第46回目更新:更新日 平成29年7月4日
今回:新たに貝の一首を追加、それに伴うHPに加筆訂正
前回:「鴨山五首」の頁に加筆
万葉集の貝への思い
詠まれている貝
二枚貝類
アワビ
真珠貝
忘れ貝
歌ことば「たま」
恋の歌
あわびの歌
白玉の歌
玉の歌
貝・可比の歌
しじみの歌
みなの歌
鴨山五首
しただみの歌
いそかひとうつせかひの歌
佐々木信綱氏
貝にあらざる貝の歌:石花貝
東釧路貝塚
縄文時代の貝塚
貝塚は貝のお墓
貝殻帯
地名一覧表
貝を詠んだ歌一覧表
貝を詠んだ歌巻別一覧表
参考文献
万葉集のHP
貝の名は万葉集ではひらがなを、種名にはカタカナを使いました。
なお、あわびの漢字表現には「鰒」を使用しました。
本頁をまとめるにあたり
たのしい万葉集のきょうさん、mi3さんに万葉集に詠まれている貝についてご教示いただきました。
また、[
たのしい万葉集
]と
水垣 久氏
の「訓読万葉集 ー
鹿持雅澄『萬葉集古義』ー
」を参考にさせていただきました。
九州帝京大学の
市川 毅先生
のHPと山口大学教育学部の
吉村誠先生のHP
の
万葉集検索
も利用させていただきました。
群馬県立女子大学の北川和秀教授の
HP
は関東地方の万葉集、東歌、防人歌について詳しいです。
HPのドアへ