2019同行援護従業者養成講座のお礼

IT機器の使い方を学ぶオアシスも仲間たちの画像

IT機器・道具の使い方を学び合い支え合い、工夫し合うオアシスの仲間たち

清水先生のお話を聞く参加者の写真

誘導歩行とは「視覚障害者が歩くために“人”を使って歩く方法」です。清水先生

お元気でご活躍のことと思います。 台風19号に翻弄された講座も、受講生の皆様が快くご協力くださり、主催者側もワンチームとなったお陰で無事終了できました。11月4日の終日に県指定の修了証書を受講生全員にお渡しすることができ、心より感謝申し上げます。
日本の視覚リハビリ第一人者の先生のお話し、ドクターの講義、当事者の声、機器や道具の展示など、オアシスならではの講座は、いかがでしたでしょうか?
あらためて
「福祉ってなんですか?」昭和の時代では、「障害者はかわいそう?だから助けてあげましょう」だったのではないでしょうか?
平成、令和では、「福祉とは?」と小学生に質問すると
福祉のは、普段のふ。
は、暮らしのく。
は、幸せのし。
小学生は「福祉とは、普段の暮らしを幸せに」と答えます。
福祉とは、障害があっても、年をとっても、病気でも、誰もが生き生き暮らせるには、「自立と社会参加」と、法律も社会も変化してきたように感じます。
◆見えにくい人の「自立・社会参加」に大きく関わるのが「ガイドヘルパーさん」です。
どうぞ、この度の学び、感じたことを時々思い出してください。実技指導は、あくまでも基本です。出会った方に向き合い、お互いに高め認め合える間柄になれたらと思っております。

オアシスの基本方針(援助のありかた)

【獲った魚を与えるより、魚の獲り方を教えよ】
『やってやる』から『見守る』に~ 障害者の能力・意欲を引き出す。 山田幸男

オアシスのビジョン・目的

障害者、高齢者、子どもたちが、共に理解し助け合い、生きがいを持ち暮らせる社会の形成。リハビリテーションを推進し、交流・活動の場を提供し【自立と社会参加】の支援促進を図る。

◆オアシスのビジョン・基本方針を改めて、噛みしめています。オアシスの玄関には、花が咲いています。
お菓子もお茶も、笑顔もあります。どうぞ!一度遊びにお出かけください。お待ちしています。
オアシス一同

オアシス正面玄関の花々画像

アンケート調査

アンケート調査にもご協力いただき有難うございました。
一部ですが、ご報告させていただきます。
(アンケート結果のご報告)
受講生平均年齢=43歳 *回収率94%(18名中/17名)

質問 当会の講座に受講されていかがでしたか?(複数回答)

どのような点でしょうか?(よい評価の上位 複数回答)

質問 清水先生の講義は、いかがでしたか?(複数回答)

質問 誘導歩行とは「視覚障害者が“人”を使って歩く方法」なのに
   「視覚障害者を連れて歩く方法」に変わってきている?どう思われましたか?(複数回答)

質問 清水先生の講義、来年の受講生に聞いてもらったほうがよいですか?

質問 実技指導の時間はどうですか?

質問 視覚障害者の生の声はどう思われましたか? (複数回答)

質問 医療者からの講義はいかがでしたか? (糖尿病・高血圧・ロコモ・フレイル)  (複数回答)

質問 最後の受講生の皆さんとの意見交換の時間はいかがでしたか? (複数回答)

皆さんの自由記載から

質問 私たちの講座の講義で改善したほうが良い点は?(自由記載)

質問 実技指導で改善したほうが良い点、注意してほしいこと(自由記載)

質問 本講座で印象に残ったこと、心に残った言葉などありましたら・・・(自由記載)

その他 お気づきのこと

オアシス,有明福祉会館分館の正面の画像 赤いポストが目印

赤いポストが目印です。2階におります。

学生と一緒にお昼をいただくオアシス参加者の写真

学生さんとお昼をいただきながらイキイキと語り合うオアシスの仲間たち

2019年11月20日
新潟市西区松美台3番20号有明福祉会館分館2F
NPO法人障害者自立支援センターオアシス 代表理事 山田 幸男
同行援護養成講座スタッフ一同☎025-267-8833事務局・相談員 小島紀代子

追伸:
来年度の「同行援護従業者養成講座」は、2020年6月の予定です。
また、来年度は「ステップアップ講座」を開催してほしいお声もありますので、ただ今検討中です。開催する折には、ご案内いたしますので、お誘い合わせてご参加くださいますよう、よろしくお願いいたします。