かかみがはら航空宇宙博物館(こうくうちゅうはくぶつかん)
いろいろな種類の飛行機 グラーデ単葉機 ![]() 1910年(明治43)、日野熊蔵(ひのくまぞう)は、飛行機の研究のためにドイツに渡(わた)りました。そして、グラーデ単葉機を買って帰り、12月14日に日本で初めて飛行を成功させました。 このグラーデ単葉機の初飛行などがきっかけとなって、国産の飛行機生産が進んで行くことになります。 ![]() 1970年(昭和45)につくられたグライダーです。 おもに飛行の練習用に使われ、754回も飛行しました。 三田式3改1型上級複座滑空機(ふくざかっくうき) ![]() 1968年(昭和43)につくられた2人乗りの練習用グライダーで、多くの大学のグライダークラブの練習や、日本航空協会で使われています。 日大式N―70型シグナス動力滑空機(どうりょくかっくうき) ![]() 人力飛行機 HYPER-CHicK”KoToNo Limited” ![]() みなさんもお休みの日に、是非、お父さん、お母さん、お友達と一緒(いっしょ)にKoToNo(ことの)お姉さんの乗った人力飛行機を見学(けんがく)に行って下さいネ!! くわしい場所や、内容(ないよう)は、ここをクリックしてね。。 |