鎌倉風致保存会は、鎌倉の自然の風光と豊かな文化財を後世に伝えることを目的として、
1964年(昭和39年)12月に設立された日本最初のナショナルトラスト団体です。
現在、鎌倉市内に御谷(おやつ)山林・笹目(ささめ)緑地・十二所果樹園(じゅうにそかじゅえん)・坂井家住宅(さかいけじゅうたく)緑地という4か所の緑地と、坂井家住宅洋館・和館という1棟の建築物を保全のため所有しています。
誕生のきっかけとなったのは、後に「御谷(おやつ)騒動」と呼ばれる市民運動です。
1964年は東京オリンピック開催の年で日本中が開発ブームに沸く中、鎌倉の聖域である鶴岡八幡宮後背の山林「御谷」にも宅地造成計画が持ち上がりました。これに対して地元住民を中心に市民や文化人らが反対運動を推進し、当財団を設立するとともに、集まった寄付金で御谷山林1.5haを買収しました。
1964年当時の御谷
このことから、鎌倉風致保存会は日本最初のナショナルトラスト団体といわれています。
この運動が契機となって、1966年(昭和41年)には「古都保存法」が制定され、鎌倉は乱開発から守られることとなりました。
現在の御谷
鎌倉風致保存会では所有する4か所(約8ha)の緑地と、鎌倉市内の史跡緑地や寺院の後背林などの保全管理作業「みどりのボランティア」を、市民や鎌倉を愛する皆さんと一緒に行っています。
また、所有建物の坂井家住宅(約380㎡)を保全するとともに、鎌倉に住み鎌倉を愛し「御谷騒動」のときペンの力で尽力された作家大佛次郎(おさらぎじろう)さんの茶亭をのこそうと支援しています。
さらに、こうした活動を知ってもらい、後世につなげるために「中学生ボランティア」や「かまくら里山フェスタ」、「家族で栗拾い」、「歴史ウォーク」などいろいろなイベントを開催しています。
当会の大きな特徴は、これら緑地保全活動やイベント活動のほとんどが会員のボランティア・スタッフによって担われていることです。鎌倉の風致を守るという熱い思いが、50年以上たった今も受け継がれています。