Macintosh in My Life 4

Macintosh in My Life Home に戻る

Color Classic II
- 東京で仕事の時なんかに、秋葉原に寄るようになった。
そういえば、前もそういう時があった。
オーディオに狂っていた頃で、Altec Lansing(スピーカーの大御所),
Mclntosh(マッキントッシュ= オーディオアンプ界のベンツ?)
など栄光のビッグネームがそれこそ崇拝されてたころだった。
それにしても秋葉原も変わったものだ。
まあー家電系の雰囲気は相変わらずとして、
パソコンやコンピューターが、異常に増殖していて、
街の景観の印象がかなり違っていた。
そのまた以前になるが、バンドやりながら吉祥寺のラオックスで、
オーディオのバイトをやってたことがあって、
(このラオックスはオーディオにやたらと力が入っていた)
ちょうどCDプレイヤーがでてきたあたりから
当時は異星人かなんかが使うものと思っていたコンピューターが
アメーバのように売り場面積を浸食していったものだ。
そんなことを思い出しながらけっこうあちこちショップを渡り歩いていった。
そしてある中古を扱っているショップでついに見てしまった。
SE/30,Classic,Classic II,Color Classic II,など、
いわゆるコンパクトな一体型マックの数々。
その小さいけれどバランス感覚溢れるスタイルに、
久しぶりにノックアウトされてしまった。
さらに値段もけっこうリーズナブルときていた、
がしかし残念なことに現金オンリーということで
(たしか数千円しかもちあわせてなかったと思う)
ここは諦めなくてはならなかった。
しかしなんとその数日後、今度は三条(新潟ネ)の村井電機さんで、
Color Classic II が俺を待っていた。
これはもうダメだ。
目と目が合った瞬間(もちろんマックに目なんかないけど)お互いが
もう好きなようにしてという感じで、
言葉を交わすこともなく、俺のものとなっていった。
結構村井さんも大事にしてたんだと思うけど、
なんとか御願いして譲ってもらった。
13インチモードに改造済み,HDは500MBに積み替えられたいた。
念願のコンパクトマック第一号だ。
030だけど結構シャキシャキしているしナカナカイイジャン!
ただ画面が小さくてチョットきびしいネー。
その後、漢字Talk7.5.5までシステムのバージョンを上げても
そこそこついてくるしかなり安定している。
ただ、本音を言えば、例の040ボードを入れてみたい!
んー、7万だもんなー!が が が がまんだーっ!
1997 4 15 まだ寒い春 ash
Macintosh in My Life ホームに戻る
Go to Macintosh in My Life Home

Copyright 2014 ash. All rights reserved.
< ash HomePage >






Studio ash
Studio monitor speakers are Altec 604

Otonohako Sound Products
Movable acoustic panel

Sound monitored with Altec 604
Japanese Flutist Hiromi Motomiya


オトノハコ株式会社
音響プロダクト

スタジオ アッシュ
レコーディングスタジオ
E-Mail
Studio ash
Copyright 2025 otonohako. All rights
reserved