ALTEC LANSING Fan Site by ash
アルテックランシング ファンサイト by ash


< Main Menu >

Home

604 Series604-8H / 620BSP System 1SP System 2Component

CatalogALTEC PVLinkTwitterFacebook




アルテックランシング 604-8H に臨む

620B & 718A 仕様 スペック一覧



大学生時代に、東京吉祥寺のLaoxでパイオニアのヘルパー(派遣店員)として数年間
仕事をさせていただいた件から続きます。

ある日、その吉祥寺Laox。
突然、今日ほしくなった。
もう頂点に達した。

ALTECを吹き込んだ張本人で上司の垣谷さんにたのみこんだのは今でも覚えています。
なんと粋な計らいで早帰りさせてもらい、もう1人の方といっしょに軽トラック!
(荷台がムキだしのやつ) に積み込みそのころのアパート西荻窪まで行ってもらった。
6畳のアパートで見るそれは、とにかく異様にでかかった。

そのころ、それはどうしようもなくアンバランスだった。
なにしろアンプはDENONのプリメインPMなんとかだ。
結構きれいにまとまった音は出ていたが、
下(低域)はまったくなく、おいおいウーファーはどうした?
という感じだった。

Laoxの試聴室でのあの音にはほど遠かった。
その試聴室では、たしかマッキンのC-29と同じくマッキンのパワーMC2205又は
ミカエルソン&オースチンのTVA-1(イギリス製の真空管アンプ)だったと思う。

学生の身でいきなり一本40数万もするスピーカーを当然二本必要な訳で、それも当然クレジットで〜!
何回か忘れたけど分割地獄にはいっていき・・・
アンプまで手がまわらなかったのもまた当然だった。

んー、これは大変なことになったな〜と。


ALTEC Professional Monitor Speaker Systems
620B Monitor


再生周波数特性 20〜20,000Hz
許容入力(連続プログラム) 65W
VCインピーダンス 8Ω/400Hz
出力音圧レベル(新JIS) 103dB/400Hz
クロスオーバー周波数 1.5KHz
外形寸法(H×W×D mm) 1,020×660×460
総重量 68.5Kg
ボックス 620B
使用ユニット 604-8H デュプレックス
最低共振周波数 30 Hz
口径     LF 15インチ
口径     HF 2.25インチ
マグネット  LF(磁束密度) アルニコV 13,000 gauss
マグネット  HF(磁束密度) アルニコV 15,500 gauss
ボイスコイル LF 3インチ エッジワウンド コッパーリボン
ボイスコイル HF 13/4インチ エッジワウンド アルミニュームリボン
ホーン コンスタントダイレクティヴィティ マンタレイ 60°H×40°V
バッフル開口径 35.9cm
ユニット外形寸法 40.6cm×28.3cm
ユニット重量 15.4kg(ネットワーク含む)


*718Aはバッフル面がブラック仕様
*それは本国では、MODEL 18の名称で販売された

(画像は当時の株式会社エレクトリ様カタログより)


<< 戻る  アルテック 604のエッセイ  >> 続く


アルテック 620B&604-8Hの詳しい内容と資料コーナーはこちらへ




ALTEC Fan Site ホームに戻る

Go to ALTEC Fan Site Home







Studio ash

Studio monitor speakers are Altec 604



Otonohako Sound Products

重量級 整音・調音 音響パネル







Sound monitored with Altec 604

Japanese Flutist Hiromi Motomiya

   






オトノハコ株式会社
音響プロダクト




スタジオ アッシュ
レコーディングスタジオ



E-Mail info@otonohako.co.jp

Copyright 2025 otonohako. All rights reserved