見えない亀裂が広がっていく中、【無限回廊】は姫島姫の身体を使って
次の一手に出る。計画の主軸は直川君子。それは同時に【壊れた万華鏡】
舞鶴蜜の過去にも関わる、これまでで最悪の侵食だった!ほのぼの×ダークな
学園アクションノベル、緊迫の第三弾!」
「レジンキャストミルク4」表見返しには以下の通り。「二年前、それは
舞鶴蜜がまだ、速水蜜という名前だった頃。ひとりぼっちだった彼女は、直川君子
と出会った。無邪気で朗らかな君子は、空っぽだった蜜の心をあっという間に
埋めていく。生まれて初めての友達。ずっとこの娘と一緒にいたいと、蜜は
強く願っていた。――虚軸【壊れた万華鏡】が、自らの裡に取り憑くまでは。
そして、二年後。現在。かつての親友を【無限回廊】に連れ去られた蜜は、
硝子を奪われた城島晶と共に、反撃のため立ち上がる。ふたりは果たして、
それぞれの大事なものを取り戻すことができるのか!?」
「レジンキャストミルク5」表見返しには以下の通り。「夏休みが終わり、
二学期。束の間の平穏を取り戻した晶たちの前に、双子の転校生がやってきた。
何故か晶に妙に懐いてくるふたりの出現は、硝子や芹菜に波紋を投げ掛けていく。
しかしそんな中、突如として学園中を巻き込んだ異変が起きる。それは今まで
とは規模の違う、日常を真正面から侵食する非日常だった。否応無しに
巻き込まれていく友人たち。晶と硝子は戸惑うが、敵の罠は狡猾にふたりの
喉元へと牙を剥き、そして――。事件の影に潜み、晶たちの日常を揺さぶり
続けていた【無限回廊】の真の目的が遂に明らかになる!シリーズ佳境、
第五弾!」
「れじみる。」表見返しには以下の通り。「「怖かったら手を握っても
いいですよ?」「握らなくていいっ!」休日の遊園地。高校一年生の城島硝子は、
表向きは従兄弟で先輩の晶と初々しくデートの真っ最中。しかしそこには、もう
一組のアブノーマルなカップルが来ていて……!?他にも、直情少女とのお弁当
対決、水着だらけのドタバタ海水浴、しんみり夏祭り、ネガティブ保健教師の
とぼけた日常など、「電撃hp」に連載されて大好評を博したコメディ『レジン
キャストミルク フラグメント』が、書き下ろし&おまけページを加えて
ついに文庫化。ちょっぴりワケありな不思議少女とその仲間たちが送る抱腹絶倒
な日々を、あなたにお届けします!」
「レジンキャストミルク6」表見返しには以下の通り。「城島晶の父親、
城島樹。虚軸発生の原因となった『仮想観測論』を作り出したその男が
【無限回廊】の画策によりこの世界へと戻ってきた。晶と硝子はすべてに決着
を付けるため、二人だけで樹のもとへ赴く。――悲壮な決意をその身に秘めながら。
連れ去られた芹菜の行方は?津久見奏と逆絵が負った過去とは?樹の目的とは?
そして、樹を虚軸へと送った本人である【無限回廊】は何故樹と行動を共に
しているのか?すべての真実が白日の下に晒された時、晶と硝子が見るものは……!?
破壊と再生が飽和する緊張の第6弾!」
「レジンキャストミルク7」表見返しには以下の通り。「全ての【虚軸】
を消滅させて世界の統合を図ろうとする城島樹。その計画の核となった城島鏡
と無限回廊。家族が偽物だったのか、それとも偽物は晶自身なのか。心が揺
らぐ中、それでも彼らの企みを阻止するため、連れ去られた芹菜を奪還する
ため、晶と硝子は反撃を開始する。しかし、晶の存在を憎悪する無限回廊も
また、既に次の一手を打っていた。無限回廊の許へと攻め込む晶と硝子。
ふたりの留守をつき学校を襲う、新たな敵。それを迎え撃つ蜜や珠子たち
――。思惑と策略が交差する戦い、その先に待ち受けるものは……!?完結へ
向け、いよいよクライマックス!」
「レジンキャストミルク8」表見返しには以下の通り。「大きな犠牲の
果て、森町芹菜と敷戸良司への接触に成功する晶たち。しかし、変わり果てて
しまった芹菜を前に、晶はひとつの決断を迫られる。一方、自分たちの望む
世界を作ろうとする樹と鏡、そして【無限回廊】もまた、行動を起こし始めて
いた。目前に迫る、最後の戦い。もう一度日常へ戻ってこようと誓う者、
もう二度と戻らない覚悟を決める者、一抹の不安を抱えたままそれでも
笑って過ごす者。それぞれが決意を胸に秘めたまま、その時は訪れ――
【実軸】と
【虚軸】
たちの殺し合いが、始まる。大人気シリーズ、堂々の完結編!」
「れじみる。Junk」表見返しには以下の通り。
「『虚軸』
に関連した一連の事件がすべて終わり、狭間学園に平穏な日常が戻ってきた。
そして今日は、みんなが待ちに待った狭間学園の文化祭。けれど硝子は、
すっかりおとなしくなってしまった薫の様子が気がかりで……?
