
若手支援事業
第124回支部例会(2024年秋)
研修医・専攻医奨励賞
日本消化器病学会九州支部研修医奨励賞
演題No | 演題 | 演者 | 所属 |
---|---|---|---|
研9 | 嵌頓し貧血をきたした有茎性十二指腸Brunner腺過形成の2切除例 | 高嶺 日菜子 | 福岡市立病院機構福岡市民病院 消化管内科 |
研10 | セフェムアレルギー歴のある患者にヘリコバクター・ピロリ除菌治療を行い病変の消失を認めた胃DLBCLの一例 | 甲斐 愛美 | 国立病院機構九州医療センター 消化器内科 |
研49 | 小肝癌に対する重粒子線治療への警鐘~重粒子線治療後局所再発肝細胞癌に対する腹腔鏡下肝切除術の一例~ | 谷川 もえぎ | 佐賀大学医学部 一般・消化器外科 |
日本消化器病学会九州支部専攻医奨励賞(同点3名)
演題No | 演題 | 演者 | 所属 |
---|---|---|---|
専58 | 内視鏡的一括切除した粘膜内病変の大腸MiNENが、多発肝転移・骨転移をきたし予後不良な転帰を辿った一例 | 井口 祐希 | 国立病院機構 福岡東医療センター 消化器・肝臓内科 |
専86 | 神経性食思不振症の治療中に肝障害を認め、原因検索に難渋した一例 | 有村 達 | 鹿児島大学大学院 消化器疾患・生活習慣病学 |
専92 | Atezolizumab + Bevacizumab併用療法中に急速増大した胃静脈瘤に対してB-RTOを施行し治療継続が可能となった一例 | 古賀 雅也 | 地方独立行政法人 筑後市立病院 |
第123回支部例会(2024年春)
研修医・専攻医奨励賞
日本消化器病学会九州支部研修医奨励賞
演題No | 演題 | 演者 | 所属 |
---|---|---|---|
研15 | ホログラム術中シミュレーションにより、肝左葉切除および右葉部分切除術を施行した1例 | 安本 若菜 | 福岡青洲会病院 診療部 |
研19 | 孤立性に右心室転移をきたした肝細胞癌の一例 | 首里 雄天 | 琉球大学病院 臨床研修教育センター |
研21 | ステロイド無治療では減黄に難渋した自己免疫性膵炎の1例 | 岩満 貴洋 | 福岡大学病院 卒後臨床研修センター |
日本消化器病学会九州支部専攻医奨励賞
演題No | 演題 | 演者 | 所属 |
---|---|---|---|
専6 | 問診が診断の鍵となったJPS/HHT 合併症候群の1症例 | 平賀 大輝 | 大分赤十字病院 消化器内科 |
専44 | 複数病変からの組織採取と病理学的再評価にて正確に診断し得た膵神経内分泌腫瘍の一例 | 河村 康平 | 九州大学病院 肝臓・膵臓・胆道内科 |
第122回支部例会(2023年秋)
研修医・専攻医奨励賞
日本消化器病学会九州支部研修医奨励賞
演題No | 演題 | 演者 | 所属 |
---|---|---|---|
研09 | 難治性下腿潰瘍をきたした潰瘍性大腸炎の一例 | 大久保 慶 | 長崎大学病院 消化器内科 |
研45 | VRを駆使した術中シミュレーション:破裂性巨大肝細胞癌の一切除症例 | 池田 典子 | 福岡青洲会病院 外科 |
研69 | 早期診断により根治切除が可能であった胃原発絨毛癌の一例 | 山本 優香 | 嬉野医療センター 消化器内科 |
日本消化器病学会九州支部専攻医奨励賞
演題No | 演題 | 演者 | 所属 |
---|---|---|---|
専12 | 胃hepatoid adenocarcinoma Stage4の1例 | 福田 大毅 | 長崎大学病院 消化器内科 |
専45 | 腹部帯状疱疹を併発した小腸麻痺性イレウスの1例 | 春木 紗良 | 熊本赤十字病院 消化器内科 |
第121回支部例会(2023年春)
研修医・専攻医奨励賞
日本消化器病学会九州支部研修医奨励賞
演題No | 演題 | 演者 | 所属 |
---|---|---|---|
