日付 | デジカメ画像&写メール画像 | コメント | 全画像 |
4日 (木) |
![]() |
岩手山SAで 午前中はいつものように出勤し、午後から休暇に。 家に戻って昼食を済ませてから、積載開始。 太陽が傾いてきた午後3時に自宅を出発したが、 東北自動車道を走り始めて間も無いところで36℃の 気温表示を眼にした時は、一瞬めまいが・・・(笑) 岩手山SAで給油&休憩 それにしても過積載気味だなぁ・・・ |
その1 |
5日 (金) |
![]() ![]() |
幌加内の蕎麦 & 利尻島 午前7時前に苫小牧港FT着、苫小牧東ICから 道央道に入り、輪厚PAでのんびり朝食。 11時、国内一の蕎麦生産量を誇る幌加内では 一面に真っ白な蕎麦の花が満開。 道の駅ほろかないの蕎麦屋で早めの昼食。 久々の美味しい蕎麦に感謝!! |
|
![]() |
利尻島鴛泊港フェリーターミナル 午後2時45分、稚内FTに到着。 乗船手続きを済ませてから、近くのGSで ガソリンを満タンに。 稚内は少しガスがかかっていたが 洋上に出ると雲ひとつない快晴に 午後5時 快晴の利尻島に上陸 利尻富士温泉そばのキャンプ場に泊まる。 利尻はちょうど「浮島まつり」の最中でした。 |
||
6日 (土) |
![]() |
利尻島仙法師御崎公園と利尻富士 朝一番で姫沼へ直行してから,利尻島を 反時計周りで一周する。 小さな港町へ入り込んだり,利尻富士中腹の 見返台園地まで登ったりしたら 一周60Km弱の利尻島なのに 島内を150Kmも走ってしまった。 |
その2 |
![]() |
礼文島夕暮れの金田ノ岬からスコトン岬とトド島 利尻島から昼過ぎのフェリーで礼文島へ。 まず久種湖キャンプ場へ直行し テントを張って荷物を全部降ろす。 天気が良いうちに島北の観光スポットを ひと回りしようといことで スコトン岬〜鮑古丹 〜スカイ岬〜金田ノ岬〜礼文空港と廻る。 夕方になりキャンプ場に戻りビールを飲みながら 夕食を作っていると,礼文の島民だという 若者2人と知り合う。 話しが弾んでしまって,車で「夜の観光スポット」を 案内してもらってしまった(笑) |
||
7日 (日) |
![]() |
FJ1200で礼文林道を走破 朝起きると,夜間の露でテントがびっしょり。 朝食を済ませてから,テントが乾くまでの間に 礼文林道を走って桃岩展望台へ抜けることに。 林道に入ったらガレ場あり,ドロンコ道あり・・・ こりゃぁヤバイッ!と思ったことが何度も。 こんな重量車で,しかもタンデムで入り込んだ 自分のバカさ加減にあきれる。 でも林道の頂上で目の前の雲海から頭を 出した利尻富士の美しさに思わず絶句。 約1時間で8kmの林道を抜けることができました。 |
その3 |
![]() ![]() |
桃岩展望台と猿払キャンプ場の夕暮れ 礼文林道から桃岩展望台へ行ったが、一面の 濃霧で何も見えない・・・ と思ったら一瞬にして晴れ渡り絶景が眼下に。 この日は猿払村のキャンプ場に 地平線に沈む夕陽を見ながら飲むビールは格別! |
||
8日 (月) |
![]() |
猿払村 オホーツク海の朝陽 朝4時前に起床し,日の出の時間を待つ。 オホーツク海の水平線から登る朝陽に思わず感激。 猿払漁協が建立した「いさりの碑」に 刻まれた言葉が印象的だった。 |
その4 |
![]() ![]() |
クリオネ & 白クマ 紋別オホーツクタワー水族館のクリオネ いつか流氷の時期にも来ようと思う。 旭山動物園の白熊くん 猛獣なのに水中の姿は可愛いね。 |
||
9日 (火) |
![]() ![]() |
旭岳青少年野営場 & 旭岳 夜中に目覚めると満天の星空が広がり ひさびさに天の川を見ることができた。 朝一番のロープウェイで登り、1時間ほど バイクブーツのままでトレッキング。 姿見の池に映った旭岳が美しかった。 |
その5 |
![]() |
美瑛 マイルドセブンの丘 カミさんのリクエストで美瑛の丘をあちこち 走りまわったが、気温30℃には参った・・・ 富良野から南富良野(幌舞駅)〜金山湖 〜日高〜ニ風谷〜苫小牧東港 19:50発秋田行きフェリー乗船 |
||
10日 (水) |
![]() |
曇天の秋田港 降水確率50%の秋田に到着。 秋田道も東北道も常に「この先 雨」の表示が。 それでも一滴の雨にも当たらずに 11:30 無事帰宅。 |