イベント案内
イベントへのご参加は、事前のお申込みをお願いいたします。
(「申込み不要」の記載があるものは、直接会場へおこしください。)
お申込みは、電話 または メール (お申込み・お問い合わせのページに記載) にてお願いします。
※新型コロナウイルス感染症への対応について
これまで、イベントやみどりのボランティアなどの活動を会員限定で行ってきましたが、令和4年11月から、一般参加者の募集を再開しました。
ご家族やご友人を誘ってのご参加をお待ちしています。
状況に大きな変化があったときには、このホームページやX(旧Twitter)でお知らせします。
令和7年度(2025年度)公益財団法人鎌倉風致保存会の年間活動計画はこちら(PDFファイル )
みどりのボランティアについては、こちらもご覧ください。
令和7年(2025年)10月のイベント
- 10月1日(水)大佛次郎茶亭公開 申込み不要 ※詳しくはこちら
鎌倉風致保存会が保存に協力している作家大佛次郎が使用していた茶亭を一般公開します。
秋の風情ある庭園をお楽しみください。 - 時間:10:00~15:00
- 10月4日(土)歴史ウォーク「畠山重忠ゆかりの比企郡嵐山を訪ねて」
※定員に達したため、キャンセル待ちのみ受け付けます。※詳しくはこちら - 時間:7:00~17:00
コース:JR大船駅(集合)→武蔵嵐山駅(東武東上線)→菅谷神社→嵐山史跡の博物館→(昼食)
→稲荷塚古墳→菅谷館跡→武蔵嵐山駅→JR大船駅(解散)
講師:大竹正芳さん(歴史研究家)
- 10月11日(土)みどりのボランティア(建長寺回春院)
- 9:20現地集合、11:30頃終了
- 10月18日(土)みどりのボランティア(御谷山林)
- 9:20現地集合、11:30頃終了
- 10月25日(土)みどりのボランティア(光則寺)
- 9:20現地集合、11:30頃終了
令和7年(2025年)11月のイベント
- 11月1日(土)みどりのボランティア(朝夷奈切通)
- 9:20現地集合、11:30頃終了
- 11月8日(土)みどりのボランティア(東勝寺跡)
- 9:20現地集合、11:30頃終了
- 11月15日(土)みどりのボランティア(御谷山林)
- 9:20現地集合、11:30頃終了
- 11月15日(土)お話サロン「世界の森と人ーアフリカ・南米からの国際協力レポート」 ※詳しくはこちら
アフリカ・南米で森林分野の国際協力に携わる経験から、世界の森と人々のリアルに
ついてお話しします。 - 時間:14:30~16:30(受付開始は 14:15から)
場所:大路ビル 3階 B教室
講師:花村 美保さん(全国森林インストラクター神奈川会) - 11月19日(水)歴史ウォーク座学「神武寺と、その周辺を訪ねる」 ※詳しくはこちら
12月17日実施の歴史ウォークの座学です。
神武寺(逗子市沼間)の諸堂やその周辺の動画を見ながら解説します。 - 時間:9:30~11:30(受付開始 9:15から)
場所:鎌倉生涯学習センター 第7集会室(4階)
講師:大竹 正芳さん(歴史研究家) - 11月22日(土)家族でみどりのボランティア ※詳しくはこちら
古都保存法発祥の地で、ご家族ご一緒に、緑地を守る草刈りや丸太切り体験に参加しませんか。
いざ御谷の森へ! - 時間: 9:30~11:30 ※現地9:20集合
場所:御谷山林
参加費:無料
対象:小学生以上の方とそのご家族
- 11月26日(水)古都鎌倉 秋の緑と歴史探訪「北鎌倉から扇ガ谷周辺を訪れる」 ※詳しくはこちら
秋の紅葉を楽しみながら、亀ヶ谷坂を通り、扇ガ谷の寿福寺などを訪れます。 - 時間:9:30~12:30(受付開始 9:15から)
コース:JR北鎌倉駅西口(集合)→円応寺→長寿寺→英勝寺→寿福寺(解散)
講師:八幡 義信さん(神奈川県文化財協会顧問)
参加費:一般2,000円、会員無料(別途拝観料1,000円)
募集:10人(先着・要事前申込)
- 11月29日(土)みどりのボランティア(十二所果樹園)
- 9:20現地集合、11:30頃終了