研12 | New FP療法と放射線療法の併用で奏効が得られた右房内腫瘍塞栓を伴う肝細胞癌の一例 | 古賀 真彦 | 久留米大学病院 臨床研修センター |
研10 | 出産後に発症した自己免疫性肝炎の一例 | 伊豆 将貴 | JCHO 九州病院 内科 |
研13 | 複合免疫療法により完全奏効(Complete Response:CR)が得られた副腎転移合併肝細胞癌の1剖検例 | 坂口 晴樹 | 公立学校共済組合 九州中央病院 内科 |
日本消化器病学会九州支部専攻医奨励賞
演題No | 演題 | 演者 | 所属 |
---|---|---|---|
専36 | 腹腔鏡下腸間膜生検で診断に至り 保存的加療で軽快したIgG4関連腸間膜脂肪織炎の一例 |
宮下 香世 | 長崎大学病院 消化器内科 |
専30 | 治療に難渋した多剤耐性B型慢性肝炎の一例 | 志喜屋 好令 | 琉球大学病院 第一内科 |
第120回支部例会(2022年秋)
研修医・専修医奨励賞
日本消化器病学会九州支部研修医奨励賞
演題No | 演題 | 演者 | 所属 |
---|---|---|---|
研34 | BRAF<SUP>V600E</SUP>遺伝子変異陽性切除不能進行大腸癌に対しエンコラフェニブ+ビニメチニブ+セツキシマブ療法が奏効した1例 | 大槻 佑生子 | 宮崎大学 医学部 附属病院 卒後臨床研修センター |
研61 | 十二指腸に穿破した膵仮性嚢胞内出血の1例 | 下園 航 | 鹿児島大学大学院 消化器疾患・生活習慣病学 |
研01 | 進行肝細胞癌に対しアテゾリズマブ+ベバシズマブ併用療法により病理学的著効を認めた1例 | 何 逸美 | 国立病院機構 熊本医療センター 消化器内科 |
日本消化器病学会九州支部専修医奨励賞
演題No | 演題 | 演者 | 所属 |
---|---|---|---|
専74 | 成人発症した小腸主体の後天性腸管神経節細胞僅少症の1例 | 森戸 みゆ紀 | 熊本大学医学部附属病院 消化器内科 |
専38 | MRIによる肝内鉄沈着の評価が有用であった肝ヘモクロマトーシスの1例 | 新谷 和貴 | 大分県立病院 消化器内科 |
第119回支部例会(2022年春)
研修医・専修医奨励賞
日本消化器病学会九州支部研修医奨励賞
演題No | 演題 | 演者 | 所属 |
---|---|---|---|
研08 | 糖尿病性昏睡を併発した十二指腸潰瘍穿孔に対し血糖管理を行いつつ幽門側切除を施行した一例 | 柳邉 崇志 | 福岡青洲会病院 内視鏡外科・ヘルニアセン ター |
研11 | 関節リウマチに対するメトトレキサート治療中に発症した回腸悪性リンパ腫の一例 | 岩川 歩奈実 | 国家公務員共済組合連合会 浜の町病院 |
研15 | 高気圧酸素療法が有用であった放射線性腸炎の一例 | 金子 誠也 | 長崎大学病院 消化器内科 |
日本消化器病学会九州支部専修医奨励賞
演題No | 演題 | 演者 | 所属 |
---|---|---|---|
専49 | ADA高値により早期治療しえた肺病変を伴わない結核性腹膜炎の一例 | 山本 真也 | 公益社団法人鹿児島共済会 南風病院 消化器内科 |
専65 | 自己免疫性膵炎に1型糖尿病を合併した一例 | 杉尾 小百合 | 長崎大学病院 消化器内科 |
第118回支部例会(2021年秋)
研修医・専修医奨励賞
日本消化器病学会九州支部研修医奨励賞
演題No | 演題 | 演者 | 所属 |
---|---|---|---|
研20 | 髄膜炎、眼内炎を合併した侵襲性肝膿瘍症候群の1例 | 水田 一椰 | 佐賀大学医学部附属病院 卒後臨床研修センター |
研21 | 自己免疫性肝炎の経過中に原発性硬化性胆管炎を発症した一例 | 中村 優里 | 国家公務員共済組合連合会 浜の町病院肝胆膵内科 |
研25 | 超音波検査を契機に孤立性上腸間膜動脈解離を診断し得た一例 | 小栗 知也 | 霧島市立医師会医療センター |
