Macintosh in My Life 26



Macintosh in My Life Home に戻る





iMac DV / Special Edition



1999年も残りわずかとなったね。
今年はAppleにとって、またMacユーザーにとって
またワールドワイドな意味でも非常にエキサイティングな年だった。
怒濤のように新製品、新しい話題をぶちまけ
そのほとんどが世界中を興奮させてきた。
みんながよく言うわけだけど、2〜3年前だったら考えられない盛り上がりだよね。
いや、去年だとしてもやっぱり同じだ。
よかったよかった。

というわけで、今年の最後を飾るのはiMac DV / Special Editionなわけだ。

そりゃもうボンダイを持ってる身としてもあまりにカッコ良すぎで
またやられちまった!
という感じかな。
例によってそれがまた物がない。
iBookといい、iMacといい、果てはG4といいまったくなんともならん!
まーいいんだけどさ・・・・

11月の頭に、どうしようもなくなって注文していた。
ゴメンナサイ-ボンダイマック
泣く泣く(そうでもないか)下取りに出させていただいた。
メモリ込みで8万7千円だったので約10万の差額。
今回はもう素のまま。
充分でしょ?

結構待ったよ。
内緒にしておこうと思ったけど、3回も催促の電話いれていた。
ちょうど一ヶ月位たったちょうど休みの日についに電話きた。

さっそく起動だけ確かめて、パーテイションを切り1ギガだけシステムの
バックアップ用に使うようにした。
それにしても、実際噂以上に早い!
システムインフォではG3/350より2割程も早い。
ということは、うちのMacのなかで最速ということじゃないか。
現時点ではPCIスロットがないことだけがハンディだけど
それ以外は全く文句もない。
OS 9の例の問題も(オープントランスポート関連)
手入力でとくに支障なかった。

でもって、iMovieは思ったよりかなりイイ。
めんどくさいプレミアなんか暫く使わないだろう。
だってホントカンタンにいじれるんだもん。
あと、音がいいと評判だったけどこれはちょっと期待はずれ。
いくらハーマンカードンといってもこの大きさではね。
そりゃいままでのより何倍かいいけどね。
そういえば、JBLなんかもハーマンインターナショナルの傘下じゃなかったっけな。

あとDVDね。
これだけはしょうがない、だって、DVDソフト持ってないんだもんな。
なんか買ってみようかな。

そういえば、この丸いマウス、これはやっぱりダメだ。
手というよりも指が疲れる。
ADTECの結構良かったからもう一ついってみようかなと。


1999 12/20 雪が積もってるよ・・・  ash





Macintosh in My Life ホームに戻る

Go to Macintosh in My Life Home



Copyright 2014 ash. All rights reserved.



< ash HomePage >








Studio ash

Studio monitor speakers are Altec 604




Otonohako Sound Products

Movable acoustic panel






Sound monitored with Altec 604
Japanese Flutist Hiromi Motomiya


   






オトノハコ株式会社
音響プロダクト



スタジオ アッシュ
レコーディングスタジオ



E-Mail Studio ash

Copyright 2025 otonohako. All rights reserved