さらに、硝子たちのショッピングやナンパ騒動、夏休み最後のドキドキ温泉
旅行、コスプレナース里緒の恐怖の完全看護など、過去のほのぼのエピソード
も盛りだくさん。『レジンキャストミルク』番外編第二弾!ちょっぴりワケ
ありな不思議少女とその仲間たちのドタバタ×しみじみな日々を、書き下ろし
&描き下ろし大量収録で再びあなたにお届けします!」
- 「恋愛極刑ハイスクール」新井輝
- 単行本:「恋愛極刑ハイスクール1 ソレデモ僕ラハ恋ヲスル」(エンターブレイン)[2002.10.2]
単行本:「恋愛極刑ハイスクール2 ソレデモ夏ニハ海ヘ行ク」(エンターブレイン)[2003.9.1]
マッドサイエンティストな母親の策略で「恋愛禁止。違反者は即死刑」という
校則を持つ曲渓学園に転校させられた主人公・逆木多可雄の周りで巻き起こるラブコメディー。
主人公・逆木多可雄の従姉妹として盾溝聖子という女の子が登場する。
学園の風紀委員を務めており、彼女の母親が多可雄の叔母で曲渓学園の学園長でもある。
2巻では、再び母・静香の策略で常夏の島に「合宿」と称して送り込まれる事となった
逆木多可雄。またもや美少女も登場して嵐の予感…
多可雄の従姉妹・聖子も再び登場。いつの間にやら多可雄と婚約疑惑まで流れている。
それだけではなく、聖子を「お姉様」と慕う竹村赤音という女の子まで登場して多可雄を
敵視してくるものだからまた一騒動起こるわけである。
(この項はM1号さんのご紹介によるものです)
- 「ロードス島伝説」水野良
- 単行本:「ロードス島伝説 亡国の王子」(角川書店)[H6.9.1]
単行本:「ロードス島伝説2 天空の騎士」(角川書店)[H8.7.1]
単行本:「ロードス島伝説3 栄光の勇者」(角川書店)[H9.4.1]
単行本:「ロードス島伝説4 伝説の英雄」(角川書店)[H10.4.1]
単行本:「ロードス島伝説5 至高神の聖女」(角川書店)[H14.11.1]
単行本:「ロードス島伝説 永遠の帰還者」(角川書店)[H12.1.1]
単行本:「ロードス島伝説 太陽の王子、月の姫」(角川書店)[H8.11.27]
OVAやTVアニメになった「ロードス島戦記」の前史となる物語。
ヒロインは主人公ナシェルの従妹であるラフィニア。未読。「永遠の帰還者」の
あとがきによると「至高神の聖女」なる章と山田章博によるコミック版が
あるようだがどちらも未確認。
関連アイテム:「別冊宝島1561 僕たちの好きなロードス島戦記」(宝島社)[2008.11.21]
- 「ロビンソンの家」打海文三
- 雑誌:鳩よ!1998年10月号〜1999年10月号
単行本:「Rの家」(マガジンハウス)[2001.01]
単行本:タイトル同(新書版)(中央公論新社)[2004.2.25]
単行本:タイトル同(文庫版)(中央公論新社)[2005.10.25]
未読。新書版裏表紙には以下の通り。「17歳の夏、高校を休学した
ぼくはRの家を訪れた。いまや誰も住むはずのないこの家は、かつて
祖母がぼくを含む親族6人で暮らすために建てたのだ。その6人の
中には、順子さんもいた。順子さんというのは、ぼくの母親の名前だ。
でも彼女は12年前に自殺し、Rの家にぼくたちが住むことはなかった……。
母としてより、ひとりの女として意識するぼくは、誰もいないはずのRの
家で、風俗嬢の従姉・李花、勘当された伯父・雅彦さんのふたりに出逢い、
一緒に暮らしはじめた――。明らかになっていく母の秘密と自殺の真実。
そして官能的な身体の記憶。甘美でせつないミステリ。」
また、文庫版裏表紙には以下の通り。「十七歳の夏、高校を休学した
ぼくはRの家を訪れた。無人のはずのその家で、風俗嬢で従姉の李花、
そして勘当された伯父の雅彦さんにぼくは出会う……。三人で奇妙な
同棲生活を始めるうちに、明らかになっていく親族たちの姿。そして
母の秘密と自殺の真実。甘美で、せつない青春ミステリ。」
<わ行>
- 「私達は周囲に反対されるような恋愛をしてしまったんです。」Hを愛してる
- パステルティーン 1997 10(笠倉出版社)[1997.10.10]
いとことつきあっているが、彼の両親に反対されている、という女性からの
悩み投稿。
ラブラブ度:100
- 「私もいとこと……二人は今、幸せです」来年ママになる女の子
- 雑誌:パステルティーン1997 12(笠倉出版社)[1997.12.10]
同雑誌10月号に掲載された、いとこを好きになった人の悩みの投稿への返事として
「一人で悲しまないで」欄に掲載された投稿。小さいころから仲のよかったいとこと再会、
周囲の反対もあったが一緒になった人の話。お幸せに〜。
ラブラブ度:120
| |