日本消化器病学会九州支部専修医奨励賞
演題No | 演題 | 演者 | 所属 |
---|---|---|---|
専33 | 肝門部領域胆管癌との鑑別に苦慮した断端神経腫の1例 | 山鹿 慎也 | 熊本大学病院 消化器内科 |
専60 | メサラジンによる間質性腎炎の増悪を繰り返した潰瘍性大腸炎の1例 | 田村 穂高 | 宮崎大学医学部附属病院 消化器内科 |
第117回支部例会(2021年春)
研修医・専修医奨励賞
日本消化器病学会九州支部研修医奨励賞
演題No | 演題 | 演者 | 所属 |
---|---|---|---|
研05 | 多臓器に多発病変を認め転移性病変の鑑別を要した胃メトトレキサート関連リンパ増殖性 疾患の1例 | 山本 翔太 | 公立学校共済組合 九州中央病院 消化器内科 |
研14 | 直腸動静脈奇形に対してバルーン閉塞下での逆行性経静脈塞栓術を行った1例 | 緒方 凌 | 国立病院機構 嬉野医療センター 消化器内科 |
研22 | 著明な高トリグリセリド血症を契機に発症した急性膵炎の一例 | 日野 優希 | 労働健康安全機構 九州労災病院 消化器内科 |
日本消化器病学会九州支部専修医奨励賞
演題No | 演題 | 演者 | 所属 |
---|---|---|---|
専52 | 通常型膵癌の治療経過中に診断し得た退形成性膵癌の1例 | 中西 朗 | 九州がんセンター 肝胆膵内科 |
専75 | 繰り返す腹痛を認めた遺伝性血管性浮腫の1例 | 井上 須磨 | 嬉野医療センター 消化器内科 |
第116回支部例会(2020年秋)
研修医・専修医奨励賞
日本消化器病学会九州支部研修医奨励賞
演題No | 演題 | 演者 | 所属 |
---|---|---|---|
研05 | 腹腔動脈狭窄による腸管虚血性変化に対して血管内治療が有効であった一例 | 山下 真広 | 新古賀病院 消化器内科 |
研33 | Over-the-scope clip(OTSC)を用いたEMRが有効であった大腸憩室内病変の1例 | 田中 愛理佳 | 大分医師会立アルメイダ病院 消化器内科 |
研40 | C型肝硬変を背景に発生し、自然退縮をきたした肝細胞癌の一例 | 小畑 静 | 宮崎大学医学部附属病院 卒後臨床研修センター |
日本消化器病学会九州支部専修医奨励賞
演題No | 演題 | 演者 | 所属 |
---|---|---|---|
専10 | Nivolumabが著効し長期生存が得られている進行胃癌の2例 | 喜山 甲菜 | 鹿児島市立病院 腫瘍内科 |
専59 | 経皮的門脈ドレナージ術により改善し得た化膿性門脈炎、肝円索膿瘍の一例 | 濱崎 慎平 | 飯塚病院 消化器内科 |
第115回支部例会(2020年春)
研修医・専修医奨励賞
日本消化器病学会九州支部研修医奨励賞
演題No | 演題 | 演者 | 所属 |
---|---|---|---|
研05 | 術後病理診断で判明したEpstein-Barr virus(EBV)関連胃癌の一例 | 曽根崎 千智 | 鹿児島市立病院 消化器内科 |
研09 | 残胃癌手術症例の検討 | 髙尾 亮太 | 国立病院機構 長崎医療センター 外科 |
研36 | 高頻度マイクロサテライト不安定性(MSI-High)を有する膵尾部癌に対してPembrolizumabを投与できた症例 | 川口 晃三 | 独立行政法人国立病院機構九州医療センター 消化器内科 |
日本消化器病学会九州支部専修医奨励賞
演題No | 演題 | 演者 | 所属 |
---|---|---|---|
専04 | 当院ESD症例におけるH. pylori未感染胃癌の動向とその臨床病理学的検討 | 鹿子嶋 洋明 | 大分赤十字病院 消化器内科 |
専56 | 肝不全を来したびまん性肝血管肉腫の3例 | 伊勢田 憲史 | 九州大学大学院 消化器・総合外科 |