翡翠ジュエリー大賞 |
 |
デザイナー |
山田 釉子さん(千葉県) |
テーマ |
萌芽(ブローチ) |
勤務先
または学校名 |
山脇美術専門学校 |
デザインの説明 |
中心の翡翠から円を描くように広がる翼と水で、生命力が湧き出て溢れる様子を表現しました。上部の翡翠は新芽と見ることもでき、新しい生命の誕生と物事の始まり、未来に向かって羽ばたく様相を示しています。 |
|
|
優秀賞 |
 |
デザイナー |
中西 杏樹さん(埼玉県・東京デザイン専門学校) |
テーマ |
めぐる命(ブローチ) |
デザインの説明 |
死の象徴とされる鹿の腹に翡翠を置くデザインにすることによって新しい命が宿り命はめぐるということを表現しました。 |
|
|
優秀賞 |
 |
デザイナー |
DENG YAOさん(東京都・文化服装学院) |
テーマ |
生命の起源(ブローチ) |
デザインの説明 |
水、木の芽、子宮をイメージしたデザインです。翡翠は胚のように、新しい生命の妊娠と誕生を表します。水源と木の芽は生命が湧き出ると生気が充満しているという意味です。 |
|
|
審査員特別賞 |
 |
デザイナー |
内潟 咲星さん(大阪府・ヒコみづのジュエリーカレッジ大阪) |
テーマ |
生命の進化(ブローチ) |
デザインの説明 |
生命の源としての水の流れと、最古の植物クックリニアからデザインしたブローチ。深い緑色は、泉から湧き出る生命力の象徴。パターンデザインとして配置し、繰り返される生命の神秘と進化の物語を描きました。 |
|
|
法人会会長賞 |
 |
デザイナー |
末松 紗帆さん(東京都・東京都立工芸高等学校) |
テーマ |
生命の泉(ネックレス・リング) |
デザインの説明 |
翡翠の鮮やかな緑色が、生命を1番に表現できると考え、その色を引き立たせるためにガラスを使用しました。弾けるようなデザインで、身につけた人に生き生きとした生命のエネルギーを与えられると思います。 |
|
|
法人会会長賞 |
 |
デザイナー |
矢口 輝宝さん(東京都・東京都立工芸高等学校) |
テーマ |
始まり(ネックレス) |
デザインの説明 |
命の始まりをテーマにデザインをしました。命の源である水をイメージしました。また命が廻ることから円型にしました。身に付ける人に力を与えるようなジュエリーになることを願って制作しました。 |
|
|