イベント案内

イベントへのご参加は、事前のお申込みをお願いいたします。
(「申込み不要」の記載があるものは、直接会場へおこしください。) 
お申込みは、電話 または  メール (お申込み・お問い合わせのページに記載) にてお願いします。

※新型コロナウイルス感染症への対応について

 これまで、イベントやみどりのボランティアなどの活動を会員限定で行ってきましたが、令和4年11月から、一般参加者の募集を再開しました。
 ご家族やご友人を誘ってのご参加をお待ちしています。

 状況に大きな変化があったときには、このホームページやX(旧Twitter)でお知らせします。

令和7年度(2025年度)公益財団法人鎌倉風致保存会の年間活動計画はこちら(PDFファイル )

みどりのボランティアについては、こちらもご覧ください。

令和7年(2025年)6月のイベント

6月7日(土)みどりのボランティア(十二所果樹園)
9:20現地集合、11:30頃終了
6月8日(日)梅の販売会
時間:10:00~ 売り切れしだい終了
場所:鎌倉市役所本庁舎前庭(鎌倉市御成町18‐10)
※梅1㎏、500円程度で販売。
6月11日(水)歴史ウォーク座学「手掘りの地下空間 田谷の洞窟とその周辺を訪ねて」※詳しくはこちら
時間:9:30~11:30(受付開始は9:15から)
場所:鎌倉生涯学習センター第5集会室(3階)
講師:大竹正芳さん(歴史研究家)
6月14日(土)みどりのボランティア(建長寺回春院)
9:20現地集合、11:30頃終了
6月21日(土)みどりのボランティア(光則寺)
9:20現地集合、11:30頃終了
6月28日(土)みどりのボランティア(東勝寺跡)
9:20現地集合、11:30頃終了

令和7年(2025年)7月のイベント

7月5日(土)みどりのボランティア(建長寺回春院)
9:20現地集合、11:30頃終了
7月5日(土)お話サロン「南極昭和基地の建設を通して感じたこと」 ※詳しくはこちら
時間:14:30~16:30(受付開始は14:15から)
場所:鎌倉生涯学習センター 第5集会室(3階)
講師:大谷 雅彦さん(全国森林インストラクター神奈川会)
7月9日(水)歴史ウォーク「手掘りの地下空間 田谷の洞窟とその周辺を訪ねて」
★定員に達しましたので、申込み受付はは終了しました★
時間:9:30~12:30(受付開始は9:15から)
コース:JR大船駅西口(集合)→「宮ノ前」バス停→御霊神社(長尾氏居館跡)→
    長尾砦跡→長尾砦土塁跡→田谷の洞窟(解散)
講師:大竹 正芳さん(歴史研究家)
7月12日(土)みどりのボランティア(十二所果樹園)
9:20現地集合、11:30頃終了
7月16日(水)みどりウォーク「鎌倉広町緑地の植物を訪ねて」※詳しくはこちら
時間:9:30~11:30(受付開始は9:15から)
場所:鎌倉広町緑地 御所谷入口 管理事務所前(集合)
講師:鳥越 まり子さん(全国森林インストラクター神奈川会)
7月19日(土)みどりのボランティア(御谷山林)
9:20現地集合、11:30頃終了
7月26日(土)みどりのボランティア(十二所果樹園)
9:20現地集合、11:30頃終了
7月29日(火)みどりのボランティア(内藤家墓地)
9:20現地集合、11:30頃終了
7月30日(水)藍染体験教室 
天然のインド藍を使った、初心者向けの簡単な絞り染めの体験教室です。
★定員に達しましたので、申込み受付は終了しました★
時間:10:00~12:00(受付開始は9:45から)
場所:鎌倉生涯学習センター 美術創作室(4階)
講師:矢野 佳江さん(染色家)