第19回糸魚川翡翠ジュエリー・アクセサリーデザイン画コンテスト2025

テーマ 「ヒスイ文化」

新潟県糸魚川市は国内随一のヒスイ産地として知られています。
ヒスイは2016年に日本鉱物科学会により「国石」に選定された後、2022年11月に「新潟県の石」に指定されました。ヒスイは縄文時代に大珠(たいしゅ)や勾玉など、縄文人が自分のイメージした形に加工した装飾品を創り「ヒスイ文化」を築きました。
ヒスイが持つ神秘的な魅力を全国に発信できるジュエリー作品を募集します。

【賞・副賞】
翡翠ジュエリー大賞 1名 副賞 8万円
優秀賞 2名 副賞 3万円
審査員特別賞 1名 副賞 1万円
法人会会長賞(中高生を対象) 2名 副賞 図書券5千円分

ヒスイは天然石のため、一つひとつの色や模様が様々で、大きさ、形も色々と加工することが可能です。例示の石は8,000円程度のものとなりますが、色、大きさ、形を参考に製品に使用するヒスイを選定し、トータル20,000円以内で製品化できるデザインとしてください。

※受賞作品のうちから製品化させていただく場合は、デザイン使用料として、完成品1個を贈呈いたします。

 

コンテストチラシ・応募要項・応募方法・注意事項(PDF) 応募用紙(PDF)
【応募要項】
応募アイテム

ネックレス、ペンダント、ブレスレット、ブローチ、ピンズ、リング、ヘアピン、ストラップ、キーホルダー、イヤリング、ピアスなど
ヒスイをメインとし、宝石・貴金属などのジュエリー素材を用いたデザイン、またはヒスイをメインに、木・ガラス・革・樹脂・セラミックなどのアクセサリー素材を用いたデザイン(組み合わせ自由)

応募資格 不問。但し国内在住者または国内の学校からの応募に限ります
応募料 無料
募集期間 2025年9月1日(月)〜2025年11月28日(金)(期間内に必着のこと)
応募規定  
  • スケッチ画、ボード着彩画、パソコンなどによるデザイン画(必ず着彩のこと)。現物写真での応募も可能です。
  • 応募点数は、一人3点(3枚)までとします。※セットジュエリーは1点扱いとします。
  • 作品を拡大・縮小で描いた場合は、原寸のデザイン画のコピーを同封してください。
  • 作品の裏側にデザインの上・下を明記してください。
  • ヒスイは、5mm〜20mmの大きさを使用するものとしてください。
  • オリジナルデザイン画で、未発表のものに限ります。
  • サイズは原則としてA4判(297mm×210mm)に原寸で描いてください。紙の厚さは1mm〜2.5mmとし、薄い紙の場合は厚紙に貼付してください。
  • 作品の寸法(大きさ・厚みなど)と使用する素材を詳細に明示した図面を提出してください。
  • デザイン画の中に文章による説明や作者のサインなどを書き込まないでください。
  • 明らかに製作不可能なものは選考の対象外となります。ヒスイや素材の加工が可能で、製品化できると思われるデザインを期待します。
審査員
(公社)日本ジュエリーデザイナー協会会長 星野 学 氏
(公社)日本ジュエリーデザイナー協会副会長 田口 史樹 氏
(公社)糸魚川法人会会長 永江 善昭 氏
糸魚川商工会議所会頭 高瀬 吉洋 氏
発表 表彰式後、糸魚川法人会ホームページにて発表。(入選者には2025年12月末までに郵送で通知します。)
2026年1月下旬に糸魚川市内で表彰式を行います。

第18回糸魚川翡翠ジュエリー・アクセサリーデザイン画コンテスト2024

 

翡翠ジュエリー大賞
デザイナー 山田 釉子さん(千葉県)
テーマ 萌芽(ブローチ)
勤務先
または学校名
山脇美術専門学校
デザインの説明 中心の翡翠から円を描くように広がる翼と水で、生命力が湧き出て溢れる様子を表現しました。上部の翡翠は新芽と見ることもでき、新しい生命の誕生と物事の始まり、未来に向かって羽ばたく様相を示しています。
優秀賞
デザイナー

中西 杏樹さん(埼玉県・東京デザイン専門学校)

テーマ
めぐる命(ブローチ)
デザインの説明
死の象徴とされる鹿の腹に翡翠を置くデザインにすることによって新しい命が宿り命はめぐるということを表現しました。
優秀賞
デザイナー

DENG YAOさん(東京都・文化服装学院)

テーマ
生命の起源(ブローチ)
デザインの説明
水、木の芽、子宮をイメージしたデザインです。翡翠は胚のように、新しい生命の妊娠と誕生を表します。水源と木の芽は生命が湧き出ると生気が充満しているという意味です。
審査員特別賞
デザイナー

内潟 咲星さん(大阪府・ヒコみづのジュエリーカレッジ大阪)

テーマ
生命の進化(ブローチ)
デザインの説明
生命の源としての水の流れと、最古の植物クックリニアからデザインしたブローチ。深い緑色は、泉から湧き出る生命力の象徴。パターンデザインとして配置し、繰り返される生命の神秘と進化の物語を描きました。
法人会会長賞
デザイナー

末松 紗帆さん(東京都・東京都立工芸高等学校)

テーマ
生命の泉(ネックレス・リング)
デザインの説明
翡翠の鮮やかな緑色が、生命を1番に表現できると考え、その色を引き立たせるためにガラスを使用しました。弾けるようなデザインで、身につけた人に生き生きとした生命のエネルギーを与えられると思います。
法人会会長賞
デザイナー

矢口 輝宝さん(東京都・東京都立工芸高等学校)

テーマ
始まり(ネックレス)
デザインの説明
命の始まりをテーマにデザインをしました。命の源である水をイメージしました。また命が廻ることから円型にしました。身に付ける人に力を与えるようなジュエリーになることを願って制作しました。

 

第18回糸魚川翡翠ジュエリー・アクセサリーデザイン画コンテスト 審査員講評

 

 過去の入賞作品紹介

第17回糸魚川翡翠ジュエリー・アクセサリーデザイン画コンテスト入賞作品(2023年)
第16回糸魚川翡翠ジュエリー・アクセサリーデザイン画コンテスト入賞作品(2022年)
第15回糸魚川翡翠ジュエリー・アクセサリーデザイン画コンテスト入賞作品(2021年)
第14回糸魚川翡翠ジュエリー・アクセサリーデザイン画コンテスト入賞作品(2020年)
第13回糸魚川翡翠ジュエリー・アクセサリーデザイン画コンテスト入賞作品(2019年)
第12回糸魚川翡翠ジュエリー・アクセサリーデザイン画コンテスト入賞作品(2018年)
第11回糸魚川翡翠ジュエリー・アクセサリーデザイン画コンテスト入賞作品(2017年)
第10回糸魚川翡翠ジュエリー・アクセサリーデザイン画コンテスト入賞作品(2016年)
第9回糸魚川翡翠ジュエリー・アクセサリーデザイン画コンテスト入賞作品(2015年)
第8回糸魚川翡翠ジュエリー・アクセサリーデザイン画コンテスト入賞作品(2014年)

第7回糸魚川翡翠ジュエリー・アクセサリーデザイン画コンテスト入賞作品(2013年)

第6回糸魚川翡翠ジュエリー・アクセサリーデザイン画コンテスト入賞作品(2012年)
第5回糸魚川翡翠ジュエリー・アクセサリーデザイン画コンテスト入賞作品(2011年)
第4回糸魚川翡翠ジュエリー・アクセサリーデザイン画コンテスト入賞作品(2010年)
第3回糸魚川翡翠ジュエリー・アクセサリーデザイン画コンテスト入賞作品(2009年)
第2回糸魚川翡翠ジュエリー・アクセサリーデザイン画コンテスト入賞作品(2008年)
第1回糸魚川翡翠ジュエリー・アクセサリーデザイン画コンテスト入賞作品(2007年)