北海道 ’08 初夏の部


思い立ったが吉日!!とばかりに出発3日前に有給休暇を申請。
ところが北海道地方の天気予報はすっかり下り坂・・・・
え〜〜いっ!と出発したのだが・・・・


7月10日(木)
 午後から休暇を取り、15時に自宅を出発。 小雨の東北道を北上し八戸フェリーターミナルに20時到着。
 レストランで夕食をとり、21時ころに乗船。缶ビール2本で撃沈してしまった。

7月11日(金)

定刻7時に苫小牧港到着。
バイクは一番最後の下船となってしまった。
無料の日高道を鵡川まで走り、道道を
旧国鉄の富内駅へ向かう。

ここまで1時間少々だった。

ちょっと小雨がパラついていたが
意地でカッパは着なかった(笑)
駅構内にある「天に昇る線路」
何のために造られたのか分からない・・・

誰かが遊び心で造ったとしか思えない。

ここでついに雨がポツポツ落ちてきたので
カッパを着込む。

この後、日高から日勝峠までは雨中走行、
峠から十勝側は濃霧でした (ToT)
十勝清水では雨も上がり、まず最初の目的地へ。

昨年の「増毛」の続きということで
こんなところへ(笑)

芽室町の毛根(けね)という開拓地にあります。
すぐそばには「毛根小学校」があります。
残念ながら現在は廃校となり、地域の
活動センターとして利用されているそうです。
帯広の市街を環状道路でパスし
十勝川温泉を抜けて池田町のワイン城へ。

レストランでステーキでもと思ったら
昼は地元食材を使ったランチのみ。

ところがこれが大当たり!!
650円で天ぷらや刺身にサラダに牛の焼肉・・
カミさんはグラスワインを頼んでご満悦でした。
厚岸までの国道を走っていると
ワインを飲んだカミさんが居眠りして
時々ヘルメットにゴツッとぶつかってくる。

厚岸道の駅「コンキリエ」で夜の食材を
仕入れて、今夜の宿泊予定地の霧多布まで
北太平洋シーサイドラインを走ったが
ところどころ濃霧でノロノロ走ることに・・・
霧多布キャンプ場に着いたが霧雨が降って
いたのでバンガローを借りることにした。

キャンプ場近くの温泉に行き、ノンビリと湯に
つかり、帰りにコンビニでビールと翌朝のための
おにぎりやカップ麺を仕入れる。

この夜は缶ビール3本で撃沈する。


次の日